トップ > 城選択 > 新府城

新府城

みなさんの登城記録

900件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2023年3月26日登城 すかいおーかーさん
スタンプは韮山市民族資料館、1か所。午後からのみ開館の日もあるので注意してください。
●2023年3月19日登城 kuma2さん
178城め。
●2023年3月19日登城 アベリアさん
97城目
●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。
●2023年3月8日登城 かずどらさん
51/続100名城
●2023年2月23日登城 まふみんさん
ふみとあいちゃんと訪問。
●2023年2月22日登城 ミルトさん
20230222
●2023年2月22日登城 あずたんさん
赤岳が良く見えます。
●2023年2月21日登城 krrrrrrrさん
続40城目。
武田勝頼の最後の砦。と言えば聞こえはいいけどもう残された手がここしか無かったという、言い方を悪くすれば苦し紛れの城。だけど天然の要塞は戦闘においてはかなり有効だったんじゃないかと思っている。
●2023年1月31日登城 でんさん
長い階段には雪が残ってた。
●2023年1月14日登城 かのんさん
韮崎市民俗資料館にてスタンプ
●2023年1月8日登城 ぴーかるさん
【続百名城57城目】
<駐車場他>新府公園駐車場
<交通手段>車

<見所>土塁・枡形虎口
<感想>新春1泊2日甲府盆地の旅4城目。駐車場から東出構・西出構⇒西堀・乾門枡形を通り⇒井戸跡⇒二の丸⇒二の丸馬出し⇒本丸⇒西・東三の丸⇒南大手枡形虎口・三日月堀⇒帯曲輪⇒東枡形跡を見て終了した。二の丸馬出しと三の丸は数年程未整備だろうか、雑草がひどく入れる状態でないのが残念、南大手枡形から望める富士山は絶景でした。武田勝頼が父信玄の重圧の地から脱却して新しい場所の七里岩台地上すべてを城塞化する構想は壮大だ。心情が少しわかった気がした。これにて百・続百名城の甲斐の国制覇、このあと白山城、能見城を巡り帰路についた。915キロ無事走破

