1190件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2022年7月30日登城 びぃとさん |
2022/7/30登城 |
●2022年7月26日登城 のらぼうずさん |
●2022年7月24日登城 松本達樹さん |
駐車場無料 スタンプはトイレの前 |
●2022年7月24日登城 みゆきくんさん |
石垣が見応えある トイレ前のざらし24時間オケスタイル スタンプ状態良好 |
●2022年7月23日登城 DENVERさん |
![]() |
●2022年7月17日登城 柏原ぶどうさん |
小田原駅前から巡回バス(500円)に乗車して石垣一夜城へ向かいました。現地には無料ガイドさんがおられました。帰りも巡回バスで小田原駅へ戻りました。途中で小田原城も通ります。 |
●2022年7月11日登城 akirayさん |
本日2城目、通算178城目 興国寺城から下道で1時間半、朝の通勤ラッシュに引っ掛かりました。 ここの城も何時でも登城できますし、スタンプもいつでも押せます。 所要時間40分 |
●2022年7月9日登城 アヘラさん |
スタンプもらっただけ。 |
●2022年6月27日登城 十兵衛さん |
是非小田原城とセットで。 石垣山から見下ろす秀吉 小田原から見上げる氏直 の気持ちで。 |
●2022年6月24日登城 みっ珍さん |
石垣山一夜城は駐車場のトイレ前にスタンプ押印できます。 |
●2022年6月20日登城 takemanさん |
26/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:石垣山一夜城駐車場内トイレ 感想:午前6時頃に東京の自宅を出発、高速道路を乗り継いで午前7時半頃に駐車場へ到着しました。 トイレの利用時間が午前8時開始なので、先に登城してからスタンプを押印しました。 その後、少し離れた橋梁の下で保存された江戸城石垣石丁場跡を見学しました。 |
●2022年6月18日登城 がらっぱさん |
らぶへ |
●2022年6月17日登城 bunjiさん |
一夜城と言うから小さいのかと思ったら滅茶苦茶でかい城だった。 スタンプは駐車場のトイレ前にある。 |
●2022年6月12日登城 KAZUさん |
続100 5城目は地元。 結構人がいたのでびっくり。 |
●2022年6月12日登城 みみさん |
続100 5城目 |
●2022年6月12日登城 ヤドキング514さん |
続53城目 |
●2022年6月5日登城 Kur.さん |
見応えある石垣です。登る前に港でアジフライ定食を食べ、登城後駐車場脇のトシヨロイズカでケーキを食べました。 |
●2022年6月1日登城 はちはちさん |
鎧塚 |
●2022年5月29日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() |
●2022年5月29日登城 takeshiV5さん |
2022/05/29 |
●2022年5月23日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2022年5月20日登城 ふたばさん |
記念すべき続100名城の100番目になりました。 これで続100名城も制覇です。 石垣は崩れてしまっていますけどこのお城を見て北条家が降伏を決めたのかと思いますと色々と湧き上がってきますお城でした。 ![]() ![]() |
●2022年5月15日登城 こし彦さん |
小田原攻めのためにこの城を作らせた秀吉の権力にびっくり、井戸の大きさにも(゜ロ゜) |
●2022年5月15日登城 た〜☆さん |
駐車場内トイレ近くにスタンプあり。パンフレットもそこに置いてあるが、ちょうど切れていて貰えず。石垣山というだけあって、石垣素敵です。本丸からしっかりと小田原城も望めました。 |
●2022年5月6日登城 micky999さん |
![]() 駐車場でスタンプを押してから本丸へ。ちょっとした登りでそこには広い空間がある。 本丸の広さにも驚くが展望台からは小田原市内が一望できる。当然小田原城も。 さすがは秀吉の築る城、スケールがでかい。 |
●2022年5月5日登城 スパン2633さん |
あ |
●2022年5月4日登城 しんさん |
![]() 一夜城駐車場に車を停めて登城。 スタンプは一夜城駐車場内トイレ付近で押印。 |
●2022年5月4日登城 栗さん |
* |
●2022年5月3日登城 きよしえさん |
