ID | 2436 |
名前 | CRZたか |
コメント | 完全制覇を目指します。 |
登城マップ |
明石城 2008年3月1日 | 58 |
---|---|
姫路城 2008年3月1日 | 100名城ここからスタート。 |
赤穂城 2008年3月1日 | 60 |
水戸城 2008年3月9日 | 14 |
足利氏館 2008年3月10日 | 15 |
金山城 2008年3月10日 | 雨でした。 |
岡山城 2008年3月16日 | 70 |
福山城 2008年3月16日 | 71 |
二条城 2008年3月22日 | 53 |
彦根城 2008年3月31日 | 50 |
駿府城 2008年4月4日 | 41 |
武田氏館 2008年4月5日 | 24 |
甲府城 2008年4月5日 | 石垣が立派。 |
丸岡城 2008年4月8日 | 36 |
松代城 2008年5月2日 | 小学生の遠足でいっぱい。 |
松本城 2008年5月2日 | 29 |
小諸城 2008年5月11日 | 28 |
篠山城 2008年6月7日 | 57 |
福岡城 2008年6月27日 | 85 |
熊本城 2008年6月29日 | 92 |
高岡城 2008年7月26日 | 33 |
広島城 2008年8月7日 | 73 |
犬山城 2008年8月11日 | 43 |
名古屋城 2008年8月11日 | 44 |
伊賀上野城 2008年8月28日 | 47 |
高松城 2008年9月8日 | 77 |
丸亀城 2008年9月8日 | 78 |
和歌山城 2008年9月14日 | 62 |
江戸城 2008年10月5日 | 広い! |
備中松山城 2008年10月13日 | 68 |
大阪城 2008年10月29日 | 54 |
高遠城 2008年11月9日 | 30 |
観音寺城 2008年11月15日 | 52 |
千早城 2008年11月22日 | 55 |
津山城 2008年12月13日 | 67 |
岩村城 2008年12月28日 | 38 |
竹田城 2009年1月4日 | 56 |
金沢城 2009年3月7日 | 35 |
今治城 2009年3月28日 | 79 |
湯築城 2009年3月29日 | 80 |
松山城 2009年3月29日 | 81 |
小田原城 2009年5月1日 | 23 |
高取城 2009年5月3日 | 61 |
安土城 2009年5月10日 | 51 |
島原城 2009年6月20日 | 91 |
春日山城 2009年7月11日 | 32 |
徳島城 2009年8月1日 | 76 |
岩国城 2009年8月8日 | 74 |
名護屋城 2009年8月10日 | 87 |
岡崎城 2009年8月14日 | 45 |
松阪城 2009年8月29日 | 48 |
高知城 2009年9月4日 | 84 |
久保田城 2009年9月12日 | 9 |
山形城 2009年9月17日 | 10 |
鬼ノ城 2009年10月12日 | 69 |
人吉城 2009年10月23日 | 93 |
鹿児島城 2009年10月24日 | 97 |
鳥取城 2009年11月15日 | 63 |
吉野ヶ里 2009年12月6日 | 88 |
佐賀城 2009年12月6日 | 89 |
小谷城 2009年12月14日 | 49 |
掛川城 2010年1月8日 | 42 |
一乗谷城 2010年4月4日 | 山城はデンジャラスでした。 |
多賀城 2010年5月1日 | 7 |
仙台城 2010年5月2日 | 8 |
七尾城 2010年5月13日 | 34 |
川越城 2010年6月5日 | 19 |
盛岡城 2010年6月13日 | 6 |
平戸城 2010年7月3日 | 90 |
新発田城 2010年7月18日 | 31 |
長篠城 2010年7月31日 | 46 |
松江城 2010年9月27日 | 64 |
二本松城 2010年10月10日 | 11 |
白河小峰城 2010年10月10日 | 13 |
佐倉城 2010年10月16日 | レンタサイクルで回りました。 |
八王子城 2010年11月29日 | 出るという噂、不気味です。 |
萩城 2011年1月29日 | 75 |
飫肥城 2011年2月20日 | 96 |
岡城 2011年5月3日 | 95 |
山中城 2011年6月18日 | 前回行った時にはスタンプが押せなかったので、再登城。 今回も売店は閉まっていたが入口前にスタンプが繋がれていて、スタンプゲット。 城跡まで三島よりバス 590円。 前回見れなかった西櫓と、時間が無かった岱崎出丸を中心に散策。 今回も富士山は見れませんでしたが、 西ノ丸、西櫓を取り巻く障子堀は圧巻。 |
岐阜城 2011年7月27日 | JR岐阜駅から市内ループ線のバスで岐阜公園歴史博物館前へ。 ロープウエーで岐阜城へ。 少し残っている石垣を探しながら天守へ、 スタンプは資料館にありました。 帰りは七曲登山道(大手道)を下山(30分ほど)。 コンクリートの天守は外から見るものですネ |
