1117件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2019年5月3日登城 もこもこさん |
水の都、大垣に建つ、麗しいお城です。 戸田氏って時々、時代小説の要になるのも わかるような気がしました。いいお城です。 |
●2019年5月3日登城 Hikkeyさん |
小牧山城から車で移動。公園の一部になっており、家族連れでにぎわっていました。天守に入館しスタンプをゲット。国宝時代の写真を眺め、本当に戦争で失われた多くの城の天守の価値を痛切に感じる(特にコンクリート造りの大垣城を見るとさらに)。 |
●2019年5月3日登城 翡翠丸さん |
令和初の登城は、大垣から スタンプの押印は入口付近にて、御城印もいただきました 登城後には近くの金蝶園総本家さんで「水まんじゅう」を あんが小豆だけじゃなく、コーヒーなどもあって美味でした それと、つちやさんの「みずのいろ」をなんと大垣駅キオスクにて、購入出来ました(数量限定で入荷していたみたいです) 1/続100城 |
●2019年5月3日登城 ススムさん |
続2城目 |
●2019年5月2日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 遺構としては、石垣の一部があるのみ。せっかくなのに、どれが遺構石垣か分かりにくい。館内の方に聞いて確認。館内の展示で、戦災前の姿に近づけようとする努力が分かった。 |
●2019年5月1日登城 たかはるさん |
大垣駅から徒歩5分、商店街に入り口があります。 |
●2019年5月1日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは天守入口入って左側の専用台上にあります。天守裏側となる家庭裁判所側の駐車場に止めました。令和初登城となりますが、5月1日だったのでメーデーの集会が広場で行われていました。鉄筋コンクリの再建天守ですが展示など充実していました。 |
●2019年5月1日登城 げんぷーさん |
![]() 令和の初城攻めでした。 これまでにも何回か訪れていましたが、続100名城認定されてからは初登城です(^.^) 御城印もいただきました!! |
●2019年5月1日登城 朝田 辰兵衛さん |
鎌刃城下山後のJR米原駅から大垣城へ。 JR米原駅→JR大垣駅間 JR東海道本線, 徒歩約10分で,東総門跡。 そして,大手門跡,西総門跡を散策して大垣城へと。 雨が降っているにもかかわらず,大勢の観光客でうんざり…。 中国人も多かったです。 復路は,JR大垣駅→JR岐阜駅間 JR東海道本線, JR岐阜駅→JR美濃太田駅間 JR高山本線, JR美濃太田駅前の,シティホテル美濃加茂にて2泊目。 |
●2019年4月30日登城 パルコさん |
街中にぽこんとある感じ。 |
●2019年4月30日登城 るー如水さん |
続@35 平成最後の登城。 玄蕃尾城の後に向かい、GWで高速道路混み、資料館の開館時間内に間に合うか大変。焼失した天守や櫓の復元 残ってる石垣などは良かったと思います。資料館の展示に関ヶ原の戦いについて詳細にあり、昭和感の展示も良き印象。 |
●2019年4月30日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |
●2019年4月30日登城 Tourinさん |
![]() 小牧山から大垣へ。 城の北側にいくつかコインパーキングあり。 ここもどまんなかで来てたので、スタンプのみとしたかったか 諸事情で料金支払い登城。 なかなか奇麗なお城です。 |
●2019年4月29日登城 フーミンさん |
駐車場がなくて周りをさまようことに。 遺構がほとんどなくなぜこの城が選ばれたのか疑問が。 |
●2019年4月29日登城 キュベレイさん |
![]() |
●2019年4月29日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 米原から約35分の15時5分に大垣着。 15分歩いて大垣城へ。スタンプは模擬天守の1階にあり入場料200円を払わなくても押せるかどうか不明。 200円払い天守内へ。関が原の戦いの展示パネルがあり、石田光成が大垣城になぜ篭城しないで関が原の戦いに挑んだかがわかる。 これで本日5城目、完了。 中部国際経由で東京に戻る。夜飯は名古屋のソウルフード、台湾ラーメン。 |
●2019年4月29日登城 ちゃんこまるさん |
名古屋城→小牧山城→岐阜城からの大垣城へ。 駐車場は口コミで調べた結果、パラカ大垣市高砂町第1駐車場へ。 徒歩1分で大垣城に到着も、岐阜城で時間を使いすぎ閉店ガラガラ。 17時過ぎでもスタンプは押せました。資料ももらえます。 石垣に化石が残っており、時間があれば探してみては? 関ヶ原経由で琵琶湖に向かいます。 GW城めぐり3日間で10城といいペース。 日本百名城5。続日本百名城5。バランスも良い。 |
●2019年4月28日登城 永遠の相模っ子さん |
![]() 2回目の登城(2019年4月28日、2014年9月20日) スタンプの状態:良好(大垣城天守内) 移動手段:電車(大垣駅から徒歩、大垣市内に宿泊) 感想 ライブツアーのついでに登城しちゃいました! …2019、東海道適当編(2日目) 前日に登城予定であったが、強風による電車遅延のためリベンジしました。大垣駅から徒歩で登城。現在はあまり遺構が残ってないが、水が綺麗な街なので水堀で囲った堅固なお城であったと偲ばせる。当城は2回目の登城、かつライブの時間の関係上、1時間程度と短めに済ませました。天守にも入りましたが、係の方が10分程早く入らせていただきました。ありがとうございます。時間がある方は内部をじっくり見学してください。大垣城と言えば…関ケ原の戦い、いうこともあり、同戦を中心とした展示が盛り沢山です。 |
