939件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年8月11日登城 もともとさん |
山形城登城後JRで米沢へ、周遊バスで上杉神社へ、バスは行きは右回り帰りは左回りです、1回200円、上杉神社バス停は右回りと左回りでは少し離れてますのでご注意を。18切符で帰京。 |
●2018年8月11日登城 るー如水さん |
続@11 駐車場は無料。本丸はほぼ完全に残ってる。上杉神社となってるため 城の痕跡探しが難しい。櫓跡 土塁が残ってるが 水堀が各季節に映えて 撮りがいがある印象。城下町に菩提寺 現存門 など史跡あるので 次回訪問時はそちらも堪能したい。 この後 白石城へと向かうが 偶然みつけた途中のラーメン屋「塩結び」 真鯛中華が美味かったのでおすすめ。 |
●2018年8月8日登城 金魚さん |
![]() |
●2018年8月7日登城 ISF444さん |
2013/8/7登城 |
●2018年8月7日登城 みーや3さん |
35城目(続21城目) 朝早く登城。9時、観光案内所が開くのを待ちスタンプをもらう。 |
●2018年8月4日登城 KNGさん |
![]() |
●2018年8月4日登城 ベイパルスさん |
![]() 今年の夏の家族旅行は福島を中心とした100名城、続100名城めぐりと鹿島アントラーズ戦アウェイ参戦! まずは朝食に喜多方ラーメンをあべ食堂にて食す。 会津若松から喜多方を経て米沢までは快適なドライブ。途中上杉家廟所に寄ったものの、オープン前だったため外側から眺めて米沢城へ。 24年ぶりの訪問だが、当時の面影はなく神社としてキレイに整備されていました。 スタンプは米沢市上杉博物館のロビーにて。上杉洛中洛外図屏風(複製)や上杉家文書などの国宝を見学し白河小峰城へ向かいます。 |
●2018年8月4日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続16城目。以前訪問したことがあるのでスタンプのみ。駐車場はお城北東のおまつり広場駐車場(無料)を利用。スタンプは城内東側の建物内にあります。 |
●2018年8月4日登城 カステラさん |
バスの時間があわず往復タクシーで。 |
●2018年8月3日登城 ニュー川崎さん |
![]() ◆交通手段:JR米沢駅より自転車10分ほど ◆レンタサイクル JR駅レンタカー東日本(米沢駅西口を出て左、バス乗り場近く) 料金:2時間300円、4時間500円 ◆スタンプ、パンフレット 1.観光案内所(巨大な直江兼続人形が置いてある建物) 2.上杉博物館1F特設コーナー(期間限定)、常設展:410円 ◆感想 水堀と土塁のみでお城らしい遺構はほとんど残っていません。上杉のライバルである武田氏館と同じで城跡が神社になっているところが興味深いです。上杉博物館で国宝の上杉本洛中洛外図屏風を見学し、米沢藩主上杉家墓所にも行きました。 ◆グルメ 米沢牛の駅弁「牛肉どまん中」がド定番です。ハズレ無しの旨さです。 |
●2018年8月3日登城 ywscrewさん |
駅近くのホテルのチャリ借りて10分で到着。 観光案内所でスタンプGET。 来訪2回目なので軽く流してホテルへ戻り、駅前の新杵屋で米沢牛サラミ買ってつばさに乗り込む。 |
●2018年8月2日登城 せいくんさん |
会津若松からの峠越え。神社だったけど堀は良かったよ。上杉鷹山の「成せばなる…」の碑は考えさせられる思いがしたよ。 |
●2018年8月1日登城 こうもりさん |
上杉神社で直江兼続の「愛の兜」は必見です。 |
●2018年7月26日登城 けいな・まな・まおさん |
其の134城 本日の日程:米沢城→白石城 |
●2018年7月26日登城 しんくんパパさん |
![]() 本日3城目の登城ですが上杉神社の参拝って感じです。観光センターでスタンプを押し、社務所に向かい御朱印を頂きました。その後、本丸南面の堀に架かる菱門橋へ。玉こんにゃくを食べて白石城を目指しました。 |
●2018年7月24日登城 **JO**さん |
再訪のためスタンプのみ。 博物館と観光センターの2か所にありました。 観光センターで押しましたが状態は良好です。 |
