615件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年4月29日登城 ランダム号さん |
104城目。埋蔵文化センターが小さくて分かりづらかった。 |
●2019年4月29日登城 ひさつきさん |
GW中に来城しましたが、町でイベントが起こっており駐車するのが大変でした。 駐車場もわかりにくいのであらかじめ調べておいたほうがよいかも。 |
●2019年4月29日登城 デブパパさん |
![]() |
●2019年4月28日登城 あらさん |
R448沿いの埋蔵文化センターに閉館ギリギリ間に合った |
●2019年4月28日登城 おじさん |
スタンプを押して、ラーメン屋へ。地元客でかなりにぎわっており、ビックリ。さっぱりした豚骨味だった。 |
●2019年4月28日登城 つきやんさん |
JR志布志駅から徒歩で行きました。スタンプのみです。 |
●2019年4月28日登城 yasustyleさん |
![]() 志布志小学校の入り口から内城にエントリー。心細いので熊よけ鈴装備。シラス台地を削った土の城。目に入ってくる景色の一つ一つのインパクトが強い。案内板がたくさんあるので助かる。 救仁院(くにいん)氏、楡井(にれい)氏、畠山氏、新納(にいろ)氏、肝付(きもつき)氏と次々と城主が変わった。最終的に島津氏の直轄地となり、秀吉の九州平定、一国一城令を経て廃城。志布志市街地を囲む4つの山、内城、高城、松尾城、新城で構築される山城の総称が志布志城。 |
●2019年4月28日登城 あんちゃんさん |
続23城目 |
●2019年4月27日登城 ふたばさん |
![]() そのうち2つは小学校とかになっていますので登城出来ますのは実質2城でした。 |
●2019年4月14日登城 かびたんちゃんぴーさん |
宮崎自動車道都城インターでおり、都城志布志道路を通り志布志駅へ。SLの展示を見ました。志布志市埋蔵文化財センターはすぐ近くです。スタンプを押し知覧城を目指して出発した。 |
●2019年4月14日登城 58rssplさん |
3日目 3城目で行きました。 ここもお城の入り口がわからず埋蔵文化センターに行きスタンプを押し資料を見て入口がわかりました。 |
●2019年4月13日登城 紀州人さん |
今回の5泊6日の城めぐりの最後は、志布志城。 前泊し、翌朝、志布志駅の観光案内所で電動自転車を借り(500円)、埋蔵文化センターへ。ここの志布志城のジオラマは立派。ビデオを2本見て、資料をたくさんいただいてから内城に登城。センターのスタッフは年配の女性だったが、本当に親切だった。 内城はそれほど山登りといった感はなく、比較的楽に本丸跡に到着。志布志湾を望むことができる。案内板他もう少し整備が進めばと思う。 島根県の浜田市から山口市、九州の小倉から順次南下し鹿児島の志布志市まで10城を巡る旅を終え、宮崎空港から羽田に帰った。 ![]() ![]() |
●2019年4月11日登城 saさん |
四国・九州城めぐりで登城 |
●2019年4月5日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
197城目。 |
●2019年4月5日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2019年4月5日登城 せいやーるさん |
![]() |
●2019年4月5日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2019年4月3日登城 スパカツさん |
![]() 詳細後日 |
●2019年4月2日登城 平八郎忠勝さん |
以前登城 |
●2019年3月30日登城 まっしぶさん |
![]() 「志布志城」へは、九州自動車道を使って移動。 まずはスタンプ設置場所の「志布志市埋蔵文化財センター」へ。 館内には志布志城立派なジオラマがあり、映像での紹介もされていました。 センターの方が丁寧に説明して頂き、多くの資料を頂きました。 その後、車で10分ほど移動してお城へ。今回は内城の見学をしました。 駐車場もあります。 多くの曲輪や堀切があり、見ごたえがあります。センターで頂いたポケット案内資料が役立ちます。 直前に雨が降ったこともあり足場が濡れていたので、滑らないように十分に注意して見学。海側の曲輪からは志布志港が一望できました。 その後、雄川の滝→根占港→フェリー→指宿へ |
