720件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年6月5日登城 しらちゃんさん |
![]() 案内所にある縄張図や散策コース案内が解かり易く必携。親切な対応も心に残る。 時代は違うが、案内所周辺の斐太遺跡(環壕集落跡)も興味深い。 写真:本丸跡からの眺望 |
●2018年6月3日登城 まなみんZさん |
甲信越城めぐり4城目。 |
●2018年6月3日登城 きろうさん |
![]() 新潟県妙高市の鮫ヶ尾城です。 上杉謙信亡き後のお家騒動の御館の乱の舞台。上杉景虎の終焉の地です。 案内所のおばさんが丁寧に教えてくれます。 本当に地元で守っている所なんだなぁと嬉しい気持ちになりました。村上城と同様に、ちょっとした小山のハイキングです。 |
●2018年6月3日登城 まれさん |
2度目の訪問。まさかここに2回も来るとは。 今回は暑い日だったので山頂に着くころには結構な汗をかいた |
●2018年6月3日登城 楓太郎さん |
霞んでて海が・・・。 斐太神社は素敵ですね。 |
●2018年6月2日登城 百万一心さん |
![]() 北新井駅から徒歩で。スタンプを押印した総合案内所で情報収集し、いざ登城。尾根沿いを歩くと数々の堀切。何度かアップダウンを繰り返すと東屋のある本丸へ。そこから眺める景色は最高でした。 満足度:★★★★☆ |
●2018年5月27日登城 よんふぁんさん |
続14城目 |
●2018年5月27日登城 やまちんさん |
駐車場から3分程登ると案内所があります。 |
●2018年5月27日登城 イー城★ライダーさん |
![]() 案内所のおばちゃん、丁寧親切に説明してくれてありがとうございました。 三の丸から大手の方も是非見るべき‼4月初めのカタクリの花の頃、高田城の夜桜と一緒に来ると良いらしいらしい。 |
●2018年5月27日登城 いちろーさん |
![]() 道路の看板の所を曲がって山の方に行く道路を上がるとすぐ駐車場のマークが見えます、斐太神社でナビした方がいいかもしれません 城跡は堀切が多く主郭からの見晴らしがいいです ここが景虎公が最後に見た風景なのかと思うと感慨深いものがあります この日は日曜日だったためか高速道路の工事?はやっていなかったためグルっと回れて総合案内所を見つけることが出来ました |
●2018年5月27日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の4城目 |
●2018年5月26日登城 カルビンさん |
上越妙高駅から駅レンタサイクルにて登城 一旦管理事務所(スタンプはコチラで入手・パンフレット等いろいろ頂けました)エリアから下って登り始めるのに文句言いつつw登城開始。 堀切主体の遺構が続き、山頂付近は曲輪と堀切が連なってました。 やはり熊蜂が活性化していて道を塞ぎまくりで(汗) 麓のちょっと離れた場所にある勝福寺には上杉景虎の石像と供養塔があります。 |
●2018年5月26日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 目印は「斐太神社」と赤い旗です。 |
●2018年5月20日登城 ちょくりさん |
![]() |
●2018年5月20日登城 ラスタマンさん |
以前は女性ファンが多かったって |
●2018年5月20日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 高田城から車で15分ぐらい。城跡近くに行くと、最近作ったと思われる赤い幟がたくさんあり駐車場に導いてくれる。 駐車場から総合案内所まで急な登りで5分。スタンプは総合案内所入口にある。 係員の女性が住所と名前を記入するように要請あり。 11時ぐらいに到着したが私は618人目とか。沖縄を含め全国からすでに来ていることで係員の女性は続効果にびっくりしてた。 景勝と景虎の後継争いは御館の乱と呼ばれていて、乱自体は有名だが城跡自体はそれほど有名でないので山登りはしないで、道の駅のきときと寿司でうまい寿司を食べた。 |
●2018年5月20日登城 E10ライダーさん |
上越市の高田城から車、バイクで20分ほど。 妙高市の国道18号からちょっと入った所にありました。 麓の神社横の駐車場から5分ほど歩いて管理棟へ、 ここで住所と名前を台帳に書くとスタンプを押してくれました。 案内を丁寧にされ、ハイキング20分ほどで山頂の本丸に着きます。 私は、主郭廻りより、道中の堀切や曲輪が当時のまま?(かはわからないですが)残っていることに感動しました。 景虎の最期の地は、見所多い記憶に残る山城でした。 |
●2018年5月19日登城 ファーレン太郎さん |
![]() 管理棟の方には、親切にしていただきました。 |
●2018年5月15日登城 みーや3さん |
6城目 (続4城目) 斐太歴史の里総合案内所でスタンプをもらい東登城路から登城しました。 |
●2018年5月13日登城 Markyさん |
![]() そして南登城路から下りました。 東登城路の方が登り易いですが、正面から登城したい場合は南登城路からになります。 北登城路は立入禁止で使用できません。 |
●2018年5月13日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城6城目 続日本100名城133番 新潟県妙高市 鮫ケ尾城 この日はあいにくの雨 人も誰もいない(><) 主郭は、道悪で断念 スタンプ設置場所の地元おばちゃんがとても親切 手作り漬物とお茶を頂きました。 スタンプ:斐太歴史の里総合案内所 歩く距離:少 評価:C(雨で歩けず) 駐車場:無料 |
●2018年5月12日登城 かずさん |
続100名城 39城目は、鮫ケ尾城 斐太歴史の里でスタンプを押印 |
●2018年5月12日登城 REDさん |
