トップ > 城選択 > 鮫ケ尾城

鮫ケ尾城

みなさんの登城記録

829件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年7月25日登城 チャンパー米さん
初登城、天気雨。
各所にある堀切がみどころな中世の山城である。
●2020年7月24日登城 akirayさん
本日3城目、通算135城目。
鳥越城ー高田城ー鮫ヶ尾城ー春日山城

高田城から下道で20分ぐらいで到着。
雨がひどく登城をやめようかと思ったが案内所のおばちゃんがこれぐらいの雨ならみんな言ってるよというので頑張ってみた。ここも靴はしっかりしたものを用意。まぁまぁ滑る。杖はスキーストックを借りて行ったが正解。みなさん借りましょう。

ここから春日山城へ。下道で30分。以前も登城できずスタンプだけだったのだが今回は何がなんでも登城したかった

所要時間 1時間半
●2020年7月24日登城 SARUさん
皆様の情報通り、管理棟の方が親切に説明して下さいました。
ただ、やはり足元はかなり滑りやすい粘土層なので、
登山靴と杖は用意した方がよいです。
●2020年7月24日登城 しろへえさん
続90城目
●2020年7月23日登城 長宗我部 子龍 元親さん
新潟遠征!
雨のため登ることはできませんでした。
●2020年7月20日登城 ポンテさん
北ルートより東ルートの方が少し大変ですが
遺構がたくさん残っており楽しいです。
●2020年7月14日登城 ともちん2さん
38
●2020年6月28日登城 おかてつさん
駐車場脇でわらびとり。
●2020年6月27日登城 むくどりさん
【登城記録】
●2020年6月23日登城 ムサコさん
続名城36城目、かつ100名城との通算111城目。
北新井駅からゆっくり歩いて約45分で「斐太歴史の里総合案内所」着。ここは環濠集落跡などもあり、むしろそちらが推しの様な気がします。登城路は3つありますが、現地の方の案内に従い、往路は「東登城路」、復路は「北登城路」利用。クマ・イノシシが出没するらしく、鈴の携帯を勧めておられました。スタンプ・御城印をいただいてから本丸までは、30分余りで着きましたが、山道なので、靴はそれなりの物を履いた方がいいです。本丸の手前からスタンプと同じ構図で撮影をしましたが、枝葉や雑草が生い茂っていたので少々残念な写真になりました。本丸からの眺望は抜群です。
なお、車利用の方は別ですが、城跡を堪能したい方は「南登城路」を使って下山した方が良いかもしれません。
駅までの道中は店舗等は皆無に近かったですが、線路の反対側は国道沿いにお店が立ち並んでおり、手ごろな食堂もあります。帰りはそこで昼食を取ってから高田城へ。
●2020年6月21日登城 神出鬼没のコンピーさん
続・100名城の47城目。(2020/6/20〜21での続・2城目。)
本当なら前日の内に登城する予定だったけど、昼過ぎまでの予定が狂って時間を大幅超過したため、前日中にスタンプ押印可能時間中に辿り着くことは不可能に。村上城の次に予定していた鶴ヶ岡城は今回諦めて、鮫ヶ尾城を優先。

