ID | 8701 |
名前 | 太鼓さん |
コメント | 城巡りを数十年ぶりに再開しました。何とか100名城いきたいです。 |
登城マップ |
松山城 2016年11月20日 | 天守にはのぼらず |
---|---|
丸亀城 2016年12月30日 | 城スタンプ第1号 |
湯築城 2017年1月4日 | ミカンをくれた。 |
明石城 2017年1月8日 | 雨の中登城。 |
岡山城 2017年1月8日 | 雨の中の登城。 |
福山城 2017年1月8日 | 雨の中の登城。 |
今治城 2017年1月8日 | 雨の中の登城。 |
姫路城 2017年1月9日 | 世界遺産をたのしむ |
赤穂城 2017年1月9日 | 歴史博物館でスタンプ。大石神社で祈願。 |
松江城 2017年1月26日 | 雪の中の松江城! |
大洲城 2017年1月29日 | 木造復元天守 |
熊本城 2017年2月25日 | 地震後初の訪問。 |
犬山城 2017年3月19日 | 桜はまだ。。門2階の管理所でスタンプ。列ができていた。 |
名古屋城 2017年3月19日 | 城内でスターウォーズ展が開催。旧と新の融合。 |
岐阜城 2017年3月19日 | ロープウエイで。資料館の閉館時間に注意が必要 |
彦根城 2017年3月20日 | 国宝をたのしむ |
安土城 2017年3月20日 | 安土駅サイクリングで安土城を経由して信長の館でスタンプ。 |
観音寺城 2017年3月20日 | スタンプのみ。 |
大阪城 2017年3月20日 | おおきい |
備中松山城 2017年4月29日 | 駐車場からシャトルバスで。残りは歩いて天守へ、途中ヤモリがいっぱい出現。 |
鬼ノ城 2017年4月29日 | なかなかの風景美。 |
津山城 2017年4月30日 | 石垣が立派。ハートの石垣を見つけると幸せに。 |
宇和島城 2017年5月4日 | 宇和島城祭り最中に訪問。無料で天守に入れた。 |
山中城 2017年5月25日 | 土塁が立派! 売店でスタンプ |
駿府城 2017年5月25日 | 家康の銅像が少しぽっちゃり。 |
掛川城 2017年5月25日 | 木造復元天守をたのしめた。 |
小田原城 2017年5月27日 | 天守閣の中の展示物はたのしかった。 |
福岡城 2017年6月23日 | 鴻臚館閉館ギリギリでスタンプ。城の規模は大きい。 |
大分府内城 2017年6月24日 | 廊下橋はなかなかいい。 |
岡崎城 2017年8月6日 | 園内できしめんを食す。関ヶ原の戦いの歴史を勉強。 |
二本松城 2017年8月9日 | JR二本松の観光案内所でスタンプ。城跡には訪問できず。列車の待ち時間30分では何もできず(涙) |
白河小峰城 2017年8月9日 | 白河駅から徒歩5分。木造の復元櫓はみごと。いろんなところが復興中。 |
盛岡城 2017年8月10日 | 夕方訪問。もりおか歴史文化館でスタンプ。閉館ギリギリ。石垣は立派も。近くの食道園で冷麺&焼き肉食す。 |
多賀城 2017年8月10日 | 松島観光のあと、JR国府多賀城駅に立ち寄りスタンプ。城跡にはいかず。 |
仙台城 2017年8月10日 | 本丸跡で、政宗銅像と仙台市街を楽しんだあと、見聞館でスタンプ。 |
根城 2017年8月11日 | 企画中で鎧体験する。スタンプは八戸博物館で。 |
弘前城 2017年8月13日 | 2度目の登城。天守が移動してはじめて。天守の前の展望台からの景色がきれい。 |
五稜郭 2017年8月15日 | 函館観光とともに訪城。箱館奉行所ができていて、なかなか楽しかった。五稜郭タワーからの景色と中の歴史ジオラマも楽しみました。 |
高松城 2017年9月3日 | 天守台は立派。お堀クルーズ?はおもしろそう。 |
徳島城 2017年9月20日 | 舌石は少し分かりにくいところにあった。 |
松阪城 2017年9月30日 | 歴史民族資料館内でスタンプ。中の展示はどちらかというと歴史というより民族の展示が多い。石垣は見事。武家屋敷の風景もいい。 |
江戸城 2017年10月1日 | 楠公休憩所でスタンプ。 |
