ID | 11431 |
名前 | なかやまん |
コメント | 東海地区に住んでいます。戦国時代の小説が好きで城巡りをしていましたが、2020年から100名城と続100名城のスタンプを集め始めました。10年でコンプリートを目指していきます。 |
登城マップ |
熊本城 2020年8月7日 | スタンプ第1号です。スタンプ帳を熊本城の売店で購入しました。熊本地震の爪痕がまだ残っていましたが、見学コースが整備されていました。 |
---|---|
岡城 2020年8月7日 | 山深いところにありました。石垣がとにかく立派で見ごたえ十分でした。 |
福岡城 2020年8月9日 | 福岡市内にあるお城で、アクセスもよかった。本丸付近を散策 |
大野城 2020年8月9日 | 一部遺構の一部が残ってましたが、ほとんどスタンプだけゲットして終わり |
名古屋城 2020年8月13日 | 地元のお城。今は天守閣に登ることはできません。 |
小牧山城 2020年8月23日 | 平坦な町中にポツンと山があり、その頂上に資料館があります。遺構も少し残っていました。 |
大垣城 2020年8月30日 | 天守閣が戦災で焼失したのは残念。城の近くのお店にある水ようかんが有名。 |
長篠城 2020年9月6日 | 資料館には長篠の戦いに関する資料がたくさんあります。 |
丸岡城 2020年9月12日 | こじんまりとした天守閣です。天守閣の中にあるジオラマはよくできていて、町人や武士だけでなく忍者や犬もいて楽しめます。 |
小谷城 2020年9月13日 | 小谷城は2回目。前は本丸や京極丸まで登り時間がかかりましたが、今回は資料館でスタンプ押印のみ |
犬山城 2020年9月20日 | 言わずと知れた国宝のお城。お城からの眺めも最高です。木曽川対岸の伊木山から犬山城を見るのもよいかと。 |
岐阜城 2020年9月21日 | 七曲がり登山道から登山しました。岐阜城からの眺めは最高です。 |
岡崎城 2020年9月27日 | 岡崎城の写真はなかなか撮りにくいです。城の周りに空堀がありますが、結構深いです。 |
彦根城 2020年10月4日 | 何回も行ったことがありますが、何回行ってもいいですね。天守閣はこじんまりとしていますが、見ごたえあります。 |
安土城 2020年10月4日 | 下から結構な階段を上っていきます。天主台のスペースは思っていたより小さかった。 |
観音寺城 2020年10月4日 | 時間の関係で、スタンプだけゲットしました。結構な山城なので、また次回。 |
八幡山城 2020年10月4日 | 時間の関係でロープウェイで登山し、歩きで下山しました。ところどころに石垣が残っていて、よくここまで石を運んだなと感心しました。 |
鎌刃城 2020年10月4日 | 夕方で時間もなく、街道にあるお店の前でスタンプを押しただけです。こちらも山城なので、また次回期待と思いました。 |
駿府城 2020年10月8日 | 天守閣があった場所は発掘調査が行われていました。上から見ると正方形をしていて気持ちがいいです。 |
竹田城 2020年10月11日 | 石垣がとにかくすごいです。よくこんな山深い場所にこのようなお城を作ったなあと感心するばかりです。冬の晴れた次の日の朝に、周りの山から雲海に浮かぶ城が見えるようで、次回はそこに行きたいと思います。 |
出石城・有子山城 2020年10月11日 | 出石城だけ登城しました。城下町にある時計台(辰鼓楼)は札幌時計台に次ぐ日本最古級だとか。 |
小倉城 2020年10月12日 | 小倉駅から歩いて登城しました。天守閣の中は資料館になっています。かなりしっかりとしたお城なのに、幕末の長州との戦いで焼失したというのが不思議です。 |
郡上八幡城 2020年11月3日 | 山の上の模擬天守は昭和八年に築城されたとか。なんか見た目が大垣城に似ているなと思ってましたが、やはり大垣城を参考にしたようです。 |
美濃金山城 2020年11月3日 | スタンプは可児市観光交流館でゲット。石垣が少し残っていて典型的な山城でした。 |
松本城 2020年11月5日 | 見ごたえ十分のお城です。他のお城にはない月見櫓なんてお洒落な櫓があるのが特徴です。 |
高遠城 2020年11月5日 | 織田勢に攻め落とされた悲劇の城です。桜が有名で、またその時期に行きたいと思いますが、渋滞と人混みが気になります。 |
