トップ > 城選択 > 高天神城

高天神城

みなさんの登城記録

1003件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2023年12月10日登城 龍の助さん
登城完了
●2023年12月9日登城 kojizmさん
第143城 122/200
難攻不落の山城
●2023年12月9日登城 BUGさん
掛川駅からバスを利用して登城しました。
静岡県に住んでるので、いつでも行けるかなと後回しにしてましたw

掛川城の後に登城しましたが、こちら高天神城も歴史好きやスタンプラリーをやられてる方が結構登城してて活気がありました(^^)
山城なので最早登山でかなり大変ですが、本丸からの眺望は最高でした☆

掛川城の外にあるお土産屋さんで、高天神城や今回行けませんでしたが横須賀城のパンフレットも貰ったので、非常に楽しく勉強しながら登城できました♪
また来たいです☆
●2023年12月8日登城 あおすけさん
体調不良の状態で、城攻めしました。
●2023年12月7日登城 たけちゃんさん
事前学習にマンガ『レイリ』がおすすめです。第4,5巻はこの城が舞台となっています。
●2023年12月1日登城 踊る商社マンさん
続100名城64/100、100名城100/100、合計164/200
諏訪原城からは30分強で大東北公民館へ到着。ここでスタンプ&御城印ゲットして、搦手門側の駐車場へ。パンフレットには初めての方は広い駐車場につきこちらがお勧めとあります。ここから、まあまあの急斜面の階段を上がって中央の井戸曲輪に10分程度で辿り着きます。そこから高天神社にも上がれますが、これまたまあまあの急斜面の階段を見上げ、登るのはやめて入口の写真のみ(笑)ここも遺構の看板は随所にあって二の丸跡、袖曲輪跡、空堀(横堀)、堀切跡、的場曲輪跡、土塁跡を確認。堀に降りてみるとなかなかの深さ(高さ)を実感できて「徳川VS武田決戦の城」というのも納得。本丸跡から御前曲輪跡に回ると城主小笠原与八郎長忠と奥方の顔出しして写真の撮れるパネルがあります。一応追手門側の駐車場へも車で回って、こちら側からも少し登って着到櫓跡と高天神城追手門スギを確認して本日のメイン、浜松城へ回る事としました。
●2023年11月29日登城 さんしろさん
掛川駅からバスで大東北公民館前バス停まで行き、目の前の公民館でスタンプを押印。そこから20分位歩いて搦手口から登城。西峰、東峰の順で巡って、帰りは追手口から下山し、土方バス停まで歩いて、そこからバスで掛川駅までいきました。
●2023年11月29日登城 キモタカさん
典型的な山城であり、登るのも自分にとっては非常にきつかった。
他に訪れている人もほとんど無く、寂れたような印象であった。
●2023年11月25日登城 ヒロユミさん
大東北公民館でスタンプゲット。
●2023年11月23日登城 ひーさん
杖の貸し出しがあるなんて本気モードだ
●2023年11月23日登城 ここあさん
土塁、堀切に圧倒されました。
●2023年11月18日登城 とさのおとこさん
11/19「第26回ジュビロ磐田メモリアルマラソン」の前日、掛川城攻め時に掛川観光協会ビジターセンターにてゲット。現地未訪問。徳川氏と武田氏が激戦を繰り広げた城であるので、機会があれば城攻めしたいもの。
●2023年11月15日登城 秋笛さん
スタンプは城跡から歩いて公民館で押させていただきました。
●2023年11月13日登城 ゆいねねさん
高天神城登城110城目
●2023年11月13日登城 ケンイチさん
出張の際、掛川駅で押印
登城は別の機会に
●2023年11月12日登城 じっちゃんさん
掛川城から車で向かいました。まずはスタンプ押印の為に大東北公民館へ。約20分の道のりです。左右家並みが続く県道を大きな動物が横切ります。なんとカモシカでした。えっ、ここは掛川市内ですぞ。
大東北公民館でスタンプ押印と白黒の高天神城縄張り図、それに「掛川三城ものがたり」というパンフレットをいただき、いよいよ高天神城へ。掛川方面に数百メートル戻った左手細い道に入って、道なりに5分ほど走ると搦手門口の駐車場に到着します。この駐車場が段々畑のように数多くあって、合計で100台は優に停められます。
搦手口門の少しきつい階段を10分程登り井戸曲輪に到着。左に行けば一城別郭構造の本丸のある東峰、右に行けば高天神社等のある西峰。どちらも見どころ満載です。
下城後、浜松城に向かう途中で玉石積みで有名な掛川三城のひとつ横須賀城にも寄りました。
●2023年11月9日登城 さん
駐車場 : 南口(追手門側):約10台(無料)
スタンプ:大東北公民館
御城印 :大東北公民館
所要時間:
 15:18?22 大東北公民館
 15:41 駐車場発
 15:45?57 追手(大手)門:高天神城アプリのダウンロード
 16:01 着到櫓跡、三の丸跡
 16:08 御前曲輪跡、元天神社
 16:12 本丸跡
 16:21 西の丸跡、馬場平
 16:22 袖曲輪跡、二の丸跡
 16:42 駐車場着

