トップ > 城選択 > 新府城

新府城

みなさんの登城記録

895件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年4月10日登城 ぷりーつさん
続3城目

観光案内所からレンタサイクルするのであれば、ケチらずに電動自転車にするべきです。
さもなくば民俗資料館までの坂道で体力を奪われ、新府城入口の石段でトドメを刺されることになります!
また、入口前の車道は歩道が無いので行き交う車に細心の注意を払う必要があります
●2022年4月9日登城 kazpyさん
砂利道を歩いて行くのだが案内が無いので分かりにくかった。
●2022年4月6日登城 Широскийさん
七里岩は韮の葉の形をした台地、その先っぽで韮崎とか。
●2022年4月5日登城 虎の子さん
近くの山高神代桜見物に合わせて登城。この時期は、北杜市などに桜の名所が多く有り合わせていくのがお勧め。
●2022年4月5日登城 マッツーさん
127番
●2022年4月5日登城 クロちゃんさん
事後登録です。
●2022年4月1日登城 トッシーさん
176城目 JR中央線韮崎駅からタクシーで韮崎市民俗資料館に行き、
新府城のジオラマを拝見しスタンプを拝借し押す。
●2022年3月25日登城 しらちゃんさん
〇入館無料の韮崎市民族資料館で、スタンプ、御城印、各種パンフレットをゲット。
山梨県埋葬文化財センター発行「やまなし城・居館めぐりのススメ」は周辺散策で大活躍。

〇資料館でいただいた資料の散策ルート沿って、大手桝形・丸馬出、本丸、二の丸、乾門桝形、東西の出構を見ながら城址一周。
富士山、鳳凰三山、八ヶ岳など雪をいただいた山々を見ながらの楽しい散策でした。

〇釜無川の対岸は「甲斐武田氏始まりの地」。
初代とされる武田信義の館跡も訪問し、甲斐武田氏の最初と最後の城館を中抜きで踏破。
信義館跡は住宅と農地の一画に標柱と説明板が建っているだけで、面影はありませんでしたが、説明板には土塁が残っているとのことでした。

写真左:新府城北側堀と出構  写真右:武田信義館跡
●2022年3月20日登城 渡世人さん
76城目。神社側から行くと階段が結構急勾配
●2022年3月11日登城 タナケンさん
武田勝頼の築城。
●2022年3月9日登城 ananさん
今日は天気も良く眺めも良かったです。
石段が結構キツかったです。
●2022年3月6日登城 モン吉さん
続12城目
新府駅から歩き、神社の石段を登りましたが、この石段がかなり急でした。
安土城の登りよりきつかった気がする…
しかしこの石段を登りきったら、本丸には割とすぐに着きました。
大手門の跡は工事中で閉鎖されており、案内板もありませんでした。
しかし景色は綺麗でした。
歴史的背景もあってか、全体的に寂しさの漂うお城でした。
まさに兵どもが夢の跡…という感じです。
●2022年2月26日登城 ぶらり96さん
●2022年1月23日登城 かえるくんさん
遺構は比較的きれいに残っている感じです。出構というものを初めて見ました。構内の案内がやや物足りないのは残念。
●2022年1月22日登城 ちかぱぱさん
続100名城の選定されたので、2回目の登城でした。
七里岩の崖上にあり、防御に優れていると分かります。
丸馬出部分も整備されていました。
★★★★☆
●2022年1月18日登城 ざわさん
韮崎市民俗資料館でスタンプゲット。ここは結構不便なところにあり、城までも遠いのでレンタカーを借りていきました。パンフレットをいただき、城のジオラマなどが見学できます。城の概要が分かります。釜無川側の、七里岩の断崖がすごかった。
●2022年1月17日登城 ひろきさん
117城目
●2021年12月19日登城 城みしるさん
◆新府城(16/続100城、計109/200城)
・2021年12月19日◇所要時間:1時間15分
◆左の写真(2021年12月19日撮影):
写真は城の南側に構える大手桝形虎口とその先に望む富士山を撮影したものです。虎口の前面(下段)には丸馬出と三日月堀を配し、眼下には釜無川が韮崎市街地を流れる様子が伺えます。城内最大規模であるこの大手桝形虎口は綺麗に整備されており、武田氏の特徴である丸馬出が往時の姿を鮮明に伝える貴重な遺構です。
◆右の写真(2021年12月19日撮影):
写真は本丸の北側の眺望とです。奥に聳える山並みは八ヶ岳です。新府城は高低差130mの断崖(七里岩)の上に築かれていますが、今は樹木に覆われているため、眺望が開けているのは南側とここ北側だけです。余談ですが、韮崎と地名の由来は七里岩の先端の形が韮の葉に似ているからだそうです(観光パンフレットより)。
●2021年12月18日登城 ひでとさんさん
スタンプのみ
●2021年12月17日登城 きとさん
スタンプのみ韮崎市民俗資料館で押しました。
資料館の位置が新府駅、韮崎駅どちらからも遠いのがネックです。
●2021年12月16日登城 akisanさん
119/200
●2021年12月12日登城 KZMさん
舐めてました、遺構がよく残っています。
●2021年11月28日登城 mameさん
広い。神社側からの階段で登ると結構キツい。富士山が綺麗に見える。
●2021年11月26日登城 あきおさん
続42城目
●2021年11月23日登城 ☆おとさん☆彡さん
登り階段がキツイ神社。
●2021年11月23日登城 ロイさん
久しぶりの登城。観光案内所でパンフレットもらって民俗資料館でスタンプと御城印入手してから城へ。正面の神社への階段から入ってしまいヘトヘトになる。横の三の丸側から入れば良かった。
●2021年11月21日登城 ケンとぽちゃこさん
【続第33城目 新府城】山梨県 韮崎市
今回は夏にコロナによる休館で押すことができなかった新府城と大雨で諦めた高島城の2城をゲットするリベンジの旅行。愛犬のチワワのグミちゃんと一緒に自宅から車で向かう!
まずは、韮崎市民俗資料館(入館無料)にケンが一人入館しスタンプゲット!
グミちゃんは入館できないのでぽちゃこと会館の裏や駐車場をお散歩しながら終了。

