1105件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2020年8月30日登城 yohiさん |
187城目。せっかく国宝だったのに国宝に選ばれてから10年余りで空襲を受け焼けてしまったのは誠に残念です。郡上八幡城は国宝の頃の大垣城を模して再建されたらしく、写真で見ると確かにそっくりです。石田三成関係の特別展示をやっていました。その後ですぐそばの大垣市郷土館を拝見しました。なかなか見応えがあります。駐車場が整備されていないのは問題だと思います。(再建とはいえ)こんなに立派な城があってこんなに町の中心が寂しいのに駐車場がほとんどありません。 |
●2020年8月30日登城 はせちゃんさん |
町の中にあり、迷ってしまった |
●2020年8月30日登城 なかやまんさん |
天守閣が戦災で焼失したのは残念。城の近くのお店にある水ようかんが有名。 |
●2020年8月28日登城 KJさん |
68城目 岐阜県制覇 |
●2020年8月27日登城 ししみんさん |
北陸からぐるっと回ってこちらに来ました。 駅からダッシュです。 |
●2020年8月24日登城 のんべいさん |
セントレアからレンタカーで到着 近くのコインPに止めて登城 |
●2020年8月22日登城 Fwayさん |
街中にあるのに街のどこからも見えない不思議な天守。商店街の角を覗くとひょっこり現れます。戦前国宝、戦災消失。戦後わずか14年で再建されたのは、そこにあるのが普通の風景だったからでしょうか。 |
●2020年8月15日登城 アムロ波平3さん |
猛暑の中登城。最初に郷土館で城との共通入館券(600円)を購入して関ケ原合戦図屏風を見る。屏風は決戦前日の西軍唯一の勝ち戦である杭瀬川の戦いを描いたもの。その後登城。小ぶりな再建天守でした。 |
●2020年8月14日登城 岩瀬昭仁さん |
済 |
●2020年8月13日登城 ひろキラウエアさん |
182 |
●2020年8月11日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2020年8月10日登城 しんちゃんさん |
続59城目 |
●2020年8月9日登城 masayaさん |
7月24日に岐阜城にも行って当日4城目。大垣城は2回目。 夕方5時で閉館していたので本日改めて登城。関ケ原のあとに訪問。 |
●2020年8月8日登城 ベイパルスさん |
続30城目!通算101城目!大垣城! 駐車場がワカリニクイ…暑いので近くのコインパーキングへ。スタンプは天守閣受付。旧天守閣は空襲により焼失する前は国宝であったとのこと。国宝だったころの天守閣が見たかった。外観復元天守、鉄筋コンクリート造は風情もへったくれないが、エアコンが効いているのは大変嬉しい。展示物よりもエアコンの前に長居してしまった。 |
●2020年8月8日登城 tonさん |
近くの関ヶ原古戦場とセットで行きました。 車で行きましたが大垣城としての駐車場はなく、少し離れた第2駐車場が無料で利用できました |
●2020年8月8日登城 うしさん |
55城目!(続18城目!) 天守受付で押印 RC造で再建なので... 夏はエアコンの効いた天守閣は有難い! |
●2020年8月6日登城 やすしαさん |
続29番目 杭瀬川の戦いのジオラマをはじめ、模造天守内の展示品が良かったです。 国宝であったころの天守を見たかったです。 |
●2020年8月5日登城 城蟻さん |
駅の観光案内所で地図を入手。芭蕉の句碑が建つかつて水堀だった水門川に沿って歩き、橋を渡りビルの立ち並ぶ道を進むと、大垣城の石垣と城壁が現れる。水之手御門跡の立札があり、ここが水堀への出入口か。説明図には本丸と二之丸が堀に浮かぶ絵図があり、今は水堀が埋め立てられ変わり果てた姿になっていることがわかる。昔の面影は戦災で焼失する前の姿を外観復元した天守と戌亥櫓に。大垣市郷土館に城下全体の復元模型があり、これを見て規模の大きな城の全体像がわかった。スタンプは天守閣で。 |
●2020年7月30日登城 ayakonさん |
63城+24城目 岐阜城の後に、駅から徒歩で。寂しい商店街である。小さな模造天守。その後郷土館へ。どうせなら見た方がいいです。帰りに駅近くのきれいな酒店で、地元の酒を買いました。 |
●2020年7月25日登城 十条澪さん |
12登城目 |
●2020年7月23日登城 もっちいさん |
本当は5月5日に登城したのですが、スタンプが押せなかったので今回夏の京都旅行に行く途中で大垣に寄ってスタンプのみ押しました。見学した5月は晴天で、建物が青空に映えていました。かなりこじんまりしていて、ぐるりと一周してもすぐに見学し終わってしまいました。関ヶ原の籠城戦の舞台だったとのことですが、あまりそういう印象はないですね。国宝だった頃が見たかったです。 |
●2020年7月19日登城 恵介さん |
二度目の登城。伊吹山登山の帰りに寄る。 |
●2020年7月18日登城 あしとみさん |
久々の城巡り。 大垣駅から徒歩10分位。 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
46 |
●2020年7月12日登城 しんくんパパさん |
続59城目 公園近くのコイン駐車場(100円/30分))に車を止めて登城。受付窓口でスタンプ押印。ここでも入館時には入館記録票(氏名・連絡先等)によるコロナ感染防止対策が行われていました。お城の写真を撮り30分で駐車場に戻り、今回の城めぐり最難関の鎌刃城へ向かいました。 |
●2020年7月12日登城 理恵さんさん |
おあむ物語が興味深い |
●2020年6月22日登城 ぶりちゃんさん |
