523件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2020年12月21日登城 春日井城太郎さん |
![]() |
●2020年11月30日登城 lemonさん |
米沢駅からコミュニティバス(右回り)で上杉神社まで12分。神社近くの観光案内所でスタンプを押しました。帰りはほぼ一直線の道なので迷うことなく米沢駅まで30分でした。公共交通と徒歩&時々タクシーで3泊4日11城のスタンプをゲットしました。 |
●2020年11月22日登城 あかしおパパさん |
![]() そこから徒歩20分ほどで米沢城。まずは周囲の堀をぐるりと1周。今では完全に上杉神社の境内になってしまっているので城跡だと感じられるのはこれくらいでした。 観光客のほか七五三の季節ということもあり神社はけっこうな行列。謙信公や鷹山公の銅像も順番待ちでした。スタンプは境内内の観光案内所にあります。宝物館である稽照館には直江兼続の「愛の兜」が拝見できて感動。 周囲には上杉城史苑、上杉伯爵邸、上杉博物館など楽しめる場所が多数あり、ここで十分1日が過ごせます。 昼食は上杉伯爵邸で食べるつもりでしたが予約でいっぱいで入れず。上杉城史苑で「Go to トラベル」のクーポンを使って米沢牛をいただきました。 翌日は米沢から少し先の上山へ。上山城天守は模擬天守ですが、武家屋敷が4軒残っているほか、紫衣事件で配流された沢庵和上の暮らした庵などがあり、いい雰囲気の町でした。 |
●2020年11月14日登城 マッキーさん |
![]() 上杉神社。観光案内所でスタンプ押印。 |
●2020年11月2日登城 ぷりんすさん |
![]() |
●2020年11月2日登城 なおぴんさん |
続日本100名城の登城40城目。以前にも来た上杉神社を参拝しましたが、城内のモミジが真っ赤で綺麗でした。 |
●2020年11月1日登城 CZ-812CEさん |
会津本郷駅から米沢駅、週末パス 米沢駅から徒歩 スタンプ、無料 |
●2020年10月31日登城 たけしさん |
上杉神社の駐車場に止め、本丸跡の神社に参拝しました。 |
●2020年10月30日登城 ロドリゲスさん |
色々見てみたい場所が多かったのですが、16時前に到着したので 上杉神社>上杉博物館と、お土産買うのが精一杯でした 宝物殿とか行きたかったなぁ |
●2020年10月24日登城 nagiさん |
平城だけあって駐車場には困らない |
●2020年10月24日登城 kyonさん |
続43城目(105城目) 二本松から電車で移動 上杉博物館は370円で入れました(展示は充実しています) 景勝が会津から大量の家臣や職人を連れて米沢に移った結果、宅地不足になり、直江兼続の指揮で城下が急遽整備されたと分かりました 米沢城がテーマの企画展では、財政難で大手門が再建できなかったり、土塁の修繕費節約のため、お堀の鯉釣りを禁止する法令があったとか書いてありました 謙信の棺を掘り起こして春日山から米沢城に移して祀ったというのは知りませんでした 天守は設計されず、三階櫓2つと謙信公の霊廟があったようですが、今残っているのは堀と土塁くらいです 神社参拝後、謙信と藩主が埋葬されている上杉家廟所に行きました 余裕があったので、林泉寺と三の丸土塁が残る西條天満公園も見て米沢牛丼を食べて帰りました 本丸よりも西條公園や上杉家廟所、林泉寺がオススメです インクが薄いので強く押さないと「毘」の旗が見えません |
●2020年10月18日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、29/100城目です。 米沢駅の駅レンタカーで、レンタサイクルを借り、舘山城にも行きました。 上杉城史苑で、米沢牛入りメンチカツを食べました。 |
●2020年10月16日登城 しまきちさん |
膝を痛めた。が平城なら大丈夫だと思う!法事のついでに山形城・米沢城へと向かう。 山形新幹線にて米沢駅へ。バスはかなり待つので2キロを徒歩で登城。城というより上杉神社なので、雰囲気のよい境内をゆっくり見学。宝物館に直江兼続の愛の甲冑があり、これが上杉家に伝わっているというのがさすが。上杉伯爵邸でお茶。お庭では雪の準備という木材が積まれている。あっという間に冬が近づいてるのだな。博物館では米沢城が特集されていて、発掘調査では障子堀が発見されていたそう!何で埋めちゃったの?見たかった! 帰りも電車に合うバスがなく歩いて駅へ向かい、次の山形城へ。米沢駅はチケットレス新幹線は使えるものの、在来線の米沢・山形間はスイカは使えません。 |
