トップ > 城選択 > 米沢城

米沢城

みなさんの登城記録

937件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年5月25日登城 熊猫さん
登城
●2019年5月24日登城 じぇいむすはんとさん
米沢駅からタクシーで1050円でした
●2019年5月21日登城 くにぽんさん
続7城目
●2019年5月19日登城 クニヘイさん
コンベンション協会観光案内所でスタンプゲット9:00に開館します。
●2019年5月16日登城 どくばりさん
136城目。

広大な無料駐車場完備、とても助かります。
武田神社、鑁阿寺と一緒で、城跡というよりも神社でした。
しかしながら歴史エピソードは豊富で楽しめます。

上杉城史苑には米沢の郷土玩具もたくさん揃っていて良いです。
●2019年5月16日登城 すわこばさん
106/200城目
米沢城には上杉神社が有り駐車場は無料
観光案内所の場所がちょっと分かりずらいので注意
●2019年5月14日登城 サイボーグ023さん
宿泊した宮城県白石市のホテルから
80km離れた山形県「米沢城」へ向かう。

ここは2度目で
前回来たときは混雑が激しかったので
気合いを入れて早めに到着したというのに…

駐車場も上杉神社の境内も閑散として
9時まで待って協会案内所でスタンプゲット
「稽照殿」で有名な「愛」の兜はゆっくり鑑賞。

上杉景勝公や直江兼続公の像を撮って
思ったよりも早かったので
「二本松城」へと向いました
●2019年5月8日登城 zenさん
認定書は観光案内所内にありました。
遺構がほとんど残っておらず観光案内所の方に相談すると
林泉寺が水曜日休みで入れないとの助言もあり
一緒に考えていた上杉家廟所も諦め、
上杉神社の御朱印を頂き次へ向かいました。
●2019年5月5日登城 ブレービーさん
158
●2019年5月5日登城 よこぴいさん
上杉と直江づくし
●2019年5月5日登城 KZMさん
平坦なので自転車を借りて回るのをオススメします。伊達家のイメージが強かったのですが、地元では上杉鷹山を称えているためか、上杉色が強いです。スタンプもらって、上杉神社が劇混みで参拝できず春日神社を参拝し上杉博物館を見ました。博物館が趣向凝らされており、面白かったです。林泉寺も行きたかったし、見所多いし、最終日の最後に持ってきて後悔、、、
●2019年5月4日登城 しょうたさん
村上城から小国峠を通って米沢に。上杉祭の翌日ですが賑わってました。スタンプをついた後、上杉博物館で国宝の屏風絵を見学
●2019年5月4日登城 強右衛門さん
続6城目。計105城目。
早朝上杉神社を巡り、稽照殿では直江兼続の愛の兜を始めとするお宝とご対面。また、上杉博物館では、国宝 狩野永徳筆、上杉本 洛中洛外図屏風や、特別展示の上杉家 葵の姫のものがたりを見た。
●2019年5月3日登城 かずさん
続登城52城目(通算152城目)
米沢城の登城日はちょうど上杉まつりで
賑わっていました。おまつり広場の駐車場は満車で
宿泊したホテルの駐車場に停めてから徒歩で上杉神社に
向かいました。
スタンプはコンベンションセンターの1階の
カウンター前に設置されてました。
上杉博物館にも立ち寄り上杉鷹山の歴史を
観覧してきました。
●2019年5月3日登城 ちーてふさん
ああ、お祭りの真っ最中・・・人も車も多い〜〜〜
駐車場に一苦労
でも、初めてではなかったので迷わず到着。
お祭り便乗で、巾着とお箸買いました!
●2019年5月3日登城 ぴっかるさん
gwだからか上杉神社の参拝客が多かった。
近隣の上杉博物館では洛中洛外図屏風が公開されていた
●2019年5月2日登城 どら猫さん
続37城目
●2019年5月2日登城 もんたろうさん
運悪くお祭りの日に行ってしまい、駐車に苦労しました。
●2019年5月2日登城 まちゃおさん
続169城目。
上杉祭りの真っ最中でした。
上杉美術館で、洛中洛外屏風を鑑賞しました。
●2019年5月2日登城 すいちゃんさん
143城目(2016年9月4日に次ぐ2回目の登城)
●2019年5月2日登城 YANKEYさん
後日記入
●2019年5月2日登城 トシさん
お城感はあまりなし
●2019年5月2日登城 かなぴょんさん
●2019年5月1日登城 モーリーさん
村上城から車で向かいました。下道で距離はありましたが道は快適で思ったよりはスイスイと迎えました。スピードの出しすぎには気を付けましょう。
令和の記念か、御朱印をもらう長蛇の列でしたが、スタンプは別の場所なので問題なし。
●2019年5月1日登城 たつリンさん
続100名城32城目
東北遠征5日目 初登城
鶴ヶ岡城からJR移動。遠い。米沢駅からバス利用。約10分。着いてびっくり。けっこうな人。今日は令和最初の日。上杉神社にお参りする人々で。城跡というより神社。お参りの記念に御朱印も頂く。約40分。キツかった。スタンプは敷地内にある観光案内所で。お参りに約15分。人間辛抱こそが成功を招く。御朱印とお参りをすまし、徒歩(タクシーでも良かったが、なんとなく)にて駅に。約20分。足が痛し。
●2019年5月1日登城 松橋ひーちゃんさん
続4城目。
上杉神社に行って御朱印もらって来ました。
●2019年5月1日登城 かつとんさん
上杉謙信や直江兼続の像がある。
ちょうど祭りをやっていた。
城の周りの堀が大きい。
●2019年5月1日登城 しろへえさん
続63城目
●2019年5月1日登城 かーてぃさん
2019GW城攻め
米坂線で15時半頃米沢駅着。
駅レンでレンタサイクル(2時間300円)して10分少しで上杉神社へ。
バスより早く着いたと思う
上杉祭りと令和元日初詣でかなりごった返しで登城どころではなかった。
観光協会で押印して、自転車で堀をぐるっと回って登城終了。
時間がなくて愛の前立ては見ることが出来なかった
●2019年5月1日登城 めみすけさん
 
