638件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2019年8月12日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() 高田駅より妙高はねうまラインで北新井駅へ。無人駅改札でルート案内を入手して鮫ヶ尾城目指して徒歩出発。約25分で「斐太歴史の里案内所」に到着しスタンプGET!竪穴式住居が迎えてくれた。案内所の女性から山頂城址を目指すには約1H位かかると言われて一瞬ひるむも登頂し、折からの猛暑で汗だくになりながら到着。 さすがに山頂(185m)からの眺めは素晴らしく、雄大且つ広大な山城の姿が偲ばれた。「御館の乱」により、ここが上杉景虎終焉の地という歴史に思いを馳せながら下山。往復35分で戻ってきて受付女性に驚かれたが疲労困憊。。。 帰りは上越妙高駅までタクシーとし、駅前の昨年オープンの公衆浴場「釜ぶたの湯」で足腰の疲れを癒やした。アルカリ性天然温泉で肌がツルツルになり、露天風呂、サウナもあって最高!おススメです。 上越土産に柿の種、笹団子、地酒を買って再び長時間普通列車で爆睡帰路についた。これで続百名城関東・甲信越ブロックは村上城のみ! |
●2019年8月12日登城 ひさつきさん |
妙高市斐太県民休養地管理棟から徒歩で移動。付近の駐車場に車を止めましたが、あらかじめ下調べをしないとわかりにくいかもしれません。 |
●2019年8月11日登城 ちかぱぱさん |
![]() 降りてきました。空堀、堀切があり、本丸からの景色も 良かったです。総合案内所で、お茶と漬物をご馳走に なりました。私が登ったルートはあまり面白くないルート だったようです ★★★★★ |
●2019年8月11日登城 もっちんさん |
猛暑の中での登頂は断念。管理棟では、お茶と漬物で接待されて大満足です。この暑さでの水分、塩分補給は助かりました。感謝です。 |
●2019年8月11日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() お茶をごちそうになれます 長閑な良い町 |
●2019年8月10日登城 さいばーぼぶさん |
![]() 青春18きっぷで行く新潟の旅 待ちに待ったお盆休みの初日、始発に乗り、上越妙高駅を目指す。 で、着いたのが午後2時。JRきっぷ売り場でレンタサイクルを500円で借り、 斐太歴史の里総合案内所に向かいました。 夏の自転車は流石にしんどいので、スタンプを押しただけで次の目的地へ。 |
●2019年8月9日登城 おやじーにさん |
続100名城登城30城目(通算130城)鮫ケ尾城。ここは初めての登城。地図に載ってないナビでも出てこない、途中の案内板も近くまで行かないと無いし・・・国指定の史跡なのにね(苦笑)。やっと着いた!! |
●2019年8月9日登城 とーとさん |
![]() 自宅から一気に鮫ヶ尾城へ。 駐車場から斐太歴史の里総合案内所に歩いただけで汗だく…。 スタンプを押した後、登城ルートを詳しく教えて頂き、 お漬け物とトマトとお茶を頂き、搦め手口から、いざ、登城。 途中、大手口を少し下って、景虎切腹の井戸?と虎口を見て、本丸へ。 快晴でしたので、本丸からの景色はサイコーでした。 帰りは登山道を一気に下って、また、案内所で漬け物などを頂いて、 高田城へ向かいました! |
●2019年8月9日登城 yasustyleさん |
![]() 龍岡城から車で140km1.5時間。近くの高田城で5月頃に熊が出たとの事。急遽熊よけスプレーを車から持参。暑くて焦ってスタンプを村上城の場所に押してしまう失態。本丸にたどり着くまで朦朧とする。草ぼうぼうだし、暑いし、米蔵で探した焼き米は米じゃない気がするし、夏の山城はしんどくて、景虎の歴史は上の空……下城して噂の漬物と熱いお茶でほっとひと息。 春日山城の支城として上杉氏が築城。大堀切で尾根を遮断する防備。上杉謙信が亡くなると景勝と景虎による跡目争い、御館の乱が勃発。景虎が関東への逃亡経路として入城するも、寝返りに合い炎上。景虎は自刃。米蔵跡からは当時の焼け焦げた米が出土する。 |
●2019年8月9日登城 かーてぃさん |
青春18を利用して直江津からときめきで北新井駅。 そこからチャリで斐太神社を目指し、10分弱。案内所手前に止めてそこからハイク。 案内所で東ルートから登って、南を少し下りて、また戻って本丸、そして北ルートてわ 戻ってくるのが良いとアドバイス頂いたのでそのルートで。大体40分コース。 スタンプは同じところに戻るので行きでも帰りでも。でも登山なので行きの方が余裕あるかな… 堀切が見事。本丸跡からは春日山も見えました。 |
●2019年8月7日登城 やっさんさん |
