969件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2024年11月16日登城 がらがらどんさん |
韮崎市の民俗資料館で見所聞いてスタンプもらってからクルマで移動して建設屋さんの事務所に見える駐車場へ停めました ソコから東出構がよく見えます 正面へ行く道が資料館の人も言ってた通り歩道もない上にクルマ通りが結構あってホントに怖いです 先に砂利道登って丸馬出、三日月堀見てから本丸への石段登りました、この時期でも軽く汗ばむキツさです |
●2024年11月15日登城 ☆カップ酒☆さん |
花子とアンのロケ地もあり。お姉さんが親切なね色々説明してくれました。充実。 |
●2024年11月8日登城 studyさん |
本丸まで階段はかなり長い。休憩必要なほど。 登山のときのストックとかあるとおススメ。 |
●2024年11月8日登城 ここあさん |
広い敷地で見応えがありました。 神社の参道から登らないほうが巡りやすいかと。 |
●2024年11月6日登城 したたりもちさん |
新府城 |
●2024年10月19日登城 がみがみさん |
JR韮崎駅からタクシー(1000円)で10分の所にある「韮崎市民俗資料館」でスタンプと御城印を入手。係の女性の方が丁寧に対応してくれます。入館料は無料で入り口に訪問アンケート記入あり。館内は地元の民芸工具や資料が主でお城に関する展示物は少ない。城跡は資料館から離れている為今回はパス。帰りは駅までの下り坂を30分かけてのんびりウォーキング。駅を出てしばらくして急な山道が続くので行きはタクシーがおすすめです。 |
●2024年10月14日登城 かぴばら越後守さん |
スタンプは民族資料館にあります。新府城だけでなく、縄文遺跡の展示も充実しています。 気さくなスタッフの方がいて、無料で縄文の御朱印もいただけます。 車で5〜10分くらいしたところに駐車場があり、郭をぐるっと一周するルートと階段で本丸へ直登できるルートかあります。 お城の整備に尽力されている方のご厚意で色々と案内していただきました。 築城して直ぐに焼き払われてしまった武田家最後のお城に想いを馳せれました。 |
●2024年10月12日登城 REBEL1100さん |
バイクで行きました |
●2024年10月2日登城 gakoさん |
韮崎駅前で、電動レンタサイクルを借りて、韮崎市民族資料館にてスタンプを押す。 |
●2024年9月29日登城 タンりんさん |
山梨県内のゴルフ場でコテンパンにやられて疲労困憊だったけど、韮崎市民族資料館まで車を走らせてスタンプをGet。 さらに5分ほど走って新府城へ。 おそらく見所は、駐車場からすぐの東西の出構跡と、反対側の大手門跡、大手桝形虎口跡、三日月堀跡かな。 二之丸や本丸はともかく、東西三之丸は藪林で全く踏み込めず。 三日月堀跡を見学中、大きな音とともに動く物体を目撃! 一瞬ビビったけど、チラッと見えた後ろ姿は大きな鹿でした。 お互いにビックリしたのかな。 |
●2024年9月22日登城 あんさん |
韮崎駅からタクシー(1,000円)で韮崎市民俗資料館へ。天気が良ければレンタサイクルを考えていたが、今にも雨が降りそうだったので。山をのぼっていく道路だったので、レンタサイクルも電動でないときつそう。 民俗資料館でスタンプ押印し、展示をみる。縄文土器や縄文土偶があり、レキシ好きとしては気になって見てしまった(曲を脳内再生しながら)。縄文時代から近代までの郷土の資料がありひととおり見て回った。滞在時間30分ほど。 結局雨は降らなかったので、駅までは歩いてもどる。のんびり歩いて25分ほど。 新府城跡へは今度天気の良いときに行こうと思う。 写真は徒歩で降りたときの下り道と資料館の正面。 |
