1003件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年8月14日登城 KAZUさん |
続100名城 10城目 更なる整備に期待 |
●2022年8月14日登城 みみさん |
続100 10城目 |
●2022年8月10日登城 ひこにゃんさん |
静鉄ジャストラインの掛川大東浜岡線で土方まで。ただしスタンプのある大東公民館はバス停も違うし、かなり離れている為スタンプは駅の観光案内所でもらうのがいいかと思います。バス停から北に歩いて、大きな看板がありますので道なりに進みます。 見学は早々に掛川花鳥園のふたばに会いに行きました。バスは矢崎で下車すれば徒歩で花鳥園に行けます。 |
●2022年8月9日登城 でらしねはうすさん |
78城目 スタンプ 掛川観光協会ビジターセンター 御城印 掛川観光協会ビジターセンター(3枚セット) 駐車場 搦手門駐車場 |
●2022年7月23日登城 松本達樹さん |
掛川の駅の観光センターでスタンプが押せる 15分無料の駐車場あり |
●2022年7月23日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その30(高天神城 2022/7/23) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3417.html |
●2022年7月23日登城 みゆきくんさん |
掛川駅構内の観光協会で押印 駅の駐車場15分無料 スタンプ状態やや荒れ気味 |
●2022年7月20日登城 takeshiV5さん |
2022/07/20 |
●2022年7月17日登城 kuma2さん |
174城め。 |
●2022年7月16日登城 くまくまさん |
浜松巡り |
●2022年6月16日登城 bunjiさん |
掛川駅前の観光協会でスタンプを押した。 |
●2022年6月16日登城 Silvineさん |
●2022年5月29日登城 城好きさん |
続23城目 計103城目 |
●2022年5月25日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2022年5月21日登城 gomeraさん |
雨に降られて景色は残念だったけど 登城した感想は大満足 今回、搦手から登ったけど両サイド急峻な切岸で まさに難攻不落の城という感じがした 三の丸の模擬天守は落雷でコンクリの土台だけ残っていた 本丸近辺は思いのほか広くて天気の良いときに再訪したいと思った |
●2022年5月18日登城 木村岳人さん |
189城目。春のカブ旅行で登城。GoogleMapに追手門跡とあったからそちらから上ったが、案内標識は搦手へと誘導しているようだ。まぁ、そちらの方が駐車場も圧倒的に広いし。でもやっぱり大手から登りたいのが心情。 今川が築き、徳川と武田が奪い合った要衝の山城。二つのピークに主要な曲輪を置き、さらに各尾根沿いに曲輪を配して守りを固めている。いずれの曲輪も斜面は崖のように急だが、西側は比較的なだらかであり武田は西側から攻めたとのこと。武田が占領した後は弱点の西側に横堀を築き、尾根を大規模に掘り切って防衛力を高めている。 二つのピークを繋ぐ井戸曲輪には文字通り立派な井戸があり、その少し下には掘り込んだ地層の間から水が染み出す三日月井戸があって興味を引かれるが、こちらは飲用ではないらしい。 スタンプは登城後に大東北公民館にて。徳川家康が高天神城を奪還する際に築き、江戸時代は横須賀藩の政庁となった横須賀城にも足を運ぶ。丸みを帯びた川原石で築かれた石垣が実にユニーク。 |
●2022年5月15日登城 こし彦さん |
追手門登城口から登城、案内板を見るとかなりキツそうに見えてしまうが、実際はそこまで急ではなかった。 |
●2022年5月15日登城 あき兄さん |
今川、武田、徳川軍の攻防が繰り広げられた 難攻不落の山城 |
●2022年5月6日登城 なりなりさん |
搦め手方に行きましたが駐車場が結構中まであって。手前の広いところに停めてしまったのですがトラックの方の休憩所みたいになっていてちょっと失敗。 |
●2022年5月4日登城 りょうせいみさん |
道の駅に泊まってから登城 |
●2022年5月4日登城 tachi19さん |
駐車場はここか?ここか?と思いながら上がっていくと、参道の鳥居の脇まで上がることができました。その後は、ひたすら登る。暑い日はかなりきついと思います。 本丸跡まで登ったあと、少し戻って神社へ。これ登るのー!と言いたくなるような急な階段が待っていましたが、なんとか頑張りました。 スタンプのある公民館までは車で5分ほど。 ここではキレイに押せたのでホッとしました。 |