![]() 2019年夏の18切符第1弾 東京から直江津経由で、無人の北新井駅に、14時10分着。 備えてある「斐太歴史の里を歩く」・「徒歩用アクセス図」をゲットし、アクセス図に従い、斐太神社経由で総合案内所まで35分歩く。 案内所でスタンプ、「縄張図」を頂く。 キュウリで水分補給の際、「本丸跡のあずまやに、スズメバチの巣があり、本日駆除予定ながら、近づくことは危険。あずまやが見える直前で引き返すこと」との助言をもらい、登城開始。 東登城道でのアプローチで、大堀切が次々と現れる。しかし、助言に従い、大堀切1を越えたあたりから同じ道を戻る。 案内所で沢庵を貰いながら、ビデオも鑑賞させていただき、汗がおさまったところで駅に戻り、17時01分の電車で宿泊地高田へ向かった。 |
●2019年8月6日登城 ふくろう男爵さん |
続100名城 2城目 |
●2019年8月1日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2019年7月29日登城 ちゃっぴー1955さん |
続10城目。 城近くの神の宮温泉かわら亭に宿泊し、朝一番で登城。雨が降っており、今回はスタンプゲットのみ。近くの道の駅あらいで土産を購入し帰宅。 |
●2019年7月28日登城 みのちゃんぺさん |
![]() 上越妙高駅にてレンタサイクルを借り、移動すること約20分程度で斐太歴史の里駐車場に到着。そこから総合案内所へは徒歩で数分といったところ。案内所では噂通り超親切なおかあさんからパンフレットを頂くとともに道順を丁寧に教えてもらった。それと、備え付けのノートに名前と住所を記帳するのが習わしらしい。教わった通りの道順で、四阿の先の東登城道より入り、途中、大堀切・堀切・東一ノ丸を通り山頂の本丸に到着。軽い登山といったところだが、かなりの暑さからけっこうクタクタ。少しガスかかってはいたものの本丸からの眺めはいい景色だった。一休みして今度は北登城道より下山し総合案内所まで戻る。皆さんの書き込みにある様に案内所のおかあさんとお茶を飲みながらお話をしたかったが、この後、帰りの電車の都合上から急ぎ高田城へ向かう。 本日の合計歩数13,621歩。 |
●2019年7月28日登城 見えない翼さん |
続通算10城目 暑さのためスタンプだけで断念。 |
●2019年7月27日登城 現存天守さん |
案内所のおばちゃんがちょー親切、山頂を指差して、「あの赤い旗の辺りが本丸」と教えて頂く。教えられた通り東登城道から25分で本丸へ。隣の米蔵跡にも寄ってみた、焼き飯(チャーハンではない)を探すも見当たらず残念。帰りは北登城道(こちらは林道らしい)から降りるのが正攻法らしいが、何も考えず同じ道を引き返し、おばちゃんに「あら何で?」と不思議がられる。(人の話はよく聞きましょうね) この日はトウモロコシとスイカをご馳走になる。当然のごとく全く行く気のない連れは「トウモロコシでも食っとくは」とのこと。あらら。 ![]() ![]() |
●2019年7月24日登城 ひでぶぅさん |
5城目。 普段の運動不足を後悔しながら、なんとか本丸まで辿り着きました。 暑い一日でしたが、本丸は涼しくて気持ちよかったです。 車乗り入れ不可のため、総合案内所までは手前の駐車場から徒歩(3分程)になります。 |
●2019年7月16日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2019年7月15日登城 モリプーさん |
続100名城:68城目 |
●2019年7月14日登城 ときおさん |
歴史の里駐車場がイベントで利用不可だったので、ふもとの神社駐車場から歩く。 南登城口から上ったけどきつかった。冬場の運動不足かな。。 東から登って南から降りた方が楽かもしれません。 |
●2019年7月14日登城 山旅人hiroさん |
![]() 雨上がりだったのでスリップしないように気を付けての登城でした |
●2019年7月14日登城 ススムさん |
登城済 |
●2019年7月13日登城 たのたのさん |
梅雨の最中で天気が心配でしたが、思いの外に晴れてくれ、絶好の登城日和となりました。案内所の方の言に従い、東登城路から登り北登城路へ至る周遊ルートをとりました。いくつもの曲輪、堀切に井戸跡、虎口跡と見所は一通り押さえたのではないでしょうか? |
●2019年7月13日登城 kildareさん |
![]() 本丸から春日山城方面を眺める。米倉の質問の答えはよく分からず。 その後、南遺構群や大堀切などを見て北登城道から下山。 熊除けの鈴がついた杖が役に立ちました! |
●2019年7月13日登城 いえもんさん |
![]() 上越妙高駅で電動レンタサイクルを借り、20分弱で斐太神社に到着 駐車場に駐輪し、スタンプ設置場所の「斐太歴史の里 総合案内所」まで徒歩で数分。 スタンプを押印し、案内所の方から丁寧に登城の説明を受けて、 遺構が残る東登城道から登城開始。 堀切、大堀切、東一ノ丸を通り、本丸の麓へ 本丸周辺(大堀切、三ノ丸、二ノ丸、井戸跡など)を散策してから本丸へ 本丸からは高田平野と背後の山が一望できで、ちょうど天候も回復して最高です。 帰りは北登城道を下り、総合案内所へ 案内所でお茶と漬物をいただき、ひと休み その後、レンタサイクルで高田城へ ごちそうさまでした。 |
