806件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年7月13日登城 のんさん |
109 米沢城(よねざわ)山形県米沢市丸の内 別名:舞鶴、松ヶ岬城 毘と龍の軍旗の下 本丸跡の橋越える。 長井 伊達212年間 蒲生 直江 上杉家272年間明治迄。 米沢藩上杉家家祖上杉謙信像 上杉景勝公・直江兼続公主従像「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人のなさぬなりけり」米沢藩中興祖天下名君・上杉鷹山(ようざん)像 今の米沢は鷹山あってこそ、謙信は春日山城 お山でいらっしゃいました。 景勝(樺沢城)は武田信玄娘・菊姫と結婚し越後統一 佐渡・出羽庄内・北信濃合せ90万石 会津120万石 豊臣五大老 関ヶ原後米沢30万石 北の関ヶ原長谷堂城。 (この城で生まれ育ちしは伊達政宗。) 「上杉本洛中洛外図屏風/信長から謙信に贈呈」眩い記念切手に。博物館「上杉家文書」とこの二点が国宝収蔵。「松岬城図」御三階櫓あり 輪郭式平城。堀から乱杭。 神社睡蓮可憐だが冬には雪に包まれよう。10年前大河ドラマ「天地人」で子役が「わしはこんなところ来とうなかった」物言えば唇寒しだろうに 自分の言葉はけたのは羨ましい限り。 ![]() ![]() |
●2019年7月13日登城 ばぶちゃんさん |
公園と神社でした 米沢牛のステーキを食して山形城へ |
●2019年7月12日登城 塩豆大福さん |
やはり上杉。成せばなる! |
●2019年7月5日登城 ふゆひなさん |
続百名城40城目。日本百名城69目。合計109城目。3年ぶり3度目の登城。 広く平らな米沢盆地にある平城で、本丸と内堀がよく残っている。 越後からこの地に移された上杉家に想いを馳せる。 上杉神社に参拝し御朱印をいただく。 ![]() ![]() |
●2019年7月1日登城 kazさん |
2017/4/20駅からタクシー。遠い。帰りは徒歩で。 2019/7/1 北海道の帰り道に立ち寄り。100スタンプ目的で。二度目 |
●2019年6月30日登城 りりぃさん |
続100名城編の 29城目 車にて登城、公園の周りに駐車場がありますのでよほどでない限りは駐車できると思います。続100名城スタンプラリー前にもこたことがあるのと、当日は結構な雨だったので、上杉神社にお参りして、その後観光案内所でスタンプを頂いて退散。 白石城に向かいました。 |
●2019年6月30日登城 mocoさん |
![]() 米沢市上杉博物館ではレプリカでしたが上杉本洛中洛外図屏風や展示物を見て米沢を後にしました。帰りの新幹線が取れずに2時間待つ羽目に。。 |
●2019年6月30日登城 tsukaraさん |
![]() |
●2019年6月30日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2019年6月29日登城 山旅人hiroさん |
![]() スタンプは外堀の内側にある観光案内所でいただきました 上杉神社で令和最初の御朱印も頂戴しました |
●2019年6月27日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
**龍飛崎・男鹿半島・出羽三山神社奉拝の旅by大人の休日倶楽部パス** 旅の4日目に米沢城に登城しました。 |
●2019年6月26日登城 gakoさん |
米沢駅から市内循環バス右周りを利用しました。バス乗車時間は 10分くらい、歩いて30分くらい。今日はとても暑いので、バス利用しました。 |
●2019年6月23日登城 ゆきむらさん |
6/23 曇り 16:30登城 上杉神社にて御朱印をいただき、コンベンションセンターにてスタンプ押印。 この後、堂森善光寺に向かい、前田慶次供養塔を参拝。御朱印は16時までとあり、 断念。 さらに、林泉寺に行き、直江兼続墓所を参拝しようとするも、17時までとあり、泣く泣く断念。上杉家廟所も17時までだったため、ここも諦めました。 |
●2019年6月22日登城 Oiyanさん |
![]() |
●2019年6月22日登城 K2さん |
山形城から 駅からタクシー |
●2019年6月21日登城 TあんどTさん |
最近テレビで上杉の殿様のお屋敷をやっていたので、これかーと見学できた。お城は神社と銅像(直江と上杉景勝、上杉鷹山、上杉謙信)だらけという感じであった。近くの博物館で上杉版京都洛中洛外図が面白かった。 |
