トップ > 城選択 > 鮫ケ尾城

鮫ケ尾城

みなさんの登城記録

817件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2018年8月4日登城 papillonさん
北新井駅から斐太歴史の里総合案内所まで30分ほど歩いていることもおり、案内所のおばちゃんに景虎が腰に携えていたと噂の⁉真っ黒に炭化したおにぎりを力説していただき、登城を薦められるも、この暑さに見合うだけの遺構はないと判断して、スタンプと展示品のみ見て後にする
ここも新府城同様古代の遺跡があっていろいろと出土しているようです
上杉景虎がこんなに激推されるのは全国広しといえどここだけだろう・・
●2018年8月2日登城 たくわんさん
北陸新幹線の悲しげな曲の到着アナウンス案内。佐久平で乗り換え北新井駅到着。無人駅。タクシーない。くそ暑い中歩く。駅出て右側の踏切。比較的大きな道。案内板ありました。左です。あとは要所に案内板あります。案内所まで2kmちょっと。頭くらくら。案内所ではおねえさんがきゅうりの漬物とラッキョと乾燥梅干しとお茶で歓待してくれました。最高のごちそうです。丁寧に道順と見どころ教えてくれました。クマといのしし出るかもしれないからとクマよけの鈴貸してくれました。本丸眺めよし。森の中を歩くのでそれほど熱くはないが暑さ対策は必要。クマとイノシシにはお会いしませんでした。おねえさんありがとうございました。
●2018年7月31日登城 北山レッズさん
戸隠神社の後に寄っています。
●2018年7月29日登城 たみばさん
車で。ナビに総合案内所を打ち込んだが別の場所に案内され、少し迷いました。
●2018年7月28日登城 いくらさん
続2城目
●2018年7月26日登城 エクブラッドさん
鮫ヶ尾城
続日本100名城 42城目。2018/07/26

鮫ヶ尾城は上杉謙信の急死後の後継者争いである「御館の乱」の際に、敗れた上杉景虎が自刃して果てた城。
高低差100mの登山道が整備されており、尾根づたい曲輪を確認することができる。

案内所のおばさんは親切で、熱中症にならないようにと、梅干しとかキュウリの塩漬けとか振舞ってくれた。また、熊や猪がいるからとクマ鈴を持たせてくれた。
●2018年7月26日登城 baybooさん
続10城目 高田城から登城。上杉景虎が自刃した城。案内所のお姉さんからルート、見どころを聞いて熊避けの鈴がついた杖を渡され、カミさんを残し本丸を目指す。殆ど登山といった感じで暑さがさらに追い打ちをかける… 何とか本丸に到着するが既にバテバテ… お姉さんより「大堀切は見ておいて」の言葉を思い出し、さらに大堀切を目指す。さすがに立派な堀切で本当にこの城が落ちたのか疑問? 何とか40分位で案内所に戻るものの平日ということもありこの間誰とも会わず。お姉さんの話だと今年のGWはすごい人だったそうで続100名城効果はすごかったとのこと。この後お茶、漬物をごちそうになり元気をもらい草津に向かう。お姉さんありがとうございました!
●2018年7月23日登城 ずいかくさん
 正直なところ、上杉景虎が自害した城として名前は知っていましたが、続100名城に選定されなければ、訪れることはなかったと思います。
 この日は暑かったので、本丸までの道は辛かったですが、春や秋なら軽いトレッキングを楽しむことが出来ます。見所は本丸からの眺望と各所に切られた堀切ぐらいでしたが。

 駐車場は、斐太神社西側に無料駐車場があります。

 スタンプは、登城路の入り口にある斐太歴史の里総合案内所に置かれていました。 
●2018年7月21日登城 ゆきのこさん
続・6城目
●2018年7月19日登城 しゅんきちさん
猛暑の中登城、本日の登城は私で二人目とのこと、熱くて倒れそうに。
●2018年7月16日登城 あきよしさん
続百名城 11城目
新潟への帰省に絡めて登城。
高田城、春日山城を駆け足で見て、水族館のうみがたりで家族サービス。
城に関係ないですが、この水族館へ至る道は恐ろしい渋滞です。

私もこちらのサイトの方の意見を参考に、斐太神社を目的に設定。
近くには、城址、歴史の里公園の看板がかなり出ており、あまり迷わず到着することができました。

歴史の里公園の管理人さんにスタンプを出していただき、押印させていただきました。
みなさん書いておられるように、本当に良い方ですね。
無料で申し訳なく、パンフレットを購入させていただきました。

