303件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2020年12月31日登城 しげりんさん |
JR日南線、志布志駅から徒歩で攻略しました。 |
●2020年12月13日登城 ひろくんさん |
続97城目、通算197城目、初登城。 駅前観光案内所で御城印購入、埋蔵文化財センターでスタンプ押印、資料をもらう。 小学校横の観光駐車場に車を停めて、大手口より登城開始。 矢倉場→中野久尾→本丸と散策コースマップに従って見学。 シラス大地を削って造られた壮大な空堀は迫力あります。 埋蔵文化財センターにある復元模型をケータイで写真に撮って、 見比べながら見学するとよりイメージが膨らみます。 |
●2020年12月12日登城 もっちんさん |
当日は暖かく散策日よりでした。登城途中に朽ちた民家が散見され何か悲しい気持ちになりました。 |
●2020年12月4日登城 朝田 辰兵衛さん |
![]() JR宮崎駅→JR志布志駅間 JR日南線, JR志布志駅から,徒歩約20分で志布志市埋蔵文化財センター到着。 志布志市埋蔵文化財センターには興味をそそる展示がありましたが, あまり時間をかけすぎると登城時間に影響を及ぼします。 志布志市埋蔵文化財センターから,徒歩約40分で松尾城登城口到着。 見どころはやはり内城の搦手口付近の空堀です。 全容が画像に収まりきらないので, ぜひ見逃すことのないように注意してください。 |
●2020年11月28日登城 がんばるとくちゃんさん |
8時ごろ鹿児島中央駅近くでレンタカーを借りて、 桜島フェリーに乗船、途中、道の駅や桜島展望台などに寄り道して 11時40分、志布志市埋蔵文化財センターに到着しました 館内のジオラマが素晴らしい仕上がりだったので感動しました 帰りはカーナビの指示が建物の横を通過して細い道を行くことになっていたので、 カーナビの言うとおりに細い道を行ったら、 普通車は絶対に無理な90度の狭いクランクにぶち当たり、 途中までバックして戻りましたが超大変でした 行かれることがあれば、ご注意ください |
●2020年11月22日登城 うっしーさん |
続百名城99城目として志布志城へ登城しました。 宮崎から約2時間ほどで到着。 志布志市埋蔵文化財センターの入り口でスタンプを捺印。 資料等も無料で見学可能でした。 施設の方に教えてもらい宝満寺から遠景を眺め、登城口のみを見学。 御城印は志布志駅の観光案内所で300円で販売していました。 昼食は、うなぎの駅でうな重を食べました。 |
●2020年11月22日登城 redhot18kipperさん |
・一度志布志はじっくり歩いて見たかった。 ・ゴートゥーの賛否が揺れる三連休、だが観光客の姿はほとんどなし… ・野趣溢れる麓庭園 ・シラスの山は歩きにくいです。 ・薩摩十二麓スタンプラリーだと!? |
●2020年11月21日登城 aotoさん |
スタンプは志布志市埋蔵文化財センターでゲット。内城のみ攻城したが、そもそも登城口からして狭く先が見通せない薄暗い路で、一人での登城は不安だった。方向を示す案内板は所々にあったものの見通しが利かない路は、暗かったら迷子になりそうな城郭。曲輪の説明板もなくわかりづらかった。ご城印は志布志駅の観光案内所でゲット。 |
●2020年11月21日登城 kazpyさん |
スタンプ場所と城跡が離れているので注意 |
●2020年11月15日登城 摂津守さん |
『続39城目』 飫肥城から車で1時間。まずは志布志市埋蔵文化財センターで押印(印影は良好)。地図を入手し、内城へ向かいます。10分もせずに志布志小学校の近くにある観光駐車場(無料)に到着。そこから内城の入口まで徒歩5分です。入口を進むと廃屋があり、スタートはなかなかの雰囲気です。城内は11月なので下草は気になりません。道が狭く歩きにくい場所もありましたが、地図と途中にある案内板のおかげで、迷子にはなりませんでした。貸切状態でのんびりと見れました。 個人的には、大空堀がよかったです。立派な土の城でした。 |