●2019年3月30日登城 Hikkeyさん |
宿泊した宮崎市街から1時間30分程度、天気が当初悪かったが運よく晴れてきた。まずは志布志市埋蔵文化センターに立ち寄りスタンプをゲット。センターのおばちゃんに丁寧に説明を受け、ビデオも鑑賞。紙の資料もしっかりしたものが置かれていた。直近、城サミットが開かれたこともあり整備されているなという印象。センターから車で5分程度の距離に城跡があります。雨の後なので滑る危険もある山城ですが、かなり階段など整備されており済むスムースに本丸まで到達。今回ツアーの最後の目的地、飫肥城へ向かう。 |
●2019年3月29日登城 TあんどTさん |
シラス台地を掘り下げて築いた山城。後、30年もしたら面影が残っているのだろうかと心配になります。お城の周りには廃屋が目立つのですから。お城だけは、例外と言い切れないのです。 |
●2019年3月26日登城 たくわんさん |
![]() |
●2019年3月22日登城 あけみさん |
?088_石はありませんが、堀切が良かったですね。 |
●2019年3月22日登城 よこぴいさん |
空堀がすごい |
●2019年3月21日登城 JIROさん |
135/200城目 |
●2019年3月20日登城 nicotomoさん |
【続11城目】通算92城目 【交通手段】飫肥城からレンタカー。 【登城料】なし 【日 記】宮崎県制覇の旅1日目。 飫肥城から1時間で到着。 埋蔵文化財センターで女性職員が親切に対応してくれました。 見学後、内城のみ登城。(16時40分頃着) 車は城登城口より少し手前にある駐車場に停めました。 時間もなく本丸まで行って戻ってきましたが、今改めて散策マップをみると 大空堀まで行ってみればよかったなぁ、と思いました。 でも一人で奥へ進むにはなかなか勇気のいる雰囲気でした。 このあと、宮崎市へ戻り宿泊。2日目へ。 【ご当地グルメ】志布志では食事しなかったが、うなぎ食べたかった。 |
●2019年3月19日登城 にゅんちゅんさん |
続22城目 |
●2019年3月18日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 本日1城目。天候:晴れ レンタカーで移動。 指宿から135キロ走行して12:00に到着。スタンプは埋蔵文化センターにてゲット! 車で内城まで移動。散策コースマップに従い、本丸までサクッと回った。 空堀はかなり深く、左右に曲綸がそびえる感じだった。 次は飫肥城へ。 |
●2019年3月16日登城 十条澪さん |
![]() 志布志埋蔵文化財センターでスタンプ押印。 センターの係員の方がジオラマ等を用いて 丁寧に説明していただきました。 本丸への道中は決して行届いているとは… |
●2019年3月16日登城 めぢかさん |
続13城目 |
●2019年3月16日登城 ファラーさん |
飫肥の続きで、レンタカーで登城。 約1時間程度で着きました。ハンコの設置場所である「志布志市埋蔵文化財センター」はすぐにわかります。ただし、駐車スペースが2台だけだったと思います。このセンターは小さくて、あまり城に関する情報はゲットできませんでした。 各城跡も時間がなくて登城せず。ただ、センターから周りを見渡すと、山がせまりそれぞれに郭が配置されていたことがわかるような気がしました。これはやはり、現場の地形からして壮大な規模でした。 センターの入館は無料です。行った当日は、ひな飾りがいろんな種類置いてありました |
●2019年3月15日登城 カラ元気さん |
志布志小学校の隣にある城跡です。堀や櫓台跡を見ていると時折、子供の元気な声が聞こえる。四つの曲輪が見事に分断され残っている。桜島の噴火に遭遇し、恐怖感を味わった。 |
●2019年3月9日登城 エクブラッドさん |
![]() |
●2019年3月9日登城 さんふらわあ からあげさん |
大雨だったので文化財センターのみ。 フェリーで志布志港に下船した後、都城行きのバスに乗車。 |
●2019年3月7日登城 ゆりのきさん |
![]() |
●2019年3月7日登城 ベニマシコさん |
ツアー9城目 空堀通路がよかったです。 |
●2019年3月3日登城 ザカくんさん |
続26城目。 |
