トップ > 城選択 > 首里城

首里城

みなさんの登城記録

2649件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年2月13日登城 ISF444さん
石垣がきれいに湾曲していて、おなじ沖縄の城でも違うなと。
建物は再建なんで。。
しかし戦争がなければ残ってた城がたくさんあるのにと、ここでも実感。
●2016年2月13日登城 あやさん
スタンプラリーが、楽しかったです
●2016年2月12日登城 た〜☆さん
沖縄スタンプツアー最終日。
券売所でスタンプを押しました。押すのに少し焦ってしまい、角が少し欠けてしまいました(泣)。
人が多く、正殿の見学も流れに身を任せるように見る感じでした。
もっと落ち着いてじっくり見たいですね。
何はともあれ、沖縄の100名城を制覇出来て良かったです。
●2016年2月12日登城 Chihiroさん
二回目
●2016年2月12日登城 チロさん
第22城首里城へ登城。
10年ぶり2度目の登城ですが、以前はスタンプラリーもなかったので、初スタンプになります。
これにて沖縄制覇♪
●2016年2月11日登城 こいけさん
沖縄旅行は3度目ですが、首里城を訪れたのは初めてでした。夕方受付締切時間間際にに入城したので、祭日にもかかわらずゆっくり見ることができました。首里城に隣接している『玉陵』はあまり訪れる人もいないようでしたが、王族の陵墓が立派に再建されていて見応えがありました。
●2016年2月8日登城 ふーてんさん
2016.02.08今年度初登城です。国内飛行は初体験。本土の城郭とは趣が違う文化が感じられました。先の戦争で壊されたため、再建中。ここも戦争の犠牲になったとのこと、「戦争はいけない」と再確認しました。
●2016年2月7日登城 相模の獅子さん
とにかく寒かった。
●2016年2月6日登城 カズさん
70城目
●2016年2月4日登城 和魂さん
初沖縄!
琉球王国の歴史文化を感じるとてもきれいな城。
見たあとは、玉陵へ。
●2016年2月1日登城 年寄りの冷や水さん
前日とは打って変わって、大荒れの天気でした。雨は小降りでしたが、風が強く傘がさせない状態でした。モノレールの一日券(700円)を買い首里駅から徒歩で向かいました。
途中、円覚寺跡、弁才天堂や、園比屋武御獄石門を見学し、総合案内所でマップ等ゲットした後、いよいよ首里城守礼の門へと向かいました。ここも基本的には一方通行でモデルコースの順番で進んでいきます。西のアザナは物見台になっており、天気がよければ那覇市内が見えると思います。概ね2時間程度散策し、首里杜館で食事をし、この後、徒歩で玉陵、金城町石畳、識名園に行きました。(写真最後は識名園です。)そして、一日券の利便さを活かし、日本最南端の駅「赤嶺」駅で途中下車し、モニュメントを写真撮影し、続いて那覇空港駅で日本最西端の駅の記念碑も写真撮影しました。
今回は、今まで城廻で貯めてきたマイルを使って往復ただで旅行できました。なお、JALを利用しましたが、機内で食事代や土産代、見学料等が割引になる冊子をくれますので、絶対貰ったほうがお得です。
●2016年1月30日登城 あまりゅうさん
 約6年ぶりの訪問。前回は、正殿が工事による足場を組んでいましたが、今回は堂々とした姿をしっかりと見ることができました。
 戦争で焼けてしまったせいか、王国時代の当時の物は少ないですが、それでも展示品に釘付けになりました。
●2016年1月30日登城 和房さん
8城目 読売旅行3日目30年位前家族旅行で来たときは正殿は無かった。
●2016年1月27日登城 みこさん
2016.1.27
●2016年1月27日登城 わか菜さん
クラブツーリズムの旅行に参加、お手軽にスタンプゲット。
●2016年1月27日登城 ゆりのきさん
《21城目》クラブツーリズム沖縄ツァー参加。1泊2日で首里城と今帰仁城を攻略。以前、沖縄訪問時は守礼の門のみだったので素晴らしい首里城に感激した。スタンプは券売所窓口、お願いして出してもらう。シャチハタで鮮明きれいに押せる。石垣は琉球石灰岩が使用され亀甲積みや布目積みなど変化が面白い。
●2016年1月24日登城 Ayuさん
那覇空港より 定期観光バスで行きました
●2016年1月24日登城 MIKOさん
ザ、観光地ってことで普通に観光。印象的だったのは屋外の土産物屋で暖房全開にしているお姉さん。寒かったんですよね、本当に。
●2016年1月23日登城 もんたろうさん
無料ゾーンでもスタンプもらえます。
過去2回登城しているので、今回はスタンプのみ。^^;
●2016年1月23日登城 こっこさん
大荒れの天気
●2016年1月22日登城 くりはらさん
来るたびに復元が進んでいる首里城。今回は、有料区域には入らずに回りましたが、二時間弱ほど楽しめました。