北新井駅からは徒歩35分程度で、斐太歴史の里 総合案内所へ到着してスタンプGet。
総合案内所のスタッフに勧められた通りに東登城道から北登城道へと続く感じで散策して、いくつもの堀切や東一の丸・本丸を見て廻り1時間程で終了。
●2020年6月14日登城 しっぺいさん
斐太歴史の里で押印
●2020年4月5日登城 ひろくんさん
続76城目、通算176城目、初登城。
えちごトキめき鉄道北新井駅より徒歩にて。
駅には徒歩用のアクセス図あり、道には迷いません。
案内所はまだ開いていないので先に登城、
途中から雨が降り出し、足元はぬかるみがあり、何度も滑りそうになる。
何とか本丸まで到着。
総合案内所まで戻って、スタンプ押印、御城印購入。
帰りにも駅まで徒歩で、駅に着く頃には、雨も上がり、日もさしてきた。
本丸からの眺望が望めず、残念でした。
●2020年4月3日登城 u2さん
続 2城目
●2020年3月29日登城 大村城推しさん
雪のため登城断念。神の宮温泉かわら亭というホテルのフロントでスタンプ押す。後日リベンジ誓う。
●2020年3月28日登城 ncoさん
かわら亭にて。遅くまで押せるのはありがたい。
●2020年3月20日登城 たかやん&くみさん
続100名城、73城目。スタンプは神の宮温泉かわら亭のフロントで押印させていただきました。(12月〜3月までのスタンプの設置場所らしい)
●2020年3月8日登城 やすひろさん
後で記載
●2020年3月8日登城 まゆたん(.n_n.)さん
取り急ぎUPしてます
●2020年3月7日登城 オッチさん
26城目
●2020年3月7日登城 ごうゆあさん
27城目
熊に気をつけて下さいの看板で、びびってしまいました。
一人では怖いので登城は断念、、
●2020年3月1日登城 べじさん
随分前ですが
●2020年2月2日登城 やわらのぞみさん
冬季のあいだは近隣の温泉施設にて。御城印あります。
●2020年1月26日登城 kazさん
富山からお長岡経由で帰宅の途中、急きょ、上越妙高駅で特急しらゆき待ちで約1時間。タクシーでかわら亭にタクシーで往復。女将?風の女性にフロントで、スタンプを出して貰った。是非、暖かくなったら、温泉に入りに来たいと思う。
●2020年1月22日登城 猛虎寅吉さん
続2城目。
●2019年12月20日登城 ゆうさくさん
19城目
●2019年11月29日登城 元浦和在住仙台サポさん
温泉でスタンプのみ
●2019年11月23日登城 038さん
100+77城目
高田城から車で移動
場所はかなり解り難いかも
御城印も買いました
散策するならばそれなりの格好をおススメします。
●2019年11月23日登城 のぶくんさん
39城目
春日山→高田城と続いた上越地区の城巡り、ラストは上杉景虎最期の地、鮫ケ尾城へ。
スタンプは斐太歴史の里にて。今季は11月24日までで閉園となり、それ以降の冬季は神の宮温泉かわら亭での捺印受付となるそうですのでご注意ください。
親切なスタッフに登城方法を教えて頂き、往路は東経路、復路は北経路にて登城。
東登山道は緩やかというものの、所々傾斜の厳しい箇所があり、また時期がら落ち葉が滑りやすいので注意が必要ですね。
何か所からある堀切の深さから防衛機能の凄さが窺い知れます。
米蔵跡では炭化した米粒も見つけました。
参考までにiphoneヘルスケアアプリで39F分の登りでした。
●2019年11月15日登城 だんじりくんさん
11月下旬からは、斐太歴史の里が冬季閉鎖になるのでスタンプ設置場所が変わるようである。
その直前に訪問したわけだが、11月はスタンプが押せるのが9:30〜15:00と短いので注意!
前日の大雨で足元が悪かったので、スタンプのみ。
●2019年11月14日登城 つじやんさん
上越妙高からタクシーで移動。15時までなので時間に注意!おいしいお茶をいただきました。大雨のためスタンプのみ。
●2019年11月8日登城 ヲカさん
192城目
●2019年11月3日登城 キャッスル・ホイさん
 上越妙高駅からレンタサイクルを借りて行きました。吹上遺跡の先の交差点の橋を渡らず、交差点を突っ切ってからひとつ先の道を左折するところがちょっとわかりにくい以外はスムーズでした。「クマ出没注意」の看板にビビりながら東側ルートから登り、これまで登った山城のように途中でしばし立ち止まって呼吸を整えることが一度もないまま、山頂の本丸跡まで15分くらいで到着。案内所のスタッフによれば「かなり速い」とのこと。帰路は北側のルートを利用しましたが、堀切が連続していた東側と比べて見どころが少なく、確かに帰路におあつらえ向きの下りルートでした。
 北新井駅から徒歩10分くらいの場所(上栗原バス停近く)の「たちばな」でとん汁定食を満喫。「新之助」を使ったご飯もGood!5年前にガイドブックを見て以来、一度行きたいと思っていたのですが、鮫ヶ尾城登城のついでに、やっと望みが叶いました。
●2019年11月2日登城 たったさん
173(続73)城目。JR上越妙高駅からタクシーで10分程度(タクシーは乗降場所からTELしました)。案内所で登城ルートを教えて頂き、50分程度で一通り見ることができました。堀切・井戸・虎口など見所あり。案内所の漬け物おいしかったです。
●2019年10月27日登城 しげお&なおこさん
新潟県の城巡りツアー1日目
雨上がり(途中で小雨・・・)のため足下がぬかるみ大変でした。
●2019年10月26日登城 aotoさん
義両親との旅行中につき、続100名城スタンプと、ご城印の購入のみで、
再訪の上登城とする。
●2019年10月23日登城 ダイゴロウさん
山登りが結構疲れました
●2019年10月23日登城 ちゃんぷくさん
熊の目撃例あり。
熊鈴等準備して下さい。
●2019年10月21日登城 もりのくまおさん
続100名城15城目