●2019年3月2日登城 愛姫さん |
鹿児島マラソン参加とセットで |
●2019年2月27日登城 じゃいあんさん |
![]() 指宿→鴨池→フェリー→垂水→志布志のルートで移動。約3時間30分で志布志市埋蔵文化財センターに到着。 スタンプを押し内城復元模型を見て、沢山の資料を頂きました。館内は前日からお雛様をメインに飾ってありました。 学芸員から志布志城の行き方を教えてもらい約5分で志布志小学校横の駐車場に到着。大手口〜本丸までを約30分くらい散策しました。 散策にはポケットガイドがあるので便利です。駐車城に戻り佐土原城へ移動します。 |
●2019年2月25日登城 だんじりくんさん |
立派な山城なので登りたかったが、雨が強くなってきて足元が非常に悪いので断念。 埋蔵文化財センターでスタンプを押印。 ジオラマが良かった。 |
●2019年2月24日登城 nocさん |
フェリーで志布志港に到着。9月に就航したばかりの新造船さんふらわあでとても快適な船旅でした。 港から雨の中歩いて20分ほどの埋蔵文化財センターでスタンプ&城への地図をもらい、志布志城へ。センターから大手口までは30分くらいかかりました。 かなり雨が降っていたので、雨天時登山の格好で登城。滑りそうだったので搦手口までは行かなかったけど、その他を一通り回って1時間くらいでした。 とにかく空堀が凄かった。切り立った急峻な崖でしかもその高さには驚き。これがいわゆるシラス台地のなせる業なのかと実感しました。歩き甲斐のある、とても楽しい城でした。 |
●2019年2月17日登城 さんしろさん |
![]() |
●2019年2月16日登城 けいな・まな・まおさん |
其の166城 本日の日程:志布志城→飫肥城 |
●2019年2月11日登城 お城巡りさん |
105城目(続5城目) 宮崎県日南市・天福球場での広島カープ春季キャンプ見学とセットで登城。 JR日南線・油津駅からディーゼルカーに揺られ14:50志布志駅に到着。 まずは志布志駅内の総合観光案内所でレンタサイクルと荷物預け(無料)。 埋蔵文化財センターや城跡の場所を聞くとともに「志布志城跡ポケットガイド」をもらって出発。 自転車をこぐこと約5分で埋蔵文化財センターに到着。 センターに入ったらおじさんが出てきてスタンプを出してくれた。 内城の復元模型や解説ビデオや展示物を約15分見て、城跡までのルート図を入手してから城跡に向け再び出発。 志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所の前を寄りつつ約20分で観光駐車場に到着。 駐車場から徒歩3分の内城大手口から登城開始。 「志布志城跡ポケットガイド」に書かれている散策コースマップに従って約40分で1周。 シラス山を削って作られている深い空堀を上り下りして体感。 松尾城跡も登城したかったが、観光案内所へ17時前に自転車を返さなければいけないため、松尾城入口までで引き返し、16:50志布志駅到着。 ![]() ![]() |
●2019年2月10日登城 マサナオさん |
登城 |
●2019年2月10日登城 かずさん |
![]() 志布志城は埋蔵文化財センターでスタンプが押せます。 閉館ギリギリでの押印となりました。 天守跡にはまたの機会に訪れようと思います。 これから城山観光ホテルでディナーをいただきに 桜島フェリーで向かいます。 |
●2019年2月10日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() こちらも南九州に多くみられる群郭式城郭の代表格。 ただ、前日の知覧城と比べると、大小多数の郭が備えられ迷路のようになっており、進むためにはいくつものキルゾーンを突破せねばならならない非常にスリリングな縄張りとなっている。 また、これでもかというくらい急角度で深くV字に切った堀切(関東ローム層ではこうはいきませんな・・・f(^_^;))があるかと思えば、小田原の小峯大堀切のような豪快な規模の大堀切もあり、土の城ファンなら垂涎ものの名城。 兎に角、素晴らしいの一言に尽きる! |
●2019年2月7日登城 やっしさん |
埋蔵文化財センターは志布志城の情報が豊富でなかなか良かった。(無料) 受付のお姉さんも親切でした。 |
●2019年2月4日登城 だいゆうさん |
![]() |