苗木城 2020年11月15日 | 遺構がしっかり残っていて、きちんと手入れされているのがわかりました。天守跡からの木曽川の眺めもいいです。冬の晴れた日の次の早朝は雲海に浮かぶ城が見れます。 |
岩村城 2020年11月15日 | 結構な山城で、石垣も立派です。武田攻めの際に織田信長も立ち寄ったとか。 |
古宮城 2020年12月6日 | 城の周りは杉の木が結構植えてありましたが、曲輪や土塁の跡はしっかり残っていました。 |
吉田城 2020年12月6日 | こじんまりとした感じの天守があり、中が資料館になっています。 |
津城 2020年12月13日 | 津の中心地にあるお城です。どうも周りに多くのカラスか鳩が住み着いているようで、フンだらけでした。 |
多気北畠氏城館 2020年12月13日 | かなりの山城の感じがしたが、到着時間が遅くスタンプのみにしました。庭園はこじんまりとしていました。 |
高天神城 2020年12月24日 | 高天神城は約10年前に行ったことがあり、今回は掛川駅のビジターセンターでスタンプのみ。 |
掛川城 2020年12月24日 | 掛川駅から徒歩で登城。高知城をモデルにした天守。新幹線からもよく見えます。 |
伊賀上野城 2020年12月28日 | 高石垣が圧巻で、上から堀を見下ろすのはかなり怖い。忍者屋敷を併せて見学するのもよいかも。 |
宇陀松山城 2020年12月28日 | 本丸近くには石垣が形成されていた感じがありました。大分風化が進んでいましたが。 |
高取城 2020年12月28日 | 時間がなく、スタンプのみにしました。次の機会に登りたいと思います。 |
浜松城 2021年1月3日 | 浜松観光のついでに登城。天守閣もきれいに整備されていました。 |
松阪城 2021年1月11日 | 石垣が見事です。本居宣長記念館で押印しました。 |
田丸城 2021年1月11日 | 北畠氏の城がこんなに立派だとは思いませんでした。 |
一乗谷城 2021年2月9日 | 福井駅からバスを使って登城。城自体は山の上ですが、街並みが一部復元されており、当時の生活ぶりがわかります。現在の将棋とは少し異なりますが当時の駒もあり、興味深かったです。 |
福井城 2021年2月9日 | 一乗谷城と同じ日に登城。県庁でスタンプを押した後、天守台を見学しました。 |
松代城 2021年3月24日 | 長野駅からバスで向かいました。松代城は、一部門が復元されたりして整備されていました。真田邸、真田宝物館等の見どころも多く、時間があればじっくり回りたいと思いました。 |
大阪城 2021年3月27日 | 名古屋城もすごいけど、大阪城の石垣は見事だと思いました。天守閣は昭和6年に建造されているんですね。よく太平洋戦争で残ったものだ。 |
高島城 2021年4月24日 | 諏訪湖畔に作られた城と言われていますが、諏訪湖からは少し離れています。 |
赤木城 2021年5月2日 | 道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里でスタンプを押してから、赤木城に移動。こんな山深いところになぜ城を作ったのかわからないけど、石垣もしっかり残っていました。近くにある丸山千枚田は必見です。 |
新宮城 2021年5月2日 | 歴史民俗資料館にてスタンプを押して、城に移動。石垣はしっかり残っています。JRが城の真下を通っているんですね。 |
佐柿国吉城 2021年5月9日 | 結構な山城でした。途中熊?の侵入を防止するフェンスがあり、ビビりながら登山をしました。 |
玄蕃尾城 2021年5月9日 | 佐垣国吉城とセットで登城。車両1台しか通れないような狭い道路を、対向車来ないでと思いながら突き進みました。駐車できるスペースは3?4台ぐらかな。遺構もしっかり残っていて、見ごたえありました。 |
高岡城 2021年7月21日 | いかにも平和な江戸時代に入ってから構築された平城の印象。近くの高岡大仏も併せて見学しました。 |
七尾城 2021年7月21日 | 七尾城に来るのは2回目。相当な山城で、石垣もしっかり残っていました。 |
増山城 2021年7月22日 | 城の近くにダムがあります。うっそうとした林という感じですが、ところどころ遺構が残っていました。スタンプは城からかなり離れた場所にあります。 |
