トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4136
名前おさるのおやこ
コメント2012年8月100名城めぐりスタート
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
上田城
2012年8月8日
1城目。

長野新幹線車中から見えますが、真田好きになったので、第一城目として行ってきました。
櫓門の中に入りました。
高遠城
2012年8月12日
2城目

建物は曲輪と太鼓櫓しかありませんでした。
以外の広かった。
山中城
2012年8月25日
3城目

御殿場の自衛隊の総合火力演習見学の後に行きました。
堀は立派でめずらしいくて見ごたえありです。他はあまり見所はないです。
小田原城
2012年8月25日
4城目。

山中城からクルマで1時間もかからず登城。
まず、資料館でスタンプをゲットした後、天守閣内見学、二の丸、銅門を見学しました。
枡形の銅門とっても良かったです。
江戸城
2012年9月17日
5城目

地下鉄竹橋駅→田安門→武道館→首都高の上→乾門→本丸→二の丸→百人番所→三の丸→大手門

大規模な天守台は立派。将軍家の城の天守はさぞすごいものだったんでしょけど、日本の城の最大の敵は火事だということを実感。
鉢形城
2012年9月22日
6城目

東武東上線寄居駅から徒歩15分→正喜橋→伝御殿下曲輪→歴史観(スタンプゲット)→泉水坂→大手

荒川と深沢川を使った縄張りは見ごたえあります。
川越城
2012年9月22日
7城目

鉢形城→東武東上線川越駅→(徒歩15分)→本丸御殿→立博物館→お菓子横丁→蔵づくりゾーン

戦に備えた石垣などはないですが、武家社会の御殿の作りは良くわかります。
お城プラス町並みを見るところ。川越駅から本丸御殿へ向かう県道が、90度に二回折れ曲がる枡形になっており、今となっては、見通しが悪い危ない道路です。(笑)
二条城
2012年11月2日
8城目
11/2-11/4の京都、滋賀の城めぐりの1城目。

今日は城は1つだけにして、後は京都観光。
新幹線で京都駅→二条城→北の天満宮→金閣→銀閣→三十三間堂→清水寺

徳川慶喜が大政奉還を諸大名に言い渡した大広間は、歴史が変わった場所で感慨深いものがありました。
観音寺城
2012年11月3日
9城目

京都駅→安土駅→レンタサイクル15分→桑実寺(スタンプゲット)→登山30分→観音寺城

山登り大変でした。
本丸跡にあった石垣は立派でした。よくこんなところにこの石垣を作ったものだと思いました。
安土城
2012年11月3日
10城目

レンタサイクルで、観音寺城→信長の館(スタンプゲット)→安土城

ここは山城ではないと思っていましたが、観音寺城の後に登ったので結構疲れました。
大手道の階段はきついですが、その後天守台までまだまだ先です。
天守台跡が見どころです。琵琶湖がきれいに見えました。
石垣や石畳にお地蔵さんが使われてました。これを踏みつけて登城させるとは、さすが信長。
小谷城
2012年11月3日
11城目

本日3城目
安土城→安土駅→河毛駅→コミュニティバス10分→小谷城戦国歴史博物館(スタンプゲット)→小谷城

博物館では浅井の3姉妹のことばかりでした。
ガイドツアーに参加しました。
夕方で暗くなり始め、長政とお市の方の悲話らしい寂しい雰囲気になりました。
彦根城
2012年11月4日
12城目

彦根市内に前泊し、滋賀県護国神社経由、徒歩で登城。

さすがは国宝彦根城でした。天秤櫓、いいですよね。
博物館、八景園も見ごたえあります。

天守も現存できれいに保存されていますが、近江のこの地域は京都からの交通の要所であった彦根城と井伊家は幕末、維新の時にどんな役まわりだったのでしょう?
岐阜城
2012年11月4日
13城目

