トップ > 城選択 > 高天神城

高天神城

みなさんの登城記録

832件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2021年5月4日登城 マリオさん
スタンプのみ。
●2021年5月3日登城 金魚さん
同じ静岡県内なのに初めて登城。なだらかな小笠山の山容からは想像できない崖に囲まれた難攻不落の城であったことを実感。堀切や空堀、そして馬場平からの遠州灘の遠景と見どころいっぱいの城です。約1時間のハイキングとなりました。
●2021年5月1日登城 ひいちゃんさん
高天神城→横須賀城
●2021年4月30日登城 ひょうごからさんかさん
追手門から登城するつもりが、搦手門からの登城、石段が目の前に現れ、久しぶりの登場であるため、少し躊躇しました。ただ、この石段を過ぎると比較的楽に登場できました。
搦手門跡→、三ケ月井戸(金魚いました)→的場曲輪跡→大河内石窟→本丸跡→御前曲輪跡→二の丸跡→堀切跡→二の丸堂の尾曲輪→切堀跡で廻り、
三の丸・高天神神社以外みることができました。
約40分。その後南口駐車場に移動して追手門跡を見学。

難攻不落というだけあり、険しい崖がありました。
スタンプは大東北公民館にて。印影もしっかりしており綺麗。
ここで、掛川三城物語(掛川城・高天神城・横須賀城)の御城印を購入しました。ここも、日付が記入されていない。最近は御城印をどこまで配布していますが、日付を入れないの多いのかな??
●2021年4月18日登城 かびたんちゃんぴーさん
掛川駅南口の観光ビジターセンターでスタンプを押しました。時間の都合で新幹線で静岡駅へ向かいました。パンフレットをもらいました。次回は訪問したいと思います。
●2021年4月10日登城 エリミGT3さん
52
●2021年4月10日登城 SH787さん
菅谷
●2021年4月6日登城 Tottiさん
時間がなく、駅で押すだけで済ましました。。ほこり溜まってますのでご注意。
●2021年4月2日登城 恵介さん
静岡旅行一日目。当日二城目。
●2021年3月27日登城 イッチーさん
続50城目
●2021年3月26日登城 おやぐま。さん
郡上八幡城→苗木城→岩村城→長篠城→浜松城ときて、掛川城を目指した。がコロナ禍により、スタンプ設置の御殿が1時間前倒しで閉館。スタンプが掛川駅の観光センターでもらえるとのネット情報があった為、城内散策の後、観光局へ。ところがそのネット情報は、少し前の物であり、設置してあったスタンプは、高天神城のもの・・・。下調べ不足。かくなる上はと、掛川城は明日に廻し、その高天神城へ。どうにか明るいうちに到着。地形を活かした固い築城。愛媛の河後森城を思い出したが、規模はこちらがやや大きいような。城跡は、菅原道真などを祭った神社ともなっていた。ここも桜が綺麗であった。
●2021年3月20日登城 ためのぶさん
2021年3月20日 初登城
●2021年3月18日登城 muraさん
山城
●2021年3月14日登城 たいし23さん
続17城目 天候快晴
掛川駅構内の観光協会ビジターセンターでスタンプのみです。
スタンプ状態は良好です。
折角なので掛川駅から徒歩15分の掛川城に寄って行きました。
その後、JR東海道線で浜松城に向かいました。
●2021年3月12日登城 もこすけさん
続17城目。スタンプはJR掛川駅構内にある観光案内所の入ってすぐの窓口の前においてあり、係りの人に声をかけると、バスの時刻表と地図がいただけました。スタンプを押し、雨合羽を買って出発しました。北口のしずてつバス3番乗場の浜岡営業所行きバスに乗り、土方バス停で降りて進行方向にバス通りをしばらく進むと、続100名城指定後に作られたと思われる巨大な看板が見えるので、その道を入っていきます。しばらくのんびりとした舗装道を進むと看板もあって、迷わずに追手門入口に着きます。強い雨が降ったりやんだりというあいにくの天候でしたが、山道は程よく整備されていて、なんとか三の丸から本丸まで上がることが出来ました。帰りは搦手門の方に下りようと思いましたが、雨が激しくなって、知らない道を行くのが不安になり、来た道をバス停に戻りました。天気が良ければもっと楽しめたと思うと残念でしたが、素晴らしい山城でした。
●2021年3月12日登城 Fwayさん
大阪5:00(京都線)→京都5:49(琵琶湖線)→米原7:07(東海道本線)→豊橋9:32(東海道本線)→浜松10:08(東海道本線)→掛川10:55(ジャストラインバス)→土方11:19着、徒歩15分。
茶畑を抜けると、武田と徳川の激戦地、高天神城。雨のおかげで、軽く靄がかかって幻想的なのは良いですが、一方で足許がかなり怪しい。城内一部通行止めあり。
●2021年3月7日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
掛川城本丸御殿が楽しすぎてスタンプ押印忘れされた方の
ページを見ていたので、登城前に掛川駅新幹線改札近所に