御館の乱で、上杉景虎が自刃した城。
多くの方が書かれているように、登城路を教えて頂くなど、案内所の女性がとても親切でした。

きちんと道も整備されていて、地元の皆さんに愛されているのを感じました。数日前にクマが出たらしいとのことだったので、ビビりながらの登城でした。
●2019年10月21日登城 馬鹿煩悩父さん
続71城目。
高田城より移動。
先ずは斐太歴史の里総合案内所でスタンプと地図をゲット!
登城者には親切にルート説明をしてくださいます。

往路は東側ルート(遺構多数)を利用し20分で本丸到着。
南側ルートで熊の糞を発見との情報も頂き、そちらは避け最短ルートの北側から案内所に戻りました。
熊鈴、トレッキングシューズ、ウォーキングポールはある方が良いです。

城の感想は普通の山城ですね。
特別な物はありませんが、景虎自刃の地としての感慨に浸るのも一興です。

皆さんが仰るように案内所で漬け物やお茶のおもてなしを受け、話に花が咲きました。

予定をかなり早く終了し、教えて頂いた「苗名滝」の紅葉狩り(写真)を楽しみました。
今回の旅で皮肉にも苗名滝が一番良かったです。
この日は妙高市内で宿泊。
★☆☆

中央道で辛うじて落下物を回避!危なかった…後続車は接触(>_<)
伊勢湾岸道が多重事故で通行止のため、名神八日市ICから下道で名阪国道上柘植ICを経由し帰宅しました。
「越後国 続2城&全国一の宮1社の旅」
1泊3日、45時間、1,130km完!
●2019年10月16日登城 木村岳人さん
136城目。秋のカブ旅行にて。

御舘の乱にて上杉景虎が立てこもり、自刃した地。駐車場を掃除していた気さくなおばちゃんの案内を受け、ため池に下りて東登城道から登城。途中にある斐太遺跡も見学できておトク。耕作に適した平地から害敵に追いやられたのか、山の中腹にある弥生時代の集落遺跡で鮫ケ尾城とは別に国指定史跡。

登山道を登って行くとほどなくして堀切が現れ、山城然としてくる。眺めの良い主郭以外にも米蔵のあった曲輪などを見ることができる。焼けた米があるとのことだが、私は発見できなかった。後でおばちゃんから聞いた話だと、表土を少し除けてから探すと見つかるらしい。時間に余裕があったので大手口まで下りてまた上り、そして北登城道で下山。