高田城見学のあと蕎麦屋に立ち寄ってから鮫ヶ尾へ。 斐太歴史の里総合案内所でスタンプを押しつつ、噂のおばちゃんに登城ルートについての説明を受ける。丁寧に説明していただいたが、ルートは難しい。 東登城路から登城することにしたが、日影の山道のためかぬかるんでおり、時間もあまりなかったため途中で断念。山城のイメージは十分つかめた。 城跡と古墳が近いエリアにまとまっているため、時間があれば楽しそう。 |
●2018年5月12日登城 白い熊かげさん |
朝、早く東京を出て、関越で約3時間で着きました スタンプを貰う管理棟が開くのを待ち、登城 本丸からの景色は最高です |
●2018年5月11日登城 琥心パパさん |
![]() 上杉景勝に敗れた景虎が自害した悲しい記録の残る城跡です。カタクリの咲く時期は大変綺麗ですよ。 |
●2018年5月6日登城 謎の商人さん |
続10城目。 斐太歴史の里総合案内所にてスタンプGET。 北登城道が通行止めで通れず、東登城道から。 二ノ丸付近で蜂が飛びまくってます。行かれる方はご注意を。 |
●2018年5月6日登城 ■たにやす2周目■さん |
今年のゴールデンウイークは、最後の開催となるなかがわハーフ マラソンに参加し、翌日から新潟県の続100名城巡りとなりました。 旅行?トレーニング?第2日目の1城目は鮫ヶ尾城です。 基本的に続100名城は101番目にいいお城となりますので、 山城が多くなります。(つまり登山が多い!!) このお城は戦国の上杉家のお家騒動 御館の乱(おたてのらん)で 敗れた、上杉景虎が自刃したとされるお城です。夜はちと怖い。 遺構としては、大堀切、曲輪などがあります。 城に興味のない人はただの登山です・・・ |
●2018年5月6日登城 ★ハナママ★さん |
中川ハーフマラソンの後、黒姫高原で1泊。春日山城登城の前に寄る。 |
●2018年5月5日登城 KDさん |
![]() 城のほうは戦国期の山城で見ごたえ満点。詳細は後日ブログで。 |
●2018年5月4日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
新日本100名城、16城目(名城スタンプ通算116城目) 山城でした、登城前にスタンプを押していたら突然のスコールで登城を断念しました 又いつか来ることを誓って… |
●2018年5月4日登城 御月八幡さん |
続@3 スタンプがある所でお茶と漬物が頂ける。東ルートが一番整備されてて、主郭まで30分ぐらいで上がれる。途中に控えめな堀切や竪堀があるが 茂みでわからず。 主郭と米倉跡からの眺望が良き。さらに奥に行くと未整備の大きな堀切があるようで、帰ってから知り残念。 |
●2018年5月3日登城 かるがもさん |
漬物とお茶いただきました。 今は上信越道4車線化工事(今年度完成予定)のため 案内所からは遠回りの登山道しかない。 |
●2018年5月3日登城 立花 宗茂さん |
斐太神社の横に駐車場があります。 そこから少し山登りをした先にある、 総合案内所でスタンプを押しました。 |
●2018年5月3日登城 もこもこさん |
ガイドブックの住所表記が間違っています。しかも、案内所は山の奥。菱太神社を目標にいらしたほうがいいです。案内所の女性がお優しくて、お漬物のおもてなしをして下さらなかったら泣いていたかも。 |
●2018年5月3日登城 Morizoさん |
![]() |
●2018年5月2日登城 ためおさん |
上杉景虎最期の地 |
●2018年5月1日登城 リアルディさん |
![]() |
●2018年5月1日登城 きくさんさん |
119城目 スタンプとお茶を頂いて撤退。 偶然ですが、今日の「本日の名城」は鮫ケ尾城でした。 |
●2018年5月1日登城 葛飾三河守さん |
斐太神社脇の駐車場に車停め、陽気な案内所担当者に登城道の説明と、お茶と漬物を頂き、攻城開始。北登城道はいまだ閉鎖中のため、淡水魚の池脇を抜け、東登城道から攻城。道は整備され15 分程度で本丸跡へ。 |
●2018年5月1日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年4月30日登城 ほ〜げんさん |
続100名城7城目 |
●2018年4月30日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2018年4月30日登城 モンタpart?さん |
(続11)晴れ。車で行きました。駐車場に停めて、斐太歴史の里総合事務所でスタンプを押しました。管理事務所のお姉さん曰く今日300人突破したらしいです。その後城に登りました。景色は良かったです。往復一時間くらいです。 |
●2018年4月29日登城 papatiさん |
![]() 入山にはスタンプ押印場所で連絡先等の記帳が必要です。 お茶と漬物をいただき、休憩が出来ます。 |
●2018年4月29日登城 kuma2さん |
![]() 高田公園より車で15分程で現地に到着。斐太歴史の里の総合案内所でスタンプ押印。係のおばちゃんに城址まで行き方を伺うも諸事情により、斐太神社に参拝だけして 登城せず退散する。 |
●2018年4月29日登城 けーーすけさん |
![]() 朝一で山頂に登頂。天気も良く見晴らしもよい。 御館の乱で上杉景虎が自害したところ。当時の焼けた米なども残っているそうである。 スタンプが置いてある小屋の開店時間に合わせて下山。 |
●2018年4月29日登城 てつさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 古典厩さん |
長尾氏 |
●2018年4月29日登城 クッキーさん |
104城目 斐太歴史の里総合案内所で押印。 |
●2018年4月28日登城 フーミンさん |
続100名城スタート。 高速自動車道工事のためう回路にて登城。 工期がだいぶ伸びているのでいつ終わるかわからないとのこと。 |