トップ > 城選択 > 米沢城

米沢城

みなさんの登城記録

927件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2018年6月13日登城 マサナオさん
登城
●2018年6月13日登城 みかささん
南東北100名城遠征の際に登城。
記念すべき続100名城登城第1号!
●2018年6月11日登城 tachi19さん
福島で用事を済ませた後米沢へ。昨年、続百名城がスタートする前に寄ったことがあり、今回はスタンプのみいただいて次へ向かいました。お堀のスイレン、昨年は綺麗に咲いていましたが、これもまだ早かったようです。
●2018年6月10日登城 とよみさん
白石城から七ヶ宿ダムに寄道して約1.7時間で移動。
観光案内所の売店レジスター横にスタンプ有り。曜日柄か人が多く殆ど散歩状態。
●2018年6月10日登城 イー城★ライダーさん
続34城目。
何年振りかに来たら大河ドラマ「天地人」のお陰で景勝と兼続の
像が建っていた。
●2018年6月8日登城 あけみさん
?039_神社しかありません。
●2018年6月7日登城 まほろばりょうさん
米沢駅からレンタカーで上杉神社、上杉伯爵邸見学。
●2018年6月6日登城 ともきちさん
あと。
●2018年6月5日登城 ももさん
山形から電車で米沢に到着した。
駅から徒歩で15分位で到着した。城跡の面影が堀にあるくらい。
時間があれば町並みを散策したかった。
●2018年6月5日登城 なおさんさん
流石の有名城。整備されてました。
●2018年6月3日登城 みくるさん
上杉神社近くの売店でスタンプをいただきましたが、期間限定(9月まで)で博物館ロビーにもスタンプが設置されていました。
伊達政宗生誕地とされていますが、北方約4キロにある舘山城も伊達政宗生誕の地であるとの話を聞き、とりあえずレンタサイクルで両城をめぐりました。
●2018年6月2日登城 ふくちゃんさん
続2城目。
米沢駅からタクシーで訪問。
米沢牛バーガーを買って帰りの新幹線で食べる。
●2018年6月2日登城 けさぴーさん
登城しました
●2018年6月1日登城 サンマルコスさん
2016年10月1日 お釜・白石城と共に
●2018年5月22日登城 きなこさん
米沢駅から市内循環バス(均一200円)に乗り上杉神社前下車すぐです。このバスは便利ですが、一時間に一本ぐらいしかないので帰りのバスの時間を確認してから見て回ることをお勧めします。さて肝心の米沢城ですが遺構はなく、あるのは堀ぐらいで見所がほとんどありません。それからスタンプは伝国の杜で押印しました。流石に状態はよかったです。日本100名城は根室半島チャシ跡群を残すのみなのですがそれを待たずに、続日本100名城のスタンプラリーも始めることにしました。
●2018年5月20日登城 村正 nakadaさん
OB会の親睦旅行で山形県赤湯温泉への途中、上杉神社参拝に併せて登城
●2018年5月20日登城 献血るーむくんさん
 続100名城9城目(100名城86城,通算95城)本日2城目。10:10に三春城を後にし磐越道、東北道そして新しくできた東北中央道90km走り、12:10に上杉神社駐車場に到着。
 無料の駐車場が満杯状態でびっくり。ただ、コンベンション協会観光案内所で続100名城のスタンプを押していたのは自分だけ。ほとんどは米沢市への観光客という感じ。ここには、続100名城ののぼりもなければ、案内の表示もなく「100名城のスタンプどこですか?」「ここです。」という感じ。お堀は美しく、周囲の環境もよく整備されている。境内にはハトが多く、真っ白いハトがいて戦国時代や戊辰戦争のことを忘れ、平和な気分にさせられた。
 20代の時に米沢牛を食べにきたことがあったが、50代になった今米沢牛のコロッケとメンチカツを食べただけでお腹いっぱいになり、新潟に戻った。次は山形制覇のために鶴岡に行ってみたい。今までは1日にまとめて何城も訪れていたが、こんなふうに毎週少しずつ城跡を訪れるのもなかなかいい。☆
 2019(R1)5.26公式スタンプ帳押印のため出羽三山神社の帰りに再訪。
●2018年5月13日登城 まれさん
訪問済みだったので2回目。朝駅前の宿から徒歩で訪問。バスとかあったのかな。