●2019年6月15日登城 赤ヘルさん |
123城目(続23城目) 白石駅から福島駅を経由して山形新幹線つばさで米沢駅に11時04分到着。 しかし11時台に上杉神社前を通るバスが無く、風雨が強い中、徒歩で上杉神社を目指す。 徒歩約25分で上杉神社に着く頃には雨も止んで、落ち着いた気持ちで登城。 あまり天気も良くないにもかかわらず、人が結構いるのに驚き。 さらに境内で結婚式もやっているようで礼服の人たちもゾロゾロ。 すっかり神社となっており、城としての痕跡がほとんどないので、観光案内所でスタンプしてから、上杉鷹山の像などを見て回る。 本来の目的地の仙台は夕方から大雨の予報のため、早く移動する必要もあるので、再び徒歩25分で米沢駅へ戻り、12時27分の山形行き電車で仙山線経由で仙台へ向かう。 JR東日本の週末パスを持っていたおかげで、今回の急な予定変更でも追加の出費が少なくて助かった。 ![]() ![]() |
●2019年6月14日登城 孝雄さん |
126城目 |
●2019年6月14日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年6月10日登城 Ryuさん |
米沢出張初日。始発の新幹線で東京から米沢入りし、仕事開始前に登城。駅からは適当なバスがなかったので、徒歩で途中ホテルに荷物を置き、上杉神社まで20分ぐらい。感想は、まあ、神社ですね。スタンプを押し、御朱印をいただき、そのあと上杉家廟所まで徒歩15分ぐらい。雨が時折降って、蒸し暑かったり、肌寒かったり。城下町を堪能しました。このあと14日まで滞在したけど、ともかく米沢駅との間の交通の便は悪い。戊辰戦争時の遺構もあったりして、それなりに楽しめる街です。米沢牛はおあずけ。 |
●2019年6月10日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2019年6月9日登城 おのてつさん |
北東北制覇を目指して、早朝から米沢城を目指してJRで米沢城を目指しました。 |
●2019年6月7日登城 現存天守さん |
武田の館をイメージしてたが、水堀だけ見れば普通にでかい城跡だよ。 橋を渡ればほぼほぼ神社、立派な神社なんで今後何百年も神社として存続するんだろうね、きっと。有名観光地なので、すぐ前には大型観光バスも入れるでかい無料駐車があって便利なことは便利。スタンプは敷地内の観光案内所で、資料は申し訳程度(いやほんとに)のコピーのペラ1枚( ;∀;)。まあ基本神社なんでしかたないか。 米沢と言えば「米沢牛」、連れが食わせろとうるさいが、ここはコンビニおにぎりで我慢しつつ旅を続けるのであった。(高くて食えねーよ) ![]() ![]() |
●2019年6月1日登城 みつまるさん |
東北名城巡りの旅 二日目 続100名城の49城目 鶴岡から山形城(再訪)を経由し、米沢へ。 城跡が上杉神社。このパターンは、今朝の鶴岡城と同じだが、さすがに上杉の居城跡だけあって、観光地化されている。参拝客と観光客が多い。 上杉城史苑前に駐車(無料)。 米沢観光コンベンションセンター観光案内所でスタンプ押印。 神社に参拝、上杉謙信祠堂跡、上杉伯爵邸と廻る。 当日の宿泊は米沢にて。 |
●2019年5月26日登城 nicotomoさん |
【続17城目】通算100城目 【交通手段】鶴ヶ岡城からレンタカー。 【登城料】なし 【日 記】山形県制覇の旅2日目。 鶴ヶ岡城から(昼食休憩の1時間を含め)3時間45分で到着。 おまつり広場駐車場に駐車。観光案内所にてスタンプ。 上杉神社と稽照殿を見学。直江兼次の「愛」の兜。 外はかなり暑く汗ダラダラだったので、稽照殿の冷房が気持ちよかった。 このあと、上山市へ移動。かみのやま温泉に宿泊。 翌日、御釜(五色湖)を観光してから帰宅の途へ。 【ご当地グルメ】かみのやま温泉のホテルにて米沢牛を含むコース料理。 |
●2019年5月25日登城 熊猫さん |
登城 |
●2019年5月24日登城 じぇいむすはんとさん |
米沢駅からタクシーで1050円でした |
●2019年5月21日登城 くにぽんさん |
続7城目 |
●2019年5月19日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2019年5月16日登城 どくばりさん |