金沢城 2021年7月22日 | 他の城にない白い鉛瓦が印象的です。10年前に比べるとかなり復元が進んできていました。 |
千早城 2021年8月15日 | スタンプを金剛山麓 まつまさで押印した後、登城。鎌倉時代の城ということもあり、石垣はないが、少しだけ遺構が残っている感じ。 |
大和郡山城 2021年8月15日 | こじんまりとした天守台があります。郡山城といえば、追手向櫓を斜めから映すアングルがやはり一番見ごたえがあります。 |
飯盛城 2021年8月15日 | 今回は時間がなく、スタンプのみゲットしました。近畿地方最大級の山城ということで、また次の機会に登城したいと思います。 |
諏訪原城 2021年8月22日 | 堀もしっかり残っていて、綺麗整備されていました。近くにSLで有名な大井川鉄道があり、タイミングが合えば見ることができます。 |
五稜郭 2021年8月26日 | 千歳空港から車を飛ばして函館に移動。五稜郭タワーから全貌を確認した後、登城しました。近くに四陵郭というのもあるらしく、行ってみたかったが、時間がなく断念しました。 |
志苔館 2021年8月26日 | 函館空港のすぐそばにあります。お城と言われなければ、ちょっとした高台に思えてしまいます。 |
松前城 2021年8月27日 | 函館から松前に車で移動。函館から想像以上に遠かった。こじんまりとした天守閣でした。国宝だったようですが、昭和24年に焼失したのは残念。 |
上ノ国勝山館 2021年8月27日 | 松前城から移動して登城しました。途中、移動途中、海沿いに多種多様な風車を見ました。お城というよりは砦のような感じを受けました。 |
忍城 2021年9月13日 | 行田駅から歩いて登城。石田三成は水攻めした城として有名で、水攻めがどのようなものだったかという説明もありました。 |
芥川山城 2021年10月14日 | 時間がなく、高槻駅にある観光案内所でスタンプのみにしました。 |
小田原城 2021年10月16日 | 小田原駅から近く、徒歩で登城しました。天守閣の中はリニューアルされて間もないのか、展示は映像を使用したものが多く、解説つきで分かりやすかったです。 |
姫路城 2021年11月13日 | 何度来ても見ごたえあります。20年ほど前に来た時は天守閣の2階か3階あたりの隅に、大きな甕を使った当時の便所を見たのですが、今は見れないようです。 |
赤穂城 2021年11月13日 | 赤穂といえば赤穂浪士ということで、赤穂城もさることながら、近くの大石神社も寄ってみてもよいとも思います。四十七人の石像はインパクトありました。 |
二条城 2021年11月14日 | 修学旅行で一度来たことがありますが、二の丸御殿だけしか見ていなかったことがわかりました。今回登城して、こんなに大きな城だとは思いませんでした。 |
明石城 2021年11月14日 | JR山陽本線の明石駅からすぐで、アクセスは非常にいいです。本丸からは瀬戸大橋が見え、眺めがよかったです。 |
水城 2021年11月15日 | 水城駅でスタンプをゲットし、水城駅近辺を散策。お城というよりは土塁のみという感じですが、直線が見事です。 |
江戸城 2021年12月16日 | 和田倉休憩所でスタンプを押印しました。江戸城=皇居というイメージがあり入れないと思っていたのですが、中まで入れ、天守閣跡まで行けます。 |
佐倉城 2021年12月16日 | 佐倉城の中にある国立歴史民俗博物館でスタンプを押印しました。基本的には土塁で構成された城で、規模も大きいです。 |
本佐倉城 2021年12月16日 | 佐倉城とほど近いので、同じ日に登城しました。大佐倉駅でスタンプを押印した後10?15分かけて行きました。土塁の城ですが、規模は大きく見ごたえがありました。 |
鳥取城 2021年12月25日 | 石切り場がお城の中にある珍しいお城。豊富に石がとれたこともあったのか、石垣が見事です。ユニークな巻石垣も必見です。時間の関係で頂上には行きませんでしたが、眺めがよさそうで、次回行きたいと思いました。 |
月山富田城 2021年12月25日 | 出雲空港からレンタカーで移動。歴史資料館でスタンプを押して、山中御殿跡まで行きました。時間があれば本丸まで行きたかったけど、結構な山城で断念しました。 |
