847件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年11月3日登城 キャッスル・ホイさん |
上越妙高駅からレンタサイクルを借りて行きました。吹上遺跡の先の交差点の橋を渡らず、交差点を突っ切ってからひとつ先の道を左折するところがちょっとわかりにくい以外はスムーズでした。「クマ出没注意」の看板にビビりながら東側ルートから登り、これまで登った山城のように途中でしばし立ち止まって呼吸を整えることが一度もないまま、山頂の本丸跡まで15分くらいで到着。案内所のスタッフによれば「かなり速い」とのこと。帰路は北側のルートを利用しましたが、堀切が連続していた東側と比べて見どころが少なく、確かに帰路におあつらえ向きの下りルートでした。 北新井駅から徒歩10分くらいの場所(上栗原バス停近く)の「たちばな」でとん汁定食を満喫。「新之助」を使ったご飯もGood!5年前にガイドブックを見て以来、一度行きたいと思っていたのですが、鮫ヶ尾城登城のついでに、やっと望みが叶いました。 |
●2019年11月2日登城 たったさん |
173(続73)城目。JR上越妙高駅からタクシーで10分程度(タクシーは乗降場所からTELしました)。案内所で登城ルートを教えて頂き、50分程度で一通り見ることができました。堀切・井戸・虎口など見所あり。案内所の漬け物おいしかったです。 |
●2019年10月27日登城 しげお&なおこさん |
新潟県の城巡りツアー1日目 雨上がり(途中で小雨・・・)のため足下がぬかるみ大変でした。 |
●2019年10月26日登城 aotoさん |
義両親との旅行中につき、続100名城スタンプと、ご城印の購入のみで、 再訪の上登城とする。 |
●2019年10月23日登城 ダイゴロウさん |
山登りが結構疲れました |
●2019年10月23日登城 ちゃんぷくさん |
熊の目撃例あり。 熊鈴等準備して下さい。 |
●2019年10月21日登城 もりのくまおさん |
続100名城15城目 御館の乱で、上杉景虎が自刃した城。 多くの方が書かれているように、登城路を教えて頂くなど、案内所の女性がとても親切でした。 きちんと道も整備されていて、地元の皆さんに愛されているのを感じました。数日前にクマが出たらしいとのことだったので、ビビりながらの登城でした。 |
●2019年10月21日登城 馬鹿煩悩父さん |
続71城目。 高田城より移動。 先ずは斐太歴史の里総合案内所でスタンプと地図をゲット! 登城者には親切にルート説明をしてくださいます。 往路は東側ルート(遺構多数)を利用し20分で本丸到着。 南側ルートで熊の糞を発見との情報も頂き、そちらは避け最短ルートの北側から案内所に戻りました。 熊鈴、トレッキングシューズ、ウォーキングポールはある方が良いです。 城の感想は普通の山城ですね。 特別な物はありませんが、景虎自刃の地としての感慨に浸るのも一興です。 皆さんが仰るように案内所で漬け物やお茶のおもてなしを受け、話に花が咲きました。 予定をかなり早く終了し、教えて頂いた「苗名滝」の紅葉狩り(写真)を楽しみました。 今回の旅で皮肉にも苗名滝が一番良かったです。 この日は妙高市内で宿泊。 ★☆☆ 中央道で辛うじて落下物を回避!危なかった…後続車は接触(>_<) 伊勢湾岸道が多重事故で通行止のため、名神八日市ICから下道で名阪国道上柘植ICを経由し帰宅しました。 「越後国 続2城&全国一の宮1社の旅」 1泊3日、45時間、1,130km完! |
●2019年10月16日登城 木村岳人さん |
