892件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年10月31日登城 日出の花さん |
![]() |
●2018年10月28日登城 viva la vidaさん |
125城目 大垣城から徒歩10分程です。 こじんまりとしていますが、よいお城です。 |
●2018年10月28日登城 李信さん |
![]() 大垣公園北のコインパーキングに駐車(30分100円) 大垣城天守の入場料は100円 御朱印は300円 スタンプは入り口のすぐ脇 |
●2018年10月27日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中! |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月25日登城 涼風さん |
続6城目 |
●2018年10月24日登城 葛飾三河守さん |
本丸、大手門廻りを散策。天守内の資料館は充実。 |
●2018年10月21日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 11城目。 25年ぶりの大垣城。 しかし、復興天守に登ったことを 覚えているだけ。 あの頃は、青春18きっぷでの 電車乗り継ぎがメインで 城は二番目だった!? 今回は、まずスタンプを押して 本丸石垣の化石探し。 唯一見つけられたのは ベレロフォンだけでした。 さて、美濃路をたどりつつ、 東総門、西総門 七口之門跡めぐりをしました。 すべてに説明版が設置されていて 位置を把握することができました。 外堀の牛屋川、水門川、その他の水路など 水の豊かなまちだと実感しました。 当時の浮き城の様子を想像しながら 今回の登城は終了。 |
●2018年10月21日登城 紀州人さん |
郡上八幡城から高速バスで岐阜駅に戻り、JRで大垣駅へ。所要12分で近い。 大垣駅から徒歩10分程度で大垣城へ。あまり見るところなし。 携帯を見ながらうろうろしている人が多い。 どうやら「ポケモンGO」をやっているみたい。 40分ほど見学して大垣駅から名古屋駅に出て新幹線で帰京。 ![]() ![]() |
●2018年10月21日登城 C-HR 2018さん |
![]() ポケモンGOで賑わっていました。 |
●2018年10月21日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2018年10月20日登城 真田の志さん |
続100名城登城42番目は美濃大垣城です。3度目の登城。 小牧山城から高速で30分。城跡西の公園脇道路が路上駐車で一杯。一筋西側にある「クスリのアオキ」さんの駐車場に置かせてもらいました。(帰りに買物させてもらいました、感謝)公園側からの戸田公の騎馬像と天守を入れて2shot。天守1階受付でパンフレットとスタンプGET。東側の入口門下の石の城跡碑で2shot。少し曇空ではありましたが、関ケ原の戦いで西軍三成の拠点であった天守を何ショットか撮影、高速3時間帰路につきました。 |
●2018年10月19日登城 まいるすさん |
![]() |
●2018年10月19日登城 LZeroさん |
続百名城#3城目,通算#7城目 |
●2018年10月15日登城 ようちゃんさん |
![]() 水門川沿いの遊歩道を歩き八幡神社で「大垣の湧水」を頂戴し、奥の細道・結びの地記念館まで散策。あいにく、たらい舟は休みだったが水都の片りんを感じた。 |
●2018年10月8日登城 えむさかさん |
![]() 岐阜県大垣市の大垣城へ。 関ヶ原の決戦前に西軍の拠点となり石田三成らも入城した城。残念ながら天守閣は戦災で焼失してしまい鉄筋コンクリートでの復元天守。また掘も戦後の開発で埋められてしまい往時の姿は想像しにくくなってしまっています。早々に見学を終え関ヶ原へ行きました。 |
●2018年10月8日登城 たみばさん |
車にて。天守でスタンプ押印。 |
●2018年10月6日登城 せんたろさん |
大垣市100年イベントで様々なスタンプラリーも同時開催されてました |
●2018年10月4日登城 tanunuさん |
35城目 ツアーで攻城 |
●2018年10月4日登城 ヤスさん |
家族と訪問 |
●2018年10月3日登城 ヒロトモさん |
続17城目 天下分け目の戦いで重要な役割を果たしたお城だが、今は石垣以外見るべき遺構はない。 消失前の天守の写真を見て、往時の大城郭の姿を想像するしかない。 |
●2018年9月30日登城 ザカくんさん |
続18城目。 |
●2018年9月29日登城 mezaさん |
大垣駅からアーケード沿いに歩いていくと右側に見えてきます。 |