 曲輪、通路以外は急斜面で、結構な堅城。大手門で高天神城アプリのダウンロードを行ったが、電波が弱く一度駐車場まで戻る。事前ダウンロードを行なうべきだった。
●2023年11月5日登城 Vermilioon48さん
81城目
●2023年11月4日登城 kumataro12さん
登城116城目(続51城目)。

掛川城からレンタカーで20分ほど走らせ、大東北公民館でスタンプを押印し、追手門(南口)から登城。
思いのほかコンパクトな城域で、登城路もよく整備されており、三の丸→的場曲輪→本丸→御前曲輪、鞍部を通って井戸曲輪→西の丸→馬場平とまわって所要時間1時間足らずでした。

城内は明治期以降に神社や日清・日露戦争期の記念碑が建てられていて、かなり改変されていますが、本丸の下には徳川方の大河内政局が7年間幽閉されていた「大河内石窟」が残り、御前曲輪からは第二次高天神城の戦いで徳川方が包囲するため築いた陣城が目と鼻の先に見え、武田・徳川の争奪戦の緊迫感を感じられました。

なお、搦手門(北口)の方が駐車台数が多いためか、カーナビで「諏訪原城」を案内させると搦手門に行き着きます。大手から登城したい方は要注意です。
●2023年11月3日登城 hataさん
■200城の135城目(“正”100+“続”35 初登城)
【移動手段】車:東名菊川インターから約10km・約15分
【駐車場】大東北公民館駐車場(無料)
【スタンプ】大東北公民館☆入館してすぐにあります。
掛川駅南口の観光案内所にスタンプ
【天気】晴れ
【印象】☆ 公民館の人は続日本100名城にあまり関心がないようです。
【お土産】なし
【食事】岐阜タンメン☆☆
【宿泊】瀬戸市
【他】明日は「ジブリパーク」です。
●2023年11月3日登城 hirakennyさん
・高天神を制するものは遠江を制すと言われ、3方が断崖絶壁の天然要害に作られた難攻不落の城。一城別郭(本丸が2つある)の構造をしている。
・西の丸には高天神社や供養塔があり独特な雰囲気を感じる。
・大東北公民館でスタンプをゲット。
・北口駐車場(搦め手門側)に駐車(無料)。
●2023年10月21日登城 パンダさん
リスタート後の続日本100名城21城目(44/200)
●2023年10月18日登城 まさ555さん
登城
●2023年10月16日登城 あきらさん
過去登城記録
●2023年10月16日登城 Caco-chanさん
掛川城とセットで訪問するといいかも知れません。
●2023年10月14日登城 かちゃんさん
掛川、静岡1泊2日の城巡り旅行。
掛川駅からレンタカーでさわやか掛川インター店で整理券発券、一旦大東北公民館でスタンプ、御城印ゲットしてからさわやか1巡目でげんこつハンバーグをいただき、リア攻め。
お次の目的地は諏訪原城。
●2023年10月13日登城 ことのすけさん
クルマで。
大東北公民館でスタンプと御城印をゲット。
搦手門跡側の駐車場からひととおり回った後、追手門側までクルマで移動しました。
●2023年10月9日登城 KDG_1412さん
続74
●2023年10月9日登城 あや3さん
掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」にて押印。パンフレットもありました。
●2023年10月8日登城 ゆうすけさん
【高天神城】
交通:諏訪原城から車で約60分
駐車場:無料(40台ぐらい)
料金:無料
所要時間:約50分
感想:地域の祭りが開催されており、道路が通行止めになっていた。
駐車場は段々畑状になっており40台程止められる。
登城口入るとすぐに空色の鳥居が拝める。
神社の本殿までは結構階段が急で苦戦。御朱印はやっていない。
雨天のため、本殿までの散策。全部回るなら120分ぐらいかかるか。