米子城 2021年12月25日 | 米子市山陰歴史館で押印のみです。小高い山の上に構築されているので、頂上からは町を一望できるのではないかと思いました。またの機会に登りたいと思います。 |
松江城 2021年12月26日 | 松江城は2回目。雪の積もった松江城もいいものです。こじんまりとしたお城ですが、どっしりとして落ち着いた感じがします。 |
品川台場 2022年2月4日 | ペリー来航を受けて構築された砲台跡とのことで、お城なのかという疑問はあります。スタンプは海上バス待合所2階で押しましたが、わかりにくく戸惑いました。 |
興国寺城 2022年5月4日 | 駿河湾沼津のスマートICからすぐのところにあります。城の入口にはお寺(興国寺)ではなく神社があり、境内の隅にスタンプがあります。土塁などの遺構が残っていました。 |
要害山城 2022年5月4日 | 今回は時間がなく、甲府の駅前にある藤村記念館でスタンプのみとしました。 |
甲府城 2022年5月4日 | 甲府駅からほど近くにあります。石垣が見事で、天守台からの眺めもよかったです。お城の中にあるロケットのような形の謝恩碑が目立ちます。 |
武田氏館 2022年5月4日 | 基本的には堀で囲まれた館で、防御力はほとんどない感じでした。中は神社になっており、宝物殿には武田二十四将図や扇などの展示があります。 |
新府城 2022年5月5日 | 先に見学してきた武田氏館はほとんど防御力がなく、武田勝頼が防衛強化のために急いで築いた城ということで、なかなか規模の大きな城でした。石垣はなく土塁のみでした。 |
龍岡城 2022年5月5日 | 北海道の五稜郭に比較して規模は小さいですが、まさか本州に五稜郭があるとは思ってもみませんでした。城の中は小学校になっていますが、一部現存する建物「お台所」の中も見学することができました。 |
小諸城 2022年5月5日 | 天守台や一部石垣が残っています。周りは断崖で、攻めにくい城だったのかもしれません。隣に小さな動物園があり、家族連れが多かったです。 |
久留米城 2022年6月2日 | 巨大なタイヤが印象的な久留米駅から歩いて登城。高石垣が見事でした。 |
基肄城 2022年6月2日 | 時間がなく基山町民会館でスタンプのみとしました。 |
杉山城 2022年7月8日 | 菅谷館だけなら武蔵嵐山駅から歩いて行こうと思っていましたが、時間があまりないことから駅でレンタサイクルを借りました。杉山城は駅から少し距離があり、正解だったと思いました。土塁の城できちんと手入れされていました。 |
菅谷館 2022年7月8日 | 武蔵嵐山駅でレンタサイクルを借りて行きました。畠山氏の城ですが、ちょうど大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で畠山重忠が出ていたので興味深かかったです。 |
越前大野城 2022年7月20日 | 大野市中心部にある山の頂上に築かれています。汗をかきながら坂を上った分、天守閣からの眺めも最高でした。 |
岸和田城 2022年8月11日 | こじんまりとした城だが、石垣もしっかり残っており見ごたえがありました。近くにあるだんじり会館も併せてみるとよいかも。 |
和歌山城 2022年8月11日 | 言わずと知れた紀州徳川家のお城。本丸御殿側から天守閣を撮影すると見栄えがします。場内に流れる「鞠と殿様」の音楽が、なかなか頭から離れませんでした。 |
福知山城 2022年8月12日 | 明智光秀の城として有名ですが、将棋のタイトル戦でもよく使われています。見所は石垣に墓石(転用石)が使われているところ。こんなお城は他では見たことがないです。 |
篠山城 2022年8月12日 | 城の縄張りが真四角で、なんとなく駿府城に似てると思っていたら、築城は徳川家康が命じたとか。石垣も見事でした。 |
黒井城 2022年8月12日 | 結構な山の頂上にお城があります。今回は時間がなくスタンプのみにしました。 |
岡山城 2022年9月8日 | 岡山城に来るのは2回目ですが、ちょうど天守閣の工事をしていて登城できず。岡山シティーミュージアムでスタンプを押印しました。隣にあった岡山空襲展示室も見ごたえがありました。 |
鬼ノ城 2022年9月8日 | 服部駅から歩いて行こうかと思いましたが、結構な距離がありしかも相当登ることになるので、総社駅からタクシーを利用。タクシーの運転手さんが優しい方で、ビジターセンターで20分ほど待ってもらうことができました。鬼ノ城は築城時期、築城者がわかっていないとのことですが、復元されていた城門がなんとなく中国的な感じがしました。 |