●2022年5月4日登城 TOMOさん |
浜松城から掛川駅に到着。時間的に掛川城と高天神城に行くのは難しかったので駅の南北通路にある観光案内所に行きました。丁度、入口に入ってすぐの所にスタンプがあったのでスタンプをゲット。この後、掛川城を移動しました。 |
●2022年5月2日登城 石田官兵衛さん |
掛川市西大渕にある案内所?みたいなところでスタンプを押し、そのまま搦め手から登城を試みました。 搦め手からの方がいいですよ、と案内所の女性が教えてくれたので、そっちから行きました。 本丸周辺をコンパクトについて見学するなら搦め手がいいです。 ただ、上りが結構きつい。運動不足の中年老体にはなかなか堪える。。。ただ、山城に行くときはいつもトレッキングポールを持って行くので少し楽。杖の貸し出しはありました。 |
●2022年5月1日登城 ひさつきさん |
跡地だが神社がある 旅人用のノートがあるので記帳してきた |
●2022年4月30日登城 deruさん |
掛川駅の観光案内所でスタンプをゲットしました。 |
●2022年4月21日登城 yabueiさん |
2年ぶりの城巡り 大きな城郭であった。2時間ほどの滞在 |
●2022年4月10日登城 ぼでーわいさん |
続26城目 |
●2022年4月10日登城 みっ珍さん |
大東北公民館で押印できます。 駐車場無料。 |
●2022年4月9日登城 松風☆RETURNさん |
☆続7城目 車での登城。搦手側の駐車場に駐車。 土塁や堀の遺構あり。 スタンプ:大東北公民館 御城印 :掛川南部観光案内処(御城から結構な距離を走ります) 掛川観光協会(掛川駅構内) アクセス:★★ |
●2022年4月6日登城 junさん |
続30城目。 |
●2022年4月2日登城 naskさん |
登城 |
●2022年4月1日登城 バルマーンさん |
済 |
●2022年3月31日登城 Janeさん |
記録のみ |
●2022年3月27日登城 heeroさん |
仮登録です。 |
●2022年3月21日登城 いっさんさん |
続21城目 |
●2022年3月21日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年3月20日登城 OGKさん |
車で諏訪原城とセットで登城しました。 |
●2022年3月20日登城 Pちゃんさん |
本日 2/5 城目。浜松駅10時8分発、掛川駅10時34分着。(車内はジャニーズのコンサートに向かう若い女性だらけでした。)観光協会ビジネスセンターでパンフレットをゲットしスタンプのみ。 |
●2022年3月19日登城 SYOさん |
●2022年3月16日登城 mayu-maroさん |
続79/100城目 161/200城目 掛川駅前の北駐車場が15分無料で止められるので、そこに車をおいて、掛川駅の地下南北通路にある観光センター旅のスイッチにてスタンプを押させていただきました。 |
●2022年3月11日登城 いしさんさん |
石段がきつかった。 |
●2022年2月26日登城 たけしさん |
初登城 |
●2022年2月24日登城 MKYHさん |
レンタカー。結構な山城。 |
●2022年2月20日登城 横浜優勝さん |
過去登城 |
●2022年2月18日登城 P9t4hBHRさん |
レンタサイクルにて |
●2022年2月13日登城 ひでぴょんさん |
14城目 |
●2022年2月12日登城 カレー臭さん |
歴史に名高い高天神城です。帰りに横須賀城に寄りました。 |
●2022年1月27日登城 akisanさん |
124/200 |
●2022年1月20日登城 ラムダさん |
続25城目 静岡続100名城攻城の旅2日目 掛川城を経由して高天神城へ 大東北公民館でスタンプGET 状態良好 搦手門の無料駐車場に駐車し攻城開始 搦手門⇒三日月井戸⇒大河内石窟⇒御前曲輪⇒的場曲輪跡⇒土塁跡⇒ 本丸跡⇒三の丸跡⇒かな井戸⇒二の丸跡⇒袖曲輪跡⇒ 西の丸跡⇒高天神社⇒堀切⇒馬場平 と見学 甚五郎抜け道は入口だけ見学して断念。 馬場平からは御前崎や南アルプスが見える。 また、この地が地理的な要衝であることが伺える。 小規模ではあるが、二つの山の尾根を利用した城普請が素晴らしい。 攻略するにはかなりの犠牲が必要に思える。 激戦になることは必定かと。 徳川、武田の激戦に思いを馳せつつ本日の宿泊地浜松へ 続LV.25 |
●2022年1月16日登城 hanaさん |
登城記録 |