ある掛川市観光ビジターセンターで掛川城押印と同時に
高天神城も押印
JRでアクセスしにくいところが何か所も残っているので
車で「古宮」「興国寺」「石垣山」などと東海道見残しツアー
したいです。
●2021年3月7日登城 R.さん
JR掛川駅観光案内所にてスタンプ押印
●2021年3月7日登城 かつどんさん
スタンプのみ
●2021年3月3日登城 道鬼斎さん
続74城目
掛川城から車で向かい先ずは大東北公民館でスタンプ押印
次に城へ向かい高天神城跡南口駐車場に駐車
追手門→三の丸→本丸→高天神社→二の丸(堀切)→搦手門と周って戻り約1時間でした
見るべき所が多くなかなか良かったです
途中の小さな三日月井戸に金魚?が数匹いましたがこのままで大丈夫なのかなと少し思いました
この後は浜松城へ向かいました
●2021年2月27日登城 葛飾三河守さん
搦手門駐車場から攻城。本丸、追手門、二の丸、切割、空堀等を散策。
●2021年2月20日登城 TOMOさん
113城目
御城印あり(高天神城、掛川城、横須賀城3城セット)
●2021年2月20日登城 めいぼかかりさん
掛川で車を借りて、掛川城、諏訪原城、高天神城と回ることができました。
●2021年2月18日登城 旅m@s班さん
100名城:63/100 続:33/100 合算:96/200
西掛川駅が最寄りの快活クラブで前泊し、西掛川→掛川を列車、掛川→土方をバスで移動
スタンプは見学後、掛川駅ビジターセンターで入手
御城印は掛川城と横須賀城とセットのものをビジターセンターで購入
平日朝一のためか他の人はいませんでした
掛川駅に戻り、掛川城へ移動
●2021年2月3日登城 ザカくんさん
続66城目。
●2021年1月17日登城 よこしゅんさん
コロナ禍ではあったが、注意して三男と車中泊で訪問した。早朝だったので、自分一人しかいなかった。遺構はよくわかるが、ほとんど復元整備されていないので、もっと往時の姿に復元してほしいと思った。
●2021年1月1日登城 Широскийさん
麓には掛川茶の茶畑が広がるが、茶摘み娘は居ない。
●2020年12月26日登城 SEVENさん
【続43城目】
スタンプは掛川駅で。
浜松への家族旅行のついでに立ち寄る。
登城は娘、息子と。
登城口付近で撮影し、上までは上がらず。
●2020年12月26日登城 はせちゃんさん
スタンプのみ
●2020年12月24日登城 なかやまんさん
高天神城は約10年前に行ったことがあり、今回は掛川駅のビジターセンターでスタンプのみ。
●2020年12月23日登城 wakanaさん
JR掛川駅南口の観光ビジターセンターでスタンプの押印のみ。
●2020年12月20日登城 朝田 辰兵衛さん
所用があり,前日より静岡県内某所へ。
掛川駅前→土方間 路線バス,
土方バス停から,徒歩約15分で追手門口到着。
私の他にも攻城者がおられました。
見どころの多いお城なので,
あえて散策順を相違させてフィジカルディスタンス確保。
復路は,搦手門から土方バス停へ。
土方→掛川駅前間 路線バス。
結局,先の攻城者の方とは,土方バス停で一緒となり苦笑い。
少し息が上がっている感じに見えたので,
感染予防の観点から声掛けは控えました。
天候に恵まれると,とても爽快な気分になるお城です。
●2020年12月15日登城 ねこたれさん
続8城目
の前に横須賀城跡へ
●2020年12月14日登城 りんちゃんなうさん
タクシー代だけで東京から往復新幹線代ほどしたので泣く泣く諦めスタンプのみ
また機会があれば来ます
●2020年12月12日登城 たのたのさん
追手門から入城し、搦手門に抜ける。武田信玄をも撤退させた守り堅固の縄張りが素晴らしかった。
●2020年12月11日登城 しんくんパパさん
続90城目 大東北公民館で高天神城の攻略方法を聞く。天神橋工事中のため、追手門方面に向かう狭い道を迂回して搦手門(北口駐車場)から登城。長く続く石段の途中にある三日月井戸の赤い金魚が疲れを癒してくれる。約1時間で本丸、かな井戸、堀切等を見て次の浜松城へ向かう。
●2020年12月11日登城 ふたばさん
平日の早い時間でしたので人が居ないかと思いましたらそれなりに人が居ました。
道は整備されていて登りやすく案内板もありますので初心者の方でも分かりやすいと思いました。
御城印が3城合同のがありましたのでそれを購入、まだ行った事の無い横須賀城にそのまま向かいました。
●2020年12月10日登城 下道塾塾長さん
言わすと知れた難攻不落の城を落とした勝頼の気持ちがわかる城
●2020年12月7日登城 タマネギさん
時期、時間もはずれていて2人しか行き合わず、寂しいところでした
●2020年12月6日登城 SALTYORANGEさん
大東北公民館の方が、ルートや見所を教えてくれました。登城前の訪問をオススメします。
●2020年11月30日登城 ぴよさん
車の静岡愛知旅行で登城
●2020年11月22日登城 ぴーかるさん
【続百名城43城目】
<駐車場他>城跡南駐車場を利用
<交通手段>レンタカー