五稜郭 2011年8月11日 | 五稜郭タワーより五角形を確認。 チケット検札の星型マークが可愛いですネ。 |
松前城 2011年8月12日 | 木古内からバス。 北海道唯一の天守(再建)期待したわりには遺構が少なくガッカリ。 |
会津若松城 2011年10月10日 | 東山温泉に泊まって、早朝から散策。 霧が立ち込める中、始めに御三階・斎藤一の墓、 蒲生氏郷の墓、甲賀町口跡を見てから会津若松城へ。 赤瓦が奇麗です。 出口近くの売店のレジでスタンプゲット。 最近再建された?南走長屋、干飯櫓は木造でした。 城内散策後、三ノ丸堀跡、天寧寺町土塁を見て、 最後に飯盛山、白虎隊自刃の地からお城を見、 白虎隊記念館を見て会津を後にしました。 |
箕輪城 2011年11月25日 | 高崎からバスで支所近くの公民館でスタンプゲット。 パンフをいただき徒歩で城跡へ。 約20分ほどで榛名口から登城。 堀の深さ、広さに圧倒されます。 近世城郭並みですネ。 約1時間半かけて城跡散策。 地元の方か?木の伐採をされていて非常に見やすく整備されているので 好感もてます。 さすが、北関東一の城郭ですネ。 |
鉢形城 2011年11月26日 | 熊谷に一泊して早朝から寄居へ移動。 寄居駅から徒歩で城跡へ。 笹曲輪までなら10分ほどで行けました。 城の主要部(整備されてる三の曲輪)までは25分かかりました。 城跡を通る道路の交通量が意外と多く、道幅も狭いので歩くのには注意が必要です。 復元された石垣は八王子城を土塁・堀は山中城を思い出します。 ぐるっと回って歴史館でスタンプゲット。 荒川の断崖と深沢川の断崖に囲まれた名城も、 人海戦術には叶わなかったのか? むなしいですネ。 |
郡山城 2011年12月10日 | 新幹線と18キップを使っての登城。 横川駅からバスを予定していたのですが、バス停が駅から少し離れていて探すのに 手間取りバスに乗り遅れ、次のバスを待つのも可部駅から乗るのも時間変わらないので 可部駅まで移動し、バスで安芸高田市役所前へ。バス運賃は770円でした。 歴史民俗博物館でスタンプゲット(少しにじむ) 城跡案内図を頂き毛利元就公のお墓から本丸を目指します。 曇り空、時折細かい雨。 毛利元就公のお墓近くで作業されてる方に出会っただけで城跡では誰とも出会わず。 山城にしては予想以上に木を切っているので曲輪などが見やすくしてもらっています。 少し離れた羽子の丸や旧本城も行ったので城散策に2時間半ほど掛りました。 帰りに歴史民俗博物館に寄ってみると観光バスで城散策されてる団体さんが来てました。 私は電車・バスなので郡山城だけで断念しましたが、 時間あれば少し奥の多治比猿掛城にも行きたかったですネ。 |
根城 2012年4月29日 | 新幹線で八戸まで行き駅からタクシー(1360円)で登城。 良い天気でボランティアの方からは「ここは中世の風が吹いてる」と言われました。 以外に広いのと、堀が深いのに驚きでした。 本丸西側の堀は必見です。 スタンプは根城の広場入口で、少しインク多め。 帰りは八戸市博物館を見てバス(200円)で八戸駅へ戻りました。 |
弘前城 2012年5月1日 | 弘前駅から循環バス(100円)で追手門より登城。 さくらまつりの真っ最中でさくらが満開でした。 人も多くて天守に上がるのに行列に並び、現存の櫓、門を見て回るのに苦労しました。 天気が良くて暑いぐらいの陽気。 城内で売っていた「りんごのシャーペット」(100円)がお得で美味しかった。 さくらは奇麗なのですが、人とさくらが多すぎて良い写真は撮れなかったのが残念。 スタンプはインク多め。少しにじんだ。 スタンプ台も人が多くて使用不可。 おまつり期間に訪れたことを少し後悔。 |
月山富田城 2012年9月26日 | JR安来駅からイエローバスで市立病院前まで。 バスは運転手さんが停留所を言ってるので聞き取りにくく注意が必要です。 そして、新宮橋を渡ってスタンプポイントの市立歴史資料館へ。 あいにく水曜日で休館日でしたが机の引き出しにスタンプが置いてありラッキー。 そして登城。 七曲りの山道は石畳で滑りやすく注意が必要です。 そして、会いたくなかった蛇とも遭遇。 たぶんマムシではなかったと思いますが、見た瞬間飛び上がりました。 七曲りまでの舗装路で車にひかれたのか? 事故にあってペッタンコになった小さな蛇も見たので元々いるのかも? でも、七曲りを上がった三の丸や二の丸の石垣は素敵でしたヨ。 |
宇和島城 2012年10月7日 | 夜行バスで宇和島へ。 時間も早いので市内の樺崎砲台(台場)を見てから宇和島城へ。 皆さんの情報どうり迂回路で天守へ。 二の丸、本丸への仮設階段はまるで工事現場。怖いです。 迂回路により、井戸丸、帯曲輪、代右衛門丸へは行けません。 式部丸は整備中で立ち入り禁止。かなり残念でした。 スタンプはシャチハタではなく、朱肉型。 良好でした。 午前中の天守の写真は逆光になり不向きです。 宇和島のじゃこ天は絶品です。 |
