トップ > 城選択 > 新府城

新府城

みなさんの登城記録

945件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2024年9月10日登城 ひーぼのさん
1泊2日で長野山梨5城攻め5

韮崎駅でカーシェアの車を借りて
資料館へ行く数少ない道が工事中でしたが、気を遣っていただき通らせてもらえることに…有難い
約20分で韮崎市民俗資料館へ。新府城のスタンプと散策マップなどの資料をいただく

そこから約15分運転して新府城へ
新府城を少し過ぎたところに駐車場有り

登城口は3つのルートがあり、搦め手ルート・本丸直行ルート(階段250段)・三の丸ルート。資料館の方からは駐車場から一番近い搦め手から登っていけると聞いたのでそのルートで登城。郭や枡形虎口の跡などがしっかり保存されていてゆっくり40分ほどかけて見学。
(急勾配はあまりないが自然の中を行くのでしっかりとした靴で行くことを推奨)
●2024年9月9日登城 ひこにゃんさん
続100名城の公式ガイドブックで新府駅徒歩5分駅とあり、うっかり新府駅で降りてしまう。レンタルサイクルは「韮崎駅」のニコリにあるのに!!
(ついでに、中央本線が遅れており韮崎駅の到着が大幅に遅れてしまう)
市民交流センターニコリ1Fでレンタサイクル(電動アシストでないとほぼ無理・600円、保証料2000円)を借りて韮崎市民族資料館へ。巨大な観音様と標高差がすごい。
月曜日なので休館日であることを知っており、外にある紙面をいただく予定でいたが、ちょうど資料館の道の前が工事中で中に入れない。どうしようと思っていたら、工事の方がお声かけいただき、「スタンプ押した紙があるよ」と箱から出していただいた。
おそらく資料館の方と工事関係者のご配慮でしょう。ありがとうございました。
新府城まではほぼ1本道ですが、トラックなどそこそこ交通量はあります。
時間の都合でちらりと確認後、韮崎駅に帰還。
●2024年9月8日登城 シュさん
登城
●2024年9月6日登城 アヘラさん
民俗資料館にて押印。
民俗資料館へは電動チャリで行くのがオススメ
●2024年9月5日登城 あらまーさん
韮崎駅からレンタサイクルにて訪問。
韮崎市民俗資料館立ち寄りを合わせて2時間弱で往復できます。
駅内の「丸政そば」で食べた山賊揚げそばは、安くて・美味しくて・ボリュームもありお勧めです。
●2024年8月25日登城 アベンガルボーンさん
御城印を入手。登城前に財布を落としたことに気づき、それどころではなくなってしまい断念。
●2024年8月24日登城 りんどうさん
16時頃韮崎駅到着。駅前の市民交流センターニコリ1Fでレンタサイクル(電動アシスト: 600円)を借りて韮崎市民族資料館へ。比高50mほどの丘陵地に登るため、電動アシストの方がよいです。10分くらいで資料館着、スタンプゲット。新府城は駐車場近く、北の端にある出構2つが印象的でした。用途は不明とのことですが、パッと見多角形城塞のカポニエールをイメージしてしまいました。あと大手口の三重防御構造と武田流お得意の丸馬出&三日月堀は見応えありました。帰りは韮崎駅までほぼ下りの4kmちょい、あっという間ですw
●2024年8月6日登城 ともちんさん
82
●2024年8月4日登城 みそたろうさん
9城目。
●2024年8月3日登城 ドンクライさん
甲府からレンタカーで韮崎へ。
韮崎歴史民俗資料館でスタンプ押印。
無料なのは嬉しい。
ここでのウリは城址ともう1つ、「石之坪遺跡の土偶」が縄文のビーナスとして
人気のようなのでついでに見ていくといいと思います。

なお、城址は2キロくらい先にあるので、車は必須かな

車を駐車場に停めて、神社境内へ向かう急な階段を上って本丸へ。
正直だいぶしんどいので、手前にある砂利道(坂)を上った方が楽だし、
整備された堀跡も見れるので、そちらがいい。
(自分は本丸まで階段で向かい、帰路で坂道を降りて帰ってきた)

本丸近くにはなぜか長篠での主な戦死者(馬場信春や山県昌景、真田信綱など)を鎮魂する碑があったりするのだが、なぜ新府城跡にあるのかよくわからんかった。

なお、駐車スペースから城までは車通りの多い場所を結構な距離歩かなくてはいけないので、本当に注意が必要。
●2024年7月13日登城 幕府フェチさん
ここが完成していたら戦国史も大きく変わっていたのではと感じる巨城。
●2024年7月13日登城 流れ公方さん
広大でした。駐車場から神社の階段登って行きました。
が階段素通りで大手から行った方が良かったです。
●2024年6月23日登城 JoeNo35さん
中央道韮崎ICより車で10分、資料館は小規模で無料で入れた。
●2024年6月20日登城 くにさん
続11城目

