809件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2022年4月15日登城 kotarouさん |
桜は散りかけ |
●2022年4月14日登城 mmsmさん |
立派 |
●2022年4月9日登城 みなみん3さん |
続74城目。まだ桜がつぼみだったのが、残念でした。上杉鷹山、上杉謙信、直江兼続の銅像が立派でした。 |
●2022年4月1日登城 みのっちさん |
●2022年3月13日登城 じいさん |
2度目の登城。 |
●2022年3月9日登城 みっほさん |
続100名城 3城目、登城! |
●2022年3月7日登城 たかぼーさん |
菱門橋と上杉神社を見た。 上杉鷹山の像が雪に埋もれていた。 |
●2022年3月7日登城 たかぼーさん |
雪が積もっていて、上杉鷹山公の像が埋もれていた。 |
●2022年2月20日登城 横浜優勝さん |
過去登城 |
●2022年2月20日登城 tigerさん |
資料館閉館中で愛の兜は見学できず。 |
●2022年1月21日登城 なべ★さん |
サイトが復活して本当によかったです。 雪におおわれて、全体を歩くことができなかったが、博物館をはじめ、上杉家への愛を十分感じた。 |
●2022年1月1日登城 SONOMI&JINさん |
上杉神社です |
●2021年11月30日登城 水曜どうでしょうさん |
時間がなくてあまり見学ができなかった。 |
●2021年11月29日登城 とらおさん |
108(続44)城目。 続レンタカーで山形城から米沢城へ 上杉神社へ参拝後に観光案内所でスタンプゲット その後立派な上杉博物館でじっくりと見学してから 米沢ラーメンを食す。 |
●2021年11月28日登城 あんみつひめさん |
![]() |
●2021年11月27日登城 かえるくんさん |
![]() |
●2021年11月23日登城 福島政宗さん |
雨の中登城しました。 上杉神社にも参拝 |
●2021年11月19日登城 ラムダさん |
![]() 米沢城脇、お祭り広場駐車場に車を駐車し攻城開始。 駐車料金は無料。 スタンプは 米沢コンベンション協会観光案内所でGET 状態は良好。 上杉謙信公銅像⇒上杉曦山碑⇒伊達政宗生誕の地碑⇒ 上杉鷹山公銅像⇒上杉謙信祠堂⇒上杉神社鳥居⇒ 上杉神社⇒春日神社⇒菱門橋⇒水堀⇒縣社松岬神社 と見学 米沢城となっているが、ほぼ神社。 謙信は実際に米沢には居住していないが、 所縁の遺構があり、 象徴としての影響力があったように感じた。 その後 上杉博物館⇒上杉家廟所 と見学 平日で人が誰も居なかったからか、 上杉家廟所は全体が静寂につつまれ、 空気がピンと張っている気がした。 また、初代、上杉謙信公の墓は 威厳があり厳かであった。 米沢城よりも上杉家廟所の方が心に残った。 見学を終え、上杉博物館付近の上花輪で昼食に「米沢ラーメン」を食す。 昼食後次の目的地会津若松へ。 続LV.16 |
●2021年11月14日登城 ジャブローさん |
少し離れたところにある上杉家の墓所にもお参りしました。 |
●2021年11月8日登城 ちゃっぴー1955さん |
続26城目。 城跡というより神社でした。 ランチはせっかくグルメで日村さんが行った「米沢牛黄木 金剛閣」。美味しかった。 |
●2021年11月5日登城 つっちー夫妻さん |
続32城目。 |
●2021年11月1日登城 てるさん |
109 山形 城内に像が多い。 火坂雅志「天地人てんちじん」。 ![]() ![]() |
●2021年10月30日登城 あほえもんさん |
神社ですよね。堀と土塁ある神社です。 博物館閉館と間違えて入らんかった |
●2021年10月28日登城 ざわさん |
米沢駅より徒歩で30分強で上杉神社に着く。神社の手前右側に観光協会があり、スタンプゲット。神社の右に上杉神社の「稽照殿」を見学。入場料700円でした。戻って米沢上杉博物館を見た。本丸の堀と多少の土塁、上杉謙信の遺骸が祭られていた場所などを見た。 |
●2021年10月25日登城 あおしーさん |
![]() (通算158城目) |
●2021年10月23日登城 ピグさん |
※ |
●2021年10月15日登城 たー坊くんさん |
スタンプは神社内でゲット。以前訪問した時に無かった天地人の銅像が設置されていてビックリ |
●2021年10月9日登城 ちゃんぷくさん |
ドラクエウォークとあわせて押印 |
●2021年10月3日登城 やまちゃんさん |
いった |
●2021年10月1日登城 ボンゾさん |
ついに続50城め。 鶴岡から車で3時間。駐車場は無料。 ここも神社。天地人と上杉鷹山。 スタンプは観光センター内。上杉グッズがたくさん販売されている。 隣の博物館で、洛中洛外図の屏風をじっくり見学。 戦国時代と鷹山の時代の二大推し。 |
●2021年9月29日登城 なっちさん |
スタンプゲット |
●2021年9月24日登城 たいしさん |