スタンプのため2012年以来の再訪。世が世なら関ケ原での西軍拠点。 とは言うものの外見忠実復元の天守は立派ながら特記事項はなし。 スタンプは料金払わないと押せません。 続58城目通算158城目。岐阜県制覇により21都道県終了。 <以下【鎌刃城】メモが500文字超えた分です。読む方おられるか不明ですが> 山道は普通の人なら進行に問題ないが、かなり狭めで随所にロープが張られている通り、軍手着用が推奨。 そこからは城域なので当然ながら登り。初老のコロナ太りの身には辛いですが まずは普通の山城攻略レベル。 ゲート側ルートでは(おそらく)最初に現れる北郭展望台までゆっくり見て30分。 北郭の鳥小屋風の函にはスタンプはありませんがCafeとは違うパンフあり。 西郭は勘弁してもらったが、大(?=自称)石垣までは降りてみたりで全部で90分で しょうか。高速下のゲート経由よりは簡便だと思いますが、どうでしょう。 なお、梅雨時はヒル大量発生のうわさ通り相方はまんまと刺されてました。 ご注意を。 |
●2020年6月17日登城 nagiさん |
北側にコインパーキングあり。 というか探さなくても周りにパーキングはたくさんある。 |
●2020年6月17日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2020年6月14日登城 馬鹿琴さん |
車で登城。立派なお城でした。 そして資料館のああむ物語にほろりと来ました。 落城って辛いよな。 |
●2020年6月7日登城 POUMさん |
登城済なのでスタンプのみ |
●2020年5月30日登城 しろえもん2世さん |
続25城目でござる。 |
●2020年4月4日登城 フロクニさん |
今日から19日までの予定で登城できない様です。平日なら市役所の方にある様です。 |
●2020年3月31日登城 あらまーさん |
薄墨の桜の見学の帰りに訪問。 |
●2020年3月29日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の44城目。 青春18きっぷを使用して、埼玉から岐阜の続100名城への日帰り旅行。日帰りだと、西方面はこの辺りが限界か。 本当は東北の白石城 & 三春城の組合せで行きたかったけど、そちら方面は天候回復が遅くなりそうだったので予定を変更。 大垣駅から大垣城へは往復とも徒歩。 東門〜天守閣 内部〜大垣公園と急ぎ足で移動。 40分程度の時間制限があったため、天守閣内の展示はかなり端折って観たけど、規模の割にはそこそこ立派に思いました。郷土館のほうは寄る余裕なし。 |
●2020年3月29日登城 柏原ぶどうさん |
郡上八幡城→岐阜城→小牧山城→大垣城 4城攻城の4城目 |
●2020年3月22日登城 お城巡りさん |
154城目(続54城目)(2014年12月28日以来2度目の登城) |
●2020年3月22日登城 ごうゆあさん |
57城目 |
●2020年3月21日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、27/100城目です。 21年ぶり、2回目でした。東埋門跡、辰巳櫓跡にも是非。郷土館のジオラマと金箔瓦の展示は良かったです。そして、郷土館の展示の1つに「東口大手門跡」の写真があり、帰りに寄ってみました。広峯神社に石碑があり、さらに、堀跡と石垣もあります。 |
●2020年3月20日登城 ramさん |
美濃金山⇒小牧⇒大垣のルートで今回の最終目的地。 天守の残るお城で駐車場が少し離れているところにあったが公園横に路駐が許されているのか車がたくさん並んでいた。(地元ルールがあるのかも) 此処も思っていた以上に人が多かった。天守入り口でスタンプをゲットして館内を見学。 今回の旅の目的を完遂。 |
●2020年3月20日登城 のんさん |
144 大垣城(おおがきじょう)岐阜県大垣市郭町 別名:巨鹿城 週末コロナ外出自粛で急遽方角変更。 JR「大垣駅」。駅から10分位 真っ直ぐ歩く 右折し 細い小道に入ると聳える天守。 関ケ原の戦で石田三成西軍の本拠地。スタンプは天守内。 国宝天守は焼失するが昭和に再建 天守あれば人は寄ってくる.ご夫婦が多く平城となれば奥方も同行する。 こんなに身近に白亜の天守(四層四階)に近寄れ満足感に浸る。 木造でなくRC造も正解 空襲で逃げ回る人 家そして城も炎に焼けつくされた。復興にあたって炎に強いRCでと願いを込めた。戦争のない時代 今でこそ木造再建の声あがるが。 藩祖は戸田一西 家康の命で近江膳所築城 子の氏鉄(うじかね)は家康の姪を妻 膳所から摂津尼崎へ そして初代大垣藩主 譜代戸田氏11代明治迄。大垣公園内に戸田氏鉄騎馬像 治水事業に手腕を発揮。 土産は外堀水門川の八幡神社「大垣の湧水」溢れる名水 ペットボトルに。もう一つ戸田家末裔の宮司さんの名刺 思いもよらず頂戴 大事にする。 |
●2020年3月15日登城 hseさん |
巨鹿城、麋城 |
●2020年3月15日登城 hseさん |
巨鹿城、麋城 |
●2020年3月8日登城 CHIKAさん |
続37城目(通算134城目) |
●2020年3月8日登城 火ノ島豊後守さん |
続19城目。 JR大垣駅から徒歩10分程度です。 当日は雨でしたが、地下道やアーケードが整備されており傘無しでもなんとか苦労せずに到着しました。 スタンプは城内で押すことができました。 |
●2020年2月23日登城 mameさん |
資料館に火縄銃の触れる模型。 |
●2020年2月22日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇 |
●2020年2月22日登城 Silvineさん |
●2020年2月22日登城 BonnBonusさん |
スタンプ獲得にために2回目の訪城。本丸石垣の横に風俗店舗があるのはご愛嬌。 |
●2020年2月16日登城 gomeraさん |
最近まで国宝だったのね・・・水堀全盛の姿を見たかった。古いアーケードが印象的 |