●2019年7月13日登城 赤ヘルさん |
125城目(続25城目) 高田駅からの電車で北新井駅に14時10分到着。 駅待合室の壁にチラシ「斐太歴史の里・鮫ヶ尾城跡」が貼ってあり、駅から城跡への地図と新井タクシーの電話が書いてあった。 真夏を思わせる日差しの中、斐太歴史の里総合案内所へと歩く。途中誰にも出会うことなく、約40分で総合案内所に到着。 案内所のおばさんに「スタンプですか?上まで行きますか?」と立て続けに聞かれ、パンフ「斐太歴史の里を歩く」「鮫ヶ尾城跡縄張図」「上越妙高山城マップ」の3点をもらい、スタンプのあと、東登城道〜北登城道のコースを教えてもらう。 東登城道は堀切をいくつか上り下りしながら登るコースで、本丸の手前がちょっと急になっている。 本丸跡から良い眺めを楽しみ、米蔵跡を見た後は、南登城道で井戸跡を見て北登城道へと戻るつもりだったが、南登城道は「当時の登城道」と縄張図に書いてあったので、約10分で南登城道を下りる。 南登城道は東登城道と比べ、道幅がかなり狭く、山城歩きに慣れていない人や天気の悪い時は止めといた方が良いと思う。 ![]() ![]() |
●2019年7月13日登城 レルヒさんさん |
![]() |
●2019年7月13日登城 ヤンマーさん |
続100名城 3城目 133:鮫ヶ尾城 三連休を利用して新潟、福島の名城攻略。上信越自動車道を新井スマートICで降り斐太神社の駐車場を目指すのが判りやすい、駐車場から斐太歴史の里総合案内所まで少し歩きます、案内が少ないので迷って神社に行ってしまいました要注意です。案内所の人が親切に道案内と見所を紹介してくれました。可愛いゆるキャラのピンバッジを販売してたので思わず購入、限定販売みたいです。 |
●2019年7月6日登城 セリカさん |
前回は悪天候により断念した鮫ヶ尾城。 今回はリベンジ。 あんまり見るところはなかったな。 大堀切くらい。あと眺めが良かった。虫が多かった。 |
●2019年7月5日登城 Oiyanさん |
![]() |
●2019年6月29日登城 cliffordさん |
![]() |
●2019年6月29日登城 レッシーさん |
![]() |
●2019年6月27日登城 tsukaraさん |
![]() |
●2019年6月26日登城 kazumaronさん |
熊に注意⚠ |
●2019年6月22日登城 かずさん |
![]() 雨も上がって、総合案内所の方に本丸までの道順を確認して、 東登城口から登城しました。 途中、弥生時代の遺跡跡がありました。 20分かけて本丸のある、東屋まで登りました。 眺望絶景でした。 帰りは北登城道で戻りました。 本丸付近で蜂が待ち構えていて、逃れるのが大変でした。 また、熊や猪の注意書きがちょっとスリリングでした。 |
●2019年6月21日登城 たまさまさん |
鮫ヶ尾城の案内所でスタンプ。その後、50分くらいで散策。 |
●2019年6月16日登城 strmrt0421さん |
正続あわせて29番目。 斐太の里がわかりにくかった。 管理棟でお茶とお漬物をごちそうになった。 |
●2019年6月15日登城 tanunuさん |
73城目 登城後、案内所でいただいたお茶と漬け物がおいしかったです。 |
●2019年6月15日登城 桃太郎さん |
熊出没の看板にビビりました(笑)妙高市、高田市に出没らしいとのことで、このお城に出たというわけではないそうです。 |
●2019年6月14日登城 たださん |
![]() |
●2019年6月14日登城 unpocoさん |
143ヶ所目。 上越妙高駅からレンタサイクル利用にて登城しました。 スタンプは総合案内所にて。 最初に立ち寄ると、縄張り図で登城ルートを教えていただき、さらに登城後には、お茶と漬け物を振舞っていただきました。 |
●2019年6月13日登城 kawasakiさん |
快晴に恵まれ山城も気持ち良く登ることができました。 |
●2019年6月5日登城 Yo63さん |
無料駐車場あり |
●2019年6月4日登城 フーテンのゆきちさん |
池の左側の東から登城。 堀切はほとんど緑でわからず。 明日、刈り込みをすると言われました。 米蔵跡に小学生の案内板で探してみてねと書いてあるが、実際はやっちゃダメらしい。 でも、小学生の案内板で、井戸のそばで景虎が自刃したのがわかった。 帰りは高速の下を通る北登城口を。 汗をかいていただいた漬物の美味しかったこと。 売ってるものをいろいろ買いました。 |
●2019年6月2日登城 ぼでーわいさん |
続11城目 |
●2019年6月2日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2019年6月1日登城 イッチーさん |
続31城目 |
●2019年6月1日登城 みけねこさん |
2019年6月1日登城 |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |