トップ > 城選択 > 高天神城

高天神城

みなさんの登城記録

832件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2020年11月1日登城 なべ★さん
大東北公民館でスタンプ押しただけでした。
●2020年10月31日登城 MKDさん
20/10/31登城
●2020年10月29日登城 ときおさん
搦手側駐車場から登りましたが、最初の階段で気が折れそうになりましたが、一通り回る。
所要時間1時間程度。
●2020年10月28日登城 あほえもんさん
堀切深かったけど…
続シリーズは50くらいか、もっと少なくてよかったんちゃうやろか思った。
ちょっと どーでもよくなってきた。

本日六城目にあの階段。えらかった…
●2020年10月25日登城 NMAさん
大東北公民館でスタンプとパンフをゲット
スタンプは非常に薄いです!

その後車で搦手門駐車場へ向かいましたが、橋の架け替え工事中でまっすぐ向かえません。注意が必要です。
駐車場は車をたくさん停められます。

上まで登ると左右に縄張りが広がっています。是非両方攻めましょう!
本丸に昭和の模擬天守の天守台が残っていたのが面白かったです。
●2020年10月24日登城 ヒロPapyさん
大東北公民館にてゲット
●2020年10月23日登城 鉄大工さん
掛川駅でスタンプ押しました。
●2020年10月17日登城 城蟻さん
掛川駅の掛川観光協会ビジターセンターで押印。ここでバスの時刻表とバス停からの地図(工事中の個所の記述もあり)を入手した。天候は小雨だったが、山道は木々で雨が緩和されるのと道はしっかりしているので特に問題はなかった。追手門から登城する場合バス停からの案内表示が最初が追手門で次が高天神城南口になっているので少し紛らわしい。追手門から、三ノ丸、本丸、西の丸、二の丸と回り搦手(高天神社参道入口・北口)へ降りた。土曜であったが天候のせいか誰にも会わなかった。時間があったのでこの後横須賀城跡へ向かった。
●2020年10月15日登城 やっさんさん
続45城目 (合計 145城目)
岐阜・愛知9城 2泊3日の旅 3日目
前泊の豊橋から東名高速で約1時間半。大東北公民館でスタンプをゲット。
搦手門駐車場へのルートを教えてもらい、有難うございました。
(公民館からの最短ルートは、途中の橋が工事中のため通行できないので、注意のこと!)
搦手門から急登の石階段を上がり、まず本丸跡・御前曲輪をチェック。断崖絶壁で攻めづらいことが良く分かった。
次は、井戸曲輪・二の丸経由で井楼曲輪へ。途中、堀切や横堀もしっかり確認でき、飛び出た尾根の先端部分である事が判明。戻って、高天神社にお参りし、堀切を渡って馬場平へ。南に遠州灘が開け、山城の見晴らしの良さも確認できた。
最後に、甚五郎抜け道を見て、駐車場へ下山した。
以前から訪問したかった「難攻不落の名城」(信玄ベース)が堪能できた。
●2020年10月15日登城 琥心パパさん
続日本100名城、38城目。
武田、徳川の戦で有名な高天神城。大河ドラマで何度か見たことがある城。西の丸の堀切、空堀は必見です。
●2020年10月11日登城 やまでらナオキさん
高天神城
●2020年10月9日登城 ララミーさん
雨は昨日から2日間降り続いていたので、山城は心配でしたが、階段だったので、滑る心配をよそに、難なく上り下りできました。頂上では景色が見えましたが・・・。天気のいい日の景色を見てみたかったです。
●2020年10月8日登城 のんべいさん
大東北公民館でスタンプを押印した後に
高天神城搦手門駐車場に車を停めて登城開始
●2020年10月6日登城 むくどりさん
【登城記録】
●2020年10月3日登城 ★毘沙門天★さん
スタンプのみ。
●2020年9月30日登城 偶数設定さん
掛川駅にてスタンプのみ。
●2020年9月30日登城 奇数設定さん
14
●2020年9月30日登城 かずぽんさん
1城目
●2020年9月30日登城 志摩主水さん
●2020年9月29日登城 た〜☆さん
大東北公民館でスタンプとパンフレットをゲット。その後、高天神城跡に向かう。郭が二つに分かれているため、本丸側だけ見学して断念。
●2020年9月26日登城 虎の子さん
掛川城とセットで行こうと思ったが、駅でのスタンプ押印のみ・・すいません
●2020年9月21日登城 ゆーチルさん
続32城目。
時間の都合、本丸登城は断念。
時間があれば見たかった。
●2020年9月20日登城 チャンパー米さん
初登城、天気曇。
堀切の遺構がよくわかる。
●2020年9月19日登城 studyさん
掛川駅でスタンプゲット。
他の山城をはしごして向かったので、足が大変なことになりました。
●2020年9月19日登城 クールオーさん
93城目
諏訪原城から下道で30分くらいで到着
スタンプは掛川駅にある観光協会でゲットしましたが、パンフレットが無かったので、大東北公民館でパンフレットをゲットしました
北口駐車場に車を止めて登城しましたが、1時間くらいで回れました
少し登りますが、道が整備されているので、山城としては優しい方かと思います
今日はこれで終わりなので、宿のある掛川市へ向かいました
●2020年9月18日登城 ほんたかさん
続100名城 9城目
トータル 37城目
●2020年9月12日登城 Miharuさん
山頂まで運動不足の身体には良い運動になりました(汗)
●2020年9月12日登城 ぶんたろうさん
近くの公民館でスタンプを押印。
インク良好。
そこから城まで、道がわかりづらく、行き来してしまいました。
駐車場は2箇所。無料。
追っ手門、搦め手門
雨上がりでしたが、太陽のおかげでぬかるみもひどくなく、
楽しいハイキングでした。
●2020年9月6日登城 ファラーさん
中部地方攻め第3城目。
ここは、学生時代からぜひにも行ってみたかったところでした。諏訪原城からクルマで20分くらいで着きました。
生憎、途中から小雨が降り出し、城中の道や階段がぬかるんでいたので、十分には回れませんでしたが、規模は小さいものの、その機能を存分に発揮したことが伺えました。
なんと言っても、本丸から尾根を経て別曲輪が存在したであろうこと。信玄が攻めたけど落とせなかった理由がなんとなくわかります。
あと、武田の軍監横田某がこの城からよく甲府まで伝令できたな!ということ。車があってもムリ!と思ってしまうのは私だけでしょうか?
●2020年9月4日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
【続74城目】

