トップ > 城選択 > 鮫ケ尾城

鮫ケ尾城

みなさんの登城記録

776件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年3月27日登城 Ba〜Baさん
続54城め。斐太歴史の里総合案内所はまだ閉まっているが、行けばなんとか登れるのでは と思っていたが、妙高市に入ったとたん、まだまだ積雪が。サイトにも誘導看板や案内表示も撤去とあり断念。かわら亭にてスタンプと御城印を頂いた。
●2022年3月26日登城 しなのなさん
かわら亭でスタンプのみ。
再訪しても良いが確か結構疲れた気がする。時期はもう少し待った方が良いかも。積雪が。
●2022年3月12日登城 wakanaさん
上越妙高駅からスタンプ設置場所のかわら亭までタクシーで行きました。スタンプを押し、すすめられた御城印を購入したら鮫ヶ尾城の縄張図がもらえました。残雪というよりまだまだ雪深い状態で実際の登城は当分無理でしょう。そのまま北新井駅まで行ってもらい次の高田城を目指しました。タクシー代は2800円くらいでした。
●2022年3月1日登城 まっちゃんまっちゃんさん
北新井駅からの雪道ハイキングでした。
●2022年1月15日登城 P9t4hBHRさん
週末パスの旅にて
●2021年12月5日登城 Nakayanさん
74
●2021年11月30日登城 Silvineさん
 
●2021年11月21日登城 太鼓さんさん
山城 登城まで落ち葉のある山道 帰りは滑りやすいので、靴はそれなりのソールのあるものをおすすめします。上り20分下り10分の登城でした。
●2021年11月20日登城 PHXさん
上越妙高からレンタカー。
出張ついでのスーツに革靴では無理な登城
●2021年11月9日登城 akisanさん
114/200
●2021年11月6日登城 ふるとのさん
2021/11/6
●2021年11月3日登城 まなみずきさん
本日5ヶ所目
続30ヶ所目
熊出没注意の看板あり
●2021年10月31日登城 けんさん
春日山城登城後、春日山駅から妙高はねうまラインを利用して北新井駅に移動、徒歩で鮫ヶ尾城へ。駅に置いてあった地図を頼りに歩くこと約30分、この地域の鎮守・斐太神社にまずは参拝。神社からおよそ5分の「斐太歴史の里」総合案内所でスタンプ押印を済ませ、ここでいただいた縄張図を見ながら東登城道から登城開始。

序盤は弥生時代の遺跡が点在するが、歩を進めていくと保存状態の良い堀切や曲輪跡が次々に姿を現す。山頂に築かれた城とはいえ、攻略にさほど苦労しなかったのは、往時の大手道(南登城道か?)ではなく、整備された道だったからかもしれない。本丸跡からは遠く日本海から広がる平野を一望できて、この城が置かれた戦略的な意味が理解できた気がした。また、御館の乱について知るよい機会にもなった。

下りは北登城道を使って案内所に向かったが、途中落ち葉が幾重にも重なって滑りそうになった箇所もあったので注意が必要。案内所で、途中の温泉でひと休みをお勧めいただいて悩んだけれど、勢いのまま次の高田城へ。

写真は、本丸跡にあった鮫ヶ尾城碑と本丸跡からの眺望。
●2021年10月31日登城 ことのすけさん
クルマで。
●2021年10月29日登城 あしとみさん
夕方に着いたので、管理事務所付近のみ散策。
●2021年10月28日登城 bunjiさん
案内所で無料でスタンプが押印できる。
案内所からの登城道は東側と北側があるそうだが、時間が無いため北側だけ往復した。雨が上がったばかりで泥で道が滑りやすくかなり難儀した。
●2021年10月26日登城 あんみつひめさん
前日の雨で滑りやすくなっていましたが、さわやかな空気に包まれ気持ちよく登る事ができました。
行きは東登城道、帰りは北登城道(北は階段多い)頂上までは25分位かかりました。
大堀切、米倉跡など見どころはたくさんあります。
斐太遺跡群や古墳群なども時間があれば、見たかったです。
●2021年10月24日登城 橋吉さん
福島城祉から、クルマで30分、妙高市へやってきました。
妙高市宮内にある斐太神社裏に無料駐車場があります。
まずは、駐車場から歩いて3分の「斐太歴史の里総合案内所」に寄りました。
ここで、続日本100名城のスタンプを押すことができます。
さらに、散策コースやまわりの自然について詳しい説明をしていただきました。
ハイキングにちょうど良いくらいの散策路ですが、足回りはしっかりしたものを用意しましょう。
さらに、熊よけの鈴も着用しました。
まずは、宮内池の西端を渡ります。
登り始めてから約30分で本丸に到着
本丸からは、妙高市・上越市を見渡すことができます。