郡山城 2017年10月8日 | 毛利元就を感じながら登城。民族博物館前の駐車場は少しだが、となりや裏にも駐車場あり。本丸への道は歩きやすいが、本城破注意が必要。蛇で出て来た。 |
佐倉城 2017年10月12日 | 国立歴史博物館見学後の訪問。かなり深い空堀、土塁近くの天守台、ARで昔の櫓を体験。スタンプは公園入り口のプレハブ内で。 |
山形城 2017年11月1日 | 1時間の乗り換え時間を利用して山形城へ。郷土館でスタンプ!時間ギリギリでゆっくり探索できず(涙) |
大野城 2017年11月2日 | スタンプのみ。46個目。 |
名護屋城 2017年11月2日 | 天守台から見る海は綺麗でした。遺構もかなり大きくて、楽しく城めぐりできました。 |
吉野ヶ里 2017年11月2日 | 入場口でスタンプゲット。レストランで佐賀牛ハンバーグを食べました。 |
佐賀城 2017年11月2日 | 復元された本殿でスタンプゲット。天守台から本殿を見るととても大きい本殿でした。 |
平戸城 2017年11月5日 | 天候にもめぐまれ、登城。現存の狸櫓を拝見した後復元天守へ。景色は最高。 |
小谷城 2017年11月24日 | 河毛駅で電動アシスト自転車を借りて小谷城歴史博物館に行ったのち、戦国ステーションから電動アシスト自転車の力も借りて出丸まで行って展望を楽しみました。電動アシスト自転車レンタルは500円/日でした。 |
二条城 2017年11月24日 | 52番目ゲット。紅葉🍁も綺麗でした。 |
広島城 2018年2月4日 | 仕事の合間をぬって登城 |
高知城 2018年2月4日 | 朝市とセットで登城 |
高岡城 2018年7月22日 | 新高岡からタクシーで1780円 古城公園へ |
金沢城 2018年7月22日 | 暑い中の登城 |
河後森城 2018年9月17日 | 10分ほど山を登ったところにスタンプがあります。 |
岩村城 2018年10月17日 | CGを駆使した案内が面白い。 |
久保田城 2018年11月3日 | 紅葉が綺麗でした。 |
秋田城 2018年11月4日 | 古代のトイレは見ものです。 |
一乗谷城 2019年4月6日 | 桜も咲いていました。 |
丸岡城 2019年4月6日 | ![]() |
篠山城 2019年4月6日 | 61城目。駅からレンタサイクルで行く。 |
福井城 2019年4月6日 | 石垣が立派 桜満開でした |
岡豊城 2019年4月25日 | 資料館で長宗我部氏のお勉強 |
島原城 2019年7月27日 | ![]() |
小諸城 2019年8月14日 | 夏休み利用信州城巡りその1 |
上田城 2019年8月14日 | 夏休み利用信州城巡りその2小諸城から |
松代城 2019年8月14日 | 夏休み利用信州城巡りその3 上田城から |
松本城 2019年8月14日 | 夏休み利用信州城巡りその4 松代城から1日で長野4城車利用で攻略可能でした。 |
七尾城 2019年9月8日 | 立派な石垣!野面積みと山城の数々の遺構を楽しみました。 |
土浦城 2019年11月1日 | 現存する櫓門は立派でした。 |
水戸城 2019年11月2日 | 大手門建築中。できるとかなり立派な門になりそうです。 |
人吉城 2019年11月2日 | スタンプは歴史資料館でゲットし、相良氏と人吉城の資料を見て、同じ資料館内にある発見された水場へ。水場に行くときは資料館の係りの人に鍵を開けてもらいます。 川沿いにある石垣はもちろん本丸までの石垣は見応えがあります。 |
飫肥城 2019年11月3日 | 観光客も多く見ていました。切込ハギの立派な石垣 も見応えがあります。 |
足利氏館 2019年11月20日 | 御朱印もありました。 |
箕輪城 2019年11月20日 | レンタカーで支所に寄ってスタンプゲット後登城へ。 |
金山城 2019年11月20日 | 石垣と石畳の調和が絶妙 |
新発田城 2019年11月21日 | 時間の関係で駅からタクシーでアクセス |
中城城 2019年12月29日 | 76城目 |
首里城 2019年12月29日 | 75城目 |
今帰仁城 2019年12月30日 | 年末で人も少なし。 |