備中高松城 2022年9月8日 | 備中高松駅から徒歩で登城。秀吉に水攻めされた城として有名ですが、確かに平坦で、あっという間に陥落しそうな雰囲気はありました。城内に清水宗治の有名な辞世の句「うき世をば今こそ渡れ武士の名を高松の苔に残して」の石碑がありました。 |
三原城 2022年12月2日 | 三原駅の真横にあります。駅から改札を出ずに行けるのかと思いましたが、一旦改札を出る必要があります。天主台および石垣は見事な作りでした。 |
新高山城 2022年12月2日 | 続100名城でスタンプ50城目(100名城を入れると99城目)になりました。本郷駅から歩いて本郷生涯学習センターでスタンプを押印しました。夕方だったため、登城は断念しました。 |
土浦城 2022年12月27日 | 記念すべき100城目(続100名城が51城、100名城が49城)になりました。 土浦駅から歩いて約15分で到着しました。スタンプが設置されている東櫓が如何にも工事をしている雰囲気で、ここまで来て入れないかと思いましたが、本丸側から入ることができました。別名「亀城」と呼ばれており、何故そのような名前なのかと資料館のお姉さんに聞いたところ、上空から見ると亀の甲羅の形に似ているから」だそう。なるほどと思いました。 |
石垣山城 2023年1月4日 | 最寄りの早川駅から歩こうかと思いましたが、車で行くことにして正解でした。急坂を結構登りました。秀吉が小田原攻めのために構築したお城ということで、小田原城を見下ろす感じになるだろうなと思っていましたが、いざ本丸から小田原城を眺めると豆粒みたいな大きさで、相当標高差があることに驚きました。 |
山中城 2023年1月4日 | 100名城の記念すべき50城目。結構な山城で、規模も大きいです。障子堀がきれいに復元整備されていました。攻めるに難しそうな城だと感じましたが、豊臣秀吉の軍勢に半日で陥落したとのこと。結構寒い日だったためか、歩道に立派な霜柱ができており、ザクザクと踏んで楽しみました。 |
吉野ヶ里 2023年1月31日 | 吉野ヶ里公園駅から歩いて行きました。弥生時代についてあまり知識はなかったのですが、住居、倉庫、神殿などが再現されており、想像よりも大きく見ごたえありました。弥生時代の人のお墓は甕に収められていたようです。 |
佐賀城 2023年1月31日 | 佐賀駅から歩くには時間がかかりそうだったのでバスで行きました。佐賀城本丸歴史館の入館料が無料と聞いてびっくり。かなりしっかりとした展示がしてあります。天守閣もあったようですが、江戸時代に焼失したとのこと。鯱の門は立派です。 |
会津若松城 2023年2月8日 | 続100名城の向羽黒山城から約5kmを歩いて登城。現在は改装中で天守閣の中には入れませんでした。戊辰戦争では1か月新政府軍の攻撃に耐えたとか。石垣も見事で攻めるに固い城だと感じました。ただ、戊辰戦争後の写真が本丸にありましたが、銃弾の跡でボロボロだったんですね。 |
向羽黒山城 2023年2月8日 | 南若松駅から歩いていきました。スタンプのある資料館前までは行けましたが、2日前に降った雪の影響で山道が凍っているとのことで、登山道までは断念。近くの観光案内所で、資料等がもらえます。 |
三春城 2023年2月9日 | 三春城に来たのは2回目。3年前に来た時は三春の桜を見たついででしたが、あの桜は必見ですね。本丸までの急坂をひぃひぃ言いながら登りました。スタンプは二の丸にある休憩所にありますが、特に資料はありません。帰りに歴史民俗資料館にも立ち寄り、資料をゲットしました。(ここにもスタンプがありました) |
小机城 2023年3月9日 | 小机駅から徒歩10分程度のところにあります。小高い山という感じで城というよりは砦に近いかも。空堀が結構深いです。市民の森として綺麗に整備されてました。てっきり城跡近くにスタンプがあるのかと思っていましたが、小机駅のすぐ近くのセンターにあったんですね。 |
中城城 2023年3月17日 | NHKで少し前に放映していた沖縄の城特集を見て勉強してから登城。空港からレンタカーを借りてまず最初に向かいました。綺麗な石垣が見事でした。石はサンゴ?なのか、加工しやすいんでしょうね。本州の城ではアーチ門は見たことがないですが、沖縄の城の特長かもしれません。 |