スタンプ設置場所開館前にぐるっと水堀を回った。早く着いてしまったからだ。スタンプ押してからは館山城に行きたかったが雨予報だったので行かずに米坂線で新潟に出て村上城へ。
●2018年5月13日登城 加古川ヤスピーさん
6/続100
●2018年5月12日登城 SALTYORANGEさん
遺構はあまり残ってないですが、上杉家が親しまれてるのを感じられる公園でした。
●2018年5月12日登城 朝田 辰兵衛さん
所用があり,山形県米沢市にやってきました。
この機を逃がさず,米沢城へ向かいました。
ほぼほぼ食後の散歩ってカンジです。
上杉謙信ファンの私にとって,
とりあえず区切りとなる登城。
アップする画像はなるべくみなさんとかぶらないようにと考え,
上杉謙信の遺骸を安置したという場所がいいかな…と。
区切りとしてもふさわしいので。
この上杉謙信祠堂跡こそが,城内で最も聖域と考えます。
ほとんどの人が素通り状態でしたが…。
●2018年5月12日登城 アキさん
米沢博物館の国宝の上杉図洛中洛外屏風が素晴らしかった。
●2018年5月12日登城 アキアキさん
27城目
●2018年5月12日登城 蒼龍窟さん
本丸跡は上杉神社、すでに観光地化が進んでおり、多くの観光客がいました。自分も指定前から二度ほど訪れていましたが、スタンプのため再訪。隣接の伝国の杜上杉博物館で押印しました。
●2018年5月11日登城 埼玉熊谷さん
28番目の登城。
●2018年5月11日登城 shintakaさん
続100名城14城目。
Jリーグアウェイ戦(仙台)観戦を兼ねて仙台から山形経由で登城しました。スタンプ設置場所の観光案内所が閉まる5分前に到着しましたが無事に押すことができました。スタンプは受付のカウンターに置いてありました。広い堀に囲まれた本丸跡に上杉神社が鎮座しています。時間が遅かったためか人はあまりいませんでした。米沢泊。
●2018年5月6日登城 三河のやっちゃんさん
続#09
ここは上杉謙信公のファンには
たまらんところです。
●2018年5月5日登城 GAOさん
続9城目 (79/200)

 久しぶりに米沢城に登城
 市の上杉博物館をはじめ、周辺が綺麗に整備されていてビックリでした
米沢駅前の工場直売所で名物駅弁「牛肉どまんなか」を購入し、温かいうちに食べて…
美味なり!
●2018年5月5日登城 真生如猪斎さん
続2城目  曇り  移動手段:オートバイ
二泊三日で、白石城(続)、多賀城、仙台城、山形城、米沢城(続)、三春城(続)、向羽黒山城(続)の7城攻略の旅の5箇所目。
●2018年5月5日登城 IZAKさん
86城目 26城目