大洲城 2012年10月7日 | 宇和島から宇和島バスで大洲本町へ。(950円) 大洲本町から徒歩10分ほどで大洲城。 大洲本町近くのコンビニで昼飯ゲット。 天守観覧料500円。 4層の天守は思っていたより大きく高く感じた。 探していった南隅櫓(お殿様公園)が印象深く、 土足で中に入れて2階にも上がれるのだが、 2階への階段が頼りなくかなり怖い。 |
津和野城 2012年11月21日 | 夜行バスで島根県浜田へ、浜田城、益田へ移動して七尾城を見てから津和野城へ行きました。 JR津和野駅から徒歩30分ほどでリフト乗り場。 リフト乗り場でスタンプゲット。 スタンプが上下逆でした。危うく逆に押しそうだったゾ。 リフトを降りて20分ほどで本丸。 紅葉が奇麗でした。 一部危険なところがあるのか?仮設通路(階段)を通って天守台へ。 竹田城に似た感じの山城でした。 帰りに現存の櫓を見ようと思っていたのに、電車の時間が気になりウッカリ寄るのを忘れてしまいました。 |
首里城 2013年1月4日 | 沖縄お城(グスク)巡りのスタートは首里城。 空港から「ゆいレール」で儀保駅へ、徒歩20分ほどで首里杜館へ。 受付でスタンプゲットしてコインロッカー(無料)に荷物を預けてから登城。 途中、雨が降ってきたり、守礼の門が工事中で残念でしたがくじけず満喫。 首里城をグルッと一周してから後、円覚寺跡、玉陵、識名園と回って一日目終了。 |
今帰仁城 2013年1月5日 | 沖縄二日目は、今帰仁城。 早朝のバスで名護へ、バスを乗り継ぎ今帰仁城入口下車。 徒歩20分ほどで今帰仁城。 着いたら本格的な雨で日頃の行いを反省しきり。 受付でスタンプゲットして雨の今帰仁城散策。 「日本(琉球)の万里の長城」そのままの素晴らしさに感動物。 雨を恨みながら今帰仁城を後にしました。 バスで名護に戻り、バスを乗り継ぎ那覇への帰り、 途中で降りて座喜味城へ寄って二日目終了。 |
中城城 2013年1月6日 | 沖縄最終日は、中城城へ。 この日はタクシーでの城(グスク)巡り。 最初、勝連城を見てから中城城に行きました。 石のアーチ門が美しいし、大井戸(ウフガー)が神秘的でした。 一の郭では発掘調査が行われていた。 中城城から浦添城(浦添ようどれ)、斎場御獄(セーファウタキ) と回って沖縄お城(グスク)巡りを終えました。 |
大野城 2013年2月24日 | 前日に佐賀県基山の基肄城、太宰府天満宮へお参りして、 四王寺林道上がったところのホテルに一泊。 翌日、朝から大野城への山登り。 まず、岩屋城を見て九州自然歩道をたどり「馬責め」から県民の森センターへ。 センターでスタンプゲット。 そこから町道を北上し、百間石垣へ。 百間石垣は道から見上げるだけでなく、見学ルートがありたどっていくと 石垣の素晴らしさが良く解りすごく良かったですネ。 でも、足元要注意です。 百間石垣から北石垣、小石垣、主城原礎石群、焼米ケ原、太宰府口門礎、 増長天礎石群、大石垣を見て太宰府政庁跡方面へ下山。 太宰府政庁跡、水城跡を見て帰路につきました。 大野城の所要時間5時間ほどでした。 これでも大野城の全ては回り切れず。 |
上田城 2013年5月2日 | 上田駅から徒歩で登城。 歩くこと20分ほどで本丸。 道沿いに真田十勇士の紹介や幟が多数。 スタンプは東虎口櫓門の料金所で。朱肉でした。 南櫓、北櫓を見て真田神社の真田井戸、続いて西櫓を見て、 尼ヶ淵へ降りて二の丸堀から北虎口、本丸の隅おとしを見て、 上田城を後にしました。 駅に帰る途中に藩主居館跡を見て、少し時間が余ったので、 真田太平記館の奥にある本陽寺の移築されている藩主邸の玄関をみて、上田城制覇。 |
大分府内城 2013年6月14日 | JR大分駅から徒歩15分ほど。 こじんまりしたお城で、平城、2万石程度でよく残っていたという印象。 復元櫓や大手門、廊下橋もありちっちゃくても頑張ってますね。 スタンプは状態良好。 府内城散策後、大友館(上原館)跡へ。 そして、大分に行ったら別府♨。 後、行ってみたかった杵築へ行きました。 |
根室半島チャシ跡群 2013年8月12日 | 前日に飛行機乗り継ぎ、釧路から根室に移動、一泊して早朝よりヲンネモトチャシへ。 天候、霧が出ていて視界不良。 ヲンネモトチャシはカモメの鳴き声が響くさびしい場所でした。 次に向かったのはトーサムポロ沼周辺のチャシ。 橋の北側は多分ピリカオタチャシ。何も有りませんでした。 そして、最東端?のポンモイチャシ。 標柱は見つけられましたが巨大ハスにはばまれ近づけず。 諦めて駅に戻って案内所でスタンプゲット。 ストラップ(500円)を買って時間があるので根室市穂香へ移動。 国道沿いのニランケウシ1〜3号チャシへ。 ここも標柱は見つけるが近ずけない。 そして、北東方向のアツケシト2号チャシへ。 ここも同じく近づけなかった。 これで100名城は達成! 5年5カ月掛った旅の終着でした。 |
大和郡山城 2018年4月8日 | 記念すべき続100名城の1城目。 お城まつりの真っ只中でした。 綺麗になった天守台が違和感。 |
知覧城 2018年6月1日 | 2回目の登城。 蔵之城が立入禁止になっていて入れず。残念。 ミュージック知覧からの道が解らず、車でグルグル。 深い堀がかっこいいお城です。 |