勝連城 2023年3月17日 | 中城城から車で移動してきました。とても綺麗に整備されており、あまわりパークという施設での展示でこの城の歴史がよくわかりました。もちろん眺めも最高でした。 |
座喜味城 2023年3月17日 | 勝連城から移動してきました。他の沖縄の城に比較してこじんまりとした感じがありました。沖縄の城は石垣の曲線やアーチ門が見事です。 |
今帰仁城 2023年3月18日 | 美ら海水族館の近くにあり、水族館とセットで行くのがいいですね。首里城に匹敵する規模で、見ごたえがあります。中城城、座喜味城、勝連城と違って、石が固いのか、石垣がごつごつした感があります。山の頂上にあり、攻めにくそうな城のように感じましたが、攻められて滅ぼされてしまったとか。 |
首里城 2023年3月19日 | 沖縄の城旅行の最後に首里城に行きました。正殿の復元に向けて着々と準備が進められており、沖縄の方の熱い思いが伝わりました。復元は2026年だとか。また復元後に行きたいと思います。 |
鮫ケ尾城 2023年3月25日 | 前日に再開した斐太歴史の里総合案内所でスタンプを押した後に登城。本丸への道中はカタクリの花がいっぱい咲いていました。頂上からの眺めもよかったです。城の遺構の見どころはやはり巨大な堀切です。 |
高田城 2023年3月25日 | 如何にも平和な江戸時代に入ってから築城された平城という感じがしました。本丸の中に学校があるんですね。三重櫓が復元されており、そこでスタンプを押しました。城の周りは桜の木が多く植えられており、行ったときは三分咲きのタイミングでしたが、満開になると見事なんでしょうね。 |
春日山城 2023年3月25日 | 高田城から移動。春日山城跡ものがたり館でスタンプを押して、城の概略を把握した後、春日山神社の駐車場から登城しました。駐車場から神社への階段はちょっと怖かったです。神社でお参りした後、本丸まで20分ぐらい。頂上からは上越市の街がよく見えます。上杉謙信が崇拝していた毘沙門天は北の方角を守る神様なんですね。 |
富山城 2023年3月26日 | 春日山城から車で移動。天守閣の営業時間には間に合わなかった。ただうれしいことに、桜が満開で、天守閣がライトアップされていました。まさかこの時期に富山で桜が満開だと思わなかった。次の日に朝から天守閣兼博物館でスタンプ押印と富山の歴史を勉強しました。 |
鳥越城 2023年3月26日 | スタンプは一向一揆歴史館で押し、20分ほどのビデオを見て、鳥越城の歴史や加賀一向一揆の激しさがよくわかりました。受付のお姉さんに聞いたら1年前の豪雨による登山道の修復は目途が立っていないとのこと。また、整備されたら行きたいと思います。 |
仙台城 2023年4月17日 | 仙台駅からループる仙台のバスで移動。山の上に要塞を作った感じがしました。かなり観光地化されており、伊達政宗像はインパクトありました。 |
多賀城 2023年4月18日 | 国府多賀城駅から歩いて15分ぐらいでした。城跡というよりは都跡(平城京?)のような感じを受けました。一部で復元作業が進められており、将来的にどうなるのか楽しみです。 |
川越城 2023年7月23日 | 川越駅からは少し距離があるのでバスで移動.事前調査もほとんどなしで行きましたが,近くの商店街にお洒落なお店が多く,外国人が多いのにびっくりしました.1846年に建築された本丸御殿は重厚感があります.渡り廊下はウグイス張りになっておりキュッキュッと音がします. |
一宮城 2023年8月10日 | 四国のお城はいくつか行ったことがありますが,スタンプを押せたのはこの一宮城が最初となりました.あいにくの雨で,階段が滑りやすく登頂は断念し,登山口のスタンプのみとしました. |
勝瑞城 2023年8月10日 | 一宮城から車で20分ほどの距離にあります.勝瑞発掘現場事務所でスタンプを押印しました.守護所が設置されていた場所ということだけあって,かなり広いエリアに建物が設置されていたようです.平成6年から発掘作業が進められているんですね.勝瑞城自体は城館から道路を挟んで少し離れたところにあります. |
