815件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年4月13日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.0時間 案内所のスタッフの方達の親切な対応に感謝です。 城址の桜が満開でキレイでした(´▽`) |
●2024年4月8日登城 4643さん |
156城目 |
●2024年4月6日登城 ストーンさん |
64/100 34/100 |
●2024年3月31日登城 いけぽんさん |
続16城目、通算で102城目です。 総合案内所で地図をもらい登山のためのレクチャーを少し受けた後、城跡のある山頂に向かいました。スタンプと御城印もその案内所で購入しました。お勧め通り東登城道から登りましたが、雪解けの影響からぬかるんでいたり、ロープの助けがないと登れないところがあったりするので、きちんとした装備で行ったほうがよいでしょう。ただ、長い距離をかけての登りですし、堀切などの遺構がありますので、登りはこちらで正解でしょう。下りは北登城道を利用しましたが、遺構は見当たりませんでした。 1時間弱の滞在でした。 |
●2024年3月27日登城 海苔@福岡さん |
百名城85/100 続百名城86/100 計171/200 |
●2024年3月16日登城 あき兄さん |
早朝7時位から登城 残雪も一部しか無く楽しめました。 |
●2024年3月8日登城 スージーさん |
かわら亭でスタンプ、御城印。立ち寄り湯入りたかったが時間なくて断念。 |
●2024年3月8日登城 たけっちさん |
続50城 上越妙高駅よりレンタ―にて鮫ケ尾城へ 斐太歴史の里総合案内所は冬季休暇中の為、麓のかわら亭にてスタンプ押印 そこから、鮫ケ尾城址駐車場へ停め登城 ですが、積雪の為、斐太歴史の里総合案内所までで断念しました。 スタンプ:斐太歴史の里総合案内所 冬季:麓のかわら亭 御城印:斐太歴史の里総合案内所 冬季:麓のかわら亭 高田城へ移動 |
●2023年12月30日登城 viva la vidaさん |
184城目 かわら亭にてスタンプのみ。 天気が良く妙高山がきれいに見えました。 |
●2023年12月5日登城 石垣直士さん |
登城 |
●2023年11月28日登城 さわだいさん |
天候が悪く神の宮温泉かわら亭にて。 営業時間前でしたが、従業員の方が丁寧に対応していただき、スタンプ押せました。 |
●2023年11月23日登城 月光花さん |
171城目登城 |
●2023年11月13日登城 ケンさんさん |
続40 駐車場から少し登って斐太歴史の里、総合案内所にてスタンプ。雨の中、傘をさして滑りそうになりながら、案内所で教えてもらったコースを一周する。 |
●2023年11月13日登城 遠州さん |
続40登城 |
●2023年11月4日登城 松風☆RETURNさん |
☆続59城目 春日山城からレンタカーで30分程度で駐車場、そこから5分程度で斐太歴史の里総合案内所に到着。 案内所の方がルートを教えてくれたので、そのルートで1時間程度で廻れました。 曲輪、堀切の遺構が見所でした。 スタンプ:斐太歴史の里総合案内所 御城印 :斐太歴史の里総合案内所 アクセス:★ |
●2023年11月4日登城 いまとく海賊の娘さん |
続17城目。 熊鈴を持って参戦。 落ち葉がデカすぎて、まるで恐竜の時代にタイムスリップしたみたい。 暑すぎて、半袖に着替えました。 |
●2023年11月3日登城 ぴーかるさん |
【続百名城62城目】 <駐車場他>鮫ヶ尾城址駐車場 <交通手段>車 <見所>堀切・曲輪 <感想>1泊2日上越の城攻め旅。まず総合案内所にてスタンプ押印し、案内所の方に登城ルートを教えてもらい登城開始、溜池に降りて遺跡群を通って東側から登るルートで登りました。遺跡B地区を過ぎると所々に堀切があり、東二・一郭前後にも堀切が見られます。主郭手前から南側の三の丸方向に降りて三の丸⇒虎口曲輪には枡形遺構が良く残っています。そこから南側へはきつい傾斜になっており傾斜に沿って壇状の曲輪が続いています。主郭は小さい山頂部の削平地で北側に腰曲輪が付いています。主郭の西側に米蔵の曲輪、更に曲輪が続いて堀切で仕切っていますが、米蔵から先は藪化して行けません。主郭からの眺望はいいです。遺構は見られない北登城道を降りて行って終了しました。これにて百・続百名城の越後国制覇、翌日に以外の山城4城を攻めて帰国しました。走行距離1070キロ無事走破。 <満足度>★★☆ <写真左>山頂部 <写真右>三の丸 |
●2023年10月28日登城 いしさんさん |
案内板が少ない、階段の手摺りがない、階段に落ち葉が積もって滑りやすい。 |
●2023年10月17日登城 マックさん |