若桜鬼ケ城 2018年11月3日 | 八幡広場から登城。 鹿よけの柵の所が崩れてて、危うく転倒しそう。 かなり荒れてる山道を登り三の丸へ。 山上部の石垣はかなり崩れてて石の大きさは迫力がある。 本丸から駐車場方面、六角石垣までの石垣は美しい。 もっと良かったのは六角石垣。 そして六角石垣から少し上がったところにある石垣も良いです。 帰りのバスの時間まで蔵通りを散策したり、お土産に弁天まんじゅうを買ったりした。 バスは大阪ナンバまで1600円とリーズナブルでした。 |
石垣山城 2018年11月30日 | 小田原駅前からタクシーで登城。 井戸曲輪の石垣には惚れ惚れします。 帰りは入生田駅まで歩きました。 |
小机城 2018年12月1日 | 時間があったのでスタンプ捺印後、 雲松院へ行き、笠原氏のお墓を見てから登城。 つなぎの郭や何と言っても堀が深くて凄い! こじんまりとした、東日本特有の土のお城。 |
鎌刃城 2018年12月13日 | 米原駅からバスで番場まで行き、そこから歩いて源右衛門でスタンプ捺印。 彦根44ガードをくぐって登山。 今回は前回行けなかった西曲輪へもロープにつかまりながら降りて行きます。 かなり体力消耗しましたが、滋賀県では珍しい連続竪堀群も見ることが出来ました。 帰りは彦根43ガード経由で、米原駅までひたすら歩きました。 ゆっくり休みながら見たんで米原駅から往復5時間掛かりました。 |
座喜味城 2019年1月5日 | 2回目の登城。今帰仁城⇒名護城の後登城しました。 丁度雨が上がって景色も良かったです。 コンパクトな見やすいお城です。 海側の高石垣は圧巻です。 前回は無かった?ユンタンザミュージアムがあります。 |
勝連城 2019年1月6日 | グスク巡り3日目。ここも2回目の登城。 伊祖城⇒安慶名城の後に行きました。ここから中城城に向かいました。 観光地化に向けて工事半ばなのか? 階段が綺麗に、また増えた様に思う。 「ドローン禁止」と書かれていましたが、まさにドローンで上から見てみたいお城です。 |
佐伯城 2019年2月1日 | 宮崎空港からレンタカーで登城。 想像してた以上に石垣が立派なお城。 角が丸くなっている石垣が不思議でした。 雄池、雌池方面は工事の為通行止めだったが、 ぐるっと回った下から見上げる石垣は迫力あって感動もの。 移築されてる御殿も見た。 翌日、栂牟礼城に行った。 |
延岡城 2019年2月2日 | 佐伯(栂牟礼城)からレンタカーで登城。 アプリを使ってVRやVAを見ながら散策したのだが、 難しく途中で断念。 管理事務所に置いてあった延岡城石垣マップを見ながら散策。 昼は、お城で佐伯から途中の「きたうら海市場」で買った 「あげみ」を食べた。 |
佐土原城 2019年2月3日 | レンタカーで都於郡城を見た後登城。 昔来たことがあり2回目の登城。 前回来た時には鶴松館には入れなかったので、 じっくり見学した。 金箔瓦が見どころです。 お城は上がれないとの事で非常に残念。 スタンプだけのお城になってしまい後ろめたい気分。 |
洲本城 2019年2月16日 | 史料館でスタンプ捺印後、洲本八幡神社の金天閣を見てから 洲本城に上がりました。 2回目の登城でしたが石垣の立派さと、広さはさすがです。 昼御飯は、こみち食堂で定食。 宿泊して、3年ふぐをいただきました。 翌日は灘黒岩水仙郷で綺麗に咲いている水仙を見て淡路島を堪能。 |
大垣城 2019年3月24日 | 2回目の登城。 今回は前回時間がなく見れなかった東口大手門跡などを 探してから天守に向かう。 天守では、「杭瀬川の戦い」のビデオを見て、 お城印を購入。 スタンプは少しかすれていた。 |
白石城 2019年3月29日 | 仙台空港から電車で移動。 鎌先温泉に向かう途中に立ち寄りました。 何にも無い天守は400円。 少し高いかも? 御城印(300円)を買ってスタンプ捺印後、 ミュージアム茶屋で白石うーめんを食べる。 ワカメうーめん(500円)美味しかった。 |
赤木城 2019年6月22日 | 湯の峰温泉からレンタカーで紀和鉱山資料館に行きスタンプゲット。 丸山千枚田へ寄ってから登城。 すれ違い困難な細い道を上がります。 今回は、前回見落とした北側の堀切も見てきました。 パンフレットは駐車場にも置いてありました。 |
出石城・有子山城 2019年7月20日 | 豊岡駅から全但バスで約30分。580円でした。 雨が降っていたので出石城のみ。 スタンプ押して出石皿そばを食べました。 |
浜松城 2019年8月24日 | 18切符で掛川城から移動。 まだ整備途中なのか? 二の丸発掘調査しているみたいだった。 出丸跡と大手門跡を見てホテルにチェックイン。 浜松餃子を食べたかったけど食べ損ねた。 |
吉田城 2019年8月25日 | 浜松から鷲津 本興寺の移築門・御殿を見てから豊橋へ。 門は見られたけど御殿は見学料、時間が合わず見れなかった。 吉田城は以前入れなかった鉄櫓に入れるようになっていた。 名古屋城創設後の残石を転用したという石垣の刻印を探してから 美術館で御城印を購入した。 |