●2024年9月22日登城 気軽なよっしーさん |
天気悪く韮崎市民族資料館でスタンプ押印、御城印購入のみ。 土器の展示から大正時代の生活風景まで色々展示してあった。 |
●2024年9月22日登城 爽快Kさん |
続49/100城目 |
●2024年9月21日登城 けやき530さん |
スタンプは韮崎市民俗資料館にありました。カーナビで民族資料館へ向かいましたが、スタンプ目的の人しかこないのでは?と思うくらいひっそりした場所にありました。その後県道17号を北上。新府城入り口の看板を見つけるも駐車スペースを発見できずに躊躇しながら素通り。戻ってきて、新府城入り口の看板近くにある数台分程の駐車スペースを利用。正面から250段の階段を上り登城。一緒に行った嫁は階段見て即「行かない!」 階段は結構きつかったが、上りきるとスペースが広がり、藤武神社や本丸跡あり。気持ちよい場所でした。 |
●2024年9月15日登城 erihochanさん |
資料館の中にスタンプあり |
●2024年9月14日登城 石垣直士さん |
うめまる号で登城 ボランティアガイドが親切 |
●2024年9月10日登城 ひーぼのさん |
1泊2日で長野山梨5城攻め5 韮崎駅でカーシェアの車を借りて 資料館へ行く数少ない道が工事中でしたが、気を遣っていただき通らせてもらえることに…有難い 約20分で韮崎市民俗資料館へ。新府城のスタンプと散策マップなどの資料をいただく そこから約15分運転して新府城へ 新府城を少し過ぎたところに駐車場有り 登城口は3つのルートがあり、搦め手ルート・本丸直行ルート(階段250段)・三の丸ルート。資料館の方からは駐車場から一番近い搦め手から登っていけると聞いたのでそのルートで登城。郭や枡形虎口の跡などがしっかり保存されていてゆっくり40分ほどかけて見学。 (急勾配はあまりないが自然の中を行くのでしっかりとした靴で行くことを推奨) |
●2024年9月9日登城 ひこにゃんさん |
続100名城の公式ガイドブックで新府駅徒歩5分駅とあり、うっかり新府駅で降りてしまう。レンタルサイクルは「韮崎駅」のニコリにあるのに!! (ついでに、中央本線が遅れており韮崎駅の到着が大幅に遅れてしまう) 市民交流センターニコリ1Fでレンタサイクル(電動アシストでないとほぼ無理・600円、保証料2000円)を借りて韮崎市民族資料館へ。巨大な観音様と標高差がすごい。 月曜日なので休館日であることを知っており、外にある紙面をいただく予定でいたが、ちょうど資料館の道の前が工事中で中に入れない。どうしようと思っていたら、工事の方がお声かけいただき、「スタンプ押した紙があるよ」と箱から出していただいた。 おそらく資料館の方と工事関係者のご配慮でしょう。ありがとうございました。 新府城まではほぼ1本道ですが、トラックなどそこそこ交通量はあります。 時間の都合でちらりと確認後、韮崎駅に帰還。 |
●2024年9月8日登城 シュさん |
登城 |
●2024年9月6日登城 アヘラさん |
民俗資料館にて押印。 民俗資料館へは電動チャリで行くのがオススメ |
●2024年9月5日登城 あらまーさん |
韮崎駅からレンタサイクルにて訪問。 韮崎市民俗資料館立ち寄りを合わせて2時間弱で往復できます。 駅内の「丸政そば」で食べた山賊揚げそばは、安くて・美味しくて・ボリュームもありお勧めです。 |
●2024年9月3日登城 さかつかさん |
韮崎市のレンタルサイクルを借りると便利 |
●2024年8月25日登城 アベンガルボーンさん |
御城印を入手。登城前に財布を落としたことに気づき、それどころではなくなってしまい断念。 |
●2024年8月24日登城 りんどうさん |