●2020年11月15日登城 強右衛門勝商さん |
フェリーを降りてすぐ、 文化センターの模型を見て感動。 |
●2020年11月14日登城 パンタニさん |
81城目 空堀が見事に残ってます! 志布志埋蔵文化財センターに展示されていた復元模型もよく出来ていました。 |
●2020年11月8日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() 2020.11.08 初めて愛馬(愛車)を軍船(さんふらわあ「さつま」)に乗せ、海路での城攻めです。 志布志港に9:40に着岸後、月曜日が休館のため、先にスタンプと資料をゲットしようと志布志市埋蔵文化財センターへ! 前日の雨で足元がぬかるんでいるだろうと、登城は帰路の出航前にすることにし、早々に新田神社(薩摩国一の宮)に向かいました。 因みに、埋蔵文化財センターにある城全体のジオラマは、なかなかのものでした。 2020.11.09 予定通り、帰船出航前に散策に十分な時間を残し、志布志小学校裏から登城! 内城(本丸上段曲輪、本丸下段曲輪、矢倉場等)を散策。 皆さん、仰るように鬱蒼とした小道、朽ち果てた廃屋を横目に………ちょっと、夜は怖くて歩けないだろうと思いました。 本丸下段曲輪からは志布志市内が見渡せます。 写真の奥にあるように、乗船するさんふらわあ「きりしま」も確認できました。 登城後、珍百景にも取り上げられた噂の志布志市志布志支所の看板を見に行きました。 完全にミーハーです(^_^ゞ ★☆☆ |
●2020年11月6日登城 ももさん |
![]() 美味しいラーメンを頂きました。埋蔵文化センターにてスタンプ良好。頂いた説明書で、 志布志小学校近くの観光駐車場へ移動。車を停めて徒歩で城跡付近へ。麓には朽ち果てた民家があったりと鬱蒼とした雰囲気でした。 |
●2020年11月2日登城 POUMさん |
埋蔵文化センターでスタンプ。休館日なのに開館していただき職員さんには感謝です。資料館は手作りのパンフも多く拝観できて良かったです。観光会館に駐車して内城の矢倉場、本城、中野久尾、大野久尾、武家屋敷をまわって1時間でした。中野、大野は草刈りがされていないので歩行が大変でした。 |
●2020年10月31日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中 |
●2020年10月23日登城 田吾作さん |
49城目。 |
●2020年10月17日登城 lemonさん |
コロナ禍でバス便の運休などがあると思い、事前に電話で確認していたにもかかわらず予定していた国分駅入口〜志布志の便は走っていませんでした。急遽予定を組みなおし、国分から宮崎に、日南線を往復しました。日南線は海沿いを走る私も好きなローカル線ですが、本数はメッチャ少ない。志布志駅14時50分着、志布志発15:50分、1時間あったのでスタンプを押すには余裕です。駅前からちょうどバスがあったので3つ目の「志布志高校前」で下車、通りの向かいに「志布志市埋蔵文化センター」はあります。帰りは駅まで歩きました。 志布志城には登城していません。この日8時間も列車に揺られちょっと疲れた〜。 |
●2020年10月9日登城 如水さん |
続@69 台風接近中のため小雨降る中で登城。内城に行ったが、シラス台地を利用した堀切がすごく、雨雲のおかげで廃城感が増し増しでときめいた。大手口近くの廃墟も一見の価値あるが、人住みし家もあるので要注意である。 薮もあるので くっつき葉や虫がいるので服装は覆うようにした方が良い。虫除けスプレー必須。 |
●2020年10月6日登城 しらちゃんさん |
![]() ・小学校横の観光駐車場に車を止め、内城址、松尾城址、武家屋敷、庭園などを散策。 散在する見所を探しながら歩く楽しみがありました。 ・土の城は、見た感じを写真に収めるのが難しいものですが、このお城は難しさもトップクラスです。後から見ても解らない写真ばかりでした。腕? 写真:登城口から見た内城 |
●2020年9月30日登城 すいちゃんさん |