飯盛城 2019年11月13日 | JR四条畷駅から四條畷神社を経由して1時間の山登り。 途中、堀切や石垣を探しながらの登山。 帰りも1時間。七曲り道から野崎観音へ。途中、野崎城に寄り道。 大東市立歴史民俗資料館でスタンプ ポン。 平日でしたがハイカーの人が多く、 標識も結構あって道に迷うことは無かったです。 四條畷神社の登山口にお城のパンフレットが置いてありました。 |
岩櫃城 2019年11月17日 | 早朝に伊香保温泉をチェックアウトしてレンタカーで先ずは 潜龍院跡と郷原城に行きたかったのだが、郷原城に行く道が通行止め になっているとのことで潜龍院跡だけ見て岩櫃城へ。 本丸へは尾根通りで向かいます。 途中の竪堀を真っ直ぐ登るルートはドキドキします。 そして本丸から見おろす堀は一見の価値あり。 満足して沢通りから下山し、名胡桃城に向かいます。 |
名胡桃城 2019年11月17日 | 岩櫃城からレンタカーで、途中、中山城に立ち寄り。 名胡桃城は城址案内所で資料を見てから散策。 綺麗な城址です。 スタンプを押したらシールと袋が貰えました。 |
沼田城 2019年11月17日 | 名胡桃城からレンタカーで30分ほど。 城跡公園になっていて、少し石垣と土塁が残るだけです。 観光案内所でスタンプ押して御城印を購入。 少し城下を歩いてみたけど何も無かった。 ここから車返却する高崎駅に向かう途中、 白井城、北新波砦に立ち寄った。 |
八代城 2020年1月18日 | 日奈久温泉に泊まって先ず春光寺に行き移築されている 永御蔵御門を見て、古麓城へ登ってから八代城へ。 石垣と堀がシンプルでカッコいいお城です。 |
鞠智城 2020年1月19日 | レンタカーで温故創生館へ。 ビデオを見てから散策。 深迫門跡からワクド石まで歩いた。 長者山展望広場までの階段がハード! 門跡の案内板が現地の違う場所に建てられているのか? 発掘され埋め戻されているのか、せっかく行ったのに よくわからなく残念だった。 |
岡豊城 2020年2月3日 | 高知龍馬空港よりレンタカーで登城。 月曜日だったので不安でしたが県立歴史民俗資料館は 開いていたので無事スタンプゲット。 このお城では堀の中に井戸があり、 他のお城には無い?構造だと思いました。 今、高知県では「春のお出かけキャンペーン」を やっていて資料館に入館したのでポイントシールを 貰いました。 シールを5枚集めるとステキな賞品が当たるそうです。 |
岸和田城 2020年2月14日 | 天守には入れなかったので堀の外を散策。 雨が降ってきたのでサクッと。 岸和田駅に戻る途中、岸和田古城跡碑を探して 立ち寄りました。 |
新高山城 2020年3月14日 | スタンプを本郷生涯学習センターで押してから登城。 少し残る石垣と釣井ノ段に残る井戸、西ノ丸下の畝状竪堀が 印象的。 時間がなく高山城は諦めて三原に移動。 三原市内の宗光寺に移築されているという門を見に行きました。 |
三原城 2020年3月14日 | 新高山城から移動し、スタンプを押し、御城印を買い登城。 天主に上り堀端を散策。 小早川時代の石垣と福島時代の石垣を見比べて、 市内に残る石垣跡や船入櫓跡、中門跡を散策。 最後に作事奉行所の門を移築したという順勝寺に行きました。 三原城の濠にヌートリアがいてる?? |
玄蕃尾城 2020年4月4日 | 余呉駅でスタンプ押し、レンタサイクル(500円)を借りて 柳ヶ瀬まで行き登城。 倒木を跨いだり、くぐったりしながら歩く。 お城は土塁と空堀で、喰違いや折れを駆使した 技巧的な作りです。 下山し、余呉駅に戻る途中で、毛受兄弟のお墓を見たり 堂木山砦と神明山砦に立ち寄った。 |
高島城 2020年8月10日 | 銅板葺の天守の屋根が変わってる。 武家屋敷(志賀家住宅)や二ノ丸の石垣を 探した。 昼は近くの高島城食堂で定食を食べた。 (普通の食堂です) |
芥川山城 2020年11月26日 | 高槻しろあと歴史館でスタンプゲット、御城印を買ってから バスで塚脇バス停下車。 歩いて30分ほどです。 前回登った大手側は滑りやすく危険らしく推奨してないそう。 平日なのにやけに人に出会うなと思ったら主郭下の桜広場で 発掘調査をやっていた。 以前来た時より木や草が刈られていて見やすくなっている。 田ノ丸から先は行けなかったけど、大手側の石垣や、 主郭から先の虎口の土塁、竪土塁がカッコいい! |
黒井城 2020年12月26日 | 麒麟がくるで話題の黒井城へ10年ぶりに登城。 なだらかルートでゆっくり登山。 登っている人多数いた。 整備途中なのか?石垣に金網が掛けられていたり、 石段に階段が付けられていたり少し残念。 主郭部から西の丸へ。 凄い急坂をロープにつかまりながら降りる。 西の丸では堀切がカッコいい。 ここで野生のリスに遭遇。 主郭に戻り(戻りも大変)東出丸・多田砦方面に下山。 下山後、道の駅で御城印を購入。 昼食後、近くの野村城に立ち寄った。 |
福知山城 2020年12月29日 | 今回は移築門や少し離れた猪崎城にも行きたかったので 駅近の観光協会でレンタサイクルを借りて登城。 観光協会で「お城に行く」と言うと、 只今キャンペンーン中らしく、 お城と光秀ミュージアムの共通券を頂いた。 (めちゃくちゃラッキー!) お城の転用石垣やミュージアムを堪能して、 2か所(明覚寺・方鷲寺)の移築門を見て、 猪崎城へ。 ここは下草が刈られていて土塁、横堀がハッキリ解る。 コンパクトだがお勧めのお城。 最後に明智光秀を祀る御霊神社にお参りして 福知山巡り終了。 |
福井城 2021年7月30日 | 福井駅から本丸御殿が移築されているという瑞源寺へ コミュニティバス・すまいるの照手足羽方面に乗り移動。 御小座敷と大奥御座之間は外からでは解りにくかった。 福井城は調査が進んだ西二の丸、西三の丸の一部が中央公園 になっていて、綺麗になっている。 復元された山里口御門は笏谷石が美しく、橋を渡った土塀にも 笏谷石の板石が張ってあり狭間まであけてあるんだが、本当か? スタンプを押して、郷土歴史博物館裏の舎人門、銀行前に ある出土石垣を見て北の庄城跡を散策。 最後に駅で越前おろしそばと小鉢ソースカツ丼セットを食べた。 |
能島城 2021年8月22日 | 能島上陸クルーズがこの日は出航するというんで参加。 案内してもらって45分の上陸。 海賊ミュージアムは閉まってたけど、能島水軍でスタンプと 御城印をゲット。 昼に海鮮丼を食べた。魚が新鮮で美味しかった。 その後、カレイ山展望公園から能島城を眺めた。 |
諏訪原城 2022年3月11日 | 以前訪れた時は発掘調査中でよく解らなかったのだが、 調査が終わり?整備されかなり見やすくなっていました。 丸馬出や三日月堀、深い堀はすごいです。 内堀の中にある「カンカン井戸」も面白い。 ただ、水の手曲輪の案内がなく(見落とした?)解らなかった。 |
興国寺城 2022年3月12日 | 原駅から駅前に止まっていたミューバス(200円) に乗って東根古屋で降りてすぐでした。 大きな土塁と大空堀が見どころ。 北曲輪から富士山がみえました。 少し離れた野崎園(お茶屋さん)で御城印(300円) を買いました。 |
金田城 2022年3月31日 | 飛行機で対馬へ。 レンタカーを借りて登山口まで移動しました。 県道からの細い道は山側に側溝があり さらに狭く感じます。 登山口からの軍道は拳大の石がゴロゴロしていて 歩きにくい。 分岐点から三ノ城戸方面へ反時計回りに一周しました。 城戸以外にも石塁が見られ、「これも7世紀の石塁か?」 と、思うと感動します。景色も最高。 ロープにつかまって登るような急傾斜も数ヶ所ありますが、 頑張って登るかいのある金田城です。 そして、翌日は清水山城、金石城にも行きました。 |
佐柿国吉城 2022年4月8日 | 美浜駅から30分ほど歩いて資料館へ。 スタンプを押し、春バージョンの御城印を買って お城を目指しました。 かなり急な階段を30分歩いて本丸へ。 本丸まで登ると、 地元の方が木の伐採をされていました。 こういう方々のおかげで快適にお城が見れるので 感謝しきりです。 お城散策には資料館で貰った「国吉城址散策絵面」 を片手に回りました。 コンパクトに解かりやすく見どころが載っていて 重宝しました。 |
津城 2022年5月20日 | 津駅東側の観光案内所で御城印(200円)を 購入してからバスで三重会館前まで行き登城。 本丸・西の丸跡を散策し、外堀跡を歩いてみたのだが、 何にもなかった。 以前来た時にも思ったのだが、城内に案内板が少なく 感じた。 津城に来る前に伊勢上野城。 津城の後に久居陣屋跡に行きました。 |
勝瑞城 2022年6月3日 | 少しの土塁と周囲を囲む堀が残っています。 館跡は調査が終わったのか?埋め戻され だだっ広い広場になっていました。 前回きた時は発掘調査中だったのでどうなっているのか? 期待していたのですがガッカリでした。 少し離れたガソリンスタンドで御城印を買い、 駅に戻る途中に正貴寺跡(ここも国史跡)があるのを知り 行ってみたのだが、ここもただの広場だった。 |
上ノ国勝山館 2022年7月16日 | 洲崎館、花沢館に寄ってから、最初下から大手空堀 まで上がり、戻ってガイダンス施設に移動し、 ガイダンス施設を見てから大手まで散策。 かなり整備されメイン部分は見やすい。 ただ、脇に外れた華ノ沢倉庫群や捨て場跡など に行くと、ぬかるんでいて靴がドロドロになりました。 (雨上がりだったかもしれませんが) 見どころの大手空堀は素晴らしいです。 |
志苔館 2022年7月17日 | 雨が降る中、函館空港から20分ほど歩いて登城。 空港をくぐるトンネルは長くて気持ち悪い。 ガードレールがホコリだらけなので、 当たらないように注意しながら歩きました。 お城は土塁が取り巻き長方形の四稜郭みたい。 スタンプは東屋のBOXに置いてありました。 ただ、扉は壊れて転がっていました。 |
福江城 2022年9月15日 | 飛行機乗り継ぎ福江へ。 まずタクシーで堂崎教会へ行き、ホテルに荷物を 預けて福江城へ。 隅石は切込接、中央部は丸い石の野面積みになっている 石垣が特徴的。 そして、武家屋敷の石垣の上のこぼれ石や、 両端のかまぼこ型の石なども特徴的。 散策後、晩御飯の店を探すついでに江川城跡碑も見ました。 |