●2018年7月24日登城 さくらさくらさん |
米坂線から奥羽本線への乗換えのための待ち時間約2時間で行ってきました。駅とお城の往復はちょうどいい時間のバスがあって、ラッキーでした。 米沢城は2度目だったのでササッと散策。 「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」あらためて心に刻んで帰りました。 スタンプは神社境内の観光案内所にて。 ![]() ![]() |
●2018年7月24日登城 アベルさん |
3回目の米沢。上杉神社、松岬神社、上杉博物館、上杉家廟所見て回ったが林泉寺には時間の都合上行けなかった。 |
●2018年7月24日登城 せいやーるさん |
46/200、続24城目。 |
●2018年7月23日登城 鬼灯さん |
2度目の登城となり、スタンプメインで来ました。 米沢駅から右回りのコミュニティバス(200円前払い)で15分程度、上杉神社前で下車。バスを降りると神社と上杉博物館等色々と見えるので迷わないと思います。 暑かったので、9月中旬までの期間限定と書いてありましたが上杉博物館にてスタンプ押印。それ以外は観光案内所のみのようです。 帰りは左回りのバスで米沢駅まで戻りました。 〈スタンプ〉 場所:上杉博物館入口を入って総合受付を右手、能舞台を正面に左側へ進むと、能舞台のホールのような所に置いてありました(9月までの期間限定) タイプ:シャチハタ 状態:他と同様、周囲に大量に試し押しされており、やや中心線が歪み、インクは薄くなりつつありますが。概ね良好 2度目でしたが、神社への参拝と思えば楽しめます。 |
●2018年7月23日登城 takさん |
![]() |
●2018年7月22日登城 ずいかくさん |
![]() この城も堀と土塁が残るだけで、堀と土塁しか見る物は有りませんが、4月には城の南東に位置する米沢上杉博物館で、織田信長が謙信に贈った上杉本洛中洛外図を見ることが出来ます。 また少し足を伸ばせば、謙信を中心に上杉家の代々藩主を祀る、上杉家廟所も一見の価値があります。 駐車場は、城の北東側に広い無料駐車場があります。 スタンプは、大手を入った右側に位置する観光案内所に置かれています。 |
●2018年7月21日登城 ひろくんさん |
続22城目、通算122城目、9年ぶり3回目の登城。 JR米沢駅よりレンタサイクルにて。 駅前にある駅レンタカーのところで自転車が借りれます。 (朝は8:30分から) 駅から上杉神社までは10分程度で到着します。 上杉神社参拝、稽照殿見学のあと観光案内所でスタンプ押印。 堀を一周するのも自転車だと楽です。 上杉博物館にも見学(今はこちらにもスタンプがありました)。 このあとは、電車で白石城へ移動。 |
●2018年7月21日登城 ゆりのきさん |
![]() |
●2018年7月21日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続35城目 上杉神社の周りが堀になっており城の感じが残ってる平城。神社にある観光案内所入ってお土産レジのお姉さんに声をかけてスタンプ押印。林泉寺など春日山城まわりのお寺をうつしてるので土地のなまえも春日山城と一緒のとこがちょこちょこ。 |
●2018年7月20日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 上杉神社無料駐車場に車と留める。 観光案内所でスタンプを押す。 城跡の見所は余り無い。 |
●2018年7月16日登城 愛姫さん |
白石後 再訪 |
●2018年7月15日登城 SHIN-Gさん |
2回目の訪城。 スタンプを押し、軽く見学して移動。 お城というより神社の色の方が濃いかな。 米沢駅前で「ど真ん中弁当」を購入。 |
●2018年7月15日登城 ときおさん |
スタンプは、城内の「観光協会・休憩所」とある建物。 |
●2018年7月15日登城 鳥田イスキーさん |
