929件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年12月16日登城 みっけんさん |
![]() 前回来たときは天地人放映中 大分寂しくなりました DQウォークのお土産忘れた |
●2019年12月13日登城 KJさん |
48城目 山形県制覇 |
●2019年12月11日登城 krrrrrrrさん |
続12城目 |
●2019年11月30日登城 コバタさん |
続43城目(101/200) 前泊の米沢駅近くのホテルから積雪の中徒歩約30分で8時着。 案内所開始9時との事で散策するも上杉神社とお堀、堀は見栄が良い。 周りを2周ほどして押印、予定が新幹線米沢駅9:34発ダッシュで間に合いました。 |
●2019年11月30日登城 ハドロンさん |
スタンプは上杉神社社務所向かいの観光案内所内にあるので、御朱印と一緒にゲット! |
●2019年11月29日登城 cliffordさん |
続40城め。JR米沢駅からタクシ―10分弱(約1000円)、上杉神社社務所にてスタンプ、良好。以前に訪問済みなので、堀の外をぐるっと回って約40分、その後、米沢上杉博物館(410円)へ、展示はまあアレだったけど、関係ない過去の図録を買った。★ |
●2019年11月25日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2019年11月25日登城 かびたんちゃんぴーさん |
米沢駅から徒歩30分くらいです。季節的にちょうど良い時でした。紅葉もきれいで、写真を撮りました。観光案内所のカウンターにスタンプはありました。 |
●2019年11月18日登城 四十路さん |
紅葉が綺麗でした。 国宝である洛中洛外図屏風の本物が展示してあったので見てきました。 |
●2019年11月17日登城 hataさん |
![]() 【移動手段】車:鶴ヶ岡城跡からで山形市内経由で約150km・2時間半強 【駐車場】おまつり広場駐車場(無料) 【スタンプ】神社境内の米沢観光コンベンション協会 【天気】曇り 【印象】☆ 神社です。 【お土産】ラフランス・シャインマスカット・米沢牛 【食事】すき焼き、芋煮 【宿泊】米沢・小野川温泉 【他】文翔館など。南東北続100名城城攻めの3城目です。 |
●2019年11月16日登城 てつさん |
七五三の時期にいったのはちょっと失敗。 最近は鷹山公じゃなくてかねたん人気なんですね…… |
●2019年11月16日登城 たかおさん |
後日記載 |
●2019年11月11日登城 だんじりくんさん |
紅葉シーズンで、観光客でごった返していた。 無料の駐車場もあって、すごく行きやすい。 お城周辺も雰囲気があって、なかなか良かった。 |
●2019年11月9日登城 安土桃太郎さん |
駅から徒歩30分で到着します。上杉鷹山公推しでした。 |
●2019年11月3日登城 白い熊かげさん |
前回、再登城 |
●2019年11月3日登城 あずさ6号_東京行きさん |
![]() 坂町から米坂線で米沢に到着。駅レンタカーで自転車を借り、米沢城までサイクリング。2時間300円。本丸は堀に囲まれ、城の風情が漂う。上杉神社に参拝、堀に沿って散策。途中で暗くなってきたが、上杉記念館の建物に明かりが灯り、庭園から見ると美しかった。 |
●2019年11月3日登城 クロロさん |
上杉家ゆかりの地 |
●2019年11月2日登城 てつやまさん |
![]() 【嫌】上杉の城でなかったら、特徴の無い平城。 導線がメチャクチャな駐車場。 【スタンプ】上杉神社内の米沢観光コンベンション協会観光案内所 【駐車場】上杉城史苑のおまつり広場駐車場。 【メモ】車を停めるのが大変でした。 城を見る時間よりも伝国の社・博物館の見学時間の方が長い。 雪の日に来てみたいかも。 |
●2019年11月2日登城 akmhさん |
続1城目。 コロッケが美味しかった。 |
●2019年11月2日登城 三河武士さん |
政宗の生誕の地だが、上杉神社となり、上杉一色。 (伊達好きだが、上杉も好き。) |
●2019年10月27日登城 じっちゃんさん |
米沢市内にある民法学の権威、故我妻栄先生の生家を訪問した後、米沢城跡に伺いました。城のすぐ横の「おまつり広場駐車場」に車を停めていざ入城。 米沢城は現在は上杉神社になっており、水堀くらいが往時を偲ばせます。上杉鷹山公の像の前で観光客の紳士が足を止め「為せば成る、なさねばならぬ・・・」のあの名文句を口ずさんでおられました。 スタンプは敷地内の観光案内所で押印。 訪問後はすぐ近くの東光酒造の酒蔵に行き、酒造見学と大好きな純米大吟醸を購入して帰途につきました。 ![]() ![]() |
●2019年10月22日登城 新しびあるさん |
雨なのに凄い人! ただのお堀付き神社だと思いましたが見事に観光地にできています。 他の続百の城も何か参考にできるのでは? |
●2019年10月20日登城 hideさんさん |
![]() |
●2019年10月19日登城 A@六文銭さん |
子どものころから上杉謙信が好きなため、こちらももう何度も来ているので、押印のみ。 やはり、桜の時期が混雑はしますがお堀端が桜満開になりますのでおすすめです。 城跡は上杉神社のため、いつもお濠沿いを一周歩きます。 隣接する上杉博物館では、季節ごとに上杉氏に関する企画展を開催しているので、見学をおすすめ。 |
●2019年10月19日登城 番頭さん |
週末、東北で仕事があったので一泊し、翌日山形新幹線で米沢へ。米沢城はこれで3度目の訪問、今回はスタンプを押すために行きました。以前は無かった上杉景勝と直江兼続の主従の銅像が建っていて、流石NHK大河ドラマ、と思いました。 |