●2019年5月1日登城 バビロバさん
なし
●2019年5月1日登城 しろへえさん
続63城目
●2019年5月1日登城 しろへえさん
続63城目
●2019年5月1日登城 ぺんこさん
イベントが行われていたので人が多かった。
神社にもお参りをしたかったけれど、参拝に行列。
●2019年4月30日登城 おやじーにさん
続100名城登城26城目(通算126城) 城内に軍神上杉謙信を祀る上杉神社と上杉鷹山を祀る松岬神社がある。
●2019年4月30日登城 baybooさん
続26城目 あいにくの雨。当日はお祭りでかなりの人出。15年前とは違い、博物館ができ整備されていた。上杉鷹山、直江兼続は有名だが、城跡を感じさせるものが少なくスタンプ押印し、次の白石城に向かう。
●2019年4月30日登城 しろわさん
丁度上杉神社のお祭りで屋台が沢山並んでいました。城郭の中にある神社そのものでした。米沢に泊まったので観光案内所が開く9時まで1時間ほど堀の周りを歩きました。朝から米沢ラーメンを食べ鶴ヶ岡城に向かいました。
●2019年4月30日登城 ゆーじ先生さん
 上杉神社、火縄銃保存会の人たちの演武が迫力満点!
●2019年4月29日登城 ばあたんさん
お祭りやっていましたので駐車場を探すのに苦労しました。
●2019年4月29日登城 まっつんさん
★★☆☆☆
●2019年4月29日登城 ルパン4世さん
前日宿泊した上野から山形新幹線で約2時間でJR米沢駅に着き、そこから徒歩で30分程で到着。
どうも上杉まつりの初日のオープニングとかち合ったらしく、人混みが凄かった。ほとんど神社なので遺構はほとんど残ってなかったが、上杉神社稽照殿に入場料400円を支払って入ってみたが、甲冑や刀剣、古文書など貴重な品々を目にする事が出来て良かった。
せっかく来たので2km弱歩いて上杉家廟所も見学してから山形城を目指す。
●2019年4月28日登城 モリプーさん
続100名城:54城目
●2019年4月28日登城 だいゆうさん
向羽黒山城からは車で向かうこと2時間半で到着。この時季、桜が美しく、水堀に映える。米沢城は鎌倉時代の1238年頃に長井時広が居館を構えたことが起源とされる。その後、1548年に伊達氏が入る。市街地にある平城なので、平坦な道をゆっくりと桜を鑑賞しながら、登城。1591年に居城していた伊達政宗が岩出山城へ動くと、蒲生氏が入り、城を改修。1598年には上杉氏の重臣であった直江兼続が入城。だが、関ヶ原の戦いにて、上杉景勝は西軍についたため、大きく減封されここに入った。以降、明治維新になるまでの約270年間、上杉氏の居城とした。その中で、江戸中期の名君と言われる上杉鷹山の像も像内にある。かの有名な「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」の碑もある。スタンプは城内にある観光案内所にてゲット。30分程度で登城終了。城好きにとっては、あまり見所が無いと言うのが正直なところ。近くにある舘山城はお勧め。
●2019年4月27日登城 えむさかさん
続39城目(98/200城目)

GW利用の東北遠征、スタートは山形県米沢市の米沢城。

ここは関ヶ原で敗れ移封された上杉家が明治維新まで代々居城とした城址。現存建築物等は無く本丸も大部分が上杉神社となっていますが、四方をぐるりと囲む土塁と水堀は往時のまま残っています。

二の丸の米沢市上杉博物館では期間限定で「上杉洛中洛外図屏風」が展示されており、原本を見ることができたのは貴重な経験でした。

スタンプは本丸内の観光案内所受付にあります。そばのテーブルを使わせてもらえたので座ってゆっくり押印できました。
●2019年4月24日登城 gojさん
米沢駅から青の循環バス(右回り)で10分程度で到着。料金先払いで200円
桜がきれいでした
●2019年4月22日登城 かずおさん
上杉博物館にて、上杉本洛中洛外図屏風の原本展示中。5/19までのようです。
●2019年4月15日登城 モコモコさん
上山城に立ち寄った後に到着、上杉神社よこにある宝物館はとても見応えがあります。
●2019年4月13日登城 JUSAさん
白石城から車で1時間ほど。
16年ぶりの登城でした。
前来た時よりも商売っ気が増したような・・・
曲輪内でサークルが宴会しているし・・・
あまり雰囲気は良くなかったですね
●2019年4月12日登城 ドゥーリィさん
続の31城目。(通算115城目)
●2019年4月10日登城 五代目河井継之助さん
上杉謙信の遺骸が眠る。スタンプが置いてある建物は、神社の一番奥まった所にあるお土産屋さんです。紙で折った直江兼続の兜を貰いました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。