彦根城→関が原古戦場跡→岐阜駅→(バス)→岐阜公園→(ロープウェイ)→岐阜城天守閣

wikiでは落城7回とあります。歴史ありですね。
天守閣から長良川と岐阜の町が一望でき、岐阜の象徴だということが良くわかります。
甲府城
2012年11月8日
14城目

クルマで甲府城近くの駐車場に駐車し登城。
ガイドの方に1時間程度案内していただいた。
天守台に登ると山に囲まれた盆地であることが良くわかります。

日本史の登城人物で、人気の高い武田信玄とは関係なく、人気今ひとつの柳沢吉保の城ですが、石垣は見ごたえあります。人気で判断してはいけませんね。(笑)
武田氏館
2012年11月18日
15城目

甲府城→甲府駅前で昼食(ほうとうなど)→(徒歩20分)→武田氏館

「城ではなくて神社」とは聞いていましたが、武田通りからの入り口には、堀と石垣があり、期待が膨らみます。ですが、中に入るとやはり神社です。七五三でのお参りの方がたくさんいました。
小諸城
2012年11月23日
16城目
松代城
2012年11月23日
17城目
駿府城
2012年12月23日
18城目

青春18切符で各駅停車での静岡県登城。朝6時台の東海道線に乗り9時に静岡駅着。
駅から市街地を歩いて来たので、東御門・巽櫓が現れると思わず「おー」と声が出ました。いきなりメインの見所が現れる潔いところが良いです。
ガイドの方から解説をいただきながら見学しました。一番の見所は巽櫓の中の家康人質時代の部屋の再現でありました。
このお城は家康ゆかりの城であり、今川家のことはほとんど出てきません。今川義元も戦国時代の大大名ですが、あんまり人気がなく、ちょっとかわいそうでした。
掛川城
2012年12月23日
19城目

青春18切符の静岡の旅2城目。駿府城→静岡駅→掛川駅→掛川城
登城の前に観光案内所のレストランで静岡おでんで昼食でした。美味しかったです。

現存の御殿も見ごたえあり、こじんまりと均整の取れたお城でした。
松本城
2013年1月4日
20城目

今年最初の登場は国宝から。青春18切符で長野駅→松本駅

寒かったですが晴天。シャッターどころ満載でした。
遠くの白い山脈と黒の天守、連結天守、月見櫓やこれらが映る堀の水。青い空と松など針葉樹の緑。
将来国宝となりたくさんの観光客が来ることを、最初から狙って建てたんじゃないかと思います。
松阪城
2013年3月23日
21城目

朝5時起床→新幹線名古屋駅→近鉄休日フリーパスを使って松阪駅→駅前の観光案内所で地図とレンタサイクル→松阪城→民族資料館でスタンプゲット

あまり戦国武将の歴史には登場しないので、そんなに期待していなかったのですが、いきなり立派な石垣が飛び出てきてびっくりしました。本丸跡まで続く石垣は結構いいです。
東京の人間にとって、歴史の舞台としてはほとんど知られていない地方都市で、こんなに立派な城があるんだな、と思いました。


あと一週間遅ければ桜の見ごろだったと思うとちょっと残念。。
伊賀上野城
2013年3月23日
22城目

本日松阪城に続いて2城目。
松阪駅→近鉄神戸駅→伊賀線で上野市駅→まず観光案内所。


登城の前に昼食で、すきやき伊藤で伊賀牛をいただきました。父:焼肉定食、娘:牛丼
でした。松阪では朝早すぎて松阪牛を食べれられなかったので、ここで伊賀牛が食べられて良かったです。

天守閣の前にまずは石垣見物。高所恐怖症のなので下の堀を見るのは怖かった。石垣の上に柵などがないことが「売り」の城ですが、個人的には欲しかった。子供は平気で近寄っていましたが...