引田城 2023年8月10日 | 讃州井筒屋敷でスタンプを押した後,引田城の登山口まで車で移動して登頂しました.眺めがよいと聞いて,あいにくの雨模様でしたが登山を決行.本丸と二の丸の石垣を見て,早々に下山しました.超特急の往復で約35分でした. |
高松城 2023年8月11日 | この時期は朝5時30分から開いていると聞き,朝早くに行きました.約30年前に訪問した時は,天守台に建屋があったような記憶がありますが,その建屋は撤去され,今は天守閣復元に向けて準備が進められているようです.堀には鯛がおり,餌があげられるようになっています.(食欲旺盛でピラニアのように餌を食べます.) |
洲本城 2023年8月11日 | 淡路文化資料館でスタンプを押した後に車で移動.思っていたよりも立派な山城で,石垣もしっかり作られていました.本丸からの眺めは絶景で,洲本の街並み,海岸線が見られます.模擬天守は昭和4年に建てられた歴史のあるものですが,石垣の上にまた石垣があるのは違和感はありますね. |
徳島城 2023年8月30日 | 徳島駅から歩いて5分ぐらいのところにあります。城内に博物館があり、徳島城の歴史がわかりやすく展示されていました。あいにくの雨で行きませんでしたが、庭園がきれいに整備されています。 |
丸亀城 2023年8月30日 | 前から気になっていた丸亀城にようやく行くことができました。石垣は見事で遠くからみると要塞のような感じを受けます。一方、天守閣は小さいのでアンバランスです。タクシーの運転手によると、高松城に対して遠慮して小さくしたとか。本当かどうかはわかりません。 |
福山城 2023年11月20日 | 福山駅から歩いて5分の場所にあり、新幹線のホームからもきれいに見えます。天守閣も見事で、綺麗に整備されています。北面が極めて珍しい鉄板張になっており、反対側から見ると黒い城になります。今後この鉄が錆びて赤っぽくなるのか、気になりました。 |
岩櫃城 2023年11月26日 | 真田丸で出ていた岩櫃城の岸壁を見てどんなに険しい城だろうと想像していたのですが、岸壁の上にあるわけではなく、反対側だったんですね。嬬恋村方面から車で行きましたが、国道145号から観光案内所に向かう道の入口がわかりにくかったです。案内所でスタンプを押して、20分ほど登って本丸に到着しました。紅葉がきれいでした。 |
上田城 2023年11月27日 | 真田の城として有名であるが、現在の遺構は江戸時代に仙石忠政によって築かれたもののようです。本丸には真田神社があります。二の丸堀の一部が散策できるようになっており、紅葉がとても綺麗でした。 |
津山城 2023年12月22日 | 車で行きましたが、石垣が立派で遠くからでもよく見えました。惜しまれるのは、明治初期に天守閣をはじめ多くの建屋があったようで、すべて破却したとのこと。もし残っていれば姫路城に勝るとも劣らない城だと思いました。スタンプは備中櫓で押せます。 |
備中松山城 2023年12月22日 | 車でいくには細い道を通る必要があり、しかも平日のためシャトルバスがなく、対向車が来ないかと心配していましたが、上と下で警備員が入場規制してくれていて安心しました。よくこのような山の上に天守が残っていたとはすごいです。 天守はこじんまりとした感じで、コンパクトにまとまっています。 管理人室でさんじゅーろうが丸くなっていました。管理人さん曰く冬の寒いときはほとんど外にでないようです。 |
若桜鬼ケ城 2024年3月31日 | 観光案内所でスタンプをもらい、親切な案内を受けて、第1町民体育館裏登山口から登城しました。いきなりの急勾配を黙々と登り、約30分で本丸に到着。杉の葉が至るところに落ちており歩きにくく、ゆっくり登れば45分はかかると思います。 本丸は、あらゆる方面の敵の動きがわかる場所に作られたようで、眺めは最高でした。桜のタイミングには早すぎて、まだ咲いていませんでしたが、満開時はとても綺麗だと思います。 |
箕輪城 2024年5月3日 | 休日ということで、箕郷支所の裏手でスタンプを押印。箕郷支所から箕輪城まで車で5から10分移動しました。基本的には土塁を中心とした城で、規模は結構大きく見ごたえがあります。最後の城主は井伊直政なんですね。 |
沼田城 2024年5月3日 | 箕輪城から車で移動。観光案内所でスタンプを押印しました。沼田城と言えば真田の城として有名ですね。本丸は綺麗に整備されていて、ツツジがとても綺麗でした。真田時代には5層の天守があったそうですが、その名残はほとんど見当たりませんでした。 |
