1056件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2020年7月24日登城 くすださん |
掛川観光センターでスタンプのみ |
●2020年7月23日登城 ぴこまっしーさん |
続44城目 掛川城再訪後に登城。 掛川城天守閣最上階で新幹線が掛川駅を通過・停車する姿を眺めていたら、想定外に時間を費やしてしまったので、高天神城は公民館でスタンプのみ。 武田・徳川の激戦地だが、城跡には目もくれず我が家はほぼ素通り(笑) |
●2020年7月23日登城 Morizoさん |
![]() |
●2020年7月16日登城 なおまるさん |
続100名城 2城目 出張のついでに城攻め。 スーツと革靴での山城は厳しい。 雨上がりで地面はぬかるみ、蒸し暑い。 本丸跡に到着した時には汗だく、靴は泥だらけ。甘かった。 これは攻めにくい城。こんな狭く厳しいところで何千、何万の人たちが戦っていたかと思うと感慨深いものがあります。 スタンプは掛川駅構内の観光協会ビジターセンターにて。 御城印も販売しており同時に購入。しかも3枚セット。掛川城、横須賀城も行ってないのにゲットしました。 |
●2020年6月30日登城 温泉大ちゃんさん |
車で訪問。 城へ行く前に掛川駅にある観光案内所で高天神城の続百名城スタンプをいただき、 高天神城の御城印を入手する。1枚300円だけど『掛川三城』(掛川・横須賀・ 高天神)の御城印セットは800円で売ってたのでそちらを購入。掛川城の御城印は 本丸御殿で売られてる御城印とはデザインが異なる。 観光案内所でスタンプと御城印、掛川三城のパンフを頂いた後は高天神城へ。 駅から南へ20分程で、城の麓には駐車場が幾つもある。そこから長い石段を 10分ほど登ると本丸方面と高天神社方面に分かれる所に出る。まずは右手の 神社方面へ。少し歩くと見た目にも深そうな『かな井戸』、さらに石段を登ると 城の守護神?高天神社に出る。神社の先には堀切や見晴らし良い『馬場平』に出て、 そこからは遠州灘や御前崎方面など見渡せる。ベンチもあるので、天気が良ければ ココでお弁当とか良さそうだ(城跡一帯には自販機は無し)。 分岐点に戻って今度は本丸方面へ。そこには石窟や本丸跡、曲輪などがある。 コンパクトながら、まとまってる感じかな。記念撮影用の顔出しパネルもあった。 |
●2020年6月26日登城 三河武士さん |
コロナ自粛終わり、久しぶりの城巡り。 階段が多く、自粛太りしたので疲れた。 スタンプは掛川駅の観光ビジターセンターで押した。 近くにある玉石の石垣が珍しい横須賀城にも行った。 |
●2020年6月21日登城 あじずきんさん |
![]() |
●2020年6月21日登城 SARUさん |
大手から登りました。トイレはありますが、水分調達はできませんので事前の用意が必要です。 |
●2020年6月20日登城 大都会葉栗郡さん |
掛川駅でスタンプと御城印(3城セット)をゲットしました。 |
●2020年6月12日登城 しろえもん2世さん |
続26城目でござる。 場所が場所だけに車で出向いたでござる。 |
●2020年6月9日登城 まさどんさん |
![]() 自宅より車で大東北公民館に向かいスタンプを押印。公民館から高天神城に行く途中にある天神橋が工事通行止めの為、迂回して追手門より長い階段を上り本丸跡まで。 |
●2020年5月30日登城 じいさん |
初登城。 時間がなく掛川駅でスタンプを押しただけになってしまいました。 次は城にも行きたいと思います。 |
●2020年4月1日登城 デブパパさん |
![]() 堅固な城 |
●2020年3月25日登城 クタケンさん |
高天神城 |
●2020年3月22日登城 みかたくさん |
続100名城 90城目 御城印 |
●2020年3月22日登城 わっくんさん |
遠州の旅にて。 |
●2020年3月21日登城 てつやまさん |
![]() 武田と徳川の攻防の歴史。 【嫌】西の丸から南東への見張り台へは通行止め。 【スタンプ】掛川南部観光案内処(プラザ大須賀内) 【駐車場】搦手口、大手口の2か所。無料。 【所要時間】1時間30分 【メモ】搦手口や大手口の堅固な縄張や尾根を巧みに利用した急峻な堀切など 難攻不落であることが良くわかる。しかし、人は城・・・と言った信玄とは 違い、勝頼はこの難攻不落の城を人心掌握できずに落城してしまうとは。 |