天守閣の中には赤と青のゆるきゃら忍者がいます。
天守見学の後、忍者屋敷も見学しました。とても面白いのでお勧めです。
和歌山城
2013年3月24日
23城目

大阪市内のホテル(朝7時出発)→難波駅→南海線特急サザン1時間ちょっと→南海和歌山市駅→徒歩15分

お城に入る前の写真スポットとして、堀、石垣、廊下橋、天守閣が同時に写るところがあり、5枚は撮りました。

和歌山城天守から城下と大阪湾が一望でき、和歌山の象徴であることが良くわかります。徳川御三家ですな。

ここも桜がちょっと咲き始めており、一週間後には満開かと思うとちょっと残念。

この後、大阪新世界に戻り、串かつの昼食、通天閣で記念撮影しました。高所に上りたい訳ではないので、通天閣には上りませんでした。伊賀上野城の石垣で充分です。
大阪城
2013年3月24日
24城目

和歌山城から大阪に戻り、新世界で串かつを食べ、徒歩で三光神社→大阪歴史博物館→豊國神社→大阪城天守閣

堀と石垣は壮大。400年前はこうではなかったのでしょうが、そりゃ、堀を事前に埋めておかなければ落ちないでしょう。

天守閣の中はエレベータ完備の博物館であり、秀吉の時代の雰囲気はありません。
千早城
2013年3月25日
25城目

大阪から近鉄で河内長野駅、南海バスで1時間弱。「まつまさ」でスタンプゲット。

この登城記録にもあり、「まつまさ」の方にも「何にもありませんよ」と言われ覚悟していったのですが、本当に何にも残っていませんでした。実質見学時間10分?
それでも100名城に選ばれるとは、さすがは楠木正成、ということでしょうか。

山登り自体は大したことはありませんが、杉林の中を歩いて行くになり、花粉でとんでもないことになりました。花粉症の方のこの時期の登城はティッシュペーパーを大量に用意しておきましょう。
高取城
2013年3月25日
26城目

千早城の後、近鉄線を乗り継いで壺阪山駅へ。夢創館まで歩き、スタンプゲット。
時間短縮のため夢創館からタクシーで壺坂寺を通って本丸の裏手まで行きました。
壮大な山城で、山の中によく作ったものだと感心。苔で緑がかった石垣群はすばらしい。この城を持つには50万石以上ないと厳しいだろうと余計な心配。
本丸から山を歩いて、武家屋敷、町屋を通り駅まだ下りました。2kmは歩いたと思います。
3月は「町屋の雛めぐり」があり、各家で自慢の雛人形が飾ってあるのを見ることができます。夢創館のある通りは、とても良い雰囲気です。
金山城
2013年4月27日
27城目

朝自宅を出て9時半に太田駅着。レンタカーを借りて10時にガイダンス施設着。我々2人しかおらず貸切状態でした。無料なのにきれいで立派な施設でした。ここで予習した後、1時間かけて登城。堀切など立派でした。

駅に戻り、太田のやきそば食べたかったのですが、近くになく断念。
足利氏館
2013年4月27日
28城目

金山城の後東武線で足利市駅に。徒歩15分。
完全に寺です。登城というより参詣。
城の資料館などもなく、あまり時間かからず終了してしまったので、

その後足利学校、あしかがフラワーパークも見学しました。
岩村城
2013年5月4日
29城目、三大山城は高取城に次2城目

クルマで岩村歴史資料館まで行き、スタンプゲット。そこから徒歩で登城しました。
珍しく、父子以外の家族も一緒でしたがが、彼らは町並み観光の後クルマで一気に本丸まで行き、我々も帰りは山くだりはしませんでした。

山登りは15-20分ぐらいです。楽ではないですが、観音寺城よりはマシです。でも真夏・冬は避けたほうがいいかも。最初の10分はあまり見所はないですが、両脇に石垣が出てくると山登りも楽しくなります。
壮大な規模の山城で、毎度のことですが、よくこんなものを造ったもんだ、と思いました。