名胡桃城 2024年5月3日 | 沼田城から車で移動。移動途中に看板など一切見当たらず、少し不安でしたが現地はとても綺麗に整備されていました。豊臣秀吉が北条氏を滅ぼすきっかけとなった城として有名ですね。段丘の上に築かれており、沼田方面の眺望は素晴らしいです。岩櫃城、沼田城、名胡桃城の3城のスタンプが押せたことで、特製クリアファイルがもらえました。 |
唐沢山城 2024年5月4日 | 麓からつづら折りの道を上ると頂上の駐車場に到着。駐車場から本丸までは歩いて10分かからないぐらい。唐沢山城は、現在唐沢山神社があり、綺麗に整備されています。皆さんも書かれていますが、やけに猫が多く、しかも人に慣れています。本丸には立派な高石垣が構築されていました。見張り台としての天狗岩からはの眺望がすばらしいです。 |
足利氏館 2024年5月4日 | 唐沢山城から車で移動。休日ということもあり足利氏館(鑁阿寺)は混雑気味でした。堀で囲われており、城というにはちょっとという感じです。寺には国宝の本堂、重要文化財の鐘楼、多宝塔、門、さらに大イチョウ等、見所は多いです。隣の足利学校と合わせて見学するのもよいかもしれません。 |
金山城 2024年5月4日 | 足利氏館から車で移動。頂上の駐車場は眺望もよく人気があるんですね。休日の昼時ということで満車。10分ほど待ってようやく停めることができました。駐車場からスタンプのある南曲輪までは歩いて15分程度です。南曲輪からの眺望は見事でした。戦国時代の城としては珍しく、丸い石垣の池(日の池)があります。 |
鉢形城 2024年5月4日 | 天然の要害の上に作られた城ということで、基本的には土塁を中心としてつくられていますが、構造はかなり入り組んでいました。小田原征伐では3万とも5万とも言われる北条討伐軍に包囲されても1ヶ月に渡って籠城できたというのも納得です。規模が大きく資料館を見てから城を見て回るとなると軽く2時間はかかるかもしれません。 |
大多喜城 2024年5月28日 | 東京駅八重洲7:50の高速バスに乗って大多喜まで移動。大多喜のバス停から大多喜城まで早歩きの徒歩で約25分。大多喜城の天守閣は休館中とのことで、隣の資料館を見学。すぐに下山し、大喜多駅前観光本陣でスタンプを押した後、大多喜10:17発東京行きのバスになんとか乗れました。雨も降っていたのでしんどかったあ。 |
唐津城 2024年8月11日 | 5年前にも来たことがあるが、スタンプを押していなかったので再登城。城からの眺めはとてもいいですが、おすすめは舞鶴橋から城を見上げる構図がいいです。近くには日本三大松原として有名な虹の松原があります。江戸初期の藩主である寺沢氏が防風林として植樹したのが始まりだそうで、よくこのような松原が残っているとは見事としかいいようがありません。 |
角牟礼城 2024年8月11日 | 名護屋城からレンタカーで行きました。豊後森藩資料館でスタンプを押した後、車で三の丸駐車場まで移動。細い山道をいく必要があり、対向車来ないでくれと祈りながら登りましたが、やはりお盆休みということもあってか3台の車と道ぎりぎりのスペースですれ違いました。三の丸駐車場は3から4台ほど停められるスペースがあります。駐車場から15分ほど歩いて本丸に到着。二の丸では若干眺望がありますが、本丸はあいにく工事中で眺望は望めません。島津の猛攻にも耐えた城ということもあり、結構な山城でした。 |
名護屋城 2024年8月12日 | 唐津からレンタカーで約30分の距離にあります。名護屋城博物館では、名護屋城の歴史、文禄の役、慶長の役について詳しく説明がされています。日本の安宅船と朝鮮の亀甲船が比較展示されており、これでは日本の船は沈められてもおかしくない感じを受けました。戦国時代の名だたる武将が、この名護屋城に全員集合しているんですね。城自体は広大なので、本丸と天守台だけ見てきました。さすがに朝鮮半島は見えませんが、対馬が少し見えました。博物館からは徒歩で片道15分ぐらいです。 |
中津城 2024年8月13日 | 別府方面からレンタカーで移動しました。豊臣秀吉の時代で黒田官兵衛が着工した城とのことで、黒い城です。江戸中期には三河長篠出身の奥平家が治めていたとのことで、城内には長篠の戦いの展示がされていました。近くには福沢諭吉の旧居もあります。 |