県立博物館のあったあたりの整備が進むと、いっそう雰囲気が変わるんでしょうね。

これにて、九州・沖縄完了!
●2016年1月19日登城 ガマさん
首里城登城。 百名城達成です、およそ七年かかりましたが、いろいろなことが思い出されます。皆さんも百名城達成頑張ってください。
●2016年1月18日登城 じいさん
初登城です。
朝の8:30頃に行ったのですが、既に観光客が多数いて驚きました。
●2016年1月17日登城 しゅがーさん
72番目
●2016年1月17日登城 うんぱぱさん
周辺に駐車場少なし
●2016年1月14日登城 けんちゃんさん
第57城目
中城城から首里城へ。地下駐車場に駐車した。修学旅行生と中国人でいっぱいだった。首里城は2回目。7年前に一度来ている。天気が良くなく、入館して約1時間で回る。入館料820円。
●2016年1月11日登城 三角山のなんねこさん
足掛け4年でついに100名城達成。
札幌から参加ということで、金銭的にも時間的にも大変でしたが、東京に転勤していたこともあってなんとか達成できました。
このHPの管理人、メンバーの方々には本当にお世話になりました。100名城を達成した方々のコメントを見ると「さびしい」というコメントが多いですが、札幌在住ということもあって「やっと終わった」というのが本音です。ありがとうございました。
●2016年1月10日登城 三毛猫改式さん
沖縄ツアー旅行にて登城
●2016年1月10日登城 ロドリゲスさん