韮崎駅前でレンタサイクルを利用して新府城へ向かいました。

スタンプは韮崎市民俗資料館でおすことができます。事前に調べるべきでしたが、木曜日は13時からの開館にも関わらず午前中に訪ねてしまいました。押印済みの紙を置いて下さっていたのでそちらを持ち帰りました。
出構や摺鉢状の井戸跡、丸馬出、三日月堀と見処たくさんです。草木が生い茂っていて一部の縄張りや三の丸がよく見れなかったのは残念でした。
●2024年6月19日登城 BOSS PAPAさん
三十四城目
●2024年6月18日登城 十兵衛さん

入口がわかりづらいかも
●2024年6月15日登城 ななまるさん
157城目。
武田勝頼の新府城。駐車場は道路横断しないといけないので注意。新府藤武神社の前の階段が凄いのですが、地図を頂いた方に教えてもらい西の乾門から山道をあがりました。整備もちゃんとされてます。本丸の案内板も充実してます。三日月堀は上からは見えないのですがぐるっと一周して階段を下って降りてきました。
先に寄った韮崎市民族資料館の土偶が可愛いかった。新府城の歴史もわかって良かったです。

所要時間:50分
城地種類:平山城
築城者:武田勝頼
スタンプ:韮崎市民族資料館
火曜日-日曜日:午前9時-午後4時30分
木曜日:午後1時-午後4時30分
月曜日休館日
御城印:300円 韮崎市民族資料館
入館料:無料
駐車場:無料
●2024年6月8日登城 TRATSさん
韮崎市民俗資料館でスタンプと御城印、案内マップを頂いてから登城。
非常に広い城趾で、かなり見どころが多かったです。案内看板が置いてあってかなり丁寧さを感じました。
これほどの規模ながら未完成のまま破棄せざるを得なかったのは、本当に末期の武田家の悲惨さを思わせます…
●2024年6月2日登城 BUGさん
甲府城の後に、甲府駅から電車を乗り継いで韮崎駅から登城!

韮崎駅前の韮崎市地域情報発信センターにて電動自転車をレンタルし、スタンプ設置場所の韮崎市民俗資料館ならびに新府城へ行きました。
(民俗資料館・新府城は坂道ばかりですので、電動自転車がガチオススメ!)
地域情報発信センターの方も韮崎市民俗資料館の方も本当に良い方ばかりで、パンフレットや縄張り図を下さって行き方を教えてくれました。

行くと分かりますが、現在神社になっている本丸へ続く階段を登るのがキツイですww
●2024年5月31日登城 マックさん
韮崎市民俗資料館でスタンプを押しました。
駐車場から、登山口まで100mほどありました。
神社までの階段がきついです。
●2024年5月18日登城 蓬莱刹那さん
スタンプ、御城印ともに韮崎市民俗資料館。
入り口にアンケート用紙がおいてあり、記入してから入る。
新府城城址から離れたところにある。
●2024年5月4日登城 りょうせいみさん
子供と一緒に登城!
西、東出構、カッコいいです!
真田昌幸の作った勝頼の城、最高です
●2024年5月4日登城 たいしんさん
韮崎市地域情報発信センターでレンタサイクルを利用。新府城の説明資料や行き方を記載した地図もいただきました。電動アシストのものは借りられていて、普通の自転車を借りましたが、スタンプのある韮崎市民俗資料館までの道も、そこから新府城跡までの道も基本的に登り道なので多少苦労しました。帰りは楽でしたが。
●2024年5月4日登城 まっくん21号さん
続100名城 54城目
●2024年5月4日登城 BonnBonusさん
範囲も高低差も思ってたよりありました。特に大手門跡の真正面に富士山が見えるのが、とても芸術的な縄張りと感じました。これほどの城郭があっけなく終わったのは、もしかして守備する兵が足りなかったのかな?と思いました。
●2024年5月3日登城 アムロ波平3さん
竜岡城の後に韮崎民俗資料館に行きスタンプ押印。それから新府城に行き駐車場に車を停め徒歩で登城。神社へ一直線の階段は暑い日でもありとてもきつかった。
●2024年5月2日登城 内池備後守さん
スタンプは韮崎市民俗資料館内にあります。
敷地内にNHK朝ドラ花子とアンの野外セットが残されています。
新府城には駐車場から車の通りが多い道を少し歩きます。
帰りは別ルートで道を横切るだけで駐車場に行けました。 
一回り見て1時間弱でした。
大手門跡の馬出しがよかったです。
●2024年5月2日登城 ズ☆カサマ〜さん
韮崎市立民俗資料館でスタンプゲットし新府城跡へ。大手、丸馬出、三日月堀、本丸は整備されているがその他は草ぼうぼう。
●2024年5月1日登城 たかぼんさん
続百名城:28城目
●2024年4月30日登城 torakiriさん
登城
●2024年4月29日登城 城巡りマンさん
韮崎駅でレンタサイクルにて登城
●2024年4月27日登城 つっちー夫妻さん
続57城目。
●2024年4月13日登城 天城万太郎さん
国道は交通量が多いので駐車場の奥側の細い道からの登城が吉。石段の先の坂を登ると馬出跡が整備され、富士山が遠望できます。道なりに二ノ丸や本丸を訪れ、石段を下ると約30分の散歩でした。桜かちらほらと舞い、武田家の最期が偲ばれました。
●2024年4月13日登城 広瀬きょうさん
続50
●2024年3月31日登城 放浪人生さん
御城印
●2024年3月17日登城 ふぁるさん
甲府駅から韮崎駅まで電車で13分ですが、本数が少ないのて要注意です。
うっかり改札を通ってしまい、ホームで40分くらい待つことになりました。
韮崎駅から民族資料館までは、歩けない距離ではありませんが、急な坂道なので、韮崎駅前のレンタサイクル(もちろん電動アシスト付き)で出発。
予想より走りやすく12分で民族資料館に着。そこから割と平坦な道で、自転車で10分で新府城跡入り口に着きました。
ちなみに帰りは、新府城入り口から、韮崎駅まで14分で帰ってきました。
●2024年3月16日登城 しろてつさん
甲府駅で借りたレンタカーで要害山城から新府へ、途中ほうとうで昼ご飯
韮崎民族民俗資料館でスタンプとマップを入手
史料館の少し手前は案内サインが複数あるが、建物自体の表示が目立ちにくい。