●2020年10月15日登城 Ji〜Jiさん |
2泊3日で、山形、多賀、仙台、白石、二本松、三春、白河、向羽黒山、会津若松、とまわった城巡りも、ここ米沢の10城めがラストです。観光案内所にてスタンプ押印、御城印を入手。上杉神社にてご朱印を入手、予定行程を無事に完遂できた事を感謝して今回の旅を完了し、山形空港でお土産を買って、帰路に着きました。レンタカーで800km越えの走破でした。 |
●2020年10月15日登城 Ba〜Baさん |
続37城め。 上杉神社に参拝のみ。時間がなくて博物館などなにも見れず。 |
●2020年10月10日登城 pikaさん |
![]() |
●2020年10月10日登城 SARUさん |
上杉神社も勿論ですが、周辺の見所が充実しています。 博物館と上杉伯爵邸は一緒に見学する事をお奨めします。 また、上杉神社の宝物館も必見です。 |
●2020年10月9日登城 kildareさん |
![]() ここは米沢城ではなく、上杉神社でよく来ているところ。 城内の観光案内所でスタンプを押印。上杉神社を参拝した後、稽照殿へ行きましたが、開館時間を過ぎており、入れず。残念。 その後、米沢牛のコロッケと玉こんにゃくを食す。安定感のある味です。(笑) |
●2020年10月5日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは観光案内所(コンベンション協会)入って左奥の専用台上にあります。村上から坂町経由で米坂線に揺られやってきました。雨のためレンタサイクルが使えず駅からタクシー(1,060円)での登城です。鶴ヶ岡城と同じく米沢城は、なせば成るの上杉鷹山一色の上杉神社でした。 |
●2020年10月3日登城 じゅん散歩さん |
上杉鷹山が一番目立ってます。近くの 上杉伯爵邸 で食事を取ることも出来ます。 |
●2020年10月1日登城 めいぼかかりさん |
鶴ヶ岡城から、米坂線走破して米沢へ。ギリギリでした。GOTOキャンペーンもセーフでした。 |
●2020年9月27日登城 ノブさん |
124城目(続59城目) 山形県制覇(24/47都道府県) |
●2020年9月22日登城 あさやんさん |
上杉神社に10数年ぶりに訪問、登城。 上杉鷹山公の大きな像が新たに増え、神社内にも天地人のお二人の像が増えていた。 |
●2020年9月22日登城 李信さん |
おまつり広場駐車場 無料 上杉神社→春日神社→稽照殿(けいしょうでん) 上杉神社社務所で御朱印 観光案内所でスタンプと御城印330円 上杉博物館 入館料620円が文化応援割引で370円 展示は見応えあり 滞在時間3時間 |
●2020年9月22日登城 ズ☆カサマ〜さん |
コンベンション協会にてスタンプゲット |
●2020年9月21日登城 仙石越前守秀久さん |
![]() |
●2020年9月21日登城 Kinoさん |
朝、米沢駅付近のホテルより徒歩で上杉神社へ行きました。堀に囲まれた清楚な所でしたが、早い時刻にもかかわらず、沢山の人が参拝に来ていました。同じ城でも、神社になっている城、山の頂上の城跡、古代の遺跡、そして誰でも知っている名城、等色々あるとあらためて実感しました。 |
●2020年9月20日登城 もっさん |
167城目。米沢駅前で借りたレンタサイクルで訪問しました。 |
●2020年9月20日登城 NGTHRAKさん |
米沢城 |
●2020年9月20日登城 basso44222さん |
![]() 妻と一緒に登城。朝イチで上杉神社御朱印も頂く。 |
●2020年9月20日登城 モッチー3さん |
4連休2日目。朝9:00に行くと、スタンプ押すのに行列(笑)。すごい人だ。 |
●2020年9月19日登城 2521さん |
![]() |
●2020年9月19日登城 あにぃさん |
