トップ > 城選択 > 米沢城

米沢城

みなさんの登城記録

804件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2018年12月16日登城 道鬼斎さん
続1城目
宿泊したホテルから徒歩で米沢城へ
昨日米沢に来た時からですが雪は降ってはいませんが大分と積もっているので何回も滑りかけました
着いてから先ず駐車場付近の案内板を見ていると守衛?のおじさんが来て米沢城のマップを渡してくれました。親切で良かったです
米沢城は完全に上杉神社となっていまして参拝した後に観光案内所でスタンプをGETしました
一通り散策した後は上杉博物館→春日山林泉寺→上杉家廟所と寄った後に駅に戻り山形城に行く為に山形駅に向いました
ただ上杉神社稽照殿、春日山林泉寺、上杉家墓所資料館と閉まっており(12〜3月)歴史好きが来るなら冬以外の方が良さそうです
直江兼続の愛の兜が見れなかったのは非常に残念でした
●2018年12月5日登城 富士山さん
山形出張の帰りに米沢に寄って登城。
米沢駅から街歩きも兼ねて往復徒歩。街中も城下町の情緒があって素晴らしい。

上杉神社の前にあるまつかわやで米沢ラーメンと米沢牛焼肉を食べてから散策。
場内は神社や公園になっていて市民の憩いの場。
鯉や鳩にエサをやれるなどのんびりした時間が過ごせる。
伊達政宗や上杉景勝、直江兼続、上杉鷹山などを思いながら城跡をめぐってみると楽しい。
●2018年12月5日登城 藤田城さん
10こめは米沢城
●2018年12月4日登城 ふうちゃんさん
上杉鷹山の業績を調べに何度も訪れた上杉神社。城としてみるのは今回が初めてです。武田氏館、鑁阿寺と同じように武家屋敷を感じた。お堀のまわりを巡った。
●2018年12月2日登城 セリカさん
二度目の米沢城。
続100名城に選ばれる前に一度、訪問したことあり、
堀は綺麗に残ってるし、跡地利用が神社なのも珍しくないけど、某スマホゲームのユーザーが多かった。
人が多いのは良いことなんだが、全員端末向いて下向いていると流石に怖いな。
●2018年12月2日登城 まっくん21号さん
続100名城 2城目
●2018年11月23日登城 papillonさん
5年振りの再訪 雪が降っていて、ところどころに紅葉が残ってました 特に鷹山像の周辺は綺麗でした
堀はありますが神社です 武田と上杉は神社なんですね
●2018年11月23日登城 華の鼾さん
東北100城巡り?。6城目。
この年の初雪。大雪。
スタンプ設置場所: 米沢観光コンベンション協会案内所
関連施設:米沢上杉博物館

為せば成る
成せば成らぬ何事も
成らぬは人の成さぬなりにけり
●2018年11月22日登城 じいじ キヨトさん
神社内の観光案内所でスタンプゲット、散策し次へ。
●2018年11月21日登城 よっしぃさん
遅い夏休みを取り、登城。
上杉神社は風情あり。参拝者も平日ながら多かったです。
外堀を一周しましたが、土塁でもなくあまり遺構感は
感じませんでした。
●2018年11月18日登城 かたつむりさん
上杉謙信神社で参拝そして観光案内所でスタンプを押すなにかのイベントなのか人がいっぱい駐車場もいっぱい苦労しました。
●2018年11月17日登城 ぶつくんさん
白石城から米沢城へ向かい、到着したのは16時過ぎ。日が短くなってきたので薄暗くなってきました。
ここで中学同期の友人と合流、ここから明日まで妻と合わせて三人での城巡りです。事前情報で掴んではいましたが、行ってみるとやはり「城跡」と言うよりは「神社」ですね。ただ神社の雰囲気は素晴らしく、厳かさを感じました。
●2018年11月17日登城 のんちゃんさん
白石城から米沢城に向かいましたが、夕方の板谷峠超えは行きかう車も少なく、「熊出没中」の看板を思い返してしまいました。
米沢城、今はお堀だけで神社となっていますが、とても雰囲気の良い神社です。
ここで夫の友人と合流、夜は米沢牛の焼肉で祝杯しました。「美味しいねぇ」を連発しちゃいました。
●2018年11月16日登城 つじやんさん
上杉神社を中心に、きれいな区間でした。
●2018年11月16日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
173城目。
●2018年11月16日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん
154城目(173城目)。
●2018年11月14日登城 名古屋んさん
続21城目
米沢駅からレンタサイクル
スタンプ押して10分程、見学
米沢牛を食べに
●2018年11月7日登城 EGさん
続65