●2019年4月28日登城 つじやんさん |
街の中心部にあってビックリ。ギリギリスタンプゲット。 |
●2019年4月28日登城 もっちんさん |
2度目の訪問です。護国神社にも参拝しました。 |
●2019年4月27日登城 みなみん3さん |
続38城目。天守入り口でスタンプゲット。 |
●2019年4月27日登城 かんさいくらぶさん |
2年越 |
●2019年4月21日登城 ES335さん |
5年前に登城、再訪。 |
●2019年4月21日登城 にゅんちゅんさん |
続35城目 |
●2019年4月21日登城 YMD50-1さん |
大垣駅から駅前大通りを南に6,7分歩き、右手を見ると数十メートル先に城門が見えた。大垣城は平城のため、街並みに隠れてしまっている。小さな商店街の奥に、突然城門があるという感じだ。大垣は水の都と言われているので、昔は濠に囲まれた城だったのだろう。しかし、濠がほとんど残っていないのは残念だ。4層4階の天守も、第二次世界大戦の空襲で焼失してしまい、現在の復興天守はコンクリート造りである。高さ数メートルの小山の上にちょっとした石垣を築き、そこに天守を置いた感じで地味な印象の城である。 天守閣の内部は関ヶ原の合戦を中心とした展示がメインである。大垣城は歴史上、重要な戦いの基地になっている。羽柴秀吉が賤ケ岳の戦いへ向けて急ぐ基地となり、関ヶ原の戦いでは西軍部隊の基地になり、石田三成も居たそうだ。 公園の西側広場からは、松が少し邪魔をしているが天守の眺めはなかなか立派である。 ![]() ![]() |
●2019年4月20日登城 038さん |
続26城目 朝早く到着したが駅近辺に時間を潰すところは無い 城は街の中に突如現れる |
●2019年4月20日登城 SHIN-Gさん |
本日2城目。 スタンプの状態:良好 駐車場 :無料 車を停め、徒歩で移動。(約3分) 初めての登城でしたが、再建前は国宝だったと初めて知りました。 |
●2019年4月20日登城 OKDYさん |
バイクで行った。2回目。 |
●2019年4月14日登城 サンマルコスさん |
名古屋の鰻の名店・イチビキ→平成最後の薄墨桜→大垣城→関ケ原→小谷城→長浜の街散策と曳山祭→鎌刃城 とまわる。 開館時間とともに入り、この日最初の入場者だった。館内は火縄銃・槍・弓を実際に手に取れ、重さや大きさ、持ち方などを体験できた。 最上階の天守閣からは、関ヶ原や伊吹山をのぞめた。 石垣にて化石をみられるとのことだが、目を凝らしてユックリと探し発見できた。 |
●2019年4月14日登城 エノやんさん |
![]() 街中と思えない佇まい静けさも気に入りました。 |
●2019年4月14日登城 ばぶちゃんさん |
16:30に到着も天守には入れず スタンプのみ押す 軽く1周して終了 |
●2019年4月13日登城 しげりんさん |
JR東海道本線、大垣駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年4月13日登城 黒猫2さん |
11城目 |
●2019年4月13日登城 naojiさん |
![]() 車にて 駐車場:大垣城丸の内駐車場 無料 スタンプ 144:天守 関ケ原古戦場を見学 |
●2019年4月13日登城 楓太郎さん |
関ヶ原のDVDがよかった。 |
●2019年4月13日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ144:11城目 |
●2019年4月8日登城 すわこばさん |
104/200城目 戦前は国宝でしたが、大戦で消失し、現在は残念ながら鉄筋の再現天守です。 駐車場は無く近くのコインパーピングに止めました。 城内は展示場となっており、入館料は200円でした。 |
●2019年4月8日登城 コバタさん |
続32城目 18切符、大垣駅から徒歩10分で朝9時前に登城。昔、良く乗り換えた駅ですが、今は町も少し寂しい感じ。 9時丁度に天守閣100円でスタンプ。平日で人は少ないけどいました。町中の公園に立っているお城でした。桜が満開で綺麗でした。石垣も一部残っておりましたが、なぜ滝があるのか? |
●2019年4月7日登城 どら猫さん |
![]() |
●2019年4月7日登城 だいちゃんさん |
続43城目。100名城と通算で119城目。 続が決まる前に登城していたため、2回目です。 満開の桜が映えてきれいでした。 番外ですが、墨俣城に寄って帰ります。 |
●2019年4月7日登城 かこちゃんさん |
レンタサイクルで、墨俣一夜城と共に登城、桜のシーズンで堀端を覆いつくすように桜が咲き誇り、美しい。大垣城は石垣が崩れ、荒れている |
●2019年4月7日登城 せつころころさん |
![]() 関ケ原から一番近い城。石垣のほとんどは、美濃金山城から持ってきた石灰岩という。 明智光秀は、ここから戦の様子を見ていた。関ケ原で西軍はここで籠城し敗れた。 春休みで親子連れでにぎわう平和な公園の風景が見られ、ほっとする。 |
●2019年4月6日登城 たのたのさん |
満開の桜と天守がベストマッチでした。本丸では園遊会が宴たけなわ。登城料金も無料と良い事づくめでしたね。 |
●2019年4月6日登城 風雲児さん |
大垣駅から徒歩で移動し、天守閣で押印しました。 |
●2019年4月6日登城 ほんたかさん |
2城目 さわやかウォーキングにて |
●2019年4月6日登城 セリカさん |
本日は城の日。 桜も満開で凄い賑わいでした。 |
●2019年4月4日登城 hideさんさん |
名古屋出張 |
●2019年4月2日登城 junさん |
続15城目。 |
●2019年4月2日登城 アッコさん |
桜が満開でした。思ったよりも小さいお城でした。 |
●2019年4月1日登城 たったさん |
141(続41)城目。2度目だったので、スタンプのみ。 |