975件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年9月12日登城 さんしろさん |
以前登城しているのでスタンプ押印のみ。 |
●2019年9月8日登城 コニキさん |
113/200 上杉神社 |
●2019年9月7日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 26城目。 5年前に、本丸の縄張をすべてとりましたので 今回は押印のみでした。本丸内の観光協会の 建物内にスタンプはあります。良好です。 米沢城は、本丸の防御は手薄い感じがします。 二ノ丸、三ノ丸、松川(最上川)、堀立川、 城下町に隠した様々な仕掛けで 守る感じでしょうか。 遠藤英(2014)『直江兼続がつくったまち米沢を歩く』 1000円+税 で勉強します。 |
●2019年9月6日登城 みのちゃんぺさん |
![]() 「新潟・東北お城巡りの旅(5日目・最終日)」。最後は米沢城に登城です。米沢駅より徒歩30分弱で上杉城史苑に到着。上杉鷹山や上杉謙信・直江兼続の像があちらこちらにあり、彼らへの信仰が強く感じられます。堀の内部は上杉神社を中心に春日神社や福徳稲荷神社など寺社となっており、以前訪れた武田神社や鑁阿寺などを思い出しました。早速、コンベンション協会案内所にてスタンプをGETしました。堀の四方にはそれぞれ橋が架かっており、舞鶴橋(正面参道)・北参道・西参道・菱門橋(南参道)となっており、その南参道の先には上杉鷹山公が隠居後に住んだ「餐霞館遺跡」がありました。その後、上杉城史苑に戻り一休み、米沢牛串焼きを食べ体力を回復し、帰路に着きました。 本日の合計歩数17,234歩。 |
●2019年9月6日登城 ヒロトモさん |
続33城目 駅前のJR駅レンタカー米沢営業所でレンタサイクルを借りて登城。2時間300円。約10分で上杉神社へ。バスの本数が少ないので自転車が便利。3回目の登城なので特に見るべきとこなし。スタンプ押印後、自転車で堀を一周して駅へ。所要時間1時間。 |
●2019年8月26日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 大名としては、石垣のない土塁と水堀の小規模な城だが、 高く掲げられた「毘と龍」の軍旗から、上杉ファンならずとも、 越後の虎一族の生き様を思い描きたいところだが、 参拝の後は、真っ直ぐに、かなり足早となる。 ここは、間違いなく濠に囲まれた神社である。 |
●2019年8月26日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒40、続100⇒28 東北制覇! |
●2019年8月26日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒40、続100⇒28 東北制覇! |
●2019年8月23日登城 どんぐり藩さん |
広いと感じた。 |
●2019年8月20日登城 しらちゃんさん |
![]() ・本丸堀は良く残っているが、その他の遺構は解かり難く、純粋に城址を楽しみたい人にはちょっと残念。 写真:本丸堀と菱門橋 |
●2019年8月17日登城 はじめのいっぽんさん |
続29城目は米沢城。 アプリゲーム、「ニッポン城めぐり!」の期間限定イベントで昨年も回った福島県の同様の場所に再びやっきた! そして喜多方から北上して、上杉神社もとい米沢城址を目指してきた。 うこぎ茶なるものを飲んだ! ここの偉人である上杉鷹山が名産品にしたらしい。 この後、宿泊場所を押さえて、更に山形城付近まで回った(苦笑) |
●2019年8月17日登城 jintoridaiさん |
![]() 宮坂考古館にて前田慶次所用の傾いた鎧兜を拝覧、 上杉家廟所にて謙信公の御霊に合掌しました。 |
●2019年8月16日登城 KANTAさん |