●2018年9月26日登城 かるがもさん |
![]() 今年はスタンプだけ 画像は墨俣 |
●2018年9月24日登城 nantaiさん |
17 |
●2018年9月23日登城 おみけんさん |
前日、岐阜城からの引き続きで大垣一泊でレンタサイクルで登城。宿泊先ホテルでレンタサイクルと荷物預かり無料でした。大垣城内は映像の展示が豊富で思いの外、滞在してしまいました。市として力を入れているのが分かりました。その後、午後は墨俣場まで自転車で30分程度足を伸ばし見学。 昼は朝日屋のラーメンとカツ丼、ラーメンはあっさり食べ易く、珍しいフワフワ卵のカツ丼でした。 |
●2018年9月23日登城 きのさん |
70城目。再訪。大垣駅から約10分で到着。関ヶ原合戦のビデオは楽しい。 |
●2018年9月22日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2018年9月21日登城 やんくさん |
![]() |
●2018年9月17日登城 たかはむ★そうたさん |
35/100 75/200 |
●2018年9月17日登城 ゆーじ先生さん |
子どもの頃に言った記憶より、ずいぶん城も公園も整備されていました! |
●2018年9月16日登城 KDさん |
![]() |
●2018年9月16日登城 じゅん散歩さん |
スタンプゲットのため2回目の攻城。 駅前の大きな老舗デパートが潰れてました。 |
●2018年9月15日登城 きろうさん |
![]() 岐阜県大垣市の大垣城です! 大垣市内に宿泊して朝一番に登城のつもり。 しかしながら、朝から大雨で大変でした。 それでも、開場時間の9時前から私と同じ目的の中年の方が三名ウロウロ。 知らない間に、時間前に開場してました。 今回で3回目の登城ですが、 なかなかいい資料館です! 関ヶ原の戦いの舞台のひとつであることが分かります! |
●2018年9月15日登城 たけ城さん |
関ヶ原合戦場から、犬山への途中に立ち寄り。 |
●2018年9月15日登城 ヤドキング514さん |
![]() |
●2018年9月14日登城 いけぴー♪さん |
4年ぶり2度目の登城。 今回は、天守の中の見学のみでしたが、 4年前は、大垣市郷土資料館→西門→天守→鉄門跡→麋城の滝→東門→ 艮隅櫓→乾隅櫓→水之手門跡と周り、 資料館の見学を含めず所要約1時間でした。 |
●2018年9月14日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2018年9月14日登城 したたりもちさん |
大垣城 |
●2018年9月14日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2018年9月9日登城 たけしさん |
2018年9月9日登城 |
●2018年9月8日登城 もとよしくんさん |
![]() 在来線で行き、駅前から商店街を通って徒歩で行き10分程度で着きました。 入場料100円でした。 |
●2018年9月8日登城 百万一心さん |
![]() 大垣駅から徒歩で。10分弱。アーケード通りからふと右手を見ると櫓門と天守閣が。おっと思うが気持ちのピークはここだったと後から気付く。見どころはほとんどありません。歴史的な存在価値で選ばれたのかな。 満足度:★☆☆☆☆ |
●2018年9月6日登城 紅まる九さん |
豊橋から新快速で大垣へ。メインストリートの商店街は定休日で寂しい。東門から入城。入場券100円。天守からは曇天で遠くがよく見えなかった。続9城目。隣接する濃飛護国神社、常葉神社に参拝。 |
●2018年9月6日登城 すしたろーさん |
15城目 |
●2018年9月4日登城 城彩さん |
続100名城(40城目)*記録漏れ。小牧山城から高速で30分程度で丸の内駐車場(有料。城まで徒歩で数分です)に着きました。台風の影響か風が強くなってきましたが、雨は降ったりやんだりの状況です。再建天守はなかなか立派でした。天守内や周辺を40分程度見て回りました。その後、近くの大垣市の総鎮守大垣八幡神社に参拝しました。境内にある自噴水の「大垣の湧水」は必見です。 |
●2018年9月3日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 城は復興天守(1959年製)です。 |
●2018年9月2日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2018年9月1日登城 白井局長さん |
よい |
●2018年9月1日登城 papillonさん |
2回目の来訪のため、ほぼスタンプ押す目的のみで天守の中をサクッと見て後にする 今改めてみると遺構少なめですね |