上杉謙信の没後、家督相続争いで、上杉景虎が自害した城。 スタンプがある斐太歴史の里案内所からかなり歩きます。 案内所の少し下った所に、登城口があります。 |
●2023年10月16日登城 KDG_1412さん |
続79 |
●2023年10月15日登城 盛之助さん |
185城目 北新井駅から徒歩で登城(約40分) 徒歩の最後の10分が上りで汗だくに。 雨のため見学は断念し、ビデオ鑑賞させていただきました。 |
●2023年10月15日登城 Hikkeyさん |
雨が降っている中、本丸などへの登城は困難と断念。スタンプと御城印をゲット。話によると早春の時期の登城が貴重な植物が群生するエリアでもあるので美しいとのこと |
●2023年10月13日登城 美笛さん |
先に登城された方のコメントを参考に、トレッキングシューズで、虫よけ・軍手・クマすずを持参。 道が湿っていたので、トレッキングシューズで良かったです。最高気温23℃で朝晩は15℃くらいなので、まとわりつく蚊やハエはいなかったので虫よけはつかいませんでした。 ロープをつかんで登るところがありますが、ロープをつかまずに登れたのでこちらもつかいませんでした。クマは最近、色々なところで出没したとニュースになっているので、案内所の方に尋ねると「今のところ見ていないとのこと。今年はどんぐりが不作なので、たぶん出ないと思う」と言われましたが、念のためクマすずをならして上りました。 なだらかで遺構が多い東登城口から上り、長く続く階段のある北登城口をおりました。 いくつもある堀切は草がボーボーでしたが、想像力でカバー。堀切をしっかりみるなら春先の草のない時をおすすめします。 北登城ルートの階段の足の触れない部分に苔がはえていて、まわりの杉林と木漏れ日もあり幻想的でした。 案内所の女性の方はとても親切で、上杉謙信愛にあふれた方でした。 |
●2023年10月11日登城 ★おとおさん |
斐太歴史の里でスタンプを押し、職員の女性の方に登城ルートについて説明していただいた。行って戻って1時間くらいで周れるとのこと。ただ、今朝までの雨で山が滑りやすくなっているからお勧めはしませんとのこと。 上まで行くのはあきらめるが、雰囲気を感じるために途中まで行って戻ることにした。 東一ノ丸跡まで行って往復30分弱。 |
●2023年10月10日登城 えだっちょさん |
閉館ギリギリでしたが係の女性の方の対応が 素晴らしかったです。 |
●2023年10月8日登城 渡世人さん |
114城目。斐太歴史の里総合案内所からの登城口は東と北があるが、東側から登って北から降りるのを勧めます。 東は登りも緩やかめで、途中に堀切や虎口なんかもあって見どころあるのに対して、北は見どころ特に無い上に傾斜もきついので。 |
●2023年10月4日登城 弾丸攻城小隊さん |
山城 |
●2023年9月26日登城 勝頼の名誉を回復する会さん |
斐太歴史の里で教わったとおりのルート約1時間で1周。 曲輪、堀切の遺構が良く残っている。 登頂ルートがちょうど草刈り直後で歩き易かったが、暑い日で蚊も多かった。 前日妙高山登頂したが、それ以上に汗をかいた。 謙信死後、養子の景虎と景勝が争った御館の乱。 この内乱で敗れた景虎最後の地だが、この内乱は勝頼滅亡の主要因と言える。 内乱勃発直後に勝頼は両者調停に努めたが、不調に終わる。 内乱で上杉はすっかり弱体化、信長は上杉の脅威が消えやりたい放題。 景虎は北条出身だったことから、武田=北条同盟が手切れ、北条が敵対。 信長、家康、北条の3方面から同時に攻められ勝頼は滅ぶ。 謙信が跡目を定めなかったことが悔やまれる。 |
●2023年9月24日登城 あずたんさん |
受付の方が丁寧に説明してくれます。 |
●2023年9月21日登城 もこすけさん |
続37城目。えちごトキめき鉄道北新井駅から徒歩で向かう。事前に用意しておいた地図や駅に置いてあったガイドを頼りに、舗装道を駅から40分程度歩いて斐太歴史の里案内所に着きました。受付でスタンプを出してもらい押印。受付の方が非常に親切に登城道を教えてくれ、ストックも貸していただきました。ここからは山道になります。途中傾斜の急なところもありますが、本丸跡まで往復して1時間半程度です。戻ってからも案内所の方が親切にも自家製のお漬物や飲み物を出してくれたり、たぬきや熊の写真を見せてくれたり、一緒に栗ひろいをしてくれたり、楽しい時間を過ごせました。 |
●2023年9月17日登城 ヒロユミさん |
斐太歴史の里にてスタンプ押印 暑すぎて登城は断念しました。 |
●2023年9月16日登城 Piroharumariさん |
暑い中汗かいて、東ルートから登頂、北ルートで下山。。誰にも会わなかった。スタンプのある売店のお姉さんによると、午前中は結構登る人がいたそう。 |
●2023年9月13日登城 hirakennyさん |
