ID | 12111 |
名前 | つれづれ |
コメント | 2021年6月より城巡り開始 X(旧Twitter)で同名で同じように登城記録しています |
登城マップ |
小田原城 2021年6月25日 | 2021年6月25日に登城済 当時は芸術家の方々の作品の展示がしてありました 猿が石垣に登っていたのと、サムライ館でタモリさんが被った兜が展示してあったのが印象的でした |
---|---|
石垣山城 2021年6月26日 | 2021年6月26日に登城済 駅からマップを見ながら登って行ったのですが何度か行き止まりに行ってしまい、 かなり時間がかかってしまった記憶があります |
小机城 2021年6月26日 | 2021年6月26日に登城済 整えられた竹が見事だった印象があります 本丸ではどこかのスポーツクラブが練習をしていました |
川越城 2021年9月25日 | 2021年9月25日に登城済 現存が珍しい本丸御殿にはなんとたった100円で入ることが出来ました 少し離れた所にある中ノ門跡や富士見櫓跡に行きがてら、小江戸の街並みを見て回るのが楽しかったです |
新府城 2022年1月15日 | 2023年1月15日に登城済 本丸跡地は神社になっていて参道は階段なのですが、手すりも無く結構危ないです 坂道から登っていった方が良いと思います |
江戸城 2022年1月23日 | 2022年1月23日に登城済 皇居周りを走っている人が大勢いました 残された建造物は少ないとのことですが、天守閣跡や桜田門、天守復元模型など見どころは多かったです |
鉢形城 2022年5月3日 | 2022年5月3日に登城済 谷と川に挟まれた天然の要害という様子が今でもわかる作りをしていました 歴史館に櫓が、三の曲輪に四脚門などが復元されていました |
八王子城 2022年5月21日 | 2022年5月21日に登城済 その日は雨が降っていた事もあり、山登りがキツかった 全国でも屈指の山城ではないでしょうか? |
滝山城 2022年5月21日 | 2022年5月21日に登城済 地面が石畳みで、雨も降っていた為余計に滑りやすかった 転びそうになりながらも何とか本丸まで辿り着きました |
足利氏館 2022年6月19日 | 2022年6月19日に登城済 城というより神社の境内といった感じですが、四方をぐるっと囲う水堀が館という事を思い出させます |
唐沢山城 2022年6月19日 | 2022年6月19日に登城済 駐車場より登って登って本丸の唐沢山神社へ 天狗岩からは関東平野を一望できます 猫ちゃんがあちこちにいてとても癒されました |
佐倉城 2022年6月26日 | 2022年6月26日に登城済 城跡公園という事で建物は残っていませんが、土塁や深い空堀などから石を使わない土作りの城郭の様子は伺えます 博物館では綱で出来た竜など面白いものが見られました |
本佐倉城 2022年6月26日 | 2022年6月26日に登城済 ガイドさんにとても親切にしていただき、パンフレットと登城ルートを教えてもらいました 旗印の板がこんなにずらっと並んでるのは何でしょうかね? |
品川台場 2022年7月3日 | 2022年7月3日に登城済 実は2021年に一度行ったのですがオリンピックの工事の為入れず その時はレインボーブリッジから外観を撮ったのみとなっていたのでリベンジ成りました |
忍城 2022年8月7日 | 2022年8月7日に登城済 のぼうの城で有名になった城です 狭間に敵に備える武士が… 近くの古代蓮の里も田んぼアートが見れる事で有名です。この年はアオアシでした |
箕輪城 2022年9月4日 | 2022年9月4日に登城済 かなり深い堀切だと思っていたのに当時はもっと深かったと聞いて驚き! 復元された西虎口門も見ごたえがあります |
金山城 2022年9月4日 | 2022年9月4日に登城済 石垣・石畳の迫力ある大手虎口や綺麗な円形の日ノ池など見所が多かったです 他にも月ノ池や井戸などを見ると、山頂でも水利が良かったというのがよく分かります |
岩櫃城 2022年12月3日 | 2022年12月3日に登城済 かなり急で細い山道でした。跡地がある所は山の4合目ほどらしいです 登山が目的では無いので跡地までで下山しました |
名胡桃城 2022年12月3日 | 2022年12月3日に登城済 小田原征伐のきっかけになった城ですが、堀があるくらいで建物等は何もありません 自販機が戦国無双コラボの特別仕様でした |
沼田城 2022年12月3日 | 2022年12月3日に登城済 沼田城といえば真田家、至る所に戦国無双のホップが立っていました 現在公園になっていて、鳥や小動物が飼われていました |
要害山城 2023年1月15日 | 2023年1月15日に登城済 入り口から急斜面ですぐに息切れしたのを覚えています でも地元の人?はサンダルでヒョイヒョイ登って行きました、スッゴイ! |
武田氏館 2023年1月15日 | 2023年1月15日に登城済 武田神社の境内であり、参拝者が多かったです 道の向かい側にある信玄ミュージアムで武田氏の歴史を詳しく学ぶことが出来ます |