金谷14:14→掛川14:28
以前に現地を訪れたこともあり、駅の案内所でスタンプ押印。

この後、浜松に移動。夜は浜松餃子の人気店「むつぎく」で餃子を食す。
●2020年9月3日登城 かずおさん
掛川駅の観光センターで、スタンプと御城印の購入。
荒天のため登城は断念。
●2020年9月3日登城 トッシーさん
145城目 天候の悪化で、新幹線改札口出てすぐの、掛川観光協会ビジターセンター
「旅のスイッチ」でスタンプを頂く。北口からバスで土方まで行くも雨の為引き返す。
●2020年8月19日登城 しろたんさん
登城54個目。掛川駅でスタンプのみ。インク量やや多め。
●2020年8月18日登城 孔明さん
続100名城、9城目。2度目の登城。北口より登城しようとするも工事中の迂回路がわかりづらく南口に行ってしまいました。
●2020年8月15日登城 音次郎さん
よもやの暑さ💦
●2020年8月14日登城 本城慎太郎さん
●2020年8月14日登城 ひろさん
814
●2020年8月11日登城 Masahikoさん
自宅よりマイカーにて高天神城へ。見学後、諏訪原城へ移動。続日本100名城登城71番目
●2020年8月11日登城 たろさんさん
続27城目
公民館の方のアドバイスで搦手門から登城。急な階段ですが整備された道で登りやすかったです。
井戸曲輪から本丸、二の丸、西の丸、馬場平、堂の尾曲輪、井楼曲輪を見学。堀切、横堀には山城感を充分堪能しました。
●2020年8月9日登城 れんくんですさん
前からずっと登城したかったお城です。朝からの諏訪原城訪問でかなりの体力を使い果たした後のトレッキングでしたが、登った甲斐が十分にありました。武田氏、徳川氏のお互いの戦略合戦が現地にいることで想像出来そう。狭いエリアを登ったり下ったりで、足が棒になっていましたが、見どころ満載のお城です。全国的に例のない一城別郭とはこう言うお城なんやなと。時間の許す限り、東峰と西峰をこまなく回って堀切を確認するのも面白いですよ。
本丸北の下に石窟があり、大河内政局の幽閉されていた場所です。さぞかし、無念だっただろうなと。
登口は大手口と搦手がありますが、私は搦手口の駐車場から登城しました。かなり急な坂を登らなければなりませんが、距離が短いためです。途中、鯉のいる小さな小さな池があり、途中ほっとしますよ。足に自信がない人は、大手口からをお勧めします。
●2020年8月5日登城 あらまーさん
東海道五十三次巡りと併せて訪問しました。
炎天下、最寄りのバス停から20分ぐらい歩きました。
●2020年8月4日登城 R&Rさん
13城目
●2020年7月24日登城 くすださん
掛川観光センターでスタンプのみ
●2020年7月23日登城 ぴこまっしーさん
続44城目