136城目。秋のカブ旅行にて。 御舘の乱にて上杉景虎が立てこもり、自刃した地。駐車場を掃除していた気さくなおばちゃんの案内を受け、ため池に下りて東登城道から登城。途中にある斐太遺跡も見学できておトク。耕作に適した平地から害敵に追いやられたのか、山の中腹にある弥生時代の集落遺跡で鮫ケ尾城とは別に国指定史跡。 登山道を登って行くとほどなくして堀切が現れ、山城然としてくる。眺めの良い主郭以外にも米蔵のあった曲輪などを見ることができる。焼けた米があるとのことだが、私は発見できなかった。後でおばちゃんから聞いた話だと、表土を少し除けてから探すと見つかるらしい。時間に余裕があったので大手口まで下りてまた上り、そして北登城道で下山。 管理棟ではおばちゃんから色々ご馳走になった。ただ、話に夢中になるあまり、スタンプを横向きに押してしまうという重大ミスをやらかしてしまう(100名城の時にもこんなミスは犯さなかったのに)。いくらおばちゃんが話しかけてくれていても、スタンプを押す際には集中しないと。 |
●2019年10月13日登城 yohiさん |
152城目。スタンプは斐太歴史の里総合案内所で貰いました。台風の後でしたが、この辺りは余り被害が無いようでした。案内所がある公園はなかなか美しいですね。近所に住んでいたら散歩したくなる場所です。炭化した400年前のおにぎりには驚きました。 |
●2019年10月10日登城 源さん |
続52城目(通算152城目) 妻と2人で登城 自宅から車で230km、斐太歴史の里総合案内所下の駐車場に到着。案内所でスタンプを捺印。記念にピンバッジ、城御朱印を購入。お茶と漬物をご馳走になり、案内所から最短距離の北登城道から本丸跡を目指す。粘土質の山道のため場所によってはぬかるんで滑りやすい。20分ほどで本丸跡に到着。本丸跡からは眼下に高田、直江津の街並が見渡せ日本海も見ることが出来た。遺構は随所にある曲輪跡と堀切のみである。本丸跡の公園のような休憩所が山城の雰囲気を台無しにしている。上杉景虎自刃の城として悲壮感も感じた。下山して駐車場脇の斐太神社を参拝して高田城に向かう。 |
●2019年10月7日登城 nagiさん |
管理人小屋の人が非常に親切 |
●2019年10月6日登城 nobichanさん |
続 53城目です。【合計:152城(99+53)】 上越妙高駅からタクシーで10分ほどで到着(1860円)。 スタンプは斐太歴史の里総合案内所で押しました。 総合案内所近くにある竪穴式住居が復元されて面白い。 鮫ヶ尾城は御舘の乱で上杉景虎が自刃した城で有名。 本丸跡からの眺めは良かった。 雨で非常にすべりやすかった。 登山用の準備していても要注意ですね。 |
●2019年9月23日登城 たこちゅーさん |
続47城目(100/200) 200城制覇の折り返し地点。 高田城より車で20分ほど。 斐田歴史の里総合案内所でスタンプ押印。 お昼時ということもあってか、 駐在の方にお茶や栗をふるまっていただいた。 城の解説やアクセスについても案内を受け、大変世話になった。 今でも当時の焼けた米が出土するという。 200城制覇目前の方と一緒に登城。 自分より高齢であったが健脚であり、相当山城に慣れている感じであった。 上杉景虎が御館で敗れた後の終焉の地として各所に記述がなされている。 山城であり登城に若干の手間はかかるが、比高はそこまで高くはないように感じた(春日山登城後だから感じたのかもしれない)。 |
●2019年9月23日登城 みつさん |
案内所にスタンプあり 受付の方がお茶を出してくれました |
●2019年9月22日登城 エダサンゴさん |
親切な斐田歴史の里の案内所の女性がとても親切でした。 此処も時間に追われ上まで行けなかったのが後悔。 |
●2019年9月22日登城 ノジュールさん |
登城69城目 上越妙高駅からレンタカーで斐太神社駐車場に10分で移動。総合案内所に到着し、氏名、住所を記帳しスタンプ押印。御城印購入。スタンプだけの人はパンフレット、登城する人はパンフレットと縄張り図が戴ける。休憩は登城後にして東登城口から登城開始。整備された登城道で歩きやすかった。次々に現れる大堀切に感動。東一ノ丸、二ノ丸、三ノ丸と見て約30分で本丸到着。高田平野を一望。米蔵跡をみて北登城口を下山。本丸から案内所まで約15分で到着。案内所で投稿されている方々と同じように温かい麦茶、漬物、笹でくるんだ炊込みご飯をごちそうになる。鮫ヶ尾城のフェイスタオルを購入。斐太神社に立ち寄り帰路につく。 |