![]() 小田原駅より路線バスを利用し登城。 |
●2022年5月3日登城 石田官兵衛さん |
![]() スタンプは本当に第一駐車場のトイレ前(笑) トイレの臭い、してます。 |
●2022年5月3日登城 あや3さん |
穴太衆の見事な石垣を見ることが出来ました。 石垣の井戸は圧巻です。親切な現地ガイドさんが色々と案内して下さいました。 |
●2022年5月3日登城 みあさん |
73 |
●2022年5月2日登城 ryuさん |
茨城、千葉、東京とGW関東遠征の最後に登城。 最終日は朝一で鎌倉へ行き自宅へ戻りながら石垣山城へ。 |
●2022年5月2日登城 アルバさん |
?城目 |
●2022年5月1日登城 高気圧ガールさん |
小田原駅から朝一番9:10発のうめまる号(1日フリー乗車券500円)に乗り登城。添乗ガイドさんの説明を聞きながら出発、途中から急な細い山道を行くこと約20分一夜城歴史公園に到着。待ち構えるようにガイドさんが5-6人。まずは駐車場トイレの前に無造作においてあるスタンプゲット。その後1時間位ガイドさんの説明を聞きながらぐるっと回りました。想像していたよりかなり広く石垣も崩れてはいるものの良く残っていました。井戸曲輪は必見! かなりパワーを感じました。下り途中で雨が降り始め、雨宿りしようと思っていたヨロイズカファームは長蛇の列!!! 丁度来たうめまる号に飛び乗り小田原駅へ帰ってきました。 |
●2022年4月30日登城 うめきちさん |
小田原駅東口から小田原宿観光回遊バス『うめまる号』で登城。バス乗り場の係員さんやボランティアガイドさん、みなさん親切に対応していただき、ありがとうございました。スタンプは駐車場トイレの前にあります。 |
●2022年4月30日登城 ひさつきさん |
かなり上まで(一夜城ヨロイヅカファーム)車で行ける |
●2022年4月30日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城71/100。続百名城65/100。合計136/200。 【資料館】小田原城天守内に一部資料があります。現地にはパンフレットのみ。無料ガイドさんが20〜40分で案内してくれます。親切なお姉さんでした。オススメです。 【駐車場】30台近く停められるかと。無料です。ヨロイヅカファームが隣接されており、大盛況でした。高い分だけ美味しいです。景気もいいし。 【探索時間】無料ガイドと合わせ、1時間程度で回れます。 【おすすめ】戦国時代の石垣があそこまで残っているってすごいです。無料ガイドがオススメなので、色々聞いてみると楽しいです。小田原城が見えるので、是非天気のいい日に行ってみてください! |
●2022年4月30日登城 マッツーさん |
後日記載 |
●2022年4月29日登城 浦和とともにさん |
あとで記載 |
●2022年4月12日登城 福島政宗さん |
朝9時にならないとスタンプは押せません |
●2022年4月10日登城 きなこさん |
神奈川県お城巡り |
●2022年3月31日登城 みるいさん |
小田原城と一緒に登城しました。 井戸曲輪が圧巻でした。 |
●2022年3月30日登城 みのっちさん |
●2022年3月29日登城 やすさん |
3城目 小田原城の帰りに寄りました |
●2022年3月27日登城 ぴこまっしーさん |
続71城目 鎧塚ファーム!相模湾の絶景を拝める。 |
●2022年3月26日登城 茶坊さん |
石垣山一夜城歴史公園の駐車場に車を止めて登城。 駐車場、トイレ入口にスタンプあり。状態は、良 道が整備されているので、雨の日でも大丈夫です。 |
●2022年3月23日登城 たけちゃんさん |
攻める石垣山城(一夜城)。攻められる 小田原城とセットで見学。 |
●2022年3月20日登城 Pちゃんさん |
本日 5/5 城目。原駅14時40分発、早川駅15時44分着。改札が城と反対方向なので、少し悩みつつ斜め左方向へJR高架下へ向かうと目立たないが案内表示があり、それに従って走るものの、諏訪原城の旧東海道石畳よりも距離が長いため、つらかった。なんとか25分前後で到着。よろいづかファームもあるため、にぎやかだった。途中、カップル一組しかすれ違わなかったが皆さん、車やバスで来てるんですね。野面積みの石垣があちこに残っており、小田原城も見下ろせるため、今日巡った城の中では一番見ごたえがあった。 無事本日5城達成し、17時5分の東海道線で帰路につく。 |
●2022年3月20日登城 旅は道連れ世は友じゃさん |
個人的には小田原城より良いと思います。 |