掛川城再訪後に登城。
掛川城天守閣最上階で新幹線が掛川駅を通過・停車する姿を眺めていたら、想定外に時間を費やしてしまったので、高天神城は公民館でスタンプのみ。

武田・徳川の激戦地だが、城跡には目もくれず我が家はほぼ素通り(笑)
●2020年7月23日登城 Morizoさん
結構のぼりのきつい山城でした。
●2020年7月16日登城 なおまるさん
続100名城 2城目

出張のついでに城攻め。
スーツと革靴での山城は厳しい。
雨上がりで地面はぬかるみ、蒸し暑い。
本丸跡に到着した時には汗だく、靴は泥だらけ。甘かった。
これは攻めにくい城。こんな狭く厳しいところで何千、何万の人たちが戦っていたかと思うと感慨深いものがあります。

スタンプは掛川駅構内の観光協会ビジターセンターにて。
御城印も販売しており同時に購入。しかも3枚セット。掛川城、横須賀城も行ってないのにゲットしました。
●2020年6月30日登城 温泉大ちゃんさん
車で訪問。

城へ行く前に掛川駅にある観光案内所で高天神城の続百名城スタンプをいただき、
高天神城の御城印を入手する。1枚300円だけど『掛川三城』(掛川・横須賀・
高天神)の御城印セットは800円で売ってたのでそちらを購入。掛川城の御城印は
本丸御殿で売られてる御城印とはデザインが異なる。

観光案内所でスタンプと御城印、掛川三城のパンフを頂いた後は高天神城へ。
駅から南へ20分程で、城の麓には駐車場が幾つもある。そこから長い石段を
10分ほど登ると本丸方面と高天神社方面に分かれる所に出る。まずは右手の
神社方面へ。少し歩くと見た目にも深そうな『かな井戸』、さらに石段を登ると
城の守護神?高天神社に出る。神社の先には堀切や見晴らし良い『馬場平』に出て、
そこからは遠州灘や御前崎方面など見渡せる。ベンチもあるので、天気が良ければ
ココでお弁当とか良さそうだ(城跡一帯には自販機は無し)。

分岐点に戻って今度は本丸方面へ。そこには石窟や本丸跡、曲輪などがある。
コンパクトながら、まとまってる感じかな。記念撮影用の顔出しパネルもあった。
●2020年6月26日登城 三河武士さん
コロナ自粛終わり、久しぶりの城巡り。
階段が多く、自粛太りしたので疲れた。
スタンプは掛川駅の観光ビジターセンターで押した。
近くにある玉石の石垣が珍しい横須賀城にも行った。
●2020年6月21日登城 あじずきんさん
険しか〰️
●2020年6月21日登城 SARUさん
大手から登りました。トイレはありますが、水分調達はできませんので事前の用意が必要です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。