甲府城 2023年1月15日 | 2023年1月15日に登城済 ぐるっと見て回るなら登り降りが多いので一苦労です 天守台後からは甲府市が360°見回せます 駅のすぐそばなのでアクセスは抜群に良いです |
杉山城 2023年3月4日 | 2023年3月4日に登城済 綺麗に整備されている為、あらゆる場所から側面攻撃できる,攻め手側から先が見えない,などの敵を撃退する仕組みがこれでもかと詰め込まれていることがよく分かり、山城の教科書とまで言われている理由がよく分かります |
菅谷館 2023年3月4日 | 2023年3月4日に登城済 鎌倉殿で有名になった畠山重忠の城 平城なので散策は楽 |
笠間城 2023年4月22日 | 2023年4月22日に登城済 天守櫓は震災の影響で立入禁止だったので行くことが出来ませんでした 落ち葉が多く滑りやすいので登城の際はご注意を! |
水戸城 2023年4月22日 | 2023年4月22日に登城済 現在は弘道館や学校になっていて、道なりに所々建物がある状態です 復元大手門をくぐって、水戸第一高校を目指しながら見て回るのが良いかと |
土浦城 2023年4月22日 | 2022年4月22日に登城済 規模としてはこじんまりしています 当時資料館が改装中で見学出来なかったのが残念でした |
上田城 2023年5月5日 | 2023年5月5日に登城済 大河の影響か人が多かったです 櫓門のそばの石垣にある真田石は、どうやって動かしたんだと思うほどの大きさ 運が良ければ甲冑を纏った幸村に会えます |
小諸城 2023年5月5日 | 2023年5月5日に登城済 懐古園の一部になっていて美術館や動物園などがあります |
松代城 2023年6月24日 | 2023年6月24日に登城済 残念ながら工事中で橋を見ることは出来なかったのですが、水の抜けた堀を見ることが出来ました 真田邸や宝物館など、周辺施設も見所が多かったです |
龍岡城 2023年6月24日 | 2023年6月24日に登城済 日本に二つしかない星型稜堡をもつ洋式城郭 中には小学校があります 田口城展望台に上がれば星形の全貌が見えるようですが、クマやハチが出るという事で模型で我慢です |
高島城 2023年7月25日 | 2023年7月25日に登城済 天守閣3階からは諏訪湖を見ることが出来ます 昔は諏訪湖に面していたようで諏訪の浮城と呼ばれていたそうです さぞかし城が綺麗に見えていたことでしょうね |
高遠城 2023年7月25日 | 2023年7月25日に登城済 桜の名所らしく約1500本の桜があるらしいので、春にくればよかったです スタンプのある博物館から絵島囲い屋敷の見学が出来ます。入場400円です |
松本城 2023年7月25日 | 2023年7月25日に登城済 国宝指定の黒漆の天守は圧巻の一言、中は急階段で、人も多く上るのもひと苦労でした 天気が良いと水堀に映った逆さ松本城が見えます |
興国寺城 2023年8月16日 | 2023年8月16日に登城済 雨が降っていたのでさっと見てまわりました 滑りやすいので注意が必要です |
山中城 2023年8月17日 | 2023年8月17日に登城済 後北条氏の特徴である障子堀を見ることが出来ます。個性的な形でした 台風の影響か、一部が崩れてブルーシートで覆ってありました |
犬山城 2023年10月29日 | 2023年10月29日に登城済 日本最古の現存国宝天守ですが、内部は綺麗です やはりすごく混んでいました 城下町での食べ歩きも楽しいです |
名古屋城 2023年10月30日 | 2023年10月30日に登城済 金鯱が有名ですが工事中ということ 代わりに本丸御殿を見学。どこを見ても金色で豪華でした 帰りに金シャチ横丁で買い物して来ました |
駿府城 2024年1月7日 | 2024年1月7日に登城済 家康が長い間過ごした場所で、幼少期過ごした部屋を再現した部屋があります また境内には家康が手植えしたミカンの木があります 天守台の発掘調査の様子も伺えます |
浜松城 2024年1月7日 | 2023年1月7日に登城済 大河ドラマ館は人が並びすぎていて断念 出世城ということもあり、出世関係のお守りは全て売り切れでした |
飯盛城 2024年2月11日 | 2024年2月11日に登城済 近くのキャンピイだいとうまでタクシーで行くのが良いと思います、駅からだと大体3000円くらいです そこから登りました 帰りは竹林コースに入ってしまい、道になってないような道を下山しました |
大阪城 2024年2月11日 | 2024年2月11日に登城済 天下人のものだけあって天守も城郭も何もかも大きい城 城の中は鉄骨鉄筋でエレベーターもあり、外見だけ天守閣の形をしている様な形 とても混んでいました、昔来た時はこれほどではなかったのですが… 境内では落ち葉で大阪城と作られていました |
千早城 2024年2月12日 | 2024年2月12日に登城済 登山ルートと石段のルートがあるのですが、石段で行きました 約550段の石段を登って行ったのですが、かなりキツかったです スタンプのある『山の豆腐』屋で豆乳いちごシェイクをいただきました |