見所の1つの「6段壁」って人が登り易そうな気がしたのですが。。
八王子城
2013年6月16日
30城目

長野からクルマで八王子西IC経由、ガイダンス施設に12時ごろ着。無料。スタンプゲット。
そこから、ガイドさんと御主殿跡の見た後、本丸跡まで山登りしてきました。特に本丸までは細い山道であり、見所もちょっとわかりづらいので、ガイドさんとご一緒してもらうことがお勧めです。
29城目の岩村城とどっちが登山が大変だろう。。決して楽ではないです。

実際に戦で多くの被害を出して落城した、物悲しい城です。
多賀城
2013年9月14日
31城目

JR東の土日周遊切符を使って南東北城めぐりの?
東北新幹線はやてに乗って、6時東京発、国府多賀城駅8時着、駅でスタンプゲット。
結構東京と近いんだ。。。
途中多賀城碑を見ながら15分ぐらいで多賀城跡着。
日本史上ともて重要な史跡です。日本100名城の中にもいくつかある「これってお城だっけ?」の一つでした。「お城でもあったことがある」って感じかな?
仙台城
2013年9月14日
32城目

JR東土日周遊切符の南東北城めぐりの?
多賀城から仙台に戻り、バスで30分で仙台城址南へ。震災の影響で道が制限され影響か、意外と遠かった。バス停からすぐの本丸跡では、仙台城資料展示館でスタンプゲット。
そこでCGのビデオを見て展示物を見て、お土産屋さんで買い物し、正宗像で写真撮りました。。。
この、特に本丸の観光地化は賛否あるとは思います。小学生の娘は「なんだこりゃ」と言っていました。しかし私には十分「あり」です。何百年後の仙台の産業に役立っているのなら伊達家は満足なはずです。

この城も、戦国時代・戊辰戦争は戦火に合わずに済んだものの、仙台空襲で消失と聞くと、なんだかなー、と思います。
山形城
2013年9月14日
33城目

JR東土日周遊切符の南東北城めぐりの?
仙台城から、仙台駅で買った牛タン弁を仙山線内で食べて山形へ。山形駅から徒歩10分で南大手門へ。
本丸一の門修復中でちょっと残念
山形県立博物館で「縄文の女神」見学後、山形市郷土博物館でスタンプゲット。
その後最上義明像、二の丸を見学。二の丸東大手門が見所なので、こっちから入ってくる方が良かったかも。娘曰く「駿府城みたい」。うーん確かに似てる。
最上義明歴史観を見学して、徒歩20分で山形駅へ。

その後、各駅停車で約4時間かけて会津若松へ。米沢駅の乗り換えの時間に、米沢牛の駅弁を買って、本日3食目の駅弁を食べました。
会津若松城
2013年9月15日
34城目

JR東土日周遊切符の南東北城めぐりの?
台風の影響で大雨の中、会津若松のホテルから徒歩15分でお城へ。こんな雨の中でも観光客は結構いました。ガイドさんと一緒に天守閣まで行き、そこから天守内を見学、売店でスタンプゲット。
鶴ヶ城といえば白虎隊ですが、それ以上に「八重の桜」一色で、ポスターを何百枚も見て、すっかり頭の中は「会津=綾瀬はるか」です。
二本松城
2013年9月15日
35城目

JR東土日周遊切符の南東北城めぐりの?
会津若松駅13時発二本松駅15時着。駅でスタンプゲット。
会津若松駅の蕎麦屋さんで昼食でしたがお腹が満たされず、郡山駅で松茸弁当を買いました。今回2日間で100名城5城、駅弁4個制覇。
駅から二本松市歴史資料館で見学、その後15分急坂を歩いて二本松城の箕輪門着。箕輪門はとっても立派でした。なのに、見学者が少ないのがちょっと不安。
箕輪門から徒歩で10分ぐらいで本丸跡へ。眺めがいいところでした。
震災で修復中の石垣がありました。各石に番号を振っての作業は本当に大変そうです。
会津の白虎隊、二本松の少年隊もそうですが、東北の割りの悪さは何だろうか。

その後、二本松→黒磯→宇都宮(餃子の夕食)を経由し、家に戻ったのは日付が変わっていました。