○この日は成人式で、着飾った新成人が守礼の門の前で記念写真を撮っていた。
○正殿は見事だった!!
○首里城内のお土産物売り場では、首里城がデザインされたWAONを使用すると、ちょっぴり割引されるらしい。(貼り紙を見た)
●2016年1月10日登城 よっくんさん
渋滞で有料区域には入れず。
●2016年1月9日登城 忠左衛門さん
90城目
人生初の沖縄旅行は妻と2人で。昼前に那覇空港に到着。ゆいれーる(モノレール)を利用し、牧志駅そばのホテルに荷物を置いてから首里駅へ向かいました(那覇空港⇒首里は約30分。空港・ホテル・首里を行ったり来たりするので一日券を購入。首里城も割引となりお得でした。)。
沖縄そばの昼食をとり、まず玉陵を見学。続いて、守礼門を通って城内へ。周囲には大勢の観光客(その多くが中国からの旅行者)。中国語が飛び交う中、大陸の雰囲気漂う建築を眺めていると、何となく異邦人的な感覚に包まれました。
有料区域に入って、南殿・正殿・北殿などを見学。書院・鎖之間での琉球菓子・さんぴん茶の接待が、JALの機内で貰ったクーポンで無料となり大満足!スタンプは北殿売店の会計でお借りしました。
戦災で壊滅的損害を被り戦後復元されたという各所の説明や、旧日本軍司令部跡の壕などを見るにつけ、第2次大戦の影を色濃く感じさせられました。
●2016年1月9日登城 ほのあんさん
3連休で2泊3日の沖縄旅行
1日目は首里城へ
真っ赤な正殿が鮮やかでした
しかし、子供がスタンプラリーに夢中で迷子になり、ゆっくり見れませんでした
●2016年1月8日登城 猫キックさん
36城目
●2016年1月5日登城 k2anglさん
世界遺産
●2016年1月4日登城 ひろさん
あいにくの天気でしたが観光客がいっぱいでした。
沖縄独特というか中華圏の色が濃く、興味深いです
北殿でスタンプ
●2016年1月3日登城 ぶんぶんさん
 第15城目の登城です。
●2016年1月1日登城 のりたまんさん
思っていたより何もない
●2016年1月1日登城 店長さん
世界遺産
琉球王国の面影
●2016年1月1日登城 めみすけさん
正月早々から登城。
●2016年1月1日登城 ぺんこさん
正月早々から登城。
いろいろなお正月イベントをやっていました。
●2015年12月31日登城 さーちh☆さん
登城
●2015年12月30日登城 和尚777さん
入城可能時間は18時半でも正殿入館可能時間は17時半のため注意。
2回目の登城でスタンプゲット。
玉陵は見れず。
●2015年12月29日登城 ハンクスターさん
今年最後の登城。前回来た時より正殿の裏が増築されて綺麗になりました。
●2015年12月29日登城 AC/DCさん
家族旅行で訪れた初めての沖縄で、最初に訪れたのが首里城です。
沖縄はとても暖かく、汗ばむほどでした。
琉球王朝のかつての栄華を感じながら見学しました。
●2015年12月28日登城 うどん好きさん
守礼門手前の首里杜館の受付でスタンプ。
スタンプ台を使うタイプ。
●2015年12月27日登城 MITSUさん
2年半待って、やっと沖縄に来ることができました。
首里駅でキャリーバックをコインロッカーに預けて、守礼門から登城(儀保駅はキャリーバックが入る大きさのロッカーはなかったです)。
有料区域は南殿・番所からのガイドツアーに参加。少々遅れて途中参加したのでお名前は判らないのですが、楽しく、間が良くて聞き取りやすく、知識は豊富で質問にも的確に応えてくれる大変よい方でした。その方のおかげで、琉球と首里城の歴史を良く理解することができました。
鎖之間で沖縄のお菓子とさんぴん茶を頂き、ゆっくりした南国の午後を心地よい風と共に楽しみました。
●2015年12月27日登城 あきよしさん
49城目

年末の沖縄旅行の一環として。
那覇空港より宿泊先経由で、モノレールにて首里駅まで。
駅から首里城公園の中を通っていくルート(約10分強?)で登城しましたが、他にもいろいろなルートがありそうです。
首里杜館の受付にて、スタンプをゲット。
事前に情報をあまり入れてなかったのですが、再建されている建物が多く、古代琉球のテーマパークといった趣でしょうか。
往時の壮大さを垣間見ることはできました。
守礼門を楽しみにしていたのですが、意外と小さいのですね・・・逆に驚いてしまいました。

今一つのお天気で、案外寒かったのですが、世界遺産効果かそれでもかなりの人出。
晴天の日に、また訪れてみたいです。

次の日は、今帰仁城へ。
●2015年12月26日登城 あいすんさん
97城目。
●2015年12月26日登城 かがみんさん
19城目
那覇空港9:30着でレンタカーに乗り、なんだかんだで着いたのは11時頃。
復元された正殿は中も見られてなかなか良かった。
なんといっても独特な城壁が素晴らしい!
そして、中城城へ移動。
●2015年12月24日登城 zardさん
この歳最後の
城めぐりは首里城この日はあいにくの雨
久しぶりに首里城にきました
まだ復元の工事中

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。