→本日2城目の高島城のある長野県へ
●2021年11月20日登城 Waてっぷさん
連郭式平山城 (主な城主・武田勝頼 徳川氏)
築城 1582年(天正10年) / 廃城 1590年(天正18年)

東西の二つの出構を左に見つつ乾門枡形虎口へ向かう。二の丸・本丸には特にはっきりと確認できる遺構は少ない。大手枡形虎口、その南側の丸馬出や三日月堀はよく整備されており、武田氏城郭の特徴をよく表している。
●2021年11月10日登城 富士さん
23/100
●2021年11月6日登城 A@六文銭さん
韮崎市民俗資料館にて押印。職員の方に頼めばお城の地図のコピーがもらえます。
館内では企画展「新府城を観る」が開催中で、小規模ながら発掘史料などを見学できました。
その後車で城跡へ。
神社の階段を上るのが本丸への近道ですが、あえて遠回りの西側の方から迂回して攻略。
神社境内の本丸付近だけ見て安心していると、三日月堀や丸馬出を見そびれてしまいがちなのでご注意ください。東三の丸から大手門付近は雑草が生い茂っており、未整備の曲輪も多かったです。かれこれ2時間くらいはいたと思います。
帰りがけ、遠くに八ヶ岳が見えて、その昔武田勝頼も同じ風景を眺めた事だろうなと思いました。

帰りは武田八幡宮へ参拝。三間社流造檜皮葺の本殿は、武田信玄公が再建したもので国の重要文化財との事。
近所にある白山温泉の日帰り湯を頂き、一息つきました。
●2021年11月6日登城 P9t4hBHRさん
車で登城しました。
●2021年10月31日登城 おます家さん
城跡は既に訪問済み。何度か資料館の休館に阻まれ、スタンプがゲットできていませんでしたが、ようやくゲットできました。休館日は外にスタンプを設置することを強く願います。
●2021年10月31日登城 あしとみさん
階段きつかった。
●2021年10月30日登城 ららちゃんさん
天気が良く丸馬出から見えた富士山が壮観でした。
出構等の状態も良くまた再び登城したいと思います。
●2021年10月28日登城 れいさん
韮崎駅前の観光案内所からレンタサイクルで15分程です。
民族資料館までの道のりは、ずっと坂道なので電動自転車を強くおススメします。普通の自転車を借りても押して歩くことになるでしょう。ひたすら上り坂です。
当然のことながら帰りはずっと下りなので楽です。
●2021年10月27日登城 y&m@河内長野さん
続100名城46城目(計126城)レンタカーで塩尻から移動、韮崎民俗資料館でスタンプをゲット。押していると、係の男性の方が「お城ですか」と話しかけてくれて、縄張り図やパンフレットのコピーを頂きました。そして、民俗資料館から城址駐車場までの道のりや駐車場からの移動の際に通る道(県道17号七里岩ライン)は、地元の人がビュンビュンと飛ばしているので注意するようにとアドバイスをいただきました。館内を見学してから、移動。車で5分程度です。藤武神社の石段に向かいましたが、歩道のない道は車通りも多く、みなさんが書いておられるように確かに危険、要注意です。古い200段以上の石段を登るのが、また大変、足に来ます。参拝したのちに本丸や三日月堀を散策しました。桝形虎口からの登城路などもう少し整備されるといいですね。
●2021年10月24日登城 ヤドキング514さん
続43城目
●2021年10月22日登城 TARAKOさん
途中で道を間違えてすっごく大変だった。ピンクのマーキングされている木を辿って歩いたら、山道で下まで降りてしまった。足場が危ない道で、ロープで降りる所もあり、おかしいな?と思っていたら違っていた。これは勝頼の呪いか!!
すっごく疲れたけど、武田の丸馬出と三日月堀が良かった。
●2021年10月15日登城 ツッチーさん
民俗資料館の急坂、車で行って正解。
●2021年10月15日登城 ツッチー父さん
民俗資料館への道のりは、手強い坂道なので要注意です。
●2021年10月14日登城 ユマリンの父さん
続40城目。車にて。無料駐車場はあるが、そこから城入り口までは道路の歩道のない路肩を歩かなければならない。結構車が通り、見通しの悪い部分も多いから気をつけないといけない。
【スタンプ】
韮崎市民俗資料館にて良好。
【攻略時間】
駐車場起点で、藤武神社への階段を登り、管理者用の車道を下って45分。
【山城難易度】★★★
仕方ないとはわかっているが、あの石段は登る人を選ぶ。車道は関係者以外入れなくなっているが、観光客も入れるようにしてもらえたらありがたい。