向羽黒山城跡から車で移動。
観光駐車場に駐車して上杉神社に参拝後、スタンプ。
観光客が多く、混雑していました。
●2018年11月3日登城 あらさん
城址と言うより上杉神社
●2018年11月2日登城 けろりんさん
2回目。堀がよく残る。
●2018年11月1日登城 ヤマシロさん
毎年訪れます
●2018年11月1日登城 anka2さん
上杉神社(米沢城)。
ここもやはり七五三シーズンのせいか混雑してますね。。
●2018年10月28日登城 ハンクスターさん
米沢は上杉で成り立っているような街だ。
●2018年10月28日登城 田吾作さん
16城目。
●2018年10月28日登城 SYOさん
 
●2018年10月27日登城 Rockzさん
続5城目
現在では上杉神社や松岬神社があり、お城と思えるものはお堀と多少の石垣ぐらい。
スタンプはコンベンション協会観光案内所ってプレハブの中にあります。
●2018年10月27日登城 ヒデさん
●2018年10月25日登城 タマネギさん
スタンプ場所が最初はわからなかった
●2018年10月22日登城 サワラ女王さん
上杉神社に拝礼しました 
●2018年10月20日登城 とある錬金術の登城目録さん
米沢駅より歩いて20分くらいでしょうか。もう少し土塁がよく見られるといいと思います。
●2018年10月19日登城 どあら2006さん
上杉神社である。思えば武田氏館も神社だった。ライバルは時を経て同じ環境となった。米沢ラーメン、玉こんにゃくと塩引寿司をいただく。あっさり系で美味だった。
●2018年10月16日登城 ゆみちさん
東北一人旅1個目のスタンプ。
上杉神社で上杉謙信や直江兼続の甲冑が見学できてよかった。
後1週間遅かったら洛中洛外図屏風が見られたのに、残念!
●2018年10月14日登城 tanmさん
-
●2018年10月13日登城 紀州人さん
4度目の登城。武田神社と同じで上杉神社として有名であり、あまり「登城」という実感がない。前回は家族で上杉伯爵邸で奮発してすき焼きを食べたが、今回は上杉城址苑で「芋煮膳」を食べた。

米沢駅からタクシーで1,000円程度。
米沢滞在2時間で新幹線で郡山経由三春に向かった。

2019.3.3再訪
家族旅行で米沢市郊外の小野川温泉に行った際、再登城。
例年より雪は半分以下とのことで雪景色はいまいちだった。
●2018年10月13日登城 bigsuccessさん
続・10城目 晴れ

2016/10/14以来2度目
2度目なのでスタンプのみで退散

米沢には御成山公園があり(米沢城から車で西に12分)、そこから米沢の町が北から南まで一望できます、素晴らしい景色なのでぜひ、夜景もなかなかのものです。
●2018年10月13日登城 ようくんさん
鶴岡エスモールバスターミナルから山形駅に移動し、山形駅から新幹線つばさで米沢駅に。
駅からのバスがタイミング合わず徒歩で約30分かけて米沢城へ。
城内は松が岬公園になっており、本丸のあった場所に上杉謙信公を祀った上杉神社が有りました。
鳥居手前にある観光センターでスタンプゲットした後、上杉神社を参拝。
ここでも御朱印を頂きました。
上杉城史苑という観光姿勢があり米沢牛コロッケを食し、また徒歩で米沢駅に移動し新幹線つばさで宿泊先の山形駅に舞い戻りました!
●2018年10月13日登城 みじんこさん
2018/10/13登城
●2018年10月11日登城 ミッキーさん
2回目の登城。米沢駅より循環バス右回りで上杉神社前へ。バス停より5分ほどで神社。神社右手にある観光案内所でスタンプ。新しいだけありきれい。
上杉神社の宝物館である稽照殿を見る。予想より展示が多くなかった。

