トップ > 城選択 > 大垣城

大垣城

みなさんの登城記録

1136件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2020年11月3日登城 まっつんさん
★★★★☆
●2020年10月30日登城 アベンガルボーンさん
御城印を入手。
●2020年10月29日登城 やっさんさん
続55城目 (合計 155城目)
北陸・滋賀8城巡り  最終
八幡山城から、高速道路で約2時間半。 大垣市役所 丸の内駐車場(200円)に停めて登城。
郷土館との共通券は600円で、スタンプは受付の反対側。
館内には、関ヶ原合戦に関する展示物が多くあり、合戦前日の「抗瀬川の戦い」は初めて知った。
それにしても、天守が空襲で焼失したのは残念である。
今回の城巡りはここで終了。 一路、自宅へ6時間。(トータル 1,350Km)
●2020年10月26日登城 眞理子さん
大垣駅から商店街をしばらく歩いていくと突然お城が現れたので驚きました。
歴史的にとても重要なお城ですが、当時はその貴重さを理解せずに拝観していた事をとても後悔しています。
時間の都合で郷土館に行けなかったことも残念です。
いずれ再訪したいと思います。

※近くにある【墨俣一夜城】も訪問しました。

※食事は名古屋駅ホームの「住よし」で『きしめん』
(ひとり旅)
●2020年10月25日登城 ukikinさん
 
●2020年10月21日登城 なおまるさん
当時の遺構があまり残ってないのは残念ですが復元天守は小ぶりながら立派です。
当時の天守に近づける改修を2011年に行ったそう。
国宝にまで指定された天守が戦災で焼失してしまったことは本当に残念。
戦災で焼失した天守が本当に多く悲しいです。

御城印も天守で購入できました。
●2020年10月19日登城 おやぐま。さん
今回の変則旅程ラスト、大垣城。関ヶ原の西軍総本山の頃とは、城域はずいぶん異なるような。水城と唄われるだけの地形、佇まいは共通であろうが。。。天守閣が戦前までは現存していたそうで、勿体ない。戸田氏鉄の銅像は、類似の城跡公園に建つそれらと比べて、雰囲気よし。
●2020年10月9日登城 ak★☆さん
登城
●2020年10月7日登城 あおしーさん
続44城目
(通算137城目)
●2020年10月5日登城 ひろさん
1005
●2020年10月5日登城 渡世人さん
54城目。清掃中の方から城についての話が聞け良かった。
●2020年10月2日登城 いしさんさん
2回目の登城。
●2020年9月27日登城 やままゆさん
続17城め。
復元城ではあるが、石垣が残っている。
お堀もしっかり残っている。
水がきれいな掘。
●2020年9月27日登城 鳴尾摂津守規一さん
大垣インターから大垣市内中心部まで20分ほど走り、丸の内市営駐車場というところに車を停めました。日曜日で大勢の家族ずれでにぎわう本丸公園を抜けて昭和の復興天守へ。残念ながら旧国宝の天守は空襲で焼失しましたが、外見は復元したとのこと。

行った時は石田三成展を開催しており、関ケ原合戦の前後における西軍の拠点大垣城を中心とした両軍の動きがパネルで詳しく説明されていました。

最上階展望台からは、関ケ原を囲む山々が望見され、美濃平野の西に位置するこの城の重要性が体感できました。
●2020年9月27日登城 D&Cハンターさん
続100選定前を含めて、通算3回目の登城。
内部の関ヶ原合戦系の展示はなかなか凝ったもので、合戦1週間後に開城した大垣城など、本戦前後のエピソードも興味深かったです。
それにしても大垣空襲での天守焼失はつくづく残念です。終戦のわずが半月前のことなのでなおさらです。RC造とはいえ、当時の外観をかなり忠実に復元したことはすばらしいことなのですが。
●2020年9月26日登城 A@六文銭さん
以前から何度も来ているため、今回はお城でスタンプのみ押印。