<満足度>★★☆
<写真左>南大手跡枡形
<写真右>乾門跡
●2022年12月24日登城 ベンジャミンさん
続100名城37城目。
やはり天候が悪く、雨降りに。
JR韮崎駅で下車。
情報は駅前の東口の
韮崎市民交流センター「ニコリ」
1階の観光案内所兼お土産物屋さんで
入手できます。
 御城印の宣伝板に
韮崎市民俗資料館への行き方が
書いていたにもかかわらず
(帰ってきてから気が付きました)、
七里岩トンネルをくぐるコースをとってしまった
ために、ずいぶん遠回りをして寒い思いをしました。
でも、そのおかけでこの七里岩の攻めにくさを実感
できました。
●2022年12月14日登城 せいこさん
弾丸ツアー
●2022年12月11日登城 MKYHさん
1日で山梨4城制覇へ。金土と群馬長野の東と回っていると足に結構来ていると思って韮崎に泊まりレンタサイクルの計画を甲府まで電車で行きレンタカーに変更。甲府からの時間を間違えて15分とメモしてあり登城は諦めました。
●2022年12月10日登城 bowyzさん
24城目
●2022年12月10日登城 ちむたむさん
新府駅から徒歩。途中の道が工事中で迂回路を使用。駅から10分。
スタンプが韮崎市民族資料館まで行かないと押せない。アクセスが悪く、民俗資料館まで徒歩。35分かかった。
●2022年12月2日登城 みっちょいさん
まんまるに続く正面の石階段が異常に急勾配できつく、もはやそれ以外の記憶が残っていません…
●2022年11月20日登城 berserkr21さん
.
●2022年11月19日登城 rockさん
武田勝頼が背水の陣で築いた新城。
●2022年11月19日登城 rockさん
武田勝頼が背水の陣で築いた新城
●2022年11月18日登城 ねこたれさん
続43城目
韮崎民俗資料館でスタンプ押印
新府公園駐車場まで行ったが、都合で登城を断念。
●2022年11月16日登城 Overmindさん
続百名城#69,通算#169
●2022年11月12日登城 RNさん
続22城目
●2022年11月12日登城 ひでぴょんさん
57城目
●2022年11月6日登城 Kur.さん
勝頼のお城ということで楽しみにしてました。武田氏終焉を思い散策しました。
●2022年11月5日登城 ヤンマーさん
続日本100名城 56城目 127:新府城
甲府市藤村記念館から車で向かう、下道でも渋滞はなく快適なドライブでした。韮崎下民俗資料館でスタンプゲット、ご城印も販売してました。
●2022年11月4日登城 たいしさん
レンタカーでまずは韮崎民俗資料館へ。ところが何と休館!案内には「代わりに押せる箇所はどこにもありません」とのこと。これでは致し方なし。皆様休館日にはご注意下さい。
スタンプは別の機会になりましたが、現地には向かうことに。城山脇の駐車場に車を止めて、出構〜乾門の方からアプローチ。東西2つの出構付近は、かつての形状が判るように整備されています。乾門脇の西側断崖は、かなりの迫力です。
本丸にある神社には能楽堂もあって、なかなか趣きある風情でした。
スタンプ押したらまた記録に記載します。
●2022年11月4日登城 リアリアさん
新府駅から徒歩で行きました。着いた先は広場一面となっていて雰囲気もあり、武田氏の最後を肌で感じる事ができます。無駄なものが一切なく荘厳な佇まいがしびれました。
●2022年10月29日登城 ぼでーわいさん
続34城目
●2022年10月29日登城 しげしげさん
武田流城郭
●2022年10月29日登城 naskさん
登城
●2022年10月27日登城 bonさん
曲輪はきちんと残っていて、所々に城跡を感じる。
交通量の多い道路を渡ることになるので注意。
●2022年10月26日登城 キープさん
バイクツーリング。
韮崎市民俗資料館にてスタンプ押印、御城印購入。
新府城には登城せず資料館だけ見学し、
滞在時間30分。
●2022年10月23日登城 REDさん
要害山城から車で40分ほど、まずは韮崎市民俗博物館でスタンプをゲット。入館無料で助かる。
すぐに車で移動、道路脇にある駐車場に停める。
自分は駐車場から道路をわたった広場から、左手に壕跡見ながら奥に進み、敷地を左回りに歩くコースをとった。
少し坂を登ると本丸跡に到着。敷地は広く、周囲は落ち込んでいて天然の要害のような縄張りで、ここを本拠にしたい意図は分かる。もう少し築城が早ければ歴史の展開が変わっていたかもしれない。
帰りは本丸跡の神社境内から長い参道の階段をおりて道に戻る。逆まわりだとこの階段をいきなり登るのできつそう。30分ほどの滞在。
●2022年10月23日登城 へいきちさん
続13城目。秋の乗り放題パス、三日目。
中央本線で山梨方面へ。8:28韮崎駅下車、徒歩で9時に資料館到着。押印してパンフ「新府城と七里岩」をゲットし、20分ほど館内見学。三十三番土偶札所巡りの存在を知りました。子供の頃は土器とか石器にハマっていたなあ。巡ってみるのも面白そう。