座喜味城 2019年12月30日 | 雨の中の探索。 |
勝連城 2019年12月30日 | 雨の中での探索 |
浜松城 2020年1月18日 | 二股城とセットで登城 |
岡城 2020年2月15日 | 石垣すばらしい |
臼杵城 2020年2月15日 | 石垣の間から木が生えてました。 |
川越城 2020年2月21日 | 現存本殿。まだこの時は川越には多くの外国人がいた。 |
岩国城 2020年2月24日 | 80城目 |
能島城 2020年3月8日 | 村上水軍博物館で押印。 |
鳥取城 2020年3月31日 | 桜が満開でした。 |
米子城 2020年4月1日 | 大雨のため 押印のみ |
備中高松城 2020年4月1日 | 雨の中の探索。案内所の中では地元の方が井戸端会議中。 |
引田城 2020年6月28日 | 港の駐車場に止めて登城。途中途中に地元の方が石にメッセージが書いてあって心温まりました。 |
勝瑞城 2020年6月28日 | 駐車場の案内は全くありません。勝瑞城跡の事務所の方に止めれます。 スタンプはタケダシューズで押印。外にポンと置いています。店内に入らなくても押せます。 |
一宮城 2020年6月28日 | 車は登山口の神社内にお金を入れて止めれます。 本丸の石垣は素晴らしい。裏の道はかなりの山道で注意が必要。 |
会津若松城 2020年7月4日 | 野面積、切込ハギ、打込ハギと石垣は様相が場所によって違っていて面白い。 武者走りなども。御朱印もありました。 |
向羽黒山城 2020年7月4日 | 時間の関係でスタンプのみ資料館は14:00にしまっていましたがパンフレットとスタンプは資料館の外にありました。 |
三春城 2020年7月5日 | パンフレットの表示と看板で本丸と二の丸の位置が異なっています。スタンプはパンフレットでいう本丸、看板でいう二の丸の東屋前にあります。 歴史資料館にもスタンプがあり、御朱印も売っています。 |
萩城 2020年7月21日 | 石垣が立派です。 |
三原城 2020年7月21日 | 観光案内所にスタンプと御城印あり 駅の構内から天守台へ。 |
新高山城 2020年7月21日 | スタンプのみ |
大内氏館・高嶺城 2020年7月21日 | 火曜日、大路ロビーは閉まっており歴史資料館で押印する。 |
津和野城 2020年7月22日 | 雨の中リフトを利用して登城。本丸までの道は整備中で所々木道でした。 霧の中の城壁は幻想的でした。 |
月山富田城 2020年7月22日 | 水曜日でしたが資料館は開いていてスタンプゲット。 その後雨の中本丸へ…夕方だったので誰もいない中の登城。 |
浜田城 2020年7月22日 | 資料館横の駐車場から登城 本丸から見える海の景色がきれい |
竹田城 2020年7月23日 | きちんと整備されていました。 |
若桜鬼ケ城 2020年7月23日 | 雨のため登城せずスタンプのみ…若桜駅がおしゃれで中で売られているコーヒーも美味しかった。 |
出石城・有子山城 2020年7月23日 | 4連休初日のため観光客も多し。 |
白石城 2020年8月9日 | 白石城歴史ミュージアムのハイビジョンシアターは中止になってました。 木造の天守は見所も多くゆっくりと観覧できました。 御城印はミュージアムでゲットできます。 |
大垣城 2020年9月5日 | 続 25/100 |
長篠城 2020年9月6日 | 87/100 |
古宮城 2020年9月6日 | 何重もの土塁は立派。城の駐車場は2ー3台のみ…看板もないので注意。 |
吉田城 2020年9月6日 | 城内の朝ドラエールの撮影地を現地の係りの方が案内してくれました。 |
久留米城 2020年10月6日 | 石垣が立派。社務所でスタンプ…駅から徒歩15分 |
甲府城 2020年10月10日 | 雨の中の登城。晴れていると天守台からきれいな富士山が見えるよう。 |
武田氏館 2020年10月11日 | 90/100 スタンプは宝物殿ではなく社務所でゲット。 |
高遠城 2020年10月11日 | 89/100 曲輪が立派。スタンプは歴史博物館でゲット。御城印もそこでゲット。 |