時間の関係もありましたが、日射病も怖いため、登山は頭にありませんでした。
いつの日か、本丸まで行けたらいいなと思います。
●2018年7月16日登城 玉縄城下さん
総合案内所でスタンプ押印。春日山城で時間がかかり、スタンプのみで退散。次回春に高田城と共に攻略予定!
●2018年7月16日登城 クッキーさん
城の周りは斐太歴史の里公園として整備され、縄文時代の竪穴式住居などが復元されていました。
●2018年7月15日登城 もんたろうさん
近くまで行ったのでスタンプをゲットしましたが、本格的な山城のようなので、リアルは次回としました。
●2018年7月14日登城 マサナオさん
登城
●2018年7月14日登城 まこちゃんさん
続11城目(62/200)
高田城から車で移動。
ガイドブックの表記どおりにナビで向かったら民家だったため迷ったが、何とか到着。
斐太の里総合案内所でスタンプを押し、お茶と漬物をいただきながら丁寧な説明を受けた。往復1時間程度で、行きは東登城道、帰りは北登城道を通った。木が茂っており直射日光が当たらなかったので、暑さにも耐えられた。この地は、城跡の他、遺跡群、古墳群もある歴史の詰まった場所だった。
●2018年7月10日登城 MC5さん
11/続100
総合案内所の女性がとても親切で疲れも吹っ飛びました。
夏場はハチや熊に注意です。
●2018年7月8日登城 アキアキさん
75城目
●2018年7月7日登城 ayupapaさん
6城目。駐車場の入り口がわかりにくかった。案内所の方が親切で、お茶を出してくれた。雨上がりだったので、とても滑りやすく、登山靴で良かった。頂上からの眺めが最高。
●2018年7月6日登城 しろたんさん
登城11個目。ナビは斐太神社で設定。本丸まで登るか迷いましたが、係の方から往復1時間以内で帰ってこれると言われ、行ってみました。蜘蛛の巣がすごい、、、。
●2018年7月4日登城 たー坊くんさん
斐太神社横から入り駐車場がありました。スタンプまでは山道で約10分でした
●2018年7月1日登城 栃の実の能力者さん
高田平野が一望できます。御館の乱で敗れた上杉景虎はさぞ無念だったでしょう。
●2018年7月1日登城 クロろんさん
19城目。
●2018年7月1日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
続11城目。正規の駐車場の先は関係者以外車で入れないとの看板がありますが、その先の神社の駐車場や公園手前の車止め前にも車が停まってました。スタンプのある総合案内所から北登山道周り(反時計回り)で歩きましたが、その方が楽な気がしました。ただ、看板類が反対向きに設置されていた(登り方向専用)ので注意が必要です。暑い時期の訪問はおすすめしません。なお、案内所では、どこから来たかと名前をノートに書きます。
●2018年6月30日登城 ぐれちゃんさん
続:10城目 【通算:78城(68+10)】
スタンプは総合案内所のおばちゃんに言って出してもらいました。皆さんの情報どおり、ナビでガイドブックの住所を指定しても総合案内所には行けません。ポイントは斐太神社北側の山に入る道を少し上ると右側に駐車場、さらにもう少し進むと数台止められる場所があります。そこから車どめを超えて道沿いに歩くと総合案内所に着きます。スタンプをお願いすると”スタンプラリー”ですね。と言われ記帳を促され、その後お約束のお茶とお漬物の接待を受けました。
●2018年6月30日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
143城目。
●2018年6月30日登城 すいちゃんさん
111城目
●2018年6月30日登城 IZAKさん
89城目 続47城目

高田城より車で20分程度で到着。
案内所でスタンプと地図をもらう。

もらった地図が非常に詳細であったため、郭や堀をよく見ながら
登頂した。山城としては、概ね良く残っている状況。
●2018年6月30日登城 ゴリーナさん
案内所でお茶を頂き感謝感謝。
●2018年6月27日登城 やすくんさん
7城目    
    
案内所付近まで車で行けます。案内所のおばちゃんに丁寧に説明してもらい無事登頂!    
山頂の景色は大変良かったです。    
案内所に戻ると温かいお茶が・・・疲れがとれる。感謝し次なる目的地に!    
水・虫よけは必要かと。(案内所に自販機有)
●2018年6月26日登城 丸に蔦さん
レンタカーを借りて
●2018年6月24日登城 鬼灯さん
高田城の後移動し、総合案内所で麦茶と漬物をいただき水分と塩分補給しました。
親切に案内・説明していただき、行きは総合案内所からそのまま芝生を歩き、東屋の横を通過して坂というかほぼ山道の東登山道から。手すりというかロープがあるような急な登りもあります。土や落ち葉の所、根っこや木の枝など滑りやすいので要注意です。
帰りは行きの道だと滑りそうで怖かったので、階段というか棒が渡してあるような感じの北登山道から。景虎の清水で蛙が泳いでいるのを見て、突然現代的な高速道路の下を通過し、総合案内所の裏手へ戻りました。
虫や暑さ対策、クッションのある滑らないくつがオススメです。