●2020年3月20日登城 うめきちさん |
掛川駅に降りるのは、100名城スタンプラリーで掛川城を訪れて以来の実に12年ぶりのこと。スタンプは、ほとんど駅構内といえる観光協会ビジターセンターでゲット。オリジナルグッズが充実していました。 |
●2020年3月18日登城 ユウ城さん |
デグナー君と |
●2020年3月18日登城 ユウキン@@さん |
浜松城〜三方ヶ原〜 |
●2020年3月17日登城 おやじーにさん |
続100名城登城32城目(通算132城)高天神城。今川、徳川、武田が奪い合った名城。武田信玄も落とせなかった堅城!! |
●2020年3月17日登城 オッチさん |
35城目 |
●2020年3月17日登城 ごうゆあさん |
36城目 |
●2020年3月14日登城 phantomさん |
![]() スタンプは掛川駅の観光案内所にて押印し、城跡の駐車場には行ったのですが雨も降っていたので登城は断念。 |
●2020年3月11日登城 YS55さん |
2020/03/11 掛川駅でスタンプのみ押印。いずれ訪問したい。 |
●2020年3月10日登城 Take1960さん |
https://take1960jany.blog.fc2.com/blog-entry-209.html |
●2020年3月6日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城20 続百名城27 (二百名城47) 静岡県掛川市にある高天神城跡。 愛知から、静岡県中央の城攻め3城目。 諏訪原城から、下道を40分で到着。 まず、大東北公民館に伺いスタンプゲット。 城紹介の映像が見れたり、パンフレットもあります。 そこから車で5分で、城跡の北駐車場へ。 駐車場から、10分ほど登ると、本丸跡があります。 神社側からの景色は、海も見れます。 駐車場代、入場も無料です。 |
●2020年3月1日登城 りょふさん |
![]() 公民館のスタンプはインクが薄かったので、後で駅の観光案内所で押しました。 城には見事な横堀、堀切がありました。 |
●2020年2月24日登城 ころころ丸さん |
公民館は休日は休みで、掛川駅でスタンプを押しました。 |
●2020年2月23日登城 ピークハンターさん |
続100名城:39b城目 大東北公民館でスタンプ及びパンフレット。 |
●2020年2月23日登城 もこもこさん |
武田と徳川の攻防の歴史ですよね。 公民館で頂きましたが、 スタッフさんがとてもご親切で 見所を教えて下さいました。 |
●2020年2月23日登城 のののののさん |
掛川駅から車で25分。 革靴でいかなければ良かった。 搦手門にもあるが追手門(南口)近くの駐車場から登城。 地形を活かした城跡だった。 |
●2020年2月23日登城 いずみんさん |
【20城目】 ・入場料:無料 ・掛川城からレンタカー。 ・追手門側に駐車。 ・大東北公民館にて周辺案内図を入手。パンフ等なし。 ★2020年2月23日のスケジュール 品川(こだま633号)⇒掛川城⇒高天神城⇒諏訪原城⇒駿府城⇒静岡市内泊 |
●2020年2月17日登城 てるさん |
147 遠江小笠山 井戸曲輪から東西に「一城別郭」城。 武田睨みで 家康が用意周到で5年かけ付城 六砦 小笠山砦・獅子ヶ鼻砦・中村砦・能ヶ坂砦・火ヶ峰砦・三井山砦。人質生活おくった家康には短い5年。 旧今川領・武田領を家康軍が 武田勝頼から天正9年1581奪還。 登城時の城郭想像図では伺い知れぬ凄まじい決戦を秘めていた(砦の包囲で弾薬・兵糧絶たれ 援軍も来れない 武田軍は玉砕にうってでた)。 頂上からの眺めで心鎮める。 ![]() ![]() |
●2020年2月16日登城 ばぶちゃんさん |
めちゃくちゃよかった |
●2020年2月11日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2020年2月7日登城 あきおさん |
![]() |
