トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11220
名前パラダイスじゅんこ
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
高取城
2018年5月4日
過去の登城記録
姫路城
2018年5月12日
過去の登城記録
彦根城
2019年1月12日
過去の登城記録
二条城
2019年1月20日
過去の登城記録
大阪城
2019年3月13日
過去の登城記録
明石城
2019年3月16日
過去の登城記録
安土城
2019年3月24日
過去の登城記録
観音寺城
2019年3月24日
過去の登城記録
篠山城
2019年4月13日
過去の登城記録
千早城
2019年5月5日
過去の登城記録
和歌山城
2019年5月11日
過去の登城記録
伊賀上野城
2019年6月23日
過去の登城記録
小牧山城
2019年7月15日
過去の登城記録
犬山城
2019年7月15日
過去の登城記録
岸和田城
2019年10月26日
過去の登城記録
福知山城
2019年11月4日
過去の登城記録
座喜味城
2019年11月18日
過去の登城記録
勝連城
2019年11月18日
過去の登城記録
今帰仁城
2019年11月18日
過去の登城記録
中城城
2019年11月19日
過去の登城記録
首里城
2019年11月20日
過去の登城記録
岡豊城
2020年1月5日
過去の登城記録
高知城
2020年1月5日
過去の登城記録
赤穂城
2020年1月26日
過去の登城記録
金沢城
2020年3月29日
過去の登城記録
一乗谷城
2020年3月30日
過去の登城記録
小谷城
2020年3月30日
過去の登城記録
竹田城
2020年5月31日
過去の登城記録
洲本城
2020年6月20日
過去の登城記録
芥川山城
2020年7月19日
過去の登城記録
福山城
2020年8月13日
過去の登城記録
備中高松城
2020年8月14日
過去の登城記録
上田城
2020年9月21日
過去の登城記録
高島城
2020年9月22日
過去の登城記録
松本城
2020年9月22日
過去の登城記録
丸亀城
2021年3月29日
過去の登城記録
鳥取城
2021年5月1日
過去の登城記録
松江城
2021年5月2日
過去の登城記録
大内氏館・高嶺城
2021年5月3日
過去の登城記録
萩城
2021年5月3日
過去の登城記録
岩国城
2021年5月4日
過去の登城記録
丸岡城
2021年6月20日
過去の登城記録
福井城
2021年6月21日
過去の登城記録
津城
2021年7月22日
過去の登城記録
大垣城
2021年7月23日
過去の登城記録
津山城
2021年8月16日
過去の登城記録
松山城
2021年11月3日
過去の登城記録
湯築城
2021年11月4日
過去の登城記録
勝瑞城
2022年1月14日
過去の登城記録
徳島城
2022年1月15日
過去の登城記録
大和郡山城
2022年2月11日
過去の登城記録
鹿児島城
2022年3月10日
過去の登城記録
月山富田城
2022年6月26日
酷暑のため千畳平まで。
若桜鬼ケ城
2022年6月27日
若桜観光案内所でスタンプのみ
女性スタッフが親切丁寧に対応してくださいました。
次回は若桜鉄道の鉄印旅で訪れたいです。
駅前の駐車場は無料で利用できます。
米子城
2022年6月27日
山陰歴史館でスタンプのみ。
駐車場は米子市役所。駐車券を持参してください。
高松城
2022年8月1日
***
郡上八幡城
2022年8月11日
***
富山城
2022年8月12日
***
増山城
2022年8月12日
***
高岡城
2022年8月13日
***
多気北畠氏城館
2022年9月4日
***
宇陀松山城
2022年9月4日
***
山中城
2022年9月18日
*
興国寺城
2022年9月18日
*
浜松城
2022年9月19日