16時頃韮崎駅到着。駅前の市民交流センターニコリ1Fでレンタサイクル(電動アシスト: 600円)を借りて韮崎市民族資料館へ。比高50mほどの丘陵地に登るため、電動アシストの方がよいです。10分くらいで資料館着、スタンプゲット。新府城は駐車場近く、北の端にある出構2つが印象的でした。用途は不明とのことですが、パッと見多角形城塞のカポニエールをイメージしてしまいました。あと大手口の三重防御構造と武田流お得意の丸馬出&三日月堀は見応えありました。帰りは韮崎駅までほぼ下りの4kmちょい、あっという間ですw |
●2024年8月6日登城 ともちんさん |
82 |
●2024年8月4日登城 みそたろうさん |
9城目。 |
●2024年8月3日登城 ドンクライさん |
甲府からレンタカーで韮崎へ。 韮崎歴史民俗資料館でスタンプ押印。 無料なのは嬉しい。 ここでのウリは城址ともう1つ、「石之坪遺跡の土偶」が縄文のビーナスとして 人気のようなのでついでに見ていくといいと思います。 なお、城址は2キロくらい先にあるので、車は必須かな 車を駐車場に停めて、神社境内へ向かう急な階段を上って本丸へ。 正直だいぶしんどいので、手前にある砂利道(坂)を上った方が楽だし、 整備された堀跡も見れるので、そちらがいい。 (自分は本丸まで階段で向かい、帰路で坂道を降りて帰ってきた) 本丸近くにはなぜか長篠での主な戦死者(馬場信春や山県昌景、真田信綱など)を鎮魂する碑があったりするのだが、なぜ新府城跡にあるのかよくわからんかった。 なお、駐車スペースから城までは車通りの多い場所を結構な距離歩かなくてはいけないので、本当に注意が必要。 |
●2024年7月13日登城 幕府フェチさん |
ここが完成していたら戦国史も大きく変わっていたのではと感じる巨城。 |
●2024年7月13日登城 流れ公方さん |
広大でした。駐車場から神社の階段登って行きました。 が階段素通りで大手から行った方が良かったです。 |
●2024年6月23日登城 JoeNo35さん |
中央道韮崎ICより車で10分、資料館は小規模で無料で入れた。 |
●2024年6月20日登城 くにさん |
続11城目 韮崎駅前でレンタサイクルを利用して新府城へ向かいました。 スタンプは韮崎市民俗資料館でおすことができます。事前に調べるべきでしたが、木曜日は13時からの開館にも関わらず午前中に訪ねてしまいました。押印済みの紙を置いて下さっていたのでそちらを持ち帰りました。 出構や摺鉢状の井戸跡、丸馬出、三日月堀と見処たくさんです。草木が生い茂っていて一部の縄張りや三の丸がよく見れなかったのは残念でした。 |
●2024年6月19日登城 BOSS PAPAさん |
三十四城目 |
●2024年6月18日登城 十兵衛さん |
雨 入口がわかりづらいかも |
●2024年6月15日登城 ななまるさん |
157城目。 武田勝頼の新府城。駐車場は道路横断しないといけないので注意。新府藤武神社の前の階段が凄いのですが、地図を頂いた方に教えてもらい西の乾門から山道をあがりました。整備もちゃんとされてます。本丸の案内板も充実してます。三日月堀は上からは見えないのですがぐるっと一周して階段を下って降りてきました。 先に寄った韮崎市民族資料館の土偶が可愛いかった。新府城の歴史もわかって良かったです。 所要時間:50分 城地種類:平山城 築城者:武田勝頼 スタンプ:韮崎市民族資料館 火曜日-日曜日:午前9時-午後4時30分 木曜日:午後1時-午後4時30分 月曜日休館日 御城印:300円 韮崎市民族資料館 入館料:無料 駐車場:無料 |
●2024年6月8日登城 TRATSさん |