17号線を北西へ。天気も良く、赤石の山々が美しい。17号線は城から400m手前で左に緩やかにカーブしてます。歩道が狭く危険なので、正面に伸びる生活道路(写真右の道)を直進したほうが無難でしょう。10時前に長階段前に到着。
そこから左に進み大手の桝形虎口、丸馬出、三日月堀を見学。デカい城だけあって堂々とした佇まいです。真正面には富士山。続いて本丸へ登り、勝頼公霊社(石祠)の近くで休憩。近くの土塁の上がビューポイントになっていて、八ヶ岳とニセ八ツ(茅ヶ岳・金ヶ岳)が見えました。その後、二の丸を横切って井戸、木橋橋台、乾門桝形虎口を巡り、堀の外側を歩いて西・東出溝を見学しました。長階段前に戻ったのが11時半。パンフ記載の新府城見どころマップは必携です。
新府駅に移動し、12:14の上り電車で上諏訪へ。
●2022年10月21日登城 junさん
続45城目
●2022年10月21日登城 まさどんさん
続百名城22城目【51/200】初訪問
前日に諏訪大社を三社訪問したので、諏訪大社上社前宮を訪れて四社まいりを完了する。その後、韮崎市民俗資料館に向かったが、ナビが合っているのか?という道を入っていった場所に資料館がありました。資料館は無料で、スタンプも無事押印し、城跡に上る階段を越えたところにある新府公園駐車場に車を停めました。階段がきついとの情報から、駐車場を横切り農道を進むと枡形虎口〜二の丸〜本丸まで20分程度で到着しました。本丸には武田勝頼公霊社や藤武神社があり、遠方に八ヶ岳を見ることが出来ます。帰りは、本丸より急な階段を下って県道17号を通り駐車場に戻りました。この道はカーブや交通量もある車道を歩くことになるので、注意が必要です。その後は、韮崎ICより帰宅しました。
●2022年10月20日登城 くにぽんさん
続20城目
●2022年10月14日登城 おかすぱさん
韮崎インターから15分。韮崎市民俗資料館(道が細くかつ分かりずらいので要注意)でスタンプ!車で5.6分で新府城の駐車場へ。東出構、西出構から乾門、二の丸、本丸と周り神社の階段を下る。
広大な敷地です。当然築城当時は木々もなかったでしょうし、草もなく土がむき出しで全体が茶色っぽかったでしょう。
●2022年10月10日登城 ルンルンさん
韮崎市民俗資料館で資料をいただきスタンプ押印。城のジオラマはよくできていた。また、ここの考古資料の縄文土偶は魅力的。(只今山梨県立美術館の「縄文展」に出品中、ミレー展共々鑑賞してきた)
城跡へは、駐車場に近い神社の階段から登ったが結構きつかった。少し先にある坂道から登城し階段で降りるルートが楽だ。
●2022年10月9日登城 踊る商社マンさん
続100名城31/100、100名城71/100、合計102/200
要害山城を後にして、新府城へ。ここのスタンプ設置場所が「韮崎市民族資料館」という事でレンタカーナビに入れて近くまで行くも何故か同じところをグルグル。慌ててGoogleナビに変更しても指示する交差点が良く分からず。結果登り(坂道)になっている事が原因で多少のロスはあったが、なんとか資料館到着。スタンプと御城印とパンフレットはゲット。新府城へ向かうべくナビセットも近くの「韮崎中央公園」を通ってのルート指示なるも、何かイベントがあるのか?
はたまた3連休の行楽か?大渋滞で車が全く進まず。やむ無し、諦めて必殺Googleナビで新府公園駐車場をピンポイントで指示して進むも、途中工事があって迂回はやむ無しとしても、何でこんな複雑なルートで行くの?というようなところを回りながら、なんとか目的地には到着。途中「新府駅」も確認。ガイドブックにある東出構、新府城跡の石碑、赤い鳥居と、ここから登るの?と思う急な石段は確認の上、フォトへ。武田勝頼築城の武田氏集大成の城との事につき、登城は次の機会に。
●2022年10月8日登城 猫テンちゃんさん
続100名城の19城目です。
スタンプを押し、御城印と勝頼公の武将印、新府城のパンフレットを入手してから城跡に向かいました。
●2022年10月6日登城 オージェイさん
レンタカーで登城。
馬出し等整備されています。
現地の案内版等ほとんどないので、遠いですが歴史民俗資料館で事前に縄張り等確認すると現地でわかりやすいです。
●2022年10月5日登城 福島政宗さん
新府城の駐車場に車を止めて登城。
●2022年9月29日登城 もとよしくんさん
石段付近の道路を工事していますので片側通行になっています。
新府公園駐車場と本丸のあたりは工事車両が多いので気をつけて
ください。
石段付近は工事をしているので、駐車場の方から本丸まで
行きました。 個人的には石段を上るよりも楽ではないか?と思います。
●2022年9月25日登城 のび太さん
韮崎駅からレンタサイクルで攻城。教えてもらった道を行ったら思ったより早く到着した。帰りは下り坂でかなり早く韮崎駅に着いた。
●2022年9月24日登城 なっかむさん
.
●2022年9月18日登城 さいたんさん
特になし
●2022年9月10日登城 武藤さん
電車

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。