米沢駅よりレンタサイクルで米沢城へ。駅レンタカーで貸出があり4時間500円でしたが、9月で自転車貸出は終了するようです。今後は受け継ぐように始まった米沢市観光協会(米沢駅内にあります)の電動自転車を借りることになりそうです。こちらは4時間1,000円です。 米沢城は、私が敬愛する上杉謙信ゆかりの地なので、何度も来ていますが、続日本百名城指定後は初めてです。来る度に城内周辺の施設や案内が充実している感じがして、いいですね。 米沢おすすめは、上杉家御廟所です!鬱蒼とした杉木立に護られるように、謙信公以来の歴代上杉家当主が祀られています。私自身、人生で節目の時にはここを訪れるようにしており、お参りをしながらしばし佇んでいると、気持が落ち着いて何か力を与えてくれるような気持になります。私にとってのお気に入りスポットです。 |
●2021年9月24日登城 あしとみさん |
上杉神社に参拝後、スタンプゲット。 |
●2021年9月22日登城 とみーさん |
米沢観光コンベンション協会は上杉神社の横にありました。 市立上杉博物館は第四水曜のため閉まってました。 |
●2021年9月20日登城 しろしろさん |
祝日のため、人出が多かった。上杉博物館は皆さんのコメント通り一見の価値があると思いました。米沢観光コンベンション協会観光案内所でスタンプと御城印をゲット。 |
●2021年9月19日登城 ひろきさん |
82城目 |
●2021年9月18日登城 やままゆさん |
続46城め。 伊達氏の本拠地。1567年伊達政宗はこの米沢城で誕生(異説:館山城)。その後蒲生氏郷が支配。1597年宇都宮に移封され上杉景勝が入封。重臣の直江兼続を城主に置く。1600年「直江状」で家康の専横を弾劾し宣戦布告。討伐に出た家康は途中石田光成の挙兵を知り引き返す。上杉軍は米沢城より北上し東軍最上氏を攻める(背後から徳川軍を責めたら謀反になるからNO、だったら最上を・・?)も、西軍が敗戦し米沢城へと引き上げ、更に減封となる。 輪郭式縄張りの平城で石垣は少なく土塁を多用した質素な造りなのは、落城未経験とか120から30万石に減封されても家臣削減せず財政がひっ迫等の説もあるが、上杉氏の伝統的な城館建築らしい。 江戸時代藩主上杉鷹山の「為せば成る為さねばならぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり」の碑がある。やる気が大事、頑張ろうと自分に言い聞かせる。本丸跡の上杉神社で大きな金銀の鈴守りを購入(後に山城あるある熊除け鈴の代用品となる)。 近くにある上杉家御廟所へ。謙信公と同じ誕生日の息子もお参り。お昼は米沢牛老舗「登起波(ときわ)」でひれステーキを堪能(息子の目的はこれ)。 ![]() ![]() |
●2021年9月18日登城 ♪♪ウルトラまささん |
![]() バイブスキャラバン岩手に行くため、先輩宅泊にて立ち寄る。雨天だったが、前回来訪時より堀の広さが印象に残った。米沢ラーメンを食した、醤油・鶏・ちじれ麺が美味し。 |
●2021年9月17日登城 ふたばさん |
![]() 平日でしたので思っていましたより人は少なかったです。 お城の周りの堀は立派ですが中はほぼ神社でした。 それでも米沢の上杉家に対する愛を感じるお城でした。 |
●2021年9月14日登城 mayu-maroさん |
![]() 前日天童市内に宿泊。市内の球場に阪神のルーキー中野拓夢を応援する幟を見つけテンションアップして米沢へ。上杉神社横の観光コンベンション協会でスタンプ押印。鶴岡も天童も米沢も山形県と思うと本当に広い。 |
●2021年9月13日登城 たーちゃんさん |
110城目 |
●2021年9月8日登城 摂津守さん |
『続49城目』 米沢は小雨でした。時間の都合もあり、米沢駅からはタクシーで移動(970円)。5分強で上杉神社に到着しました。まずはお参りをしてから、堀に沿って周囲を散策。米沢観光コンベンション協会で押印(印影は良好)し、まだ雨が強くなかったので、徒歩(約20分)で駅に向かいました。 個人的には、往時を忍ばせる堀です。 |
●2021年8月21日登城 ncoさん |
雷雨の中行きました。ゆっくりまわれず残念。 |
●2021年8月19日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年8月18日登城 てーちゃんさん |
![]() |
●2021年8月17日登城 SEVENさん |
![]() 白石城から移動。 大雨だったので、家族は上杉博物館で待機。 息子のみを連れて上杉神社を参拝。 御朱印を入手。 米沢観光コンベンション協会観光案内所にてスタンプを押印。 御城印も入手。 その後、上杉博物館へ。 洛中洛外図屏風の展示が見どころ。 この後、向羽黒山城も行きたかったが、タイムアップ。 帰途へ着く。 |
●2021年8月16日登城 D&Cハンターさん |
3度目の米沢城址。 |
●2021年8月15日登城 しゅんきちさん |
![]() 上杉博物館では狩野派展を開催していました。 国宝 檜図屏風を拝観してきました。 |
●2021年8月14日登城 ハト♪さん |
続91城目。 レンタカーにて。 9時前にスタンプのある米沢観光コンベンション協会観光案内所へ行くと、 すでに何人か待っていました。 9時に案内所が開き、スタンプゲット。 お堀がきれいな印象でした。 ![]() ![]() |
●2021年8月14日登城 つよ🐴ポンさん |
米沢牛美味かった |