![]() |
●2020年9月27日登城 JUSAさん |
埋蔵物文化センターでスタンプを押してパンフレットを頂きました。 大変丁寧にご対応いただきました。 鹿児島のシラス台地の城は初めてでしたが、他の城は全く違う印象で興味深かったです。 険峻な地形なので、運動靴が必須ですね。 |
●2020年9月21日登城 エダサンゴさん |
埋蔵物文化センターは祝日だけど月曜日だし、ホームページでも休館となっていたが、運を天に任せて行くだけ行ってみた。 何と開館中で諦めなくて良かった。 |
●2020年9月19日登城 SARUさん |
フェリーにて志布志着後登城しました。 豪雨災害のため、矢場倉からの迂回ルートをとりました。 比高や距離はそれほどですが、道はかなり急で足下も悪いです。 |
●2020年9月16日登城 とーとさん |
![]() 昨日は桜島&尚古集成館観光のため、城攻めはお休み。 今日はホテルからレンタカーで移動。 埋蔵物文化センターでスタンプとパンフレットをゲットして、 城近くの駐車時へ移動。 登城マップと同じ案内板が細かく設置されているので、 非常に巡りやすかったが、本丸がちょっとショボかった。 矢倉場くらいチャンと案内があれば良かったのに…。 この後、都井岬灯台を経由して、飫肥城へ。 |
●2020年8月19日登城 クバードさん |
埋蔵文化財センターでスタンプを押し、城域全体のジオラマを楽しむ。実際の城跡は一部しか廻る時間がなく残念だった。 |
●2020年8月12日登城 さくらさん |
![]() 前回7月最終日曜日に尋ねたら…コロナのおかげで平日のみの開館だって 今回は朝一番でリベンジの志布志城 スタンプもらい寄り道なしで帰宅しました〜 早くコロナ収束してマスク無しで楽しいお城巡りしたいです。 |
●2020年8月9日登城 春日井城太郎さん |
![]() |
●2020年8月8日登城 ES335さん |
5年振り再訪。以前よりパンフ関連が充実していて良かったです。ついでに志布志駅と、志布志市志布志町志布志の、志布志市役所志布志支所の看板をカメラに収める。 |
●2020年7月24日登城 たるピーさん |
続19城目(合計113城目)。 志布志駅から徒歩20分くらいのところにある埋蔵文化財センターでスタンプGET。雨天のため登城は断念。 |
●2020年7月11日登城 yohiさん |
180城目。九州の大雨でギリギリまで迷いましたが家族の反対を押し切って鹿児島へ城巡りを兼ねて2泊3日の温泉旅行へ行きました。先日の豪雨で鹿児島県内は高速道路だけでなく通行止めの道が多く鹿児島空港から志布志までは予想以上に時間がかかりました。埋蔵文化財センターはコロナで閉館中なので市役所志布志支所でスタンプをもらっただけです。役所では県知事選挙の期日前投票をやっていました。志布志城の資料は何も置いておらず寂しかったです。せっかく志布志(鹿児島県には10回以上来ていますが志布志は初めて)に来たので近くのマルチョンラーメンへ行き、鹿児島ラーメンをいただきました。その後根占からフェリーで山川へ、指宿温泉に宿泊しました。 |
●2020年7月7日登城 丸に蔦さん |
2 |
●2020年3月21日登城 いえもんさん |
![]() 弾丸フェリーで城巡り 9時を少し超えた時間に志布志港に上陸、そこから志布志駅まで徒歩30分。 志布志駅内にある志布志市総合観光案内所で電動サイクル(500円)を借り、最初に スタンプとパンフを頂くため「埋蔵文化財センター」へ そして来た道を戻り、「志布志市役所志布志支所」をもう少し行った観光駐車場にレンタサイクルを停め、松尾城と内城を登城。 内城は堀切が深く、とても広大です。 内城を隅から隅まで巡ったので2時間はあっという間、、 お昼は「志布志市役所志布志支所」近くのマルチョンラーメンを頂いて、少し周辺を散策して、15時にレンタサイクルを返却。 買い物をしてフェリー乗り場まで歩き、大阪への帰路へ 「志があふれる」旅&城巡りでした。 |
●2020年3月20日登城 しろへえさん |