韮崎市民俗資料館でスタンプと御城印、案内マップを頂いてから登城。 非常に広い城趾で、かなり見どころが多かったです。案内看板が置いてあってかなり丁寧さを感じました。 これほどの規模ながら未完成のまま破棄せざるを得なかったのは、本当に末期の武田家の悲惨さを思わせます… |
●2024年6月2日登城 BUGさん |
甲府城の後に、甲府駅から電車を乗り継いで韮崎駅から登城! 韮崎駅前の韮崎市地域情報発信センターにて電動自転車をレンタルし、スタンプ設置場所の韮崎市民俗資料館ならびに新府城へ行きました。 (民俗資料館・新府城は坂道ばかりですので、電動自転車がガチオススメ!) 地域情報発信センターの方も韮崎市民俗資料館の方も本当に良い方ばかりで、パンフレットや縄張り図を下さって行き方を教えてくれました。 行くと分かりますが、現在神社になっている本丸へ続く階段を登るのがキツイですww |
●2024年5月31日登城 マックさん |
韮崎市民俗資料館でスタンプを押しました。 駐車場から、登山口まで100mほどありました。 神社までの階段がきついです。 |
●2024年5月18日登城 蓬莱刹那さん |
スタンプ、御城印ともに韮崎市民俗資料館。 入り口にアンケート用紙がおいてあり、記入してから入る。 新府城城址から離れたところにある。 |
●2024年5月4日登城 りょうせいみさん |
子供と一緒に登城! 西、東出構、カッコいいです! 真田昌幸の作った勝頼の城、最高です |
●2024年5月4日登城 たいしんさん |
韮崎市地域情報発信センターでレンタサイクルを利用。新府城の説明資料や行き方を記載した地図もいただきました。電動アシストのものは借りられていて、普通の自転車を借りましたが、スタンプのある韮崎市民俗資料館までの道も、そこから新府城跡までの道も基本的に登り道なので多少苦労しました。帰りは楽でしたが。 |
●2024年5月4日登城 まっくん21号さん |
続100名城 54城目 |
●2024年5月4日登城 BonnBonusさん |
範囲も高低差も思ってたよりありました。特に大手門跡の真正面に富士山が見えるのが、とても芸術的な縄張りと感じました。これほどの城郭があっけなく終わったのは、もしかして守備する兵が足りなかったのかな?と思いました。 |
●2024年5月3日登城 アムロ波平3さん |
竜岡城の後に韮崎民俗資料館に行きスタンプ押印。それから新府城に行き駐車場に車を停め徒歩で登城。神社へ一直線の階段は暑い日でもありとてもきつかった。 |
●2024年5月2日登城 内池備後守さん |
スタンプは韮崎市民俗資料館内にあります。 敷地内にNHK朝ドラ花子とアンの野外セットが残されています。 新府城には駐車場から車の通りが多い道を少し歩きます。 帰りは別ルートで道を横切るだけで駐車場に行けました。 一回り見て1時間弱でした。 大手門跡の馬出しがよかったです。 |
●2024年5月2日登城 ズ☆カサマ〜さん |
韮崎市立民俗資料館でスタンプゲットし新府城跡へ。大手、丸馬出、三日月堀、本丸は整備されているがその他は草ぼうぼう。 |
●2024年5月1日登城 たかぼんさん |
続百名城:28城目 |
●2024年4月30日登城 torakiriさん |
登城 |
●2024年4月29日登城 城巡りマンさん |
韮崎駅でレンタサイクルにて登城 |
●2024年4月27日登城 つっちー夫妻さん |
続57城目。 |
●2024年4月13日登城 天城万太郎さん |
国道は交通量が多いので駐車場の奥側の細い道からの登城が吉。石段の先の坂を登ると馬出跡が整備され、富士山が遠望できます。道なりに二ノ丸や本丸を訪れ、石段を下ると約30分の散歩でした。桜かちらほらと舞い、武田家の最期が偲ばれました。 |