●2020年2月4日登城 krrrrrrrさん |
続22城目。掛川から車で。車がないとなかなか厳しい場所にある。階段をかなり登る。 |
●2020年2月2日登城 A@六文銭さん |
数年前に登城しているため、大東北公民館にて押印のみ。 職員の方には親切に対応していただけ、お城に関する事もお話させていただきました。 お城のパンフなどもあるので、登城前に行かれることをおすすめします。 帰りに「大東温泉シートピア」で日帰り入浴。若干施設が古めですが、温泉の質は良かったです。 (2021年春に経営が変わり、現在は「リバティーリゾート大東温泉」と名称変更したみたいです) |
●2020年2月2日登城 ばあたんさん |
掛川駅北口の自転車置き場で無料のレンタルサイクルがあります。 体力に自信がある方はそこから自転車で行けばバスよりも自由に動けると思います。 |
●2020年2月1日登城 だっちゃさん |
見応えあります |
●2020年1月30日登城 安土桃太郎さん |
駅の観光協会でスタンプ押印できます |
●2020年1月28日登城 京急ドレミファ♪さん |
![]() 「ふじのくに家康公きっぷ」を利用し、静岡西部の史跡探訪。 【アクセス】 掛川駅より静鉄バス・大東浜岡線(北口?乗り場)で約20分、「土方」下車(470円/IC可)。 追手門まで徒歩約15分。 搦手門方面は通行止めの橋があるので、復路も追手門からバス停に行った方が早いです。 【スタンプ】 掛川駅の観光協会「旅のスイッチ」にて。 パンフ、御城印もあり、バスでの行き方も案内図をくれて丁寧に教えてくれます。 【見所】 堀切、空堀、土塁、石牢等の遺構もよく残っており、景色も抜群で海も見えます。 甚五郎抜け道は途中で引き返しましたが、ぜひ体感すべき恐怖です! 【その他】 土方バス停に10:53に着き、帰りは13:09発だったので、結果的に所要時間は2h程でした。 横須賀城へも行く場合はバスの乗継でも行けますが、掛川駅に戻って袋井駅から秋葉バス(IC不可)で攻めた方が柔軟に予定を組めます。 |
●2020年1月26日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2020年1月24日登城 CZ-812CEさん |
2020/1/24 |
●2020年1月19日登城 おます家さん |
膝痛が良くなったので登りましたが、運動不足がたたり、太ももが酷い筋肉痛になりました。当たり前ですが天神様があって、狛牛が風化しすぎていて、ちょっと寂しかったです。 |
●2020年1月19日登城 むらーのさん |
済 |
●2020年1月12日登城 うっしーさん |
続百名城64城目として高天神城へ登城しました。 スタンプは掛川駅の掛川観光御協会ビジターセンターにあり、あわせて掛川、高天神、横須賀の御城印を買うことが出来ました。 そこから、車で約15分ほどで高天神城へ。所々険しい箇所等があり、難攻不落と言われたお城を実感しました。本丸に模擬天守跡があるのがかなり微妙ですが、戦前の話なので、これも一種の遺跡に近いのかもしれませんが・・・ |
●2020年1月12日登城 ゆうさん |
157城目。城跡はかなり広大であるが、特に西側の堀切と横堀が見所だと思う。本丸の下の大河内政局の石牢も印象的。馬場平からの眺望も良かった。 |
●2020年1月11日登城 Ji〜Jiさん |
浜松城〜掛川城〜諏訪原城と愛車で廻って、本日4城めです。まずJR掛川駅ビジターセンターで掛川市の3城物語(掛川城・高天神城・横須賀城)の3城セットの御城印を800円で購入。掛川城の御城印は、掛川城のものと、JR掛川駅で購入するものとは、別バージョンです。スタンプもここで押しました。その後、高天神城の北側の駐車場へ。搦手門から高天神神社〜展望台〜本丸跡へ。急峻な階段が続き、息が切れどうしでしたが、昔の激戦を忍ばせる立派な山城に感激しながら散策致しました。その後、100名城、続100名城ではありませんが、横須賀城へ。丸石で築かれた石垣が独特の風情で感激。お時間ございましたら、ぜひここにも足をお運び下さい。高天神城から車で15分ほどです。駐車場あります。今年最初の攻城はこれにて終了致しました。充実の1日となりました。 |