続・登城45番目 白石城からJR利用。米沢駅からバス利用 ここも実は2回目。前回は上杉神社参拝が主目的 上杉鷹山の「なせば成る〜」は好きなことば 参拝後、御朱印もらい、観光コンベンション協会で押印 バス利用し、米沢駅へ その後、赤湯に向かい、龍上海でからみそラーメンを堪能 |
●2019年8月16日登城 エノやんさん |
![]() 長岡から米沢まで移動して市内循環バス左周りを利用。 台風10号の影響も心配されましたが、昼過ぎからは穏やかに、でも暑い! 御廟所、春日山林泉寺、米沢城(上杉神社)、東光蔵元を巡りました。 酒好きな方は是非車を置いてお出掛けされてみては? 明日は白石城から仙台に向かいます(^_^)/ |
●2019年8月15日登城 クロろんさん |
76城目。 |
●2019年8月15日登城 あじずきんさん |
![]() |
●2019年8月15日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2019年8月14日登城 ケンさん |
![]() 何度見ても素晴らしい。 昼ごはんはやっぱり米沢牛。 |
●2019年8月14日登城 イッチーさん |
続33城目 |
●2019年8月14日登城 まきまき3さん |
続26城目 交通手段:山形城より車(1時間) 駐車場:松が岬おまつり広場駐車場(無料) 入城料:無料 登城時間:1時間 スタンプ : 米沢観光コンベンション協会観光案内所。印影良好。 興奮度:★★☆☆☆ お掘りに囲まれた上杉神社。ワンコもいっしょだったので、博物館はパスして、道の駅で米沢牛を堪能しました。次回はゆっくりと見学します。 |
●2019年8月14日登城 ラガービールさん |
![]() |
●2019年8月14日登城 まさももさん |
完了 |
●2019年8月13日登城 土成女子きんさん |
堀、土居が見どころ。鶴ヶ岡城と並んで神社が城。いや、城が神社。明治初期に撮影された天守代用の三階櫓の古写真が残る。土居の遺構が比較的良好に残っている。米沢市上杉博物館で国宝洛中洛外図のレプリカが見られる。一見彦根屏風と並んでどのあたりが国宝なのか疑問なのだが、説明を受けると納得できる。堀に咲く蓮の花がきれいだった。 |
●2019年8月12日登城 真田の志さん |
続100名城登城73番目は米沢城です。2度目の登城。上杉城観光駐車場に駐車。上杉鷹山座像、上杉謙信公像、上杉景勝・直江兼続立像、米沢城史跡碑、鷹山公詠碑などで記念撮影。 スタンプは、米沢観光コンベンション協会観光案内所でスタンプGET。上杉神社で参拝後、会津鶴ヶ城へ移動。 |
●2019年8月12日登城 さいばーぼぶさん |
156城目 青春18きっぷで行く東北の旅 最終日 米沢駅前のホテルに前泊し、ホテルの自転車で朝から登城。 城というよりは、お堀がある神社ですね。 でも、お堀も神社もとても立派で、穏やかな気持ちになりました。 ![]() ![]() |
●2019年8月12日登城 もーりーさん |
![]() |
●2019年8月12日登城 HYOHYOさん |
91/100+22/続100 計113/200 |
●2019年8月12日登城 yaguchi776さん |
峠の力餅。やたら銅像が多い。 |
●2019年8月12日登城 yasustyleさん |
![]() 戻ってきた夏の日差し。青空にたなびく上杉家の幟旗。謙信、鷹山、天地人、伊達政宗生誕地などなど、銅像&石碑ストリートを進み、本丸の上杉神社に到達すると、参拝者の長蛇の列。米沢城と言うより、上杉神社。上杉神社には上杉謙信高原が祀られています。陰ながら自分も旅の安全を祈願。城の形跡を探しに搦め手に回ると、土塁の虎口と、堀に咲く蓮の花を発見。 鎌倉時代に長井氏が築城。戦国時代には伊達氏の本拠地となる。伊達政宗出生の城。豊臣秀吉の命で会津は蒲生氏郷の領土となり、次いで上杉氏重臣の直江兼続が城主となる。兼続は徳川家康に直江状を送りつける。関ヶ原の戦い後、上杉氏は会津120万石から米沢30万石に減封され、景勝が米沢城主となる。景勝は直江兼続に命じ城を大改修。輪郭式縄張に石垣や天守を設けず、土塁と御三階櫓を築いた。米沢藩庁として明治まで上杉氏の居城。 |