前日、雨天だったため道が滑りやすくなっていました。
よって、総合案内所のおばちゃんのアドバイスに従い、急な本丸からの下り道を避け、なだらかな米倉からの降り道を選択しました。
北登城道は緩やかです。
坂道も階段状になって歩きやすいでが、見所はなく単調です。
行きは東登城道、帰りは北登城道と時計回りにまわって正解でした。
2.9km、1時間30分のウォーキングでした。
●2021年10月23日登城 りょふさん
北新井駅から徒歩。
案内所のおばちゃん優しいです。
●2021年10月18日登城 しおからとんぼさん
76城目
●2021年10月16日登城 ララミーさん
天候に恵まれて登城できました。
結構な山道でしたが本丸からの眺望は最高でした。
ぬかるんでる日はおすすめしません。
●2021年10月16日登城 かずぼんさん
案内所のおばちゃんが、世話好きで、楽しかったです。
●2021年10月10日登城 おます家さん
こちらやネットの情報で、8時過ぎに東登山口から登城。コケや山野草が豊富な植物好きには楽しい登山道です。登って最初に開けた場所は曲輪としては見たことない規模で、なんだこれは?と思ったら、ここが斐太遺跡で弥生人が暮らしていた村の跡だそうです。大きな環濠があり、ある意味鮫ケ尾城の堀切より見ごたえがありました。三の丸、本丸を見学し、下山は北登山道で管理棟に向かい、スタンプと御城印を入手しました。ゆっくり回ったので1時間半くらいかかりましたが、そんなにきつい山城とは思いませんでした。
●2021年10月9日登城 じゅん散歩さん
伊東潤の「北天蒼星」を読んでから行くと感慨深い。大河ドラマでは三郎景虎は
玉山鉄二が演じてました。
●2021年10月8日登城 城kitaさん
皆さんの情報通り、総合案内所のお姉さまがとても優しく、登城コースも教えて頂き本当に助かりました。大手道から北コースで周り、速い人で40分だそうですが、私の場合、弁当含めて70分でした。かなりゆっくりペースです。
●2021年10月7日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆38城目☆★

【アクセス】
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン・北新井より徒歩35分(3km)。
登城口直前は坂ですが、9割以上平坦な道なのでキツくはありません。
駅に地図が置いてあるし道標も豊富なので、迷うことはないでしょう。
また、地図にタクシー会社の電話番号があります。

【スタンプ】
斐太(ひた)歴史の里総合案内所にて。
洗浄便座付きのトイレ、自販機があり、御城印も販売しています。

【見所】
数箇所の堀切、本丸からの絶景。
北陸新幹線の上越妙高駅越しに直江津の海を望めます。

【その他】
軽登山になりますが、案内所でストックを借りると非常に楽で、往きは東登城道から20分、帰りは北登城道から15分でした。
東登城道は多少急な斜面があるので、足の悪い方にお勧めしません。
また、以前は上越妙高駅にレンタサイクルがあったようですが、今はありません。
これがあれば高田城と2城、楽に回れるのですが…。
●2021年10月2日登城 なべ★さん
上越妙高駅からレンタカーで朝一番に向かうと、管理棟のお母さんがとても丁寧に説明してくれました。
●2021年9月28日登城 おじさん
上越妙高駅からカーシェアリングを利用 車で10分ほど
●2021年9月27日登城 SALTYORANGEさん
雨が降った翌日だったので、かなり足元が滑りました。
バッタが多く何度か踏みそうになりました。
●2021年9月26日登城 あきおさん
続37城目
●2021年9月24日登城 悠樹さん
百六城目。続百名城四十五城目。
越後-信濃国境と春日山城の中間地点に築かれた連郭式山城。築城年は不明だが、上杉氏と武田氏の軍事的緊張が高まった1553年以降に、上杉氏の手によって発展を遂げた。1578年、上杉謙信が急死したことで、その養子である景勝と景虎間で御館の乱と呼ばれる後継者争いが勃発した。景虎方は、上杉憲政居館である御館に籠り景勝方と攻防を繰り返すが、やがて戦況が悪化し、景虎方の堀江宗親が城主を務める鮫ヶ尾城へ移った。しかし、戦況を覆すことは出来ず景虎はここで自刃し、鮫ヶ尾城は落城、その後人の手がつかないまま廃城となった。
斐太歴史の里総合案内所→東登城道→東一ノ丸→本丸→米蔵跡→腰曲輪→二ノ丸→三ノ丸→井戸跡→虎口→北登城道。その後、御館公園へ。
案内所で縄張り図を頂き、鮫ヶ尾城へのルートを教えて頂いた。噂の炭化米も案内所で見ることが出来た。その後は弥生時代に築かれた環濠跡も見ながら山道を進む。道中は堀切が多く見られ、かなり防衛に力を入れて築城されたことが伺えた。本丸からは、高田平野や春日山城方面を見ることが出来た。景虎の心中は如何なるものだったのか…。
●2021年9月23日登城 てーちゃんさん
まずは、斐太歴史の里へ。駐車場は斐太神社の横を通り過ぎてから左へ少し坂を上がって行くとあります。斐太遺跡と言われる一帯を散策後、総合案内所に立ち寄り、パンフレットをもらいました。道のことをすごく丁寧に教えていただきました。山頂までは25分くらいでした。ちょうどいいくらいのハイキングで、帰りには神の宮温泉「かわら亭」で汗を流しました。カタクリの群生地らしく、季節を変えてまた来たいと思います。
●2021年9月20日登城 ひろきさん
89城目
●2021年9月19日登城 オヤジさん
北新井駅より徒歩で登城