菱門橋を渡り三の丸へ。上杉伯爵邸を外観見学。ここまでで約1時間。もう少し城の説明の看板などがあってもよかったかと思う。

写真は菱門橋
●2018年10月11日登城 てつさん
続編49城目、城跡が感じられないのが残念。
●2018年10月8日登城 フーミンさん
 鶴ケ岡城より移動。
 ここも何度も来ているのでスタンプのみ。
●2018年10月7日登城 ぎいちさん
続41城目 米沢城
始発のつばさに乗って8時20分定刻で米沢着
下車間際に倒木とか良からぬアナウンス
駅レンタカーで自転車2時間300円で借りて、お城というよりも上杉神社へ。
10分で軽々到着。でも、スタンプは9時から。
2度目の訪問なので、サクッと終わらせる予定だったが、足止め。
案内所のお姉さんに朝食食べられるところの紹介を頼んだが、不慣れなのか、そんな質問する方が愚かなのか、紹介された店は営業時間外で、さっさと駅に戻る。
倒木の影響で上りのつばさが遅れ、1時間早い列車に乗れたが、福島到着は、途中時間調整で30分の停車があったため、当初予定していた時間に。
結果的に、米沢に朝飯の店がなかったおかげで、スケジュールどおりに動くことができた。
●2018年10月7日登城 ヤスさん
2日目の訪問
●2018年10月6日登城 きよしえさん
続百名城 6城目。
米沢駅よりレンタサイクルで登城。
●2018年10月6日登城 うまのうーちゃんさん
第159城
●交通手段 米沢駅前のホテルから車で訪問。上杉城史苑横の観光駐車場に駐車。無料でした。
●スタンプ 米沢観光コンベンション観光案内所のレジ前にあります。印影は良好でした。
●ひとこと 本丸跡は上杉神社となっており、城らしい遺構はほとんど残っていません。近くには伝国の杜や上杉伯爵邸もあり観光地化されています。ただ、上杉謙信の墓所、上杉景勝、鷹山に直江兼続ゆかりの地、伊達政宗の生誕の地でもあり、何かとエピソードの多い城です。その関係で写真映えのする銅像や石碑があちらこちらにあります。神社の宝物館の稽照殿は非常に見どころがあります。米沢訪問は3年連続で6回目くらい。今回は堀の写真のみで退散しました。所要時間は30分。
●2018年10月6日登城 しんちゃんさん
続22城目
●2018年10月6日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
“続”137/200名城

公園化しており、城としての尖った部分はあまり伝わらず。本丸の水堀が一番の見どころ。謙信公の銅像は後ろが紅葉しておりいい感じでした。

ここはなんといっても、上杉神社稽照殿(宝物殿)の直江兼続所用の甲冑「愛の前立」を見ていかずばなりますまい。
●2018年10月3日登城 masayaさん
上海駐在で登城出来ず。
国慶節で帰国して久々登城。
●2018年10月2日登城 琥心パパさん
続日本100名城、5城目。
今は上杉神社になっている米沢城。銅像が沢山あった。近くの林泉寺も行きました。直江兼続公の墓があります。
●2018年10月1日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2018年9月28日登城 nobichanさん
続 8城目です。【合計:104城(96+8)】

米沢のホテルから徒歩で米沢城へ。
スタンプは観光案内所で押しました。

米沢は学生時代に合宿で半月ほど滞在しており、
この時に米沢市内の名所を周り、上杉鷹山公を知ったのを思い出します。懐かしさに浸りながら城跡内を散策。上杉神社で御朱印も頂きました。帰りは米沢駅まで約20分歩きました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。