<見所>切岸・堀切・横堀
<感想>1泊2日武田・徳川攻防の城旅2城目。追手口のある南駐車場から攻めるのがお勧め。縄張りの感じは南北に2本連なる連郭式、東側の本丸を中心とする連郭側は本丸を最上段として南に御前曲輪、三の丸、着到櫓の曲輪、追手口へと下り、本丸の西側腰曲輪として的場曲輪、玉場の曲輪が付随する。もう片方の連郭は天神社・西の丸を最上段として北に二の丸、袖曲輪、堂の尾曲輪、井楼曲輪があります。こちらの連郭は各曲輪間を堀切で仕切り、連郭の西側に武田方が造ったと思われる横堀が通っており見応えがあります。横堀端の方はに石が堆積していたので、一部石積みの堀だったかもしれず防備の固さを窺わせた。また天神社の更に西側には堀切を挟んで馬場、馬場の西に犬戻り猿戻りの険という超狭っ狭の尾根道があり楽しめます。難攻不落の大城郭、私的にはもうちょい大きな縄張りかと思いましたが木々に埋もれた遺構があるのかも、少し小さいと感じた。一城別郭の城攻城し遠江を制した。

<満足度>★★☆
<写真>袖曲輪〜堂の尾曲輪堀切
●2020年11月21日登城 おたみゆさん
搦手から登城。石段があるので登れる。山。
●2020年11月21日登城 内ちゃんさん
静岡県内7城巡り6城目は高天神城。
掛川城から近く助かりました。
戦国時代には武田VS徳川が争奪戦を繰り広げた土地です。
ゆっくり見る時間も無く、山城なのでスタンプだけいただきました。
●2020年11月14日登城 ちょさん
大東北公民館にてスタンプゲットだが、なぜそこに血圧計が・・・・
秋口に登城したためか、盛大にひっつき虫を持ち帰ることに。
本丸には寂しげな首だし看板と、昭和20年に模擬天守を爆破したというざわつく記述が。
●2020年11月9日登城 やままゆさん
続32城め。
武田信玄の攻撃に持ちこたえたものの、勝頼により落城した。その後徳川により包囲され落城、廃城となる。
2022年3月21日再訪。孫2人と「高天神を制するものは遠州を制する!!」と3人で戦ごっこしながら登城。なかなかに楽しかった。
父武田信玄でさえ落とせなかった高天神を勝頼が落とす(第二次合戦では敗戦)。この時城主小笠原長忠は徳川家康が送り込んだ軍監・大河内源三郎が武田への降伏に反対したため幽閉したという本丸下の石牢もある。
●2020年11月8日登城 osamomoさん
続17城目
●2020年11月7日登城 傾奇者さん
1
●2020年11月3日登城 二十色さん
景色が良かったです。
●2020年11月2日登城 あきよしさん
続百名城 25城目

諏訪原城より、引き続きレンタカーで登城。
搦手門側からアクセスしようと思ったら、道路が工事中で通れず。
レンタカーのナビも古く、悪戦苦闘。
追手門側の近くに辿り着き、事無きを得ました。
三ノ丸、本丸方面に向かいましたが、ほぼ登山です。
山全体に曲輪が作られ、互いに連携しており、本当に攻めづらい城ですね。
城域で見学できたのは、1/5程度以下でしょうか。
すべてを見ようと思ったら、1日がかりかと。
一部ですが、徳川−武田の激戦が繰り広げられた舞台を見ることができ、興味深かったです。

この後、興国寺城へ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。