その後、岐阜県内の明智光秀関連の史跡を見に行ってしまいました。

大垣でのランチは「麦とろ大垣本店」さんがおすすめ。
麦とろ料理とちゃんこ鍋の店なのですが、お昼は麦とろ定食(500円)とリーズナブル。
夜も一人1000円?2000円くらいでとろろ料理の御膳が頂けます。
●2020年9月22日登城 華の鼾さん
東海100城巡り?。
設置場所:大垣城天守内
名古屋と垂井とを結ぶ旧街道・美濃路沿いにある古くからの交通の要所であった大垣の地に築かれていた平城。
●2020年9月21日登城 WO2号さん
150城
●2020年9月21日登城 りりぃさん
続100名城編の 40城目
閉館直前の16:40頃に行ったがすでに入館は締め切り。
ただしスタンプは押してもらって構わないということで、無事ゲット。
中の一般展示については3年前ほどに1度見ているので特に問題は無かったです。
●2020年9月21日登城 kawasakiさん
スタンプは受付でお願いしないといけませんでした。
●2020年9月21日登城 カラ元気さん
街中に小さいながらも、どっしりとした天守閣はよく目立つ。天守閣の白漆喰、天守台の石灰石の白さが際立つ城です。水都の城は、川の流れを上手く利用している。
●2020年9月20日登城 ララミーさん
関ケ原の戦いでは、重要な拠点となっていたため、お城の説明よりも関ケ原の内容が多いように感じました。城はきれいに整備されていました。
●2020年9月19日登城 てるさん
JR大垣駅から大通りを通って徒歩で行きましたが、うっかり通り過ぎてしまったくらい、商店街の中に埋もれるようにありました。ただ、城自体は、再建天守で、こじまりしていますが、きれいに白さを保っており、「美しい」です。
内部の展示も大垣城の歴史とともに、関ヶ原の戦いに関する資料が充実しています。ちょうど、「関ヶ原合戦420年特別展示」もされていました。関ヶ原の戦いというと、野戦が行われた1日だけに歴史が語られていますが、ここではその前後の動き、歴史がわかりやすく描かれており、凄く興味深く、面白く、結局城内に1時間ぐらいいました。
戦国の歴史好きなら、満足すること間違いない良いお城です。
●2020年9月12日登城 まなみずきさん
本日4城目
●2020年9月6日登城 ようじさん
駐車場が分かりにくかったけどすぐ横にコインパーキングあり助かりました。
●2020年9月6日登城 みにょんさん
岐阜城からの帰りに寄った。
山登りの後だけに疲労していたが
平地で狭く助かった。
関ヶ原の戦いの拠点ということで
興味深い。
●2020年9月6日登城 ヒロPapyさん
コロナの影響で久しぶりの城めぐり
●2020年9月5日登城 太鼓さんさん
続 25/100
●2020年8月31日登城 hide-bowさん
遺構はほとんどなく、展示物はやや寂しくはあるが、関ヶ原の要所という地勢を感じるところな価値がある。
寿司吉駅前本店は、寄る価値があるので、ぜひ。
●2020年8月30日登城 yohiさん
187城目。せっかく国宝だったのに国宝に選ばれてから10年余りで空襲を受け焼けてしまったのは誠に残念です。郡上八幡城は国宝の頃の大垣城を模して再建されたらしく、写真で見ると確かにそっくりです。石田三成関係の特別展示をやっていました。その後ですぐそばの大垣市郷土館を拝見しました。なかなか見応えがあります。駐車場が整備されていないのは問題だと思います。(再建とはいえ)こんなに立派な城があってこんなに町の中心が寂しいのに駐車場がほとんどありません。
●2020年8月30日登城 はせちゃんさん
町の中にあり、迷ってしまった
●2020年8月30日登城 なかやまんさん
天守閣が戦災で焼失したのは残念。城の近くのお店にある水ようかんが有名。
●2020年8月28日登城 KJさん