村上城より向かう。

非常に人でにぎわっていた。

上杉神社には参拝客が多い。

上杉謙信、上杉景勝・直江兼続、上杉鷹山の像あり。
●2018年5月5日登城 ロジーさん
祭ですごい人でした。
●2018年5月5日登城 だいちゃんさん
続7城目。通算73城目。
小雨が降ったり止んだりの中、米沢駅からタクシーで。バスの便は非常に少ないです。
宝物館、博物館を見学。直江状を購入しました。徒歩で20分はかかりますが、上杉家廟所にも行きました。
●2018年5月5日登城 ルンルンさん
米沢城南東隅に上杉謙信祠堂跡があり、米沢に移封されるときに移された遺骸が安置された場所。その後、上杉家御廟所も参拝したのですが、いかに崇拝されていたかがわかりました。
上杉博物館での鷹山のビデオは改革の苦悩を理解するのに必見です。また、少し離れていますが、宮坂考古館の甲冑も見ごたえがあります。
●2018年5月5日登城 モンタpart?さん
(続21)
曇。祭のためか、車で行きましたが城址公園の駐車場に停められませんでした。街中の駐車場に停めて歩いて行きました。15分くらい。スタンプは観光案内所で押しました。
●2018年5月4日登城 じゅんぺいさん
118城目
村上城のあと、車で向かいました。
国道290号を走り、米坂線と沿って走る国道113号を暫く走ります。
途中、道の駅白い森おぐにで昼食、第29回石楠花祭で賑わっていました。
そのあと国道287号で同城に着きましたが、人も車もたくさん溢れていました。
上杉神社の参拝に、長蛇の列ができていることに驚きました。同神社の近く、観光案内所で一声かけてスタンプを借りました。売店の会計台に、土産物に混ざって置かれていました。
米沢城史苑、といっても物産館のカフェでずんだソフトパフェを注文し一息。こちらもかなりの混雑。上杉まつりの影響だそうで、GWはいつものことのようです。
好物で季節もののおみ漬けを購入し、それから、本丸を取り巻く水堀をひと巡りし、駅前に出て盛岡から乗ってきたレンタカーを返却し、駅近くのべこやで米沢牛を堪能して、今回の東北方面7城めぐりを終えました。
●2018年5月4日登城 ゆうさん
101城目。謙信公や鷹山公の銅像がいくつもあったのが印象的。博物館のミニシアターの上杉鷹山も分かりやすかった。その後、バスで上杉家廟所にも行ったが、こちらの方は静けさと杉林が感じ良く、特別な雰囲気があった。
●2018年5月4日登城 まーさん
●2018年5月3日登城 みどりさん
続3城目。
この十数年、毎年ゴールデンウィークは米沢で上杉まつりを楽しんでいます。
スタンプはガイドブック記載の米沢観光コンベンション協会観光案内所の他、9月中旬まで伝国の杜にも置いてあるようです。伝国の杜は何時開場か分かりませんが、9時前には入れます。
●2018年5月3日登城 チカトシマイさん
74/200
こちらもお祭りの影響で駐車場が入れなかったですが近くの有料駐車場に止め登城
上杉神社手前の観光案内所にてスタンプ 良好
こちらも以前来たことがあるのでスタンプのみ
●2018年5月3日登城 ノエルさん
会津若松城から車で登城しました。
お祭りの影響で 駐車場は満車。露店も出て賑やかでした。
上杉神社に参拝し、御朱印もいただきました。
●2018年5月2日登城 エクブラッドさん
米沢城
続日本100名城 17城目。
スタンプは本丸内の観光案内所、入ってすぐ右側の会計窓口にある。

米沢城は伊達政宗が生まれた城。伊達の支配は200年続き、1590年、全国制覇の秀吉により召し上げられる。1598年に五大老・上杉景勝が会津に120万石で入封した際に直江兼続が城主を務めた。
1600年「関ケ原の戦い」後に石高を30万石に減じられ主人上杉氏の居城となる。
江戸時代は名君として知られる上杉鷹山が藩主となっている。

上杉謙信の遺骸は甲冑を身に纏った姿で甕に納められた。景勝が越後から会津に移動の際も春日山城より謙信の霊柩を移動させ、さらに会津より米沢に至る上杉家の領国代えの時も謙信の霊柩は運ばれた。明治になって米沢城本丸から西1.4kmの上杉家廟所に移る。
●2018年5月2日登城 元浦和在住仙台サポさん
お祭りで駐車場が混んでいました。
博物館にスタンプがありました。
●2018年5月1日登城 カナタさん
登録
●2018年5月1日登城 だっちゃさん
登城後は米沢牛が鉄板
●2018年4月30日登城 リョウさん
59城目
●2018年4月30日登城 べじさん
続1/100
この時期は祭りもやっていて城や神社以外も色々楽しめます。
バスの本数が結構少ないので米沢駅からの方はレンタサイクルを利用すると便利
●2018年4月29日登城 a1mog🍀さん
【行軍?】三春城から車で移動、お祭りで駐車場が混んでました。

【スタンプ】コンベンション協会

【行軍?】予約済のフェリーの時間を考え、白石城をパスし、九戸城に向かう。白石城も今夏だね。
って言うより、いつものように計画性がない。
●2018年4月29日登城 ゆーチルさん
続100名城4城目。
当日、上杉まつりで大にぎわいでした。
米沢の食べものはうまい!!
●2018年4月29日登城 いそがしいひまじんさんさん
17 白石城から移動。当日はちょうど米沢上杉祭りということでにぎわっていた。駐車場が無かったのでちょっと離れたところに止めて城へ移動。
スタンプをゲットしてから散策したが、内堀の中しか残っておらず、かなりコンパクト。城跡としても非常に少なく、ちょっと残念。
●2018年4月29日登城 百万一心さん
米沢城 6/続100

2度目の登城。米沢駅から、行きはバス、帰りはタクシーを使用。上杉神社の見学より、隣接する上杉博物館で開催されていた直江兼続の特別展を楽しませていただきました。

満足度:★★☆☆☆

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。