●2019年10月19日登城 マサカズさん |
上杉鷹山や上杉謙信の銅像などがあり、見どころ満載です。 |
●2019年10月19日登城 よっくんさん |
続57城目 |
●2019年10月18日登城 しまくまさん |
仙台からの高速バスで行きました。上杉神社で下車後すぐです。 帰りは米沢駅まで歩きましたが、25分くらいかな。 9時からということでしたが、8:45には開いていました。 |
●2019年10月17日登城 かじゅさん |
台風19号の影響を受けていないところを訪れました。次は、2時間ちょっとかけて鶴岡へ。 |
●2019年10月14日登城 会津セイユーさん |
37城目、100,32城、続100,5城目 |
●2019年10月11日登城 たまさまさん |
上杉神社。銅像が多い。 |
●2019年10月7日登城 城kitaさん |
お堀だけが雰囲気を残しています。時間があれば「伝国の杜」に寄れれば、より良く分かったのかも? |
●2019年10月5日登城 まーじさん |
上杉神社、上杉家廟所も合わせて見学すべし。謙信、景勝、鷹山、直江兼続の遺品遺構は目につきやすく詳しくみるが、他の上杉藩主はスルーしがち・・・。日本酒好きには東光の酒蔵(試飲あり)も是非! |
●2019年10月3日登城 かっちゃんさん |
上杉さん居城です。お墓にもいきました。いまは、人はまばらでした。 |
●2019年9月28日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2019年9月28日登城 源さん |
![]() 友達6人と蔵王温泉宿泊の帰りに登城。 前日には山形城に2度目の登城。前回登城時には無かった本丸一文字門(高麗門)が復元されていた。9月28日は、第8回なせばなる秋祭りの開催中で上杉神社周辺は、大勢の人で大混雑。写真を撮るには最悪の状況。社務所で御朱印をお願いしている間に、社務所向かいの観光案内所でスタンプを捺印。御朱印は、不思議なことに武田神社の御朱印に似た極めてシンプルな御朱印。その後、上杉神社を参拝。武田神社よりは規模は大きいが、水堀に囲まれた平城は武田神社とよく似ている。その後、隣接の松岬神社を参拝して昼食にそばを食べて帰路に着く。 |
●2019年9月28日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2019年9月27日登城 aotoさん |
上杉神社を中心とした堀の中。 |
●2019年9月27日登城 知得さん |
駅でスーツケースをコインロッカーに預け、路線バスで登城。 遺構としては、土塁と水堀くらいしかないが、城内の米沢神社や近くにある伝国の杜など資料館的なものが沢山あり、時間が足りなかった。 今度来た時は、寺や墓所などを周りたい。 スタンプは、城内にある米沢観光コンベンション協会観光案内所でget。 なお、城下町は非常に雰囲気があった。 |
●2019年9月26日登城 木村岳人さん |
131城目。北海道&東北カブ旅行にて登城。 戦国時代に伊達氏の本拠地となり、移封してきた上杉氏により築かれた輪郭式平城。本丸を二の丸、三の丸が取り囲んでいたが、現在は本丸が上杉神社として残るのみ。城の様子といい、現状といい、鶴ヶ岡城と似た印象。二の丸跡にある、明治時代に築かれた上杉伯爵邸と庭園とか、少し距離はあるが上杉家廟所などと併せて周るのが良いだろう。 ここは以前にも来たことがある&上杉神社の参拝者が多すぎてあまりゆっくりできない感じなので、スタンプだけもらって退散。 |
●2019年9月26日登城 fumiakiさん |
続100名城に認定される前の2015年12月に登城しているので2回目登城になりますが…レンタサイクルで米沢駅から登城しました。 本丸に謙信公の遺骸があったというのもすごいですね。 ![]() ![]() |
●2019年9月23日登城 もこもこさん |
神社もセットでよかったです。 |
●2019年9月22日登城 のぶくんさん |
続100名城12城目(100名城12城) 山形市内から車で1時間ほど 駐車場が無料でよかったです。 意外と人が多いのは上杉神社への参拝客かな? 伊達正宗からはじまる武将の銅像がズラリ。 お城としての遺構はあまり残っていませんでしたが、鶴ケ岡城同様、市民に親しまれる神社公園として機能しているのでこれはこれで良し。 |
●2019年9月21日登城 hry0014さん |
![]() 米沢駅から徒歩で。 スタンプは観光案内所に置いてありました。 |
●2019年9月20日登城 赤いRVR@松本さん |
天地人をやっていたころです。20090920日 |
●2019年9月20日登城 Gobiさん |
![]() 城域には上杉神社が鎮座しており、城跡を眺めながら参拝するという方が多そう。 米沢所縁の人物を多数クローズアップして宣伝に努めているが、やや上杉謙信と伊達政宗推しが強いか。 周辺は田舎町ではあるが、城跡の前面に飲食店などのエリアを整備しており、観光客に食事タイムまで留まって貰えるよう企図しているようだ。 |
●2019年9月18日登城 天下布武+ さん |
スタンプの為に2度目の訪問。 |
●2019年9月18日登城 ふじみ野さん |
続7城目。 水堀は残っているが神社ですな。時間がなくて宝物殿は観られず。まぁ東光の酒が買えたから良しとしよう。 |
●2019年9月17日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年9月15日登城 くろちゃんさん |
上杉神社宝物館の展示は良かったね |