トップ > 城選択 > 鮫ケ尾城

鮫ケ尾城

みなさんの登城記録

847件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年9月19日登城 doctor cozyさん
総合案内所への到着が16:30になってしまい、クマ、いのししの都合により入り口までの登城となりました。暗くなると出るらしいです。また改めて来たいと思います。
●2020年9月19日登城 ケンとぽちゃこさん
【続第25城目 鮫ケ尾城】新潟県妙高市
今回は2泊3日で新潟県5城を攻城予定。
初日は3城をGETする予定。鮫ケ尾城は斐太歴史の里(入館無料)でスタンプGET!して終了。時間がないのでさらりと終了。
→春日山城へ
●2020年9月19日登城 デブパパさん
謙信時代の山城の姿がよくわかる。
北登城ルートで行けば案外容易。
●2020年9月19日登城 たかゆきさん
疲れて登らなかった。スタンプだけゲット。
●2020年9月12日登城 たかのさん
北新井駅から徒歩45分くらいです。
●2020年9月11日登城 ひろさん
911
●2020年8月20日登城 みのっちさん
 
●2020年8月20日登城 ともともさん
山歩きを楽しんだ感じ。
●2020年8月17日登城 チャイクさん
斐太歴史の里総合案内所にてスタンプ・御城印をゲット!夕方であったがせっかく来たのだからと登城。北登城道が最短とのことなのでチャレンジ。急ぎ足で上ったせいか息も絶え絶え状態。帰りはせっかくなので別ルート(東登城道)で遺構を散策しながら帰ってきました。時間に余裕をもっていくのがいいかと・・・
●2020年8月14日登城 仲ちゃんさん
暑いのにがんばって登山しました。本丸跡から見た米山がきれいだった。
●2020年8月11日登城 あやさん
上杉景虎
●2020年8月11日登城 ちゃんこまるさん
日本百名城36/100。続百名城32/100。併せて68/200。
松本城から上信越自動車道を北上し、途中苗名滝を経由(超オススメです)し、斐太歴史の里駐車場へ。
徒歩で管理棟へ行くと、親切なお姉さんが居ます。スタンプを押し、現地へ行くかどうか相談。
行って帰って60分とのことなので、決行!
クマは出るかも、イノシシは絶対に居るとの情報ゲット。
鈴付きの杖をお借りし、おすすめのコースを聞き、現地へ。
本丸跡からの景色は良かったです。
せっかくなので、行きましょう!(自己責任ですが)
クマもイノシシも出ませんでした。
●2020年8月10日登城 あさやんさん
案内所からは25〜30分ほどの登山で本丸
山道だが整備されているので、比較的登りやすい
●2020年8月9日登城 ひろキラウエアさん
175
●2020年8月8日登城 みかたくさん
続100名城 96城目 御城印
●2020年8月7日登城 SEVENさん
【続31城目】
●2020年8月6日登城 さん
46城目
●2020年7月26日登城 かかしさん
133
●2020年7月25日登城 チャンパー米さん
初登城、天気雨。
各所にある堀切がみどころな中世の山城である。
●2020年7月24日登城 akirayさん
本日3城目、通算135城目。
鳥越城ー高田城ー鮫ヶ尾城ー春日山城

高田城から下道で20分ぐらいで到着。
雨がひどく登城をやめようかと思ったが案内所のおばちゃんがこれぐらいの雨ならみんな言ってるよというので頑張ってみた。ここも靴はしっかりしたものを用意。まぁまぁ滑る。杖はスキーストックを借りて行ったが正解。みなさん借りましょう。

ここから春日山城へ。下道で30分。以前も登城できずスタンプだけだったのだが今回は何がなんでも登城したかった

所要時間 1時間半
●2020年7月24日登城 SARUさん
皆様の情報通り、管理棟の方が親切に説明して下さいました。
ただ、やはり足元はかなり滑りやすい粘土層なので、
登山靴と杖は用意した方がよいです。
●2020年7月24日登城 しろへえさん
続90城目
●2020年7月23日登城 長宗我部 子龍 元親さん
新潟遠征!
雨のため登ることはできませんでした。
●2020年7月20日登城 ポンテさん
北ルートより東ルートの方が少し大変ですが
遺構がたくさん残っており楽しいです。
●2020年7月14日登城 ともちん2さん
38
●2020年6月28日登城 おかてつさん
駐車場脇でわらびとり。
●2020年6月27日登城 むくどりさん
【登城記録】
●2020年6月23日登城 ムサコさん
続名城36城目、かつ100名城との通算111城目。
北新井駅からゆっくり歩いて約45分で「斐太歴史の里総合案内所」着。ここは環濠集落跡などもあり、むしろそちらが推しの様な気がします。登城路は3つありますが、現地の方の案内に従い、往路は「東登城路」、復路は「北登城路」利用。クマ・イノシシが出没するらしく、鈴の携帯を勧めておられました。スタンプ・御城印をいただいてから本丸までは、30分余りで着きましたが、山道なので、靴はそれなりの物を履いた方がいいです。本丸の手前からスタンプと同じ構図で撮影をしましたが、枝葉や雑草が生い茂っていたので少々残念な写真になりました。本丸からの眺望は抜群です。
なお、車利用の方は別ですが、城跡を堪能したい方は「南登城路」を使って下山した方が良いかもしれません。
駅までの道中は店舗等は皆無に近かったですが、線路の反対側は国道沿いにお店が立ち並んでおり、手ごろな食堂もあります。帰りはそこで昼食を取ってから高田城へ。
●2020年6月21日登城 神出鬼没のコンピーさん
続・100名城の47城目。(2020/6/20〜21での続・2城目。)
本当なら前日の内に登城する予定だったけど、昼過ぎまでの予定が狂って時間を大幅超過したため、前日中にスタンプ押印可能時間中に辿り着くことは不可能に。村上城の次に予定していた鶴ヶ岡城は今回諦めて、鮫ヶ尾城を優先。

