862件の登城記録があります。
851件目~862件目を表示しています。
●2018年4月10日登城 chebさん |
続 6城目 晴れ |
●2018年4月9日登城 noblenさん |
商店街に突如現れる天守閣。初めて見たときは新鮮でした。 |
●2018年4月9日登城 つっちー2さん |
第104城 東海・近畿、城巡り初日2城目。 名古屋城から地下鉄・JR経由で大垣駅へ。アーケード街を10分弱程南へ進み、案内標識を曲がると、突然、東門越しに復元天守(入場料¥100でスタンプは1Fに有り、郷土館とセットで¥150)が見えました。天守は焼失前まで国宝だったことに驚かされましたが、街中に埋もれてしまった感があります。郷土館にあった城郭の模型のような水堀がしっかり残っていたなら、かなり印象が違って見えていただろうな。 (2018. 7.26 再訪) 「日本どまんなかお城スタンプラリー」に参加、最後の城として自車で彦根城の後に再訪。天守内にて関ケ原の戦いに関するビデオ鑑賞。最前線にあった城のはずですが、イメージとして合戦とは結びつかず。 |
●2018年4月8日登城 マッキーさん |
![]() 戦前の天守が国宝とは知りませんでした。 |
●2018年4月8日登城 かえるの翠ちゃんさん |
![]() 大垣駅で降りたら、きょうは「春の芭蕉祭」で 大垣城も大垣市郷土館など「特別無料開放」だったの。 それで、スタンプぺったんこ。 おまけに、「文化遺産カード」もゲット。 郷土館は、展示品も見ごたえあるし、庭園もすてき、 ここは城とセットで見てね。 ゆったりと城を巡ろうとしたら、アジアの方たちが あちらこちらで大撮影会。 |
●2018年4月8日登城 たかすいさん |
4城目 |
●2018年4月7日登城 ryuさん |
続百名城開始は地元大垣城から。 |
●2018年4月7日登城 ノジュールさん |
![]() 自宅から割と近い大垣であるので桜の季節に再度、訪れよう。 |
●2018年4月6日登城 あかしおパパさん |
![]() 戦前国宝であった天守が残っていれば「100名城」にも選ばれていただろうけど、今では駅前から続く商店街に隠れてしまって景観としてはあまりよろしくない。そのあたりが選ばれなかった理由だと思う。 でも、近くにある郷土館に展示されているかつての大垣城のジオラマをみると幾重もの堀に囲まれた壮大な城だったことがわかる。大垣の街は「水都」というイメージを打ち出していて確かに水門川の光景はいい感じなんだけど、ならばこの城の光景ももっと残してほしかったと残念に思う。 この日は大垣城天守は何度か来てることもありさらっと見学して、城の周りの桜を楽しみました。また、近くにある守屋多々志美術館と奥の細道むすびの地記念館を興味深く見学しました。 |
●2018年4月6日登城 ただの城好きさん |
登城済 |
●2018年4月6日登城 こりんごさん |
続100名城1城目。 2017年6月30日以来、2回目の登城となりました。 |
●2018年4月6日登城 ハトキチさん |
大垣は水路があり、散歩も気持ちいい街でした。桜の季節は船に乗って廻るのも素敵です。 名物は水まんじゅう。駅前のお店が有名です。 |