管理棟ではおばちゃんから色々ご馳走になった。ただ、話に夢中になるあまり、スタンプを横向きに押してしまうという重大ミスをやらかしてしまう(100名城の時にもこんなミスは犯さなかったのに)。いくらおばちゃんが話しかけてくれていても、スタンプを押す際には集中しないと。
●2019年10月13日登城 yohiさん
152城目。スタンプは斐太歴史の里総合案内所で貰いました。台風の後でしたが、この辺りは余り被害が無いようでした。案内所がある公園はなかなか美しいですね。近所に住んでいたら散歩したくなる場所です。炭化した400年前のおにぎりには驚きました。
●2019年10月10日登城 さん
続52城目(通算152城目)
妻と2人で登城
自宅から車で230km、斐太歴史の里総合案内所下の駐車場に到着。案内所でスタンプを捺印。記念にピンバッジ、城御朱印を購入。お茶と漬物をご馳走になり、案内所から最短距離の北登城道から本丸跡を目指す。粘土質の山道のため場所によってはぬかるんで滑りやすい。20分ほどで本丸跡に到着。本丸跡からは眼下に高田、直江津の街並が見渡せ日本海も見ることが出来た。遺構は随所にある曲輪跡と堀切のみである。本丸跡の公園のような休憩所が山城の雰囲気を台無しにしている。上杉景虎自刃の城として悲壮感も感じた。下山して駐車場脇の斐太神社を参拝して高田城に向かう。
●2019年10月7日登城 nagiさん
管理人小屋の人が非常に親切
●2019年10月6日登城 nobichanさん
続 53城目です。【合計:152城(99+53)】

上越妙高駅からタクシーで10分ほどで到着(1860円)。
スタンプは斐太歴史の里総合案内所で押しました。
総合案内所近くにある竪穴式住居が復元されて面白い。

鮫ヶ尾城は御舘の乱で上杉景虎が自刃した城で有名。
本丸跡からの眺めは良かった。

雨で非常にすべりやすかった。
登山用の準備していても要注意ですね。
●2019年9月23日登城 たこちゅーさん
続47城目(100/200)

200城制覇の折り返し地点。
高田城より車で20分ほど。
斐田歴史の里総合案内所でスタンプ押印。
お昼時ということもあってか、
駐在の方にお茶や栗をふるまっていただいた。
城の解説やアクセスについても案内を受け、大変世話になった。
今でも当時の焼けた米が出土するという。

200城制覇目前の方と一緒に登城。
自分より高齢であったが健脚であり、相当山城に慣れている感じであった。

上杉景虎が御館で敗れた後の終焉の地として各所に記述がなされている。
山城であり登城に若干の手間はかかるが、比高はそこまで高くはないように感じた(春日山登城後だから感じたのかもしれない)。
●2019年9月23日登城 みつさん
案内所にスタンプあり
受付の方がお茶を出してくれました
●2019年9月22日登城 エダサンゴさん
親切な斐田歴史の里の案内所の女性がとても親切でした。

此処も時間に追われ上まで行けなかったのが後悔。
●2019年9月22日登城 ノジュールさん
登城69城目
上越妙高駅からレンタカーで斐太神社駐車場に10分で移動。総合案内所に到着し、氏名、住所を記帳しスタンプ押印。御城印購入。スタンプだけの人はパンフレット、登城する人はパンフレットと縄張り図が戴ける。休憩は登城後にして東登城口から登城開始。整備された登城道で歩きやすかった。次々に現れる大堀切に感動。東一ノ丸、二ノ丸、三ノ丸と見て約30分で本丸到着。高田平野を一望。米蔵跡をみて北登城口を下山。本丸から案内所まで約15分で到着。案内所で投稿されている方々と同じように温かい麦茶、漬物、笹でくるんだ炊込みご飯をごちそうになる。鮫ヶ尾城のフェイスタオルを購入。斐太神社に立ち寄り帰路につく。
●2019年9月22日登城 さわわんさん
ここに来るまでに春日山→高田でいっぱい歩き
主人がギブアップだったのでスタンプのみ。
管理事務所で山を見ながら少し説明してもらえました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。