68城目
岐阜県制覇
●2020年8月27日登城 ししみんさん
北陸からぐるっと回ってこちらに来ました。
駅からダッシュです。
●2020年8月24日登城 のんべいさん
セントレアからレンタカーで到着
近くのコインPに止めて登城
●2020年8月22日登城 Fwayさん
街中にあるのに街のどこからも見えない不思議な天守。商店街の角を覗くとひょっこり現れます。戦前国宝、戦災消失。戦後わずか14年で再建されたのは、そこにあるのが普通の風景だったからでしょうか。
●2020年8月15日登城 アムロ波平3さん
猛暑の中登城。最初に郷土館で城との共通入館券(600円)を購入して関ケ原合戦図屏風を見る。屏風は決戦前日の西軍唯一の勝ち戦である杭瀬川の戦いを描いたもの。その後登城。小ぶりな再建天守でした。
●2020年8月14日登城 岩瀬昭仁さん
●2020年8月13日登城 ひろキラウエアさん
182
●2020年8月11日登城 ■さいころ◆さん
1
●2020年8月10日登城 しんちゃんさん
続59城目
●2020年8月9日登城 masayaさん
7月24日に岐阜城にも行って当日4城目。大垣城は2回目。
夕方5時で閉館していたので本日改めて登城。関ケ原のあとに訪問。
●2020年8月8日登城 ベイパルスさん
続30城目!通算101城目!大垣城!
駐車場がワカリニクイ…暑いので近くのコインパーキングへ。スタンプは天守閣受付。旧天守閣は空襲により焼失する前は国宝であったとのこと。国宝だったころの天守閣が見たかった。外観復元天守、鉄筋コンクリート造は風情もへったくれないが、エアコンが効いているのは大変嬉しい。展示物よりもエアコンの前に長居してしまった。
●2020年8月8日登城 tonさん
近くの関ヶ原古戦場とセットで行きました。
車で行きましたが大垣城としての駐車場はなく、少し離れた第2駐車場が無料で利用できました
●2020年8月8日登城 うしさん
55城目!(続18城目!)
天守受付で押印
RC造で再建なので...
夏はエアコンの効いた天守閣は有難い!
●2020年8月6日登城 やすしαさん
続29番目
杭瀬川の戦いのジオラマをはじめ、模造天守内の展示品が良かったです。
国宝であったころの天守を見たかったです。
●2020年8月5日登城 城蟻さん
駅の観光案内所で地図を入手。芭蕉の句碑が建つかつて水堀だった水門川に沿って歩き、橋を渡りビルの立ち並ぶ道を進むと、大垣城の石垣と城壁が現れる。水之手御門跡の立札があり、ここが水堀への出入口か。説明図には本丸と二之丸が堀に浮かぶ絵図があり、今は水堀が埋め立てられ変わり果てた姿になっていることがわかる。昔の面影は戦災で焼失する前の姿を外観復元した天守と戌亥櫓に。大垣市郷土館に城下全体の復元模型があり、これを見て規模の大きな城の全体像がわかった。スタンプは天守閣で。
●2020年7月30日登城 ayakonさん
63城+24城目

岐阜城の後に、駅から徒歩で。寂しい商店街である。小さな模造天守。その後郷土館へ。どうせなら見た方がいいです。帰りに駅近くのきれいな酒店で、地元の酒を買いました。
●2020年7月25日登城 十条澪さん
12登城目
●2020年7月23日登城 もっちいさん
 本当は5月5日に登城したのですが、スタンプが押せなかったので今回夏の京都旅行に行く途中で大垣に寄ってスタンプのみ押しました。見学した5月は晴天で、建物が青空に映えていました。かなりこじんまりしていて、ぐるりと一周してもすぐに見学し終わってしまいました。関ヶ原の籠城戦の舞台だったとのことですが、あまりそういう印象はないですね。国宝だった頃が見たかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次のページ

名城選択ページへ。