岸和田城 2024年2月12日 | 2024年2月12日に登城済 天守閣から有名な八陣の庭の形を一望できます フラッシュをたくと絵が浮きだすパネルが面白かったです |
和歌山城 2024年2月12日 | 2024年2月12日に登城済 本丸までの階段が大変 天守閣で作品展示をやってました 忍者もいます |
高天神城 2024年3月24日 | 2024年3月24日に登城済 良く整備されていて回りやすかったです 時間がある人は甚五郎抜け道を辿ってみるのもいいと思います |
掛川城 2024年3月24日 | 2024年3月24日に登城済 『功名が辻で』有名になった山内一豊の城て、立派な御殿があり生活の様子が伺えます 『ゆるキャン』とのコラボもしてました |
諏訪原城 2024年3月24日 | 2024年3月24日に登城済 場内に茶畑があり、流石静岡という感じがします 巨大な丸馬出や三日月堀があり、武田流城術が良くわかる作りでした |
白河小峰城 2024年5月18日 | 2024年5月18日に登城済 清水門が修復中でがっかり 三重櫓には入ることができ、スタンプも押せました |
向羽黒山城 2024年5月18日 | 2024年5月18日に登城済 ニの曲輪近くの駐車場に停めて、一の曲輪とニの曲輪のみ見学 麓から全部見て周るのは結構時間がかかるとおもいます |
会津若松城 2024年5月18日 | 2024年5月18日に登城済 赤瓦の天守閣が美しいです 福島は赤べこが有名で、境内にも大きな赤べこやVRの赤べこがありました |
三春城 2024年5月19日 | 2024年5月19日に登城済 整備はされておらず歩きにくかったです |
二本松城 2024年5月19日 | 2024年5月19日に登城済 にほんまつ城報館でスタンプを押せます ガイダス室での映像案内は本当にその場にいるような臨場感でした 平山城らしいのですが山城なみの道のりです 箕輪門は立派です |
白石城 2024年7月14日 | 2024年7月14日に登城済 天守閣は木造復元で、当時の建築様式が伺えます 2階に山形の名物を擬人化したパネル展示をしていました 武家屋敷では語り部の方から昔話を聞くことが出来ました |
仙台城 2024年7月14日 | 2024年7月14日に登城済 建物は残っていませんが、VRゴーにより当時の再現を体感できます 護國神社の参拝客が多かったです |
多賀城 2024年7月14日 | 2024年7月14日に登城済 南門などかなり大規模な復元をするようです 完成したらもう一度行ってみたいと思いました |
米沢城 2024年8月20日 | 2024年8月20日に登城済 城というより上杉神社の境内という感じで、近くに記念館や土産物店があります 像や石碑があらゆるところに立っています |
山形城 2024年8月20日 | 2024年8月20日に登城済 今にも動き出しそうな躍動感を持つ最上義光の勇ましい像が目を引きます 公園を散歩しながら修復された門や櫓を見てまわりました |
鶴ヶ岡城 2024年8月21日 | 2024年8月21日に登城済 荘内神社の境内になっています 黒電話の公衆電話に驚きました 大寶館が休みだったのか残念でした |
村上城 2024年8月21日 | 2024年8月21日に登城済 折り返しの階段が続くので精神的に辛いです 石垣が修復されています 通行止めの場所があり全ては回れませんでした |
新発田城 2024年8月21日 | 2024年8月21日に登城済 三匹の鯱が飾られている三階櫓は自衛隊敷地内なので見学は出来ませんでした そのため見学できる場所はあまり広くありませんでした ここまでがこのサイトへ登録する前にすでに登城済だった城です |
明石城 2024年9月20日 | 2024年9月20日に登城 2つの櫓と天守台が見所で、2つの櫓の丁度真ん中にフォトスポットがあります ちょうどガーデンショーを開催していました |
姫路城 2024年9月20日 | 2024年9月20日に登城 駅から見えますが、城まで歩くと結構かかります 復旧箇所もありましたが、天守閣には問題なく入れます 東側の搦手周辺のとくべつ公開をしていたので見学して来ました |
竹田城 2024年9月21日 | 2024年9月21日に登城 日本のマチュピチュと言われるだけあって眺めは最高でした 朝早く、条件があえば雲海がみれるそうです 行きは駅裏、帰りは表米神社の登山道を使いました どちらの道もしっかり整備されているというわけではないので、濡れていると危ないかもしれません |
出石城・有子山城 2024年9月21日 | 2024年9月21日に登城 有子山城は入り口までで登らず 出石城からでも十分見渡しはいいです 城下町は蕎麦屋だらけ |
赤穂城 2024年9月21日 | 2024年9月21日に登城 本丸跡地にはこの場所が屋敷のどの部分に当たるかを示したパネルが埋められている 二の丸庭園がかなり完成してきていました |