続87城目 |
●2020年3月20日登城 しろへえさん |
続87城目 |
●2020年2月29日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2020年2月24日登城 トシさん |
比較的歩きやすく、山城の雰囲気が味わえるよい城でした。 |
●2020年2月23日登城 たったさん |
192(続92)城目。思っていた以上に規模の大きな山城でした。 |
●2020年2月23日登城 Ji〜Jiさん |
レンタカーにて。駐車場への途中に志布志城跡の看板あり、てっきり内城と誤解し、少し険しい道を登城。駐車場へ戻る途中で、内城を発見。先ほどの城跡は松尾城と判明。内城も登城しました。志布志城の後、鹿屋航空基地資料館、荒平天神と回り、垂水からフェリーで鹿児島へ渡り、この日は鹿児島で宿泊しました。 |
●2020年2月23日登城 Ba〜Baさん |
続21城め。埋蔵文化財センターでもらった地図をよく見なかったため、 内城と思って登ったら、松尾城だった。草だらけで、整備されていなかった。 内城に登りなおしたら、こちらは、立て札もあり、整備されていた。 本丸から志布志湾と街並みが一望できた。 |
●2020年2月21日登城 伊豆坊さん |
137城目(続48城目)。 志布志市埋蔵文化財センターの模型がとても精巧秀逸で、一見の価値ありです。 |
●2020年2月13日登城 ヤンマーさん |
続100名城 11城目 197:志布志城 南九州 城攻め3日間の旅 一城目 鹿児島空港でレンタカーを借り高速で向かう、車が少なく、降りてから信号も少なく快適でした。埋蔵文化センターでスタンプ押印、係りの女性の方に地元の美味いランチの店を教えて頂きました、志布志駅付近の「やまだや」さん お刺身がメチャ美味しかったです! |
●2020年2月12日登城 富士山さん |
![]() スタンプがあるセンターには往時の志布志城モニュメントがあり、想像をかきたてられる。 押印後に実際の志布志城跡へ。志布志城跡の駐車場から本丸まで、徒歩10分程度。 モニュメントで見た通り、急勾配を登る。 曲輪なども立派なのだろうが、廃城してから400年ということもあり、全体像がわかりにくく寂しい。 帰りは鹿児島空港近くの温泉に入り帰宅。 |
●2020年2月9日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続76城目。まず埋蔵文化財センターでパンフとスタンプを。無料の施設内を見学。志布志城(内城)の模型がとても参考になりました。引き続き、グーグルナビで無料観光駐車場へ。城跡は往来の多い通路はかなりしっかりしていますが、それ以外は倒竹がひどく、道に迷いました。特に奥の方がひどかったです。 |
●2020年2月9日登城 PHXさん |
志布志駅からレンタ自転車で文化財センターから志布志城跡へ。レンタサイクル無料!麓が美しい |
●2020年2月4日登城 リアルディさん |
初めて訪問 |
●2020年1月29日登城 レルヒさんさん |
![]() 志布志出身の知り合いから、昼食情報をもらっていたこともあり、駅出口にある観光案内所にて電動式の自転車を借りました。500円也。 まずは、埋蔵文化財センターでスタンプ押印。その後、北上して、紹介を受けたうなぎの駅に行きました。二千円台前半で茶碗蒸しと肝吸いつきの鰻重が食べられ大満足。久しぶりに美味しい鰻を食べました。それに茶所だけあって給茶機のお茶がとにかくおいしくてビックリ。 それから、東に向かい志布志城へ。こんなにアップダウンのある山城は初めてでした。足元もやや悪く、倒木もあったりで、少し気をつけながら歩いた方がいいでしょう。 帰りは、駅のすぐ近くにあるスーパーみたいなところでお茶を土産に買いました。 |
●2020年1月24日登城 ノブさん |
94城目(続39城目) 鹿児島県制覇(15/47都道府県) |
●2020年1月18日登城 アトムさん |
105 |
●2020年1月13日登城 ひろキラウエアさん |
162 |