【大東北公民館】
交通:高天神城から車で約15分
駐車場:無料(60台ぐらい)
料金:無料
所要時間:約20分
感想:御城印の販売がある。
高天神城の展示あり。
●2023年10月7日登城 牧の助さん
掛川駅でタイムズを借りていきました。掛川駅まで新幹線こだまの自由席で掛川駅へ到着が8時4分でした。スタンプがある大東北公民館の開館が9時なので、まず「横須賀城」へ。「横須賀城」み見ごたえがありました。続々百名城にしてほしいです。高天神城に行く場合は、是非立ち寄ってみてください。大東北公民館でパンフレットを貰おうと思ったら、品切れでした。残念。追手門から登るか搦手門から登るか迷いましたが、大東北公民館から近い追手門を選択。搦手門からは、階段を登ると聞いていました、追手門からは、山道を登る感じでした。本丸までは、10分ほどで到着。本丸から高天神社をお参りしました。高天神社の裏手からは眺望が望めます。遠州灘も見えました。見学所要時間45分ほどでした。本丸跡で和歌山から来た方と10分ほどお話をしていたので、実質は、35分ほどでした。また、追手門入口のところには大きな蜂が居て怖かったです。
●2023年10月4日登城 安国寺AKさん
掛川駅でスタンプのみGET☆
●2023年9月17日登城 poohrengerさん
やばい場所にあるなー
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん
行きました。
●2023年9月16日登城 きりぽんたさん
続百名城3城目【6/200】1回目
スタンプの場所:大東北公民館(休刊日は掛川駅前の施設で押せるそうです)
アクセス:靜鉄バス 土方下車 徒歩約15分
入場料:無料
その他:さすが難攻不落の城。ちょっとした登山になりますので登城時は履きなれた歩きやすい靴で行きましょう。当時の建物跡はほとんどありませんが頂上(本丸跡地)からの眺めはとても良いです。
バスで行く場合はひとつ前の「大東北公民館前」でバスを降りてスタンプを押してから行くと良いでしょう。掛川駅からバスで行くと道が分かりにくいですが、土方のバス停を降りて進行方向へさらに進むと追手門入り口看板が見えますので、そこを曲がって道なりに歩けば迷わずにつけると思います、たぶん。
●2023年9月16日登城 新八さん
登城しました。
●2023年9月9日登城 ベンジャミンさん
続100名城41城目。
JR金谷駅からJR掛川駅を目指す。
車内が大混雑。B'zのコンサートに
向かう人たちでした。
 朝から3か所も行き来し、力尽き、
予定していた高天神城登城は他日を期すことに。
 JR掛川駅で下車。
南口の観光協会ビジターセンターで押印。
スタンプ良好です。
●2023年9月9日登城 Minoさんさん
大東北公民館でスタンプ
●2023年9月9日登城 るるきちさん
B'zのライブ前に。大東北公民館でスタンプをゲット。
●2023年9月7日登城 弾丸攻城小隊さん
P
●2023年9月6日登城 ヨッシーさん
高天神城、93城目。駅の中でスタンプを押印。高天神城までのマップをもらい、どう行くのが良いか丁寧に教えてもらえた。北駐車場の方が良いことが分かり、そちらへ。それでも、暑さの中は大変でした。深い堀切など、激戦の地の守りが偲ばれた。
●2023年9月2日登城 九兵衛さん
自身2回目の登場
●2023年9月2日登城 たけぞうさん
24/100続名城
●2023年9月2日登城 BOSS PAPAさん
十六城目
●2023年9月1日登城 siotanさん
大東北公民館でスタンプのみ
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん
登城
●2023年8月26日登城 ななまるさん
北門と南門がある巨大な山城。搦手門跡から階段を上り本丸から三の丸まで歩きました。
虫よけ必須のそれなりの装備が必要です。虫よけしてたけど刺されまくりました。天然要塞で山肌をえぐったような堀切の跡がすごい。ぐるっと回って1時間近く散策しました。

駐車場:無料
スタンプ:大東北公民館時間 9:00-17:00(休館日 月曜、12月28日?1月4日)で押印
御朱印:大東北公民館時間300円
●2023年8月19日登城 ちーてふさん
(m_m)公民館のスタンプ押しただけした・・・
どこが城趾かわからずに、断念!
●2023年8月18日登城 ryuさん
2回目の登城。
静岡の蒲原城、久能山城、駿府城、横須賀城を廻り高天神城へ行きました。
●2023年8月18日登城 てーちゃんさん
時間がない為、スタンプのみ
季節を変えてまたリベンジしにきます
スタンプがあった大東北公民館でもらった冊子の内容が興味深いものでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ

名城選択ページへ。