・春日山城から車で30分ほどで到着 ・斐太歴史の里総合案内所でスタンプ、御城印をゲット ・駐車場から5分ほどで斐太歴史の里総合案内所に到着 |
●2023年9月12日登城 コジュさん |
続22城目 |
●2023年9月11日登城 じっちゃんさん |
JR北新井駅から徒歩で向かいました。駅の待合室に鮫ヶ尾城までの徒歩ルート地図が置いてあり、とてもスムーズに進むことが出来ました。それでも田園風景の中を30分程歩きました。今朝も猛暑。汗びっしょりの道中となりました。 斐太神社の脇の上り坂を進むと「斐太歴史の里総合案内所」があって、ここでスタンプを押印しました。案内所の女性の方と色々と話し込んで、「何とか駅からバスを走らせられないか、市に要望を出しているのですがねえ。徒歩は大変ですよね。」と言っていました。 鮫ヶ尾城本丸へのルートは北コースと南コースがあって、その女性の方は「北コースは近いけれど、南コースのほうが見るところがたくさんあっていいですよ。」と教えてくれて、当然そのコースで臨みました。途中で大堀切等を見ながら約20分で本丸到着。 景虎が自刃して果てた場所にて往時に思いをはせました。帰りは北ルートで下山したのですが、最近できた登山道らしく、遺構は全く見ることはできませんでした。 |
●2023年9月10日登城 ちむたむさん |
春日山城、高田城に続き本日3城目。北新井駅から斐太歴史の里を目指す。45分位かかった。古代から人が住んでいた土地で、竪穴住居などがあった。遠くから雷の音が聞こえたので。登城はせず。 |
●2023年8月27日登城 むつげんさん |
続48城目。 レンタカーで斐太(ひだ)歴史の里総合案内所へ。管理のおばちゃんがとてもいい人でついつい話が弾む。本丸まで往復1時間くらい、またブヨなど虫が多いとのこと。しかし短パンTシャツにディート30%の最強サラテクトを塗って向かったら虫が一切寄ってこなかった。登城もさほどキツくなく暑かったが快適であった。ディート30恐るべし。 |
●2023年8月26日登城 とらとらとらさん |
続75城目 高田城からは車で15分くらい。駐車場に停め厳しい坂道を登り斐太歴史の里でスタンプゲット。古代から戦国までの事が展示されていました。暑さと関西までの帰宅の事を考慮し登城は断念。10時前に出発し金沢駅まで車。在来線で関西へ。移動時間は約10時間でお疲れ |
●2023年8月23日登城 ゆうやけさん |
車で登城。 総合案内所にてスタンプ押印。 スタンプだけですごめんなさい。また行きます。 |
●2023年8月18日登城 せいこさん |
準備中 |
●2023年8月18日登城 ちーてふさん |
(_ _) スタンプ押して城趾まで山を登る気力はありませんでした・・・夏場はおすすめしません! いい季節の時に散策してください! |
●2023年8月18日登城 こばなおさん |
山城はやはり足にきます。 |
●2023年8月11日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、47/100城目です。 焼けたお米を探しましたが、見つかりませんでした。 道があるのは米蔵跡までですが、その先の堀切を見るため、道なき道を藪漕ぎしました。(^^;) |
●2023年8月11日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年8月10日登城 KeiShoさん |
登ろうと思いましたが、虫が多かったので池のすぐ先で断念しました。夏でも長袖、虫除け、タオル、飲み物などの装備が必要だと思いました |
●2023年8月10日登城 キャッスルさん |
後日更新予定 |
●2023年8月4日登城 カメキチさん |
119/200 御城印取得済 |
●2023年8月4日登城 20230709さん |
#9 |
●2023年7月30日登城 Janeさん |
記録のみ |
●2023年7月28日登城 ラムダさん |
続38城目 暑さ真っ盛りの中、鮫ヶ尾城へ 案内所駐車場に車を停め しばらく坂道を登って斐太歴史の里総合案内所へ 窓口でスタッフの方にお願いしてスタンプGET スタンプ薄目。力いっぱい押す必要あり。 スタッフの方に本丸までの見学コース、注意をを教えていただき攻城開始。 池を迂回するような形で東登城道から登り、 大堀切⇒東一の丸曲輪⇒堀切⇒三の丸跡⇒二の丸跡⇒ 本丸跡⇒米蔵跡と見学し北登城道から下山、総合案内所へ戻る 途中、ロープを頼って登る部分もあるが 全体として見学路も整備されており、 遺構の保存状態も良かった。 本丸に到着すると風が涼しく、一瞬暑さを忘れる。 遠くに日本海、眼下には田園風景を望み しばし幸せな時間を満喫。 一通り見学して総合案内所に戻った際、 私のあまりの汗の多さに驚き、タオルをくださった スタッフの方、ありがとうございました。 スタッフの心遣いに感謝し 続LV.38 |