●2019年9月22日登城 さわわんさん |
ここに来るまでに春日山→高田でいっぱい歩き 主人がギブアップだったのでスタンプのみ。 管理事務所で山を見ながら少し説明してもらえました。 |
●2019年9月21日登城 しんくんパパさん |
続43城目 斐太歴史の里総合案内所に到着すると登城記録ノートに住所・氏名を記帳してスタンプを押印。バンフレットを頂き、教えて頂いた登城ルートの通り東登城道から本丸へ。北登城道で総合案内所へ戻りました。皆さんが書いている様に温かいお茶と美味しい漬物のおもてなしに感謝です。 |
●2019年9月21日登城 愛姫さん |
金沢出張後に |
●2019年9月21日登城 みのわ号さん |
六城目 台風が心配だったので一日繰り上げて登城。初トレッキングシューズで一巡りしました。 案内所で手づくり漬物とお茶をいただきました。 |
●2019年9月18日登城 みやしんさん |
高田城から車で20分。斐太歴史の里総合案内所にてスタンプ押印。スタッフのおばさんに本丸までの道を教えていただき、往復30分程度で登頂。帰りにも杖を返しに案内所に寄りましたが、お茶や焼き栗を頂き親切にしていただきました。尚、鮫ケ尾城は御館の乱に敗れた上杉景虎の最後の地。 |
●2019年9月16日登城 下道塾塾長さん |
御館の乱といえば,この城 |
●2019年9月15日登城 ゆきむらさん |
9/15 晴れ 16:00登城 歴史の里でスタンプ押印。 城跡周回は1時間ちょいかかるそうですが、東→北の周回コースを30分で回ることが出来ました。道中はおそらく百名城登録前から整備されていたと思われ、地元の方々に大事にされていることがわかります。 散策後、お漬物とお茶をいただきました。非常に美味でした。 その後、6年ぶりに春日山城に立ち寄りましたが、林泉寺の参拝時間には間に合いませんでした。 |
●2019年9月15日登城 uiwamさん |
かなり暑い日でしたが、東側から本丸まで登り、北側から下りました。往復で1時間ちょっと。頂上は風が吹き抜けて心地よかったです。米蔵で焦げた米らしきものを見つけましたが、本当に米だったろうか? |
●2019年9月15日登城 ぱっぱーさん |
結構な登山であり、道中に動物の食べかけのキノコがいくつもあって 割と怖かった。 |
●2019年9月14日登城 のたさん |
歴史の里の案内所でスタンプをゲット。道も教えてもらいました。東登城道は堀切など城を感じながら歩けてよかったです。米蔵跡で焼けた米が見られるかも、とのことでしたが、あれがそうだったのだろうか… |
●2019年9月14日登城 つっちー夫妻さん |
続12城目。2泊3日で新潟5城を登城の3城目。前日にかわら亭に宿泊して朝から登城。 |
●2019年9月14日登城 こっしーさん |
続の40番目。 心を決めて、北新井駅から徒歩で登城しました。天気が良く暑かったところにスタンプ設置箇所である管理棟で熱い麦茶を頂き舌をやけどしました(ネコ)。 本丸跡からの眺めは素晴らしかったです。 |
●2019年9月14日登城 ミルクティー太郎さん |
これぞ続100らしい山城、汗だくになりながら本丸にたどりついた時は最高です スタンプ場所の名物お姉さまに元気をもらいました |
●2019年9月14日登城 せいくんさん |
おばちゃん栗ご飯と漬物ありがとうございました。センターのおばちゃん親切すぎる。城跡は堀切が多く見応えがありました。 |
●2019年9月8日登城 よっちぶーさん |
グーグルマップで表示される「妙高市 斐太歴史の里総合案内所」ではなく、「妙高市斐太県民休養地管理棟」にスタンプがある。間違えるところだった。 |
●2019年9月7日登城 アトムさん |
89 |
●2019年9月7日登城 いのいのさん |
46城目 |
●2019年9月7日登城 太刀三郎さん |
146/200 登城 城郭公園です。 謙信最後の地。 スタンプゲットし先を急ぎます。 |
●2019年9月3日登城 圭介さん |
北新井駅に降車、構内タクシーはないが、この時期としては気温が上がらない涼しい日だったので歩いて向かう。途中、道を間違って遠回りしたようで35分程かかり登城。登り坂で汗を掻き掻き斐太歴史の里総合案内所にてスタンプを押印。係の女性と城の話をしていたら温かいお茶と美味しい漬物やスイカを出していただきました。ありがとうございました、感謝です。 |
●2019年9月1日登城 はじめのいっぽんさん |
続31城目は、新潟県妙高市の鮫ヶ尾城。 丘を数分登った所にスタンプ押印所はある。 クマ出没注意の看板があった! スタンプを押した後、お茶を御馳走になり、その事を確認すると、 散策中のお客さんが、子熊を3年前に見かけて、それ以降は出ていないとの事でした。 クマ出没と言われると、嫌でも緊張が高まりますよねぇ。 この日から鮫ヶ尾城でも、御朱印をはじめたそうです。 |
●2019年8月31日登城 あらさん |
時間が無くてトレイルランの靴で走って登城した。 |
●2019年8月31日登城 天下布武+ さん |
斐太歴史の里総合案内所でスタンプ押印。車を停めてから公園内を少し歩きます。 山城で道が険しそうなので縄張りの散策はとりやめ、案内所でのビデオ鑑賞のみ。 |
●2019年8月28日登城 fumiakiさん |
大堀切の遺構がわかりやすいですね。炭化米はよく見つけられませんでした…。 斐太歴史の里ではお茶(8月でしたが熱い!)と漬物が出されました。 御城印発売開始1日前でした…残念!また来ます。 (2020年7月5日 二回目登城) 御城印GETできました。 |
●2019年8月26日登城 ミルさん |
上越妙高で一泊して朝からJRに電動自転車を借りてGO。ちょい入る道がわかりにくかったけど、無事到着。案内所の女性によると、上杉影虎は最近人気急上昇との事。ボーイズラブちゅう事でなぜか景勝と恋仲の話とかがあるとか?ホンマかいな??。影虎はもの凄い美少年で小坊主の頃から、誘いが大変だったとか?(見たんかい!)。まあ、悲劇的なお人やから、女子受けはええんかな。謙信公祭りも数年前までGAKUTOが来てたとギャラ1000万で白馬連れで。これも凄い人気やったけど、反対する人もおって(なんかこの手の話が好きなんかな)最近は来ないと(残念そう?)。今年の謙信役は初の女性で中々綺麗(汗)な人との評、序に地元の有名な方でこれで名前を売って選挙に出るとのもっぱらの評判だとか・・・。とアホな話をして時間をつぶしてると登り途中で雨がざざぶりに荷物を預かってくれてホンマ助かったわ。城自体は直ぐ登れたのでそれほど大変じゃなかったけど、降りたら晴れてきたな、クソ。続14城目。 |
●2019年8月25日登城 クバードさん |
名物おばちゃんの言うとおり、東→北ルートで登城。そこそこきつい登りだったが、本丸跡の見晴らしは気持ち良かった。 |
●2019年8月24日登城 とみーさん |
管理棟のようなところにスタンプがあります。 駐車場からは少し歩きます。 中のおばさんが親切でした。 |
●2019年8月24日登城 ゆーじ先生さん |
またもや山城・・・気温33℃の中がんばりました! 総合案内所の方がすごく親切で、登山が終わった後、麦茶や笹の葉に包まれた味ご飯をごちそうしてくださいました! |
●2019年8月23日登城 DC野郎さん |
2019年北陸城巡り最初のお城。 管理事務所のおばちゃんが親切でした。 この後が3ヵ所有ったので山には登りませんでした。残念 |
●2019年8月20日登城 しんさん |
続38城目 |
●2019年8月15日登城 tachi19さん |
とっても暑い日で、登城はあきらめました。城跡は何度も通っている高速道路のトンネルの上?いつかいい季節に再挑戦します。 |
●2019年8月15日登城 ラガービールさん |
続89城目。 |
●2019年8月15日登城 ばぶちゃんさん |
頂上では台風の影響か風が強かったです |
●2019年8月15日登城 LZeroさん |
続百名城#15城目,通算#42城目 |