トップ > 城選択 > 大垣城

大垣城

みなさんの登城記録

1125件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。

●2019年8月11日登城 きんじろうさん
青春18切符で城巡りの旅3日目の4城目。この旅の最終目的地です。大垣城は一度登城したのですが、100名城に選ばれてからスタンプゲットに再登城です。駅から650メートル、歩いて15分です。途中の商店街のアーケードからはミストが出てきて心持ち涼しく感じられます。また、水まんじゅうの店では行列が出来ており、美味しそうです。今回は天守閣受付にてスタンプをゲットし、展望台まで登り、帰路につきました。
●2019年8月11日登城 月の輪殿2さん
各地に散らばった移築城門も見逃すな
●2019年8月11日登城 かなぴょんさん
とても暑かった
すぐそばのお店の水まんじゅう氷で暑さが吹き飛びました
●2019年8月10日登城 ニダルさん
39/200城。関ヶ原の戦いにおいて、西軍の拠点となった城。関ヶ原のことが多く説明されていて、わかりやすかった(かなり西軍寄りの説明だったが)
●2019年8月9日登城 やまでらナオキさん
大垣
●2019年8月5日登城 Oiyanさん
9時前に到着、大垣市丸の内駐車場から徒歩で。昔に行ったことがありますが、復元された場所もあり、見どころがありました。
●2019年8月4日登城 わたりがらすさん
続6城目
●2019年8月3日登城 たかなりさん
2019.8.3登城
●2019年8月2日登城 Kinoさん
あまりの暑さで、米原駅からレンタチャリでの鎌刃城登城を止めて、比較的楽そうな大垣城に行きました。一回りして次の宿泊地岐阜に行きました。夏は特に余裕持って行程組んだ方がいいですよね。
●2019年7月31日登城 ふたばさん
ここから関ヶ原の戦いにと繋がっていったのかと思いますとドキドキするお城です。
戦争で焼けてしまいましたのが本当に残念です。
●2019年7月29日登城 しらちゃんさん
・遺構が解かり難いお城ですが、本丸周辺、門跡、堀跡探し、藩主戸田家廟所(円通寺)など、なんだかんだ結構面白く散策できました。
・目に付くコインパーキングは満車。駐車場を探してお城を3周してしまいました。
写真:東口大手門跡
●2019年7月29日登城 七宝さん
車で攻城。近くのコインパーキングに停め
徒歩3分。天守閣内で御城印購入しました。
●2019年7月27日登城 toko5656さん
今日、二つ目。
こちらも雨、人もまばら!
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん
昔登城しました
●2019年7月23日登城 くろちゃんさん
なんなんやて
●2019年7月22日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
お城の石段、大垣駅前の歩道は雨の時は滑りやすいので注意が必要です。
●2019年7月22日登城 ごまぞうさん
青春18きっぷで。駅から徒歩で登城。
関ヶ原の戦い、杭瀬川の戦いの映像など見入ってしまいました。
●2019年7月21日登城 うっしーさん
続百名城42城目として大垣城へ登城しました。
過去に何回か登城したことがありますが、最近のはやりの御城印があったのでそれを購入し、大垣城以外に3箇所見学できる共通券が600円でありましたので、そちらを購入し見学しました。
ビデオで戦前の国宝時代のCGでの解説が内容がよくて分かりやすかったです。
●2019年7月21日登城 redhot18kipperさん
・美濃赤坂、金生山散策後
・石垣は石灰岩
●2019年7月21日登城 あぱとちゃんみーさん
公園として落ち着いていますね
周辺の雰囲気もとても良かった
●2019年7月19日登城 SGO510さん
雨模様のJR大垣駅から徒歩7〜8分商店街の間から大手門が見える。天守入り口でスタンプ頂く
●2019年7月16日登城 山旅人hiroさん
大垣市の池田温泉に宿泊して早朝出発、7時に到着してスタンプの置かれている天守が開く9時を写真を撮ったり散策して待つことにしていましたが、なんと天守入り口の案内板を見て愕然、火曜日が休みになっていました
私の持っている続100名城ガイドブックには定休日は年末年始としか書かれていません