高島城 2020年10月11日 | 30/続100 浮城 城内に破却前の写真あり |
新府城 2020年10月11日 | 29/続100 スタンプとごじょういんゲット |
要害山城 2020年10月11日 | 31/続100 |
和歌山城 2020年11月1日 | 91城目 いろんな時代の石垣があり興味深かったです。 |
洲本城 2020年11月3日 | ![]() |
大和郡山城 2021年4月8日 | 花と城のバランスの良いお城でした。 |
伊賀上野城 2021年4月9日 | ほぼ桜が散ってましたが、石垣は立派。桜の時期はいいですね。 |
高取城 2021年4月9日 | 夢創館近くの観光駐車場から徒歩。時間とスタミナを消費しましたが、山城を感じれました。 |
宇陀松山城 2021年4月9日 | 山道を結構上がりました。 |
千早城 2021年4月10日 | ハイキング客に混じって登城いろんなルートがあるので地図要確認。 |
岸和田城 2021年4月10日 | 天守から見る庭園が良かったです。 |
鉢形城 2021年6月26日 | 大きな遺構で森と川に囲まれています。 |
菅谷館 2021年6月26日 | 公園として多くの方が寛いでいました。 |
杉山城 2021年6月26日 | 時間がなかったので城の下から遺構を眺めました。 |
水城 2021年10月31日 | 駅からすぐアクセスできます。長い土塁は立派 |
八王子城 2021年11月20日 | 高尾駅付近ではイチョウ祭りが行われてました。時間が限られているので高尾駅からガイダンス施設まではタクシーで1500円。 |
春日山城 2021年11月21日 | 曲輪がたくさんあるいい山城でした。 スタンプはものがたり館 御城印は埋蔵文化財センターでゲット。 |
高田城 2021年11月21日 | 市民の憩いの場所 堀と3重櫓と紅葉の組み合わせは写真に映えました。 |
鮫ケ尾城 2021年11月21日 | 山城 登城まで落ち葉のある山道 帰りは滑りやすいので、靴はそれなりのソールのあるものをおすすめします。上り20分下り10分の登城でした。 |
小机城 2021年11月23日 | 竹林のある土塁と空堀 |
小倉城 2021年12月17日 | 出張で 雪が降っていました。 |
鹿児島城 2021年12月18日 | 復元された御楼門 金場取り残し積み 西南戦争の弾痕 たくさんの見どころがあります |
知覧城 2021年12月18日 | 土塁が見事でした。 |
品川台場 2021年12月22日 | スタンプのみ |
小牧山城 2022年1月11日 | 雨の中登城 |
津城 2022年1月12日 | さすが藤堂高虎の城です。石垣が立派でした。 |
多気北畠氏城館 2022年1月12日 | レンタカーにて田丸城から行くとかなりの山道を行くことになりました。 |
田丸城 2022年1月12日 | 石垣が素晴らしい |
黒井城 2022年2月2日 | 遠くからでも確認できる曲輪 時間がなく登れずスタンプのみ |
福知山城 2022年2月2日 | 転用石など見どころたくさん |
富山城 2022年2月9日 | 雪降るなら登城 鏡石は立派 |
滝山城 2022年2月16日 | バスでアプローチ 曲輪が見事で散策ポイントも多い |
鎌刃城 2022年4月3日 | 雨で登るのは断念 cafeでスタンプ |
玄蕃尾城 2022年4月3日 | スタンプのみ |
佐柿国吉城 2022年4月3日 | 熊注意の看板にびびりながら本丸へ 転用石や石垣など確認 |
八幡山城 2022年4月3日 | 桜満開の堀を抜けてロープウェイへ (無料駐車場あり) ロープウェイで城跡へ 琵琶湖も一望 10-15分の散策 |
芥川山城 2022年4月15日 | スタンプのみ |
飯盛城 2022年4月15日 | 雨のため登城できずスタンプのみ |
志苔館 2022年4月27日 | 近くの公園(ふれあい公園)の駐車場から徒歩3分。 海が見える高台にあります。 |
松前城 2022年4月28日 | 99/100桜の松前城 綺麗でした。 武家屋敷まで行けばお得な電子クーポン1000円ゲットできます |
上ノ国勝山館 2022年4月28日 | 60/続100 |