【私見】☆☆
本丸跡や大手枡形虎口のあたりは奇麗にしていただいているが、そこ以外は草が生え放題になっています。抜けると遺跡があるらしいのですが、道が整備されていないために行く気にはならなりません。また現地での説明資料が少ないです。枡形虎口は奇麗に整備されていましたが、これは復元なのかどうかすらわからないし、三日月堀を再現しているのだろうにそのことが示されていないのは残念。こちらはお客さんとして見に来ているだけだから言える立場ではないですが、こういう所で熱意を感じるとまた来たいと思えます。
●2021年10月10日登城 Dinokunさん
要害山城からバイクで1時間弱で韮崎市民俗資料館へ到着、スタンプを押して館内を一回り見学。
そこから5分程度で新府城の駐車場へ到着。
駐車場から神社の石段登り口まで歩道がなく狭い路側帯のみ、車の通りはそこそこあり、歩行には注意が必要。
石段(249段らしい)を登り、頂上の藤武神社にお参りし、本丸跡を一回り。
帰りは大手門を経由して砂利道を下る。
急いて回ったので30分程度、もう少しゆっくり見てもよかった。
●2021年9月30日登城 おじさん
韮崎駅前の観光案内所でレンタサイクル(200円)を借りて歴史民俗資料館へ。
本当に大変な坂です。車で行かないと大変
行きは本当に大変ですが、帰りの下り坂はこの上ない天国です。
●2021年9月25日登城 ピグさん
●2021年9月23日登城 ukikinさん
 
●2021年9月21日登城 てるさん
127
「春の武田の里まつり」
神社の249段石段を神輿担いだ男衆が一気に駆け上がる。
真田昌幸縄張の城 本丸跡藤武神社 おしんぷさん 桜も見守る。
春の訪れも また楽し 息子と来よう。
(勝頼公の慰霊祭もあるだろう)

家康・北条氏直による天正壬午の乱では 家康は新府城 北条は北杜市若神子城に本陣(谷戸城にも布陣)。百・続百名城ならずとも北杜市の谷戸(やと)城跡は国史跡。
●2021年9月19日登城 茶坊さん
スタンプは、韮崎市民俗資料館(入館料無料)にあります。
駐車場は、8台程度可能。
新府城のガイドマップも頂きました。
1階には、新府城の模型展示有り。
2階には、縄文遺跡資料など見どころ満載です。
●2021年9月19日登城 たかぽんさん
韮崎市民俗資料館でスタンプ。
御城印購入。
●2021年9月19日登城 てぃんさん
後日入力。
●2021年8月29日登城 fumiakiさん
韮崎駅からレンタサイクルで登城…しようとしましたが韮崎市民交流センターはコロナのため休館!炎天下かなりの道のりを歩きました…。
韮崎市民俗資料館も同様に休館でスタンプも御城印も成果ゼロでした…再訪します。
気を取り直して大手門側から登城開始。丸馬出や三日月堀を確認しながら本丸に辿り着き、帰りは神社からの石段を下りました。
その後有名な出構を見学。確かに使い方が不明ですね。
駐車場裏側から新府駅まで歩きました。
(2023年5月6日 二回目登城)
念願かなって韮崎市民俗資料館でスタンプ押印。土偶の展示も良いですね(美土偶グランプリ2位のミス石之坪を確認)。
城内は案内板も増えて見やすくなっていました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。