*
根城
2022年11月27日
根城広場は整備されていて堀の形などの様子もよく見ることができました。
九戸城
2022年11月27日
二戸市埋蔵文化センターでスタンプ押印しました。
九戸城落城のミニシアターはぜひ見てほしいです。
弘前城
2022年11月28日
広くて迷子になりそうでした。
弘前城情報館でスタンプ押印、窓には動く参勤交代が楽しい。
喫茶北の郭のアップルパイは美味しかった。
浪岡城
2022年11月28日
青森市中世の館は休館日でしたが、玄関の外にスタンプがあり押印できました。
吉田城
2023年1月7日
JR豊橋駅より路面電車で市役所前下車すぐ。
玉川で豊橋カレーうどん食べました。
お昼前でしたが満席で30分ほど待ちましたが美味しかったです。
掛川城
2023年1月8日
JR掛川駅から徒歩で登城できます。
現在、天守は修復中です。
将棋の王将戦が行われていました。
八幡山城
2023年2月11日
西の丸址からは琵琶湖の絶景が見れます。
大分府内城
2023年2月26日
大手門入ってすぐにあるプレハブの展示室にスタンプあります。
とてもきれいに押せます。
スタッフの対応も親切で、パネルで府内城の説明もしていただきました。
臼杵城
2023年2月26日
臼杵駅から徒歩10分、臼杵市観光交流プラザでスタンプを押印。
時間の都合上、城跡には行けませんでした。
駅構内にある観光案内所でガイドマップをいただきました。
玄蕃尾城
2023年3月4日
余呉湖観光館でスタンプのみ
「おかんのカレー」を食べて「サラダパン」を買いました。
飯盛城
2023年3月8日
*
松阪城
2023年3月12日
荒々しい石垣に感動しました。
城址に隣接する松坂市駐車場は無料でした。
田丸城
2023年3月13日
石垣が迫力あり。
村山龍平記念館では御城印を自分で作ることができます。
三原城
2023年3月21日
*
新高山城
2023年3月21日
*
名古屋城
2023年4月13日
本丸御殿では素晴らしい障壁画や欄間の彫刻が復元されていて息をのむほどの美しさでした。
現在、西の丸御蔵城宝館では天守復元に使用する予定の月山松の切り株に、今旬の大谷翔平の直筆サインがあります。
鳥越城
2023年5月5日
一向一揆歴史館でスタンプを押印後、地震が発生してびっくりしました。
道の駅の手打ちそばも美味しかったです。
七尾城
2023年5月7日
七尾城史資料館でスタンプを押印。
千田先生監修の復元CG映像が迫力がありました。
敷地内の懐古館には、花嫁のれんなどが展示されていました。
飫肥城
2023年6月10日
宮崎空港からレンタカーで志布志城を経て登城です。
歴史資料館でスタンプを押せます。
小村寿太郎記念館もリニューアルされていて館内は明るくて展示品も楽しめました。
名物の「おび天」を食べなかったのが心残りです。
志布志城
2023年6月10日
宮崎空港からレンタカー。
雨の国道222号線の山越えは運転がつらかった・・・
志布志市埋蔵文化財センターでスタンプのみ。
志布志駅の観光案内所にも立ち寄りました。
佐伯城
2023年6月11日
佐伯市歴史資料館でスタンプ押印。
三の丸御門の前は石段ではなく石坂で滑ります。
登城口にいる河童が可愛い
城下町観光交流館でマンホールカードと九州最東端到達証明書をゲットしました。
延岡城
2023年6月12日
内藤記念館は月曜日休館です。
二の丸管理事務所前にスタンプがあります。
千人殺しの石垣は圧倒されます。
佐土原城
2023年6月12日
歴史資料館「鶴松館」は6月14日まで特別開館していました。
上段の間に座って殿様気分が味わえます。
城の駅いろは館にも立ち寄りました。
美味しそうなお弁当が売ってました。
能島城
2023年7月1日
村上海賊ミュージアムでスタンプ。
翌日に来島海峡急流観潮船に乗って能島に接近しました。
今治城
2023年7月2日
天守と櫓などでスタンプを集めるとお城のカードがもらえました。
赤木城