![]() 伊達政宗の生誕地である米沢。城内にもそのような碑文が一応あるのだが、それよりも上杉推し。特に上杉謙信に至っては存命中に来たことないはずなのに墓がある関係かものすごいもてはやされてる。上杉景勝、直江兼続、前田慶次、上杉鷹山もヒーロー。 写真にある「天地人」を記念してつくられた景勝と兼続の銅像。普通、大河ドラマの俳優さんに似せて作られるはずなのだが、景勝の顔が「天地人」というよりこの後に放映される「真田丸」の遠藤憲一さんに似ているのは気のせいだろうか? 市内はとにかく史跡が多く、また、米沢牛、米沢ラーメンなどグルメも充実。お隣の会津・喜多方にはよく行ってたのに米沢は初訪問だった。またちょくちょく訪れたい。 |
●2020年9月6日登城 神出鬼没のコンピーさん |
![]() 青春18きっぷを使用して、埼玉から山形の続100名城への日帰り旅行。 米沢駅から徒歩で約30分の移動。舞鶴橋を渡って観光案内所でスタンプGet & 周辺の人物像を見た後、上杉神社をチラ見してから菱門橋を渡って堀の周りを半周して終了。 …堀に囲まれた神社です。 |
●2020年8月30日登城 みたらしピアノさん |
続30目(K) |
●2020年8月30日登城 武頼庵 銘さん |
続にありがちな、こじんまりした雰囲気です 個人的には。 |
●2020年8月29日登城 カラ元気さん |
![]() なるらしい。 |
●2020年8月24日登城 phantomさん |
![]() 上杉城址苑に駐車して神社でお参り。観光案内所でスタンプと御城印。 お堀が立派でした。 |
●2020年8月23日登城 こやまっちゃんさん |
仙台から白石城に行き、こちらに回ってきました。お城というよりかは神社ですね。銅像が多い感じがしました。 |
●2020年8月22日登城 kotonoさん |
上杉神社参拝、上杉博物館よかった。 |
●2020年8月21日登城 TOMOさん |
75城目 御城印あり |
●2020年8月21日登城 しげりんさん |
JR奥羽本線、米沢駅からレンタサイクルで攻略しました。 |
●2020年8月20日登城 城蟻さん |
![]() |
●2020年8月18日登城 マークUさん |
19城目登城。一週間前に宮城・白石城を登城したのに続き、伊達藩由縁の城だが、豊臣政権時から上杉家の居城になり、関ヶ原後は上杉が会津より移封になりこの米沢が本城になったので、本丸には上杉神社が奉られている。明治維新後、城の建物は全て取り壊され、現在まで何も再建もされないのは残念だ。 |
●2020年8月15日登城 どびんさん |
2015/9/25に登城 |
●2020年8月14日登城 松本達樹さん |
何度も何度も来たくないですね 続百名城は 裏手に駐車場あり |
●2020年8月14日登城 旅ふくろうさん |
続74城目。会津若松からR121を北上、約60km/100分のツーリングで米沢城(上杉神社)へ。広い無料の駐車場にバイクを停め、観光案内所でスタンプ押印。伊達政宗が生まれ、天地人の直江兼続が改修拡張し、上杉鷹山が藩政を立て直した米沢城。今回は余り長く滞在できなかったが、いずれ季節の良いときにゆっくりと観光したいと思う。 |
●2020年8月13日登城 けんさん |
![]() 米沢駅からまずバスで上杉家廟所へ。明治に至るまで米沢城内に安置されていたという上杉謙信の遺骸のほか、初代景勝から12代斉定までの藩主を祀る場所。猛暑ではあったけれど、静かな杉木立の中で一息つきながら、上杉歴代の治世に思いを馳せる。 廟所からは徒歩で米沢城へ。本丸に鎮座するのは藩祖謙信を祀る上杉神社、境内には西から内堀を渡って入ったが、あちこちにさまざまな銅像や石碑が建つ。中には七尾城攻略戦後に献身が詠んだ九月十三夜は、七尾城登城が懐かしく思い出された。また、上杉鷹山の「為せば成る…」は自分に元気をくれているようでもあった。そうそう、伊達政宗生誕の地碑もあったなぁ。 山形大学工学部を訪問して以来訪れた上杉記念館も懐かしく、松岬神社に建つ草木塔や帝人の共同設立者である秦逸三の胸像にも、刺激をもらった気がする。上杉城史苑で家族への土産を購入し、米沢をあとにして一連の登城行を終えた。 写真は、往時上杉謙信の遺骸が祀られていたという御堂跡を舞鶴橋から撮影したもの。神社の鳥居前にあった「懸かり乱れの龍」の幟旗も見える。 |
●2020年8月11日登城 ナッシーさん |
![]() |
●2020年8月11日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気快晴。 上杉神社としての方が有名な城。 |