暫し茫然としてましたが、気を取り直して近くに貼ってあったポスターの観光案内所に電話をしてみたら、市役所の北庁舎にスタンプは置かれていると情報をいただきましたので
早速、北庁舎に行き何とかスタンプをいただきました  よかったです
●2019年7月14日登城 hkeiさん
後日登録
●2019年7月13日登城 H2CO3さん
続31城目(131城目)
最近山城が続いたので,久しぶりに(外観復元)天守のあるお城へ。
関ヶ原の合戦についてよく知ることができました。
ビデオ等が多くて全部見きれませんでした。
餅惣の水まんじゅう、美味しかった。
●2019年7月13日登城 ざわさん
大垣駅より、歩いて登城。歴史民俗資料館に先に行って見学。天守と合わせての料金です。
天守もすぐそばです。中の関ヶ原の戦いのビデオの資料が面白かったです。光秀側の視点と、家康側のの視点からの対比が面白いです。全部見ると2時間以上かかかると思います。全部見れなくて残念でした。天守でスタンプをゲットしました。
●2019年7月13日登城 リッツさん
続100名城15城目。天守内でスタンプゲット。
以前に登城しましたが、スタンプのために再登城。
●2019年7月10日登城 月光花さん
曇り、118城目登城
●2019年7月7日登城 白い熊かげさん
2度目登城でした。スタンプは受付の前、入場料も払わずスタンプゲット
●2019年7月7日登城 あきらさん
過去登城
●2019年7月6日登城 元気さん
駅から近く回りに駐車場も沢山あり行きやすいです。
●2019年6月30日登城 みやしんさん
JR大垣駅から徒歩10分。大垣城天守内にてスタンプ押印。2011年に外観を復元した天守に入ると、関ケ原関連のパネルが多数掲示してあり、関ケ原の戦いの重要な拠点であったことを再認識した。
●2019年6月28日登城 Morizoさん
公園の中にあるお城、中は狭いが、外観はとても立派でした。
●2019年6月22日登城 石田官兵衛さん
うん、ここは普通!
明治の大洪水時の推移を示す跡が、石垣に刻まれている。これはこれで歴史を感じる。
天守はどうでもいい感じですが、石垣や櫓跡は見るべきです。
あと困ったのが、駐車場。私は公園の駐車場は探せませんでした。ないのかな。。。
城の近くのコインパーキングを使いました。
●2019年6月15日登城 ラガービールさん
続61城目。
●2019年6月14日登城 ろ〜まんさん
2019/6/19制覇
●2019年6月12日登城 ともすけさん
続22城目
今回は、電車で現地へ。JR大垣駅から徒歩で10分ほど。
スタンプは天守入口で。入場料を払わなくても押せそうですが、200円払って天守資料館と郷土資料館のセット券を購入。他に600円で、他、3館の共通券がありましたが、今回は200円で。
郷土資料館は、それほどでもありませんが、天守資料館は小ぶりの天守ながら充実してました。
惜しむらくは、ここも戦災で焼失したことです。
天守のまわり以外は、完全に市街地化。石垣も往時のものなのか?
資料館に、かな大きな模型があるので、往時の姿を知ることができます。また案内板も多いのが良かったです。
●2019年6月9日登城 はちかづきゆうさん
商用で岐阜に用事があり訪問。町の真ん中のお城でした。こじんまりしていましたが綺麗に整備されていて、今も昔も町のシンボルとして大事にされているんやろうなと思いました。
●2019年6月3日登城 献血るーむくんさん
 続100名城50城目(100名城95城, 通算145城)。本日3城目。鎌刃城からチョット苦手な名神高速で大垣市に。スマートICで降り、約1時間15:10にお城の真ん前に到着。
 駐車場を探すが見つからず、近くのドラッグストアで買い物して天守閣へ。御朱印よりも安い200円の入場料を払いスタンプゲット。関ヶ原のビデオや模型が充実していて大満足。城内の写真から1945年終戦直前に国宝だった天守が焼けたことを知って残念。本当にもったいないことをした。
 その後仮眠を取りながら東海北陸道、北陸道を通り新潟へ。往復1,800kmの旅だった。今回はパワースポットの御朱印集めが主で計22個(神社12、寺10)だったが、続100名城も9つ行き、50城達成できた。今年だけで40城。
 しばらく暑くてマラソンができないので、もうちょっと山登りと城巡りを頑張ろう。それにしても100名城スタンプだけでなく御朱印ブームもすごいんだなあ!☆☆☆☆