北新井駅からは徒歩35分程度で、斐太歴史の里 総合案内所へ到着してスタンプGet。
総合案内所のスタッフに勧められた通りに東登城道から北登城道へと続く感じで散策して、いくつもの堀切や東一の丸・本丸を見て廻り1時間程で終了。
●2020年6月14日登城 しっぺいさん
斐太歴史の里で押印
●2020年4月5日登城 ひろくんさん
続76城目、通算176城目、初登城。
えちごトキめき鉄道北新井駅より徒歩にて。
駅には徒歩用のアクセス図あり、道には迷いません。
案内所はまだ開いていないので先に登城、
途中から雨が降り出し、足元はぬかるみがあり、何度も滑りそうになる。
何とか本丸まで到着。
総合案内所まで戻って、スタンプ押印、御城印購入。
帰りにも駅まで徒歩で、駅に着く頃には、雨も上がり、日もさしてきた。
本丸からの眺望が望めず、残念でした。
●2020年4月3日登城 u2さん
続 2城目
●2020年3月29日登城 大村城推しさん
雪のため登城断念。神の宮温泉かわら亭というホテルのフロントでスタンプ押す。後日リベンジ誓う。
●2020年3月28日登城 ncoさん
かわら亭にて。遅くまで押せるのはありがたい。
●2020年3月20日登城 たかやん&くみさん
続100名城、73城目。スタンプは神の宮温泉かわら亭のフロントで押印させていただきました。(12月〜3月までのスタンプの設置場所らしい)
●2020年3月8日登城 やすひろさん
後で記載
●2020年3月8日登城 まゆたん(.n_n.)さん
取り急ぎUPしてます
●2020年3月7日登城 オッチさん
26城目
●2020年3月7日登城 ごうゆあさん
27城目
熊に気をつけて下さいの看板で、びびってしまいました。
一人では怖いので登城は断念、、
●2020年3月1日登城 べじさん
随分前ですが
●2020年2月2日登城 やわらのぞみさん
冬季のあいだは近隣の温泉施設にて。御城印あります。
●2020年1月26日登城 kazさん
富山からお長岡経由で帰宅の途中、急きょ、上越妙高駅で特急しらゆき待ちで約1時間。タクシーでかわら亭にタクシーで往復。女将?風の女性にフロントで、スタンプを出して貰った。是非、暖かくなったら、温泉に入りに来たいと思う。
●2020年1月22日登城 猛虎寅吉さん
続2城目。
●2019年12月20日登城 ゆうさくさん
19城目
●2019年11月29日登城 元浦和在住仙台サポさん
温泉でスタンプのみ
●2019年11月23日登城 038さん
100+77城目
高田城から車で移動
場所はかなり解り難いかも
御城印も買いました
散策するならばそれなりの格好をおススメします。
●2019年11月23日登城 のぶくんさん
39城目
春日山→高田城と続いた上越地区の城巡り、ラストは上杉景虎最期の地、鮫ケ尾城へ。
スタンプは斐太歴史の里にて。今季は11月24日までで閉園となり、それ以降の冬季は神の宮温泉かわら亭での捺印受付となるそうですのでご注意ください。
親切なスタッフに登城方法を教えて頂き、往路は東経路、復路は北経路にて登城。
東登山道は緩やかというものの、所々傾斜の厳しい箇所があり、また時期がら落ち葉が滑りやすいので注意が必要ですね。
何か所からある堀切の深さから防衛機能の凄さが窺い知れます。
米蔵跡では炭化した米粒も見つけました。
参考までにiphoneヘルスケアアプリで39F分の登りでした。
●2019年11月15日登城 だんじりくんさん
11月下旬からは、斐太歴史の里が冬季閉鎖になるのでスタンプ設置場所が変わるようである。
その直前に訪問したわけだが、11月はスタンプが押せるのが9:30〜15:00と短いので注意!
前日の大雨で足元が悪かったので、スタンプのみ。
●2019年11月14日登城 つじやんさん
上越妙高からタクシーで移動。15時までなので時間に注意!おいしいお茶をいただきました。大雨のためスタンプのみ。
●2019年11月8日登城 ヲカさん
192城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。