《スタンプ》
場所:総合案内所
タイプ:シャチハタ
状態:良好、インクも丁度いい感じです。

建物はありませんが、堀切など色々想像出来たし、風も気持ちよかったです。
●2018年6月24日登城 takさん
上越妙高駅から登城、案内所のおばちゃんにきゅうりもらって食べた、天気良かったので景色が良かった、斐太神社にお参りしてかわら亭に泊まった。
●2018年6月24日登城 ほの国いっきゅうさんさん
続20城目 中腹に駐車場あり、歩いて総合案内所を通って先に登城。高速道路下を通る。ちょっと登山、15〜20分ほどで頂上へ、曲輪が残ってるのがわかる。頂上から直江津から上越の景色が一望できる。総合案内所におばちゃんに声をかけて押印。城目的だけではなく野鳥を撮りにきたりいろんな目的に方がいる自然公園。
●2018年6月23日登城 TあんどTさん
イヤー汗をかきました。ツアーで連れて行ってもらいました。山登りにしては楽、ハイキングにしてはきつい感じ。運動靴ではこけそうで、トレッキングシューズが必要かな。それと杖も・・・途中、ドクダミの白い花がとてもきれいでした。悲劇のお城ですから・・慰めになります。
●2018年6月23日登城 ぶつくんさん
朝9:00に北新井駅に到着。そこから徒歩で向かいました。総合案内所までは約30分ほどです。同行の妻は早くも音を上げています。
案内所の方はとても親切で、登山道ルートを細かく教えていただきました。そしてお茶と沢庵のサービス。
鮫ヶ尾城は高低差はさほどではありませんが、尾根沿いにアップダウンをいくつか繰り返しながら登るので、けっこう体力を使いました。
頂上の本丸跡から見える景色は最高です。
帰途は北回りのコースを下りてきました。
●2018年6月23日登城 のんちゃんさん
北新井駅から徒歩で登城。総合案内所までは約3キロ。それだけでもう疲れちゃいました。
今日は梅雨の合間の快晴。頂上からの眺めは最高でした。
●2018年6月17日登城 ノブさん
46城目(続9城目)
新潟県制覇(3/47都道府県)
●2018年6月17日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
“続”116/200名城

素直に東登城道でいくつもの堀切を乗り越えながらの登城が楽しく吉です。

次点は南登城道で三ノ丸虎口からの登城になります。

北登城道は見所少なし(景虎清水くらい)。

下城後は勝福寺の上杉三郎景虎像へ。悲哀と覚悟に満ちた表情に見えましたが、いかがでしょう。

斐太歴史の里総合案内所で勧められた摩尼王寺にも寄ってきました。

帰りは、東北新幹線停電で2時間遅れでぐったり。
●2018年6月17日登城 ゴン太さん
スタンプのある休憩所で漬物とお茶をご馳走になりました。
お土産にご当地名産かんずりを買いました。
●2018年6月16日登城 茶レンジャーさん
 スタンプがある斐太の里総合案内所から所要時間をうかがうと1時間ほどかかるといわれましたが、30分もかからず本丸跡まで到着でき、山頂の東屋からの眺めは上越市街と直江津の海が一望できた。下山は北からにすると上信越道があり、道は砂利がひかれたばかりで少し歩きにくいだけできれいになっていました。
●2018年6月16日登城 まささん
ガチな登山。
●2018年6月15日登城 ガーデン スワローズさん
153城目、続100名城93城目。上杉景虎自刃の城で歴女に人気があるそうです、途中高速道路の工事現場を通り本丸までいきました、スタンプ場の斐太歴史の里総合案内所ではお茶とおしんこご馳走になりました。
●2018年6月14日登城 横浜優勝さん
天守まで登った。施設の方がとても親切で、解説やビデオを流してくれたり、お茶を振るまってくれました。山頂まで登ったあとで、癒やされました。
●2018年6月9日登城 傾奇者さん
この日二つ目の山城。少々きつかった。
●2018年6月5日登城 けいな・まな・まおさん
其の124城
本日の日程:鮫ヶ尾城→高田城→福島城(上越市)
●2018年6月5日登城 しらちゃんさん
堀切とそれに続く竪堀が印象的な山城らしい山城。
案内所にある縄張図や散策コース案内が解かり易く必携。親切な対応も心に残る。
時代は違うが、案内所周辺の斐太遺跡(環壕集落跡)も興味深い。

写真:本丸跡からの眺望
●2018年6月3日登城 まなみんZさん
甲信越城めぐり4城目。
●2018年6月3日登城 きろうさん
27城目ゲット
新潟県妙高市の鮫ヶ尾城です。
上杉謙信亡き後のお家騒動の御館の乱の舞台。上杉景虎の終焉の地です。
案内所のおばさんが丁寧に教えてくれます。
本当に地元で守っている所なんだなぁと嬉しい気持ちになりました。村上城と同様に、ちょっとした小山のハイキングです。
●2018年6月3日登城 まれさん
2度目の訪問。まさかここに2回も来るとは。

今回は暑い日だったので山頂に着くころには結構な汗をかいた

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。