 2023(R5)12.22 愛知、岐阜の一宮巡りと岐阜献血の最後に久しぶりに立ち寄り御城印を購入。44個目。
●2019年6月1日登城 水曜どうでしょうさん
関ケ原の古戦場を見学後、登城。
思ったより展示物がいい。入場料200円以上の価値があります。
天守は復元の鉄筋コンクリートです。
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん
登録時点でスタンプ捺印済み
●2019年5月27日登城 愛姫さん
福井後
●2019年5月25日登城 強右衛門勝商さん
本日3城巡りの1城目。
駐車場がなかなか見つからず、やっと北側のコインパーキングに駐車。
残念ながらあまり見るところがないが、石灰岩の石垣は興味深かった。
●2019年5月24日登城 ZRX1200R_hideoさん
続日本100名城の45城目
●2019年5月23日登城 ずいかくさん
 三度目の登城です。
 この城は、鉄筋コンクリートの復興天守であり、戦災で焼けたのが残念ですが、外観は美しく見飽きることがありません。

駐車場は、付近に有料駐車場があります。
スタンプは、天守閣1階に置かれ、良好でした。
 
●2019年5月19日登城 広瀬きょうさん
続11
●2019年5月19日登城 おがわさん
城内にある説明資料や展示物が子供や私レベルでも理解しやすいものになっていて、思わず長めに留まってしまいました。槍や鉄砲の模擬も持てて、ワクワクしました!
●2019年5月18日登城 くんちゃんさん
141城目。街の中に立派な天守がありました。
●2019年5月15日登城 鬼灯さん
大垣駅南口から真っ直ぐ商店街をしばらく(約10分)歩くと石碑があり、そこで右横を見たら門と天守がありました。
階段は少しありますが、整備されており手すりもあるので安心して歩けました。

《スタンプ》
場所:大垣城天守内、受付と反対側の机の上
タイプ:シャチハタ
状態:良好、押しやすい状態
御城印は受付で買えます。
●2019年5月15日登城 とし坊さん
続日本100名城 16城目(計 116城目)。
前泊した郡上八幡市より、東海北陸道を利用し岐阜各務原ICで降り、一般道で大垣市へ。
距離最短ルートでしたが、朝の通勤時間帯で渋滞に巻き込まれました。予定より15分多くかかりましたが、9時に丸の内有料駐車場に到着。
復元された西門と鉄門跡を見て、四重のの復元天守へ。かっては三重櫓と二重櫓が13基もあった大城郭だったそうですが、今は見る影もなく水堀は埋められ櫓跡も殆ど残っておらず寂しい限りでした。せめて 廊下橋の痕跡でも残っていれば、城のイメージも大きく変わったと思いますが・・。
これから 美濃金山城と苗木城に向かいます。
●2019年5月15日登城 takさん
大垣の駅から10分位アーケードくぐって行った右手の路地にひょっこりある、天守閣の入り口でスタンプ、御城印もらう、いろいろ展示あって面白かった、戸田さんの銅像の写真撮ったり神社に参拝した、チケット的に郷土館も行けるので行ったジオラマ凄った、滝も見て1周した感じ、金蝶園で水まんじゅう、名古屋でひつまぶし食った

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次のページ

名城選択ページへ。