![]() 広大な無料駐車場完備、とても助かります。 武田神社、鑁阿寺と一緒で、城跡というよりも神社でした。 しかしながら歴史エピソードは豊富で楽しめます。 上杉城史苑には米沢の郷土玩具もたくさん揃っていて良いです。 |
●2019年5月16日登城 すわこばさん |
![]() 米沢城には上杉神社が有り駐車場は無料 観光案内所の場所がちょっと分かりずらいので注意 |
●2019年5月14日登城 サイボーグ023さん |
![]() 80km離れた山形県「米沢城」へ向かう。 ここは2度目で 前回来たときは混雑が激しかったので 気合いを入れて早めに到着したというのに… 駐車場も上杉神社の境内も閑散として 9時まで待って協会案内所でスタンプゲット 「稽照殿」で有名な「愛」の兜はゆっくり鑑賞。 上杉景勝公や直江兼続公の像を撮って 思ったよりも早かったので 「二本松城」へと向いました |
●2019年5月8日登城 zenさん |
認定書は観光案内所内にありました。 遺構がほとんど残っておらず観光案内所の方に相談すると 林泉寺が水曜日休みで入れないとの助言もあり 一緒に考えていた上杉家廟所も諦め、 上杉神社の御朱印を頂き次へ向かいました。 |
●2019年5月5日登城 ブレービーさん |
158 |
●2019年5月5日登城 よこぴいさん |
上杉と直江づくし |
●2019年5月5日登城 KZMさん |
![]() |
●2019年5月4日登城 しょうたさん |
村上城から小国峠を通って米沢に。上杉祭の翌日ですが賑わってました。スタンプをついた後、上杉博物館で国宝の屏風絵を見学 |
●2019年5月4日登城 強右衛門さん |
続6城目。計105城目。 早朝上杉神社を巡り、稽照殿では直江兼続の愛の兜を始めとするお宝とご対面。また、上杉博物館では、国宝 狩野永徳筆、上杉本 洛中洛外図屏風や、特別展示の上杉家 葵の姫のものがたりを見た。 |
●2019年5月3日登城 かずさん |
![]() 米沢城の登城日はちょうど上杉まつりで 賑わっていました。おまつり広場の駐車場は満車で 宿泊したホテルの駐車場に停めてから徒歩で上杉神社に 向かいました。 スタンプはコンベンションセンターの1階の カウンター前に設置されてました。 上杉博物館にも立ち寄り上杉鷹山の歴史を 観覧してきました。 |
●2019年5月3日登城 ちーてふさん |
ああ、お祭りの真っ最中・・・人も車も多い〜〜〜 駐車場に一苦労 でも、初めてではなかったので迷わず到着。 お祭り便乗で、巾着とお箸買いました! |
●2019年5月3日登城 ぴっかるさん |
gwだからか上杉神社の参拝客が多かった。 近隣の上杉博物館では洛中洛外図屏風が公開されていた |
●2019年5月2日登城 どら猫さん |
![]() |
●2019年5月2日登城 もんたろうさん |
運悪くお祭りの日に行ってしまい、駐車に苦労しました。 |
●2019年5月2日登城 まちゃおさん |
続169城目。 上杉祭りの真っ最中でした。 上杉美術館で、洛中洛外屏風を鑑賞しました。 |
●2019年5月2日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2019年5月2日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2019年5月2日登城 トシさん |
お城感はあまりなし |
●2019年5月1日登城 モーリーさん |
村上城から車で向かいました。下道で距離はありましたが道は快適で思ったよりはスイスイと迎えました。スピードの出しすぎには気を付けましょう。 令和の記念か、御朱印をもらう長蛇の列でしたが、スタンプは別の場所なので問題なし。 |
●2019年5月1日登城 たつリンさん |
続100名城32城目 東北遠征5日目 初登城 鶴ヶ岡城からJR移動。遠い。米沢駅からバス利用。約10分。着いてびっくり。けっこうな人。今日は令和最初の日。上杉神社にお参りする人々で。城跡というより神社。お参りの記念に御朱印も頂く。約40分。キツかった。スタンプは敷地内にある観光案内所で。お参りに約15分。人間辛抱こそが成功を招く。御朱印とお参りをすまし、徒歩(タクシーでも良かったが、なんとなく)にて駅に。約20分。足が痛し。 |
●2019年5月1日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 上杉神社に行って御朱印もらって来ました。 |