2023年8月18日
道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里でスタンプ押印。
こちらでおすすめされた丸山千枚田も見てきました。
霧がかかっていましたが、それも幻想的でよかったです。
新宮城
2023年8月19日
猛暑のため、登城せずに新宮市歴史民俗資料館でスタンプ押印。
ホテルの部屋から城跡が見えたので良しとする(笑)。
ホテルの駐車場から歩いて阿須賀神社まで行きましたが、駐車スペースはありました。
小倉城
2023年9月17日
天守内は体験の施設になっており、大人も子供も楽しめます。
「とらっちゃ」と記念撮影しました。
草刈正雄さんのナレーションのミニシアターも必見です。
小倉城庭園、松本清張記念館の3施設共通券を利用しました。
だるま堂の焼うどん食べました。
北九州漫画ミュージアムでメーテルのマンホールカードもらえます。
小倉までは、神戸から阪九フェリーで往復しました。
郡山城
2023年10月7日
安芸高田市歴史民俗博物館でスタンプ押印。
浜田城
2023年10月7日
浜田城資料館でスタンプ押印。
津和野城
2023年10月8日
津和野城観光リフトでスタンプ押印。
登城はせずに、その後は城下町を散策しました。
津和野郷土料理のうずめ飯を初めて食べました。
広島城
2023年10月9日
以前に登城したのでスタンプ押印のみです。
外国人観光客が多く訪れていました。
久留米城
2023年11月30日
JR久留米駅からレンタサイクルで登城しました。
基肄城
2023年11月30日
基山駅から徒歩20分の基山町民会館でスタンプ押印しました。
帰りは駅まで下り坂です。
吉野ヶ里
2023年12月1日
無料の園内バスを利用して集落ゾーンを見学しました。
水城
2023年12月2日
西鉄春日原から徒歩で大野城心のふるさと館にてスタンプ押印。
大野城
2023年12月2日
西鉄春日原から徒歩で大野城心のふるさと館にてスタンプ押印。
福岡城
2023年12月2日
地下鉄赤坂駅から登城。
土日のみ無料で地下にある石垣が見学できます。
場内を歩くと2時間ほどかかりました。
帰りは地下鉄大濠駅から博多駅に戻りました。
原城
2024年1月16日
***
島原城
2024年1月17日
***
笠間城
2024年2月27日
笠間駅からレンタサイクルで井筒屋でスタンプ押印。
途中にある笠間稲荷神社にも参拝しました。
水戸城
2024年2月29日
***
佐柿国吉城
2024年3月7日
青春18きっぷを使用
美浜駅からレンタサイクルで歴史資料館へ。
駅前の道の駅はまびよりで食事ができます。
岐阜城
2024年3月30日
***
高天神城
2024年4月4日
掛川駅にある掛川観光協会ビジターセンターにてスタンプ押印
駿府城
2024年4月5日
***
黒井城
2024年4月15日
***
脇本城
2024年6月2日
案内所まで軽自動車で行けました。
案内所の周りも草刈りされていますし、内部もきれいに整理されていました。
管理者に感謝します。
秋田城
2024年6月2日
秋田駅からレンタカーで行きました。
公園内で熊の目撃情報があったと注意喚起のポスターが貼られていました。
熊ではなく野生のキジがいました。
久保田城
2024年6月3日
***
出石城・有子山城
2024年8月18日
***
越前大野城
2024年11月20日
越前おおの結ステーションに車を止めて約20分かけて登城。
後日、筋肉痛になりました(笑)
鎌刃城
2024年11月20日
源右衛門前に設置されたスタンプを押印。
中山道沿いだったのですね。
街道らしいゆるいカーブの道で趣がありました。
一宮城
2025年1月25日
車を駐車場に止めて、登山口でスタンプと御城印をいただきました。
大洲城
2025年2月18日
***
諏訪原城
2025年3月16日
***
長篠城
2025年3月16日
***
古宮城
2025年3月16日
***