品川台場 2022年10月21日 | 東京テレポート駅から歩いて登城。 第三台場を一周してからレインボーブリッジに上がり 上から第三・第六台場を眺めました。 第三台場に史跡記念碑が波止場付近にあるのだが、 正面が台場側から見えず海側を向いていて、 レインボーブリッジから望遠でみえるのが 面白いですね。 |
田丸城 2022年10月28日 | 村山龍平記念館でスタンプ押印、 パンフレットもらって登城。 意外と言っては失礼なのですが、 石垣が良く残っていて、コンパクトなお城です。 搦手門跡の土塁の外桝形が良かった。 |
新宮城 2022年11月11日 | 駅前の観光協会で御城印、パンフレットを ゲットし、スタンプ押印してから登城。 色んな石垣と水の手が見どころ。 あと、民家で阻まれている大手道が通れたら いう事ないですネ。 |
古宮城 2022年12月17日 | 2回目の登城。 豊橋でレンタカーを借りてまず資料館でスタンプと 御城印をゲット。 戦国時代の遺構が残るお城を堪能。 したかったのだが、雪がちらついてきて、早めに散策。 今回は車なので、亀山城や文殊山城、賽之神城にも行きました。 |
備中高松城 2022年12月28日 | 資料館が休館日だったので近くの清鏡庵で スタンプ押印。 御城印は買えなかったが・・・。 2回目の登城だったので城址公園はサクッと見て 石井山秀吉本陣に登った。 幟が立ってる高台でした。 が、備中高松城が見おろせました。 まだ先にある太閤岩は時間の都合で 行けなかった。 |
引田城 2023年1月3日 | 駅から歩いて讃州井筒屋敷でスタンプと御城印を ゲット。 そこから登山口へ。 15分ほどで本丸の石垣でした。 ぐるっと時計回りにゆっくり散策して45分ほど。 以前来た時よりも木々が多くて石垣が見にくい。 化粧池の周りは特に、木の隙間から見える程度。 下山してトイレ行こうと、もう一度讃州井筒屋敷へ 行ったらスタンプを押印した売店の奥の建物で 「引田城ミニ巡回展」をやっていて、 はじめにここで学習してから散策すれば良かったと後悔。 |
大多喜城 2023年1月20日 | 成田空港からレンタカーで久留里城に行ってから登城。 天守には入れないけど、周辺を散策。 戦国期の遺構も見たいので、城山探鳥路を歩き、 堀切を見た。 最後に城下町も散策した。 |
本佐倉城 2023年1月21日 | レンタカーで佐倉城に行ってから登城。 案内所で貰った散策マップを見ながら歩いた。 東山虎口がすごい! ビューポイントでは筑波山も見れた。 |
富山城 2023年2月24日 | 駅からゆっくり歩いて15分ほど。 本丸の一部石垣と堀が残っています。 天守状の郷土博物館は210円で富山城の歴史が 学べます。 城址公園をぐるっと散策して大手門跡まで歩きました。 おみやげに「まつ川」で鱒の寿しを買いました。 鱒が分厚くて酢が控えめ、美味しかったです。 |
中津城 2023年7月22日 | 天守の開館時間までの間に4ヶ所のおかこい山や 城下に残る石垣を見てから登城。 ここだけにあるのか? 本丸南側の「輪どり」の石垣や、 中津市歴史博物館の石垣シアターは 石垣フェチには必見です。 |
小倉城 2023年7月22日 | 天守一階のシアターで破風の無い天守がCGで 見られます。 スタンプ、御城印は「しろテラス」にありました。 中学校西側の三ノ丸の土塁も見て散策終了。 駅までの帰りにテレビで見た「資さんうどん」で ごぼ天うどんを食べました。 |
浪岡城 2023年9月5日 | 青森空港からレンタカーで中世の里でスタンプ、 御城印を買い、浪岡城の事を学習してから登城。 北館に武家屋敷跡があるだけで、パンフを見ながら でないと中土塁の通路ですら解りにくい。 翌日、堀越城に行ったのだが、時代が違うけど、 堀越城の方がよっぽど解りやすい。 同じ国史跡なのに。 |
臼杵城 2023年10月4日 | 臼杵市観光交流プラザでスタンプ押印、 御城印購入してからお城へ。 鐙坂を上ると畳櫓、二の丸側の井楼櫓台石垣の 西南隅が二重になっていて(鞘石垣というらしい) 変っています。 お城散策後二王座歴史の道、稲葉家下屋敷、 バスで移動して臼杵石仏を見た。 下屋敷、石仏の共通券が710円と少し安く入れます。 |
多気北畠氏城館 2023年11月29日 | 伊勢奥津駅から無料のレンタサイクルで北畠神社まで 行きました。 水曜は観光協会が休みなので隣りの八幡出張所で 借ります。 霧山城に登る前におにぎりでも買おうか?と、 道の駅に寄ったのだが、平日は無いとのことで 神社隣りのスーパーでサンドイッチを購入。 霧山城へはゆっくり45分ほど。 なだらかな土塁が残っている。 山頂で買っていったサンドイッチを食べたのだが、 風が強くて飛ばされそう。 もしかして、強風で土塁も削られたのか? 下山後、館跡庭園を散策。 最後にパンフレット貰った資料館をゆっくり見学。 職員の方に説明してもらえてラッキーでした。 |
笠間城 2024年1月24日 | 成田空港からレンタカーで先ずは井筒屋さんで スタンプ押印と御城印を購入し、 パンフレットを頂き登城しました。 移築されてる八幡台櫓や少し離れた 坂尾の土塁も見に行きました。 井筒屋さんの駐車場が分かりにくく、 隣りの有料駐車場に入ってしまいそうになります。 |
土浦城 2024年1月25日 | 博物館の駐車場に駐車して博物館裏から お城に向かいます。 すぐに本丸の西櫓。 東櫓でスタンプと御城印を購入。 入る際博物館の入場料も払いました。 二の丸ではゲートボールを楽しんでる方々が いました。 「ぶらりまち歩きマップ」を見ながらお城の 門跡を探しながら散策しましたが、 残念ながら碑だけでした。 最後に博物館を見学。 博物館の方に駐車場を利用したことを言うと、 駐車料金は無料だと言われ、ラッキーでしたネ。 |
志布志城 2024年1月30日 | 大阪から、さんふらわあ現地0泊弾丸ツアーで 志布志へ。 スタンプがある埋蔵文化財センターが遠そうなので 総合観光案内所で無料のレンタサイクルを借りて 向かいます。 お城は堀に感動です。 松尾城にも上がってみましたが、 こちらは案内板が一切なく、楡井氏の碑が ある曲輪まで歩きました。 下山後、マルチョンラーメンを食べました。 志布志城は総合観光案内所で頂いた、ポケットガイドが 散策に便利でした。 埋蔵文化財センターに展示してある模型の写真も 見れて重宝しました。 |
一宮城 2024年2月17日 | 徳島からバスで登山口まで420円。 御城印を300円で頂き、スタンプを試し押ししたら 下が切れたので、本番はグッと押したらインクが 出過ぎ。にじんでしまいスタンプ失敗。 パンフレットを頂き、気を取り直して登城。 本丸の石垣が必見です。 下山して、バスの時間まで1時間以上あるので、 御殿居(おどい)に行ってみたけど 何も有りませんでした。 帰りのバス、途中で降りて蜂須賀家万年墓所に 寄ったのだが、ここも山登りなので 一番近い絶景ポイントまで登って帰りました。 |
高天神城 2024年3月3日 | はじめに小笠山砦に行き、搦手口から登城。 堂の尾曲輪下の横堀が素晴らしい! 大東北公民館にもよりたかったのだが、 ちょうどバスが来たんで駅に戻り、 観光ビジターセンターでスタンプを押して 御城印も購入しました。 バスが1時間に一本なので・・・。 |
越前大野城 2024年3月31日 | 百間坂から本丸へ登りました。 再建された天守もいいけど野面積みの石垣が イイ感じ。 下城後、武家屋敷や城下町を散策しました。 越前大野には湧水スポットが点在していて おいしい水も頂きました。 戌山城跡や亥山城跡、朝倉義景の墓所にも 立ち寄りました。 |
米子城 2024年4月30日 | 米子駅から歩いて山陰歴史館へ。 歴史館は休みでしたが、スタンプは出してあり 押せました。 そしてまちなか観光案内所に行き御城印を購入。 湊山公園側から登城しました。 石垣がスッゴク素敵です。 登り石垣が少ししか見えなかったのと、竪堀は全く、 天気が悪かったので景色もイマイチだったのは残念でした。 降りてきて立ち寄った三の丸駐車場近くに 三の丸番所(トイレと休憩所)があり、 そこにスタンプが置かれていました。 歴史館が休みの日だったからか?どうかは解りませんが。 |
久留米城 2024年5月18日 | JR久留米駅から徒歩15分ほど。 本丸の石垣と堀が残っていました。 残っている石垣は立派です。 本丸にはやたら碑が建っています。 家庭裁判所駐車場の東側に外郭の土塁と堀の跡が あるというんで見に行きました。 案内板がないんで、これかな? というものは見れました。 |
忍城 2024年8月24日 | JR行田駅前観光案内所でレンタサイクルを借りて 忍城跡・郷土博物館、水城公園、さきたま古墳公園、 石田堤の順に回りました。 博物館のスタンプはゴム印タイプ。 綺麗に押せなかった。 さきたま古墳群には石田三成が本陣を置いた? 丸墓山古墳があり、見学していると天気が怪しく なってきたので急いで武蔵水路沿いの道を石田堤へ。 見学してると雷雨に見舞われ公園の東屋で雨宿り。 予定時間オーバーしてJR行田駅に戻りました。 |
角牟礼城 2024年10月1日 | 庭園から徒歩で30分ほど。 穴太積みの石垣が印象的でした。 竪堀もわかります。 資料館でスタンプと御城印を買って少し 小さい城下町を散策。 |
九戸城 2024年10月23日 | 先に埋蔵文化財センター(50円)でスタンプと 御城印をゲットしてからお城へ。 レンタカーをガイドハウス前に止めていざ登城。 二ノ丸の高い切岸を見上げながら大手へ。 本丸の堀には石垣あるとのことだったが、 草が元気で石垣がチャンと見えなかったのは 残念です。 そして一部立入禁止エリアもあり次に期待です。 |
河後森城 2024年11月14日 | 宇和島バスセンターからバスで松丸に行き、 駅でルート案内を丁寧にして頂き、駐車場から登城。 駅から駐車場まで徒歩20分ほどでした。 小学生の案内板もあり心なごむお城です。 登城後は不器男記念館で御城印を購入し、 森の国ぽっぽ温泉で汗を流して宇和島に戻りました。 宇和島バスセンターで松丸まで往復キップがあったので バス往復を買って行きました。 100円安く行けました。 が、この往復キップの券売機に悪戦苦闘。 かなり個性の強い(私的に)券売機でした。 |