斐太歴史の里総合案内所でスタンプ
マップをもらい、登山ルートの説明を聞く
説明聞いた事と、歩道が解り易いので
マップ見ないでほぼ行ける

本丸で景観を楽しんでから下山

神の宮温泉 かわら亭にて
汗を流し、北新井駅の電車の時間まで休憩

北新井駅までのタクシーを呼んでもらった
総合案内所で¥200の割引券ももらった
●2021年8月24日登城 ピークハンターさん
続100名城:50城目
「斐太歴史の里総合案内所」で縄張図が入手できます。
夏ではなく季節の良いときに登りたい。
●2021年8月9日登城 ゆーチルさん
続35城目。
到着後大雨に。
残念ながらスタンプのみ。
●2021年8月8日登城 たぁみちさん
近くに古墳があった
●2021年8月7日登城 本城慎太郎さん
上越妙高からタクシー 2000円弱 案内所で説明受け登城
帰りは北新井まで徒歩が新井駅まで・・・大きい道を適当に歩いてはだめですね
●2021年8月6日登城 yamyamyamさん
続百名城 41城目。
●2021年8月3日登城 mayu-maroさん
続31/100城目 77/200城目
長野市内のホテルを出発し、七曲りの道をひたすら登って、戸隠神社に到着。奥宮まで一時間ほど歩いてパワーをいただく。そして次の目的地、鮫ケ尾城へ。スタンプは斐太歴史の里総合案内所にて。駐車場から5分ほど歩きます。戸隠神社はそれほど暑くなかったが、ここは暑すぎてお城へ登るのを断念しました。
●2021年7月31日登城 あほえもんさん
案内所の人が丁寧な方でした。
堀や曲輪見やすくて エー感じの山城でした。

まぁー好きなほうかな 
●2021年7月25日登城 武頼庵 銘さん
夏は蚊がまとわりつく
●2021年7月24日登城 もっさん
173城目。
●2021年7月24日登城 ららちゃんさん
春日山城と一緒の登城です。
●2021年7月24日登城 hirokiさん
やっと上がったと思ったら、玄蕃尾城とスタンプを押す位置間違える。
●2021年7月23日登城 ドゥーリィさん
続の56城目。(通算140城目)
●2021年7月23日登城 nicotomoさん
【続31城目】通算121城目
【交通手段】高田城からレンタカー
【登城料】0円
【日 記】 案内所の女性にルートの説明を受け、東登城道で登城、北登城道で下りた。

野尻湖ナウマン象博物館を観光して、長岡市へ移動。

【ご当地グルメ】 
●2021年7月23日登城 しまきちさん
上越妙高からレンタサイクル…と思ったら観光案内所で昨年で終了してもうないとの情報。炎天下北新井駅から30分の徒歩決定。9時の電車で…と思ったら快速で北新井駅通過。新井駅から1時間の徒歩?と思ったら3分後に逆方向の電車が来て、無事北新井駅に9時15分到着。無人駅で徒歩登城者むけの地図をもらっていざ。遮るものも日陰もない道を40分ほど歩く。だいぶいかないと自販機もないのでご注意を。斐田神社の横の急坂を上がってやっと総合案内所到着。御城印を入手、熊はいるいるけど目撃情報は数年前に小熊が木に登っていたくらいとのこと。飲料を入手していざ登城!教えてもらった東側から上がる。ロープ一か所あるが人が通るし整備されているので歩きやすい方。天守周辺は動物のフンや割りたてのクルミの殻が落ちてて野生動物がいるんだなという感じ。井戸や虎口を確認、天守のベンチでひと休みし北側から下山。ゆっくり回って1時間半くらいか。帰りも北新井まで炎天下徒歩。目の前で電車が行ってしまい、1時間待つことになったのは計算外でした。ローソンでアイス休憩。熱中症にならずに無事に帰ってこれたよかった。
●2021年7月23日登城 ニダルさん
110/200城。近くに遺跡もあった。スタンプの場所がわかりにくかった。
●2021年7月22日登城 かなぴょんさん
久しぶりの城巡り

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。