本丸の一部では埋蔵文化財調査中でした。
三日月堀が復元されているのは見所の1つ

結構広い割に案内が充実していないので、縄張図・マップが必須です。
●2024年3月10日登城 えでさん
38/200
甲府から韮崎へ
駅から徒歩30分くらいの韮崎市民俗資料館で押印と御城印購入
駅出て最初の10分くらいはかなり高いこころまで登りました。

資料館からほぼ一本道で新府城址へ
城に近づくにつれて歩道が狭くなりの比較的多いので注意が必要です。

入口は長い階段で心が折れそうでした。
帰りは新府駅まで10分くらいで到着しました。
●2024年3月8日登城 ハンチャンさん
登山口までしか行けませんでした。
●2024年2月29日登城 クタケンさん
山の上
●2024年2月20日登城 muraさん
平山城
●2024年2月18日登城 てーちゃんさん
駐車場から道路を横断して、水堀沿いに東出構と西出構を見ながら歩いて行き、乾門枡形虎口から城内に入ってしばらく上り坂を歩いて行くと、大きな井戸跡が見えてきます。その後、二の丸経由で本丸に辿り着きました。そこから下り坂を下りて行き、西三の丸、東三の丸を通り、大手枡形虎口、丸馬出し、三日月堀と回りました。この日は曇ってて富士山見えず残念。その後、帯郭経由で駐車場へ戻りました。小一時間歩いたでしょうか、この季節でもかなり汗をかきました。
●2024年2月9日登城 秋笛さん
スタンプは韮崎市民俗資料館1Fで押しました。(新府城から徒歩で行きましたが結構離れています。)
新府駅から城へ行きましたが道中・敷地内かなり雪が残っており、道中は特に歩道の所は滑るので注意が必要でした。
●2024年2月4日登城 なりなりさん
記録
●2024年2月2日登城 ぼぴちゃんさん
続88城目。
まずは民俗資料館でスタンプとマップを入手。マップは受付で声を掛ける必要あり。
新府城の駐車場まで車で5分程度。大手馬出の方へ回って入城。見事な丸馬出。残念ながら富士山は見えず。
想定より広かったが、アップダウンは少なく、廻りやすい。
この後は甲府駅近くでほうとうを食す。
●2024年1月28日登城 城城くんさん
韮崎駅から資料館までタクシーで、スタンプ入手。その後、城跡まで再度タクシー。城跡は整備されていて、階段が一部急だったが、概して歩きやすかった
●2024年1月26日登城 海苔@福岡さん
百名城74/100 続百名城74/100 計148/200
●2024年1月25日登城 乗り鉄のてつさん
駅からの道が3月まで工事中で迂回する必要があります。
●2024年1月12日登城 たけっちさん
続47城目
羽田からレンタカーで新府城へ
先に韮崎民族資料館にてスタンプ・御城印・パンフをゲット
その後、新府公園駐車場へ停め登城
鳥居から近道の長い階段を登らず、左へ回り道から登山
途中の大手桝形虎口跡から富士山がきれいに見えました。
頂上の本丸跡には、武田勝頼公霊社(石祠)が有ります。

スタンプ:韮崎民族資料館
御城印:韮崎民族資料館
●2024年1月8日登城 やまだたろうさん
備忘録

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。