カンカン照りで、死ぬほど暑かった…。 ここも神社になっていた。 変なイベントがあってて歌ってる人達がいて、とてもうるさかった。 ああいう野外イベントは、大音量でうるさい音楽鳴らしながら走る車のように、決まって聞いてて不快なうるさい歌ばっかり歌われるので、嫌いだ。 |
●2018年7月15日登城 クッキーさん |
城は、現在は上杉神社と呼ばれていて多くの観光客で賑わっていました。また、当日は城内で祭りが開かれ、さらに多くの人と出店で大混雑でした。 |
●2018年7月15日登城 sugaさん |
新潟県民時代の思い出 |
●2018年7月14日登城 kuma2さん |
![]() 宿泊先の会津若松より、地道を走り(山越え)、米沢城へ。上杉神社横の観光協会の受付でスタンプ押印。酷暑と人の多さで散策・参拝は明日の早朝に行う。 |
●2018年7月14日登城 ES335さん |
3年前に来ていたが再訪。 |
●2018年7月14日登城 ばんでぽ〜るさん |
上杉神社といっしょに |
●2018年7月14日登城 玉縄城下さん |
観光案内所でスタンプ押印。上杉神社に参拝後散策開始! |
●2018年7月14日登城 Hikkeyさん |
東北100名城制覇の旅2日目。9:00前にあらゆる場所に行くもすべてオープン時間は9:00。スタンプ押印後は神社内の宝物殿を訪問。ここはすごい。小さいが展示物の内容が濃すぎる。謙信ファンは絶対行くべし。武田神社VS上杉神社という感じで、町がそれぞれ武田愛、上杉愛にあふれているのが感じられるのがとても良い。神社訪問後は上杉家廟所へ。謙信に線香をあげて次の目的地山形城へ。 |
●2018年7月14日登城 ゴン太さん |
上杉神社で御朱印をいただきました。 |
●2018年7月14日登城 たみばさん |
米沢駅から歩いて20分くらい。米沢観光コンベンション協会観光案内所で押印。 |
●2018年7月14日登城 さかぼうさん |
夏の山形日帰りツーリング遠征です。 |
●2018年7月12日登城 城彩さん |
続100名城(31城目)4度目の登城。東北・関東3泊4日城巡りの3日目。 宿(芦ノ牧温泉)から一般道を通り1時間40分程度で上杉城史苑駐車場に着きました。ここは観光案内所でのスタンプのみでした。 |
●2018年7月7日登城 みかたくさん |
続100名城 24城目 以前に一度訪問したことがありました。 仙台でのプロ野球観戦に合わせて登城。 上杉神社の御朱印もゲット、道の駅米沢も訪問 |
●2018年7月6日登城 くんちゃんさん |
111城目。水堀が広くて立派でした。 |
●2018年7月4日登城 もっつんさん |
No.2-4 神社 |
●2018年7月1日登城 カルビンさん |
3度目の訪問 半年前2回目の訪問時にガッツリ見学していたので、正直スタンプ頂きに来たようなもの お城としての遺構は水堀くらいしか無いので、お城としてはどうなんでしょう?っていうのはありますが、米沢全体の史跡(上杉家廟所・林泉寺・無垢庵・慶次清水等)を含めて続100名城と考えるのが正解なんだと思います。 |
●2018年6月30日登城 Markyさん |
![]() バスを利用しましたが逆廻りのバスに乗ってしまい、無駄に時間がかかってしまいました。 |
●2018年6月28日登城 こみちさん |
●2018年6月27日登城 240の自遊人さん |
スタンプ。 |
●2018年6月26日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 大人の休日くらぶ切符が1日残っていたので、平日に城攻め実行。 米沢8時20分着のつばさに乗り、8時30分に駅前のレンタカー屋さんで自転車レンタル。 2時間300円。 15分で上杉神社に到着。上杉家のリスペクト度強し。上杉家、最後は15万石になったみたいだけど幕末まで統治。 スタンプはコンベンション協会案内所。9時前に行ってもOPENしていて、スタンプを押させてもらった。 その後、城周り、春日山林泉寺、上杉家廟所と自転車で回り、10時には米沢駅着。 とにかくバスの便が悪い。電車利用の方はレンタサイクルかタクシーでないと無駄に時間をロスする気がする。 10時29分発の米坂線で村上城へ。 |
●2018年6月24日登城 銅像さん |
続1城目 |