●2019年8月12日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2019年8月11日登城 アムロさん |
近くの林泉寺や上杉廟所は雰囲気もよく、歴史好きにはオススメです |
●2019年8月11日登城 ひさつきさん |
福島の郡山のホテルから車で1時間くらいで到着。上杉城史苑の駐車場に止めました。史苑や博物館など城以外にも見どころがありました。 |
●2019年8月11日登城 チームうさぎさん |
過去登城記録 |
●2019年8月11日登城 若大将「さん |
上杉の毘沙門天 |
●2019年8月9日登城 ランガーさん |
【100+65城目】 南東北4城攻めの2城目。山形さくらんぼ狩りツアー等の立ち寄りで何度か来ていたが、今回は城としてじっくり見学。四角い水堀を一周したが、上杉神社として城の遺構が乏しい中、北東側の土塁の虎口が城らしかった(苦笑)。全体の雰囲気は、続でいうと鶴ヶ岡城と酷似。 上杉博物館で上杉鷹山シアターを見学後、せっかくなので米沢牛のステーキを堪能。 →郡山泊 ![]() ![]() |
●2019年8月9日登城 tkty1106さん |
米沢旅行で。 |
●2019年8月3日登城 BUGTIさん |
以前来たときは雨だったが、今回は暑い中の登城。上杉鷹山公の言葉に感銘を受けつつ、神社に参拝する。二の丸跡にある上杉博物館では洛中洛外図屏風がみどころ。少し離れたところにある上杉家廟所もぜひ訪ねるべき。 |
●2019年8月3日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2019年8月3日登城 太刀三郎さん |
![]() 米沢と言えば米沢牛。食べ損ねました。 |
●2019年8月3日登城 あやひめさん |
とても綺麗に整備された気持ちいい公園です。米沢、米沢牛ももちろんですが、米の美味さにびっくり! |
●2019年8月2日登城 しおからとんぼさん |
![]() |
●2019年8月2日登城 まこちゃんさん |
![]() 白石城から車で移動。 米沢市に入り、道の駅で米沢ラーメンを食べ、前田慶次ゆかりの堂森善光寺を経由し、午後3時半頃到着。 当日夜に同地で予定されている水上花火大会のため、正面参道周辺が立入禁止となっており、十分に見て回ることはできなかった。スタンプ設置場所である観光案内所も3時で閉まっており、かなり焦ったが、無理をお願いして押すことができた。 上杉神社の稽照殿(宝物殿)では、直江兼続の甲冑などを見ることができた。 この後、岐阜まで600キロ超の長い帰路に。 |
●2019年8月1日登城 Kedamakoさん |
毘の旗がかっこいい |
●2019年8月1日登城 びびさん |
日時不明 |
●2019年7月31日登城 圭介さん |
ホテルを8時にチェックアウトして上杉神社に向かう。御朱印を頂いた後は地続きの春日神社へ。隅々を見て回ってから観光案内所でスタンプを押印、米沢城のパンフは特になく概要説明資料のみで残念でした。 |
●2019年7月27日登城 たかもも1841さん |
立派は博物館に寄ってから上杉神社へ。博物館はとても大きく立派で、展示も充実していました。さすが上杉というところでしょうか。鷹山公への思い入れをとても強いのでね。4 |
●2019年7月27日登城 二十色さん |
登城 |
●2019年7月26日登城 あきおさん |
![]() |
●2019年7月24日登城 kentarohmaさん |
![]() 3度目の訪問。 1度目は米沢城址として、 2度目は上杉博物館(戦国時代展)、上杉神社(御朱印)として、 3度目が今回。 『平城→神社&公園』の典型。 上杉家(直江も)や伊達家といった名だたる人物の人生の舞台になった場所という付加価値が大きいですね。 |
●2019年7月23日登城 あんぱんまんさん |
![]() |