ID | 11230 |
名前 | たけちゃん |
コメント | 三重県出身東京在住の60代男性です。 |
登城マップ |
今帰仁城 2022年2月1日 | ヒカンザクラが美しい |
---|---|
中城城 2022年2月1日 | 石垣が美しい曲線 |
座喜味城 2022年2月2日 | 石垣の曲線みごと |
勝連城 2022年2月2日 | 寒緋桜の頃に行きました |
首里城 2022年2月3日 | 火災からの復興中 |
姫路城 2022年2月5日 | 天下の名城。ガイドさんがていねい。 |
志布志城 2022年2月6日 | 文化財センターのパノラマが見事でした。 |
犬山城 2022年3月6日 | 城下町の風情が良い |
名古屋城 2022年3月6日 | 本丸御殿の内部が豪華 |
岡崎城 2022年3月6日 | 家康誕生の城 |
鉢形城 2022年3月13日 | 駐車場でスタンプ押して終わり。中が見られず |
根室半島チャシ跡群 2022年3月15日 | 丹頂鶴をみました。 |
水戸城 2022年3月21日 | 偕楽園の梅が見事 |
江戸城 2022年3月23日 | 皇居。とにかく広い |
小田原城 2022年3月23日 | 一夜城とセットで攻略 |
石垣山城 2022年3月23日 | 攻める石垣山城(一夜城)。攻められる 小田原城とセットで見学。 |
佐倉城 2022年3月25日 | お花見の雰囲気が良い |
武田氏館 2022年3月29日 | 武田神社でスタンプ |
甲府城 2022年3月29日 | 桜が良い |
要害山城 2022年3月29日 | 駅前でスタンプ押しました。次回は登城。 |
大洲城 2022年3月30日 | お花見風景 |
宇和島城 2022年3月30日 | 麓で道に迷いました。 |
今治城 2022年3月31日 | 水城 |
湯築城 2022年3月31日 | 道後温泉のとなり |
松山城 2022年3月31日 | ロープウェイで登った |
能島城 2022年3月31日 | 次回は島にわたりたいと思う。 |
広島城 2022年4月1日 | 堀の周囲のドライブが良い。 |
岩国城 2022年4月1日 | 錦帯橋はお城への入り口 |
小谷城 2022年4月8日 | 駅からレンタル自転車で |
彦根城 2022年4月8日 | 縄張りが立派 |
二条城 2022年4月8日 | 桜のライトアップ |
大阪城 2022年4月11日 | でかい。広い |
明石城 2022年4月12日 | 駅の目の前 |
赤穂城 2022年4月12日 | 赤穂浪士のふるさと |
高岡城 2022年4月13日 | お堀に花筏 |
富山城 2022年4月13日 | 町のど真ん中 |
郡上八幡城 2022年4月15日 | ふもとの駐車場にレンタカーとめたが 天守閣のそばに別の駐車場が合った。 徒歩で登城したからまあいいか |
春日山城 2022年4月17日 | 上杉謙信の本拠地 |
高田城 2022年4月17日 | 桜の名城だが、盛はすぎていた。 |
鮫ケ尾城 2022年4月17日 | タクシーであたふた登城。 |
松代城 2022年4月18日 | 真田氏の居城 |
上田城 2022年4月18日 | 徳川軍を2度撃退 |
村上城 2022年4月18日 | 石垣みごと。 時間と体力不足のため登城途中で引き返す。 |
小諸城 2022年4月19日 | 穴城 |
新発田城 2022年4月19日 | となりに自衛隊 |
山形城 2022年4月20日 | 縄張りが広い |
会津若松城 2022年4月20日 | 桜がきれい |
久保田城 2022年4月25日 | 秋田市のど真ん中です。 |
弘前城 2022年4月27日 | ソメイヨシノは終わったが花筏が見事。 |
浪岡城 2022年4月27日 | 城というより高級住宅密集地帯というイメージでした。開放的。 |
五稜郭 2022年4月29日 | タワーからの桜が見事。 |
松前城 2022年4月30日 | バスの本数が少ない。 |
金沢城 2022年4月30日 | 昔は金沢大学がありました。 |
志苔館 2022年4月30日 | 空港にムチャ近い タクシーでいけます。 |
川越城 2022年5月30日 | 城下町に風情あり |
松本城 2022年5月31日 | 高校修学旅行とぶつかり天守閣を断念 |
高遠城 2022年6月1日 | 桜の時期にもう一度訪れたい |
掛川城 2022年6月7日 | 御殿がよい |
浜松城 2022年6月7日 | 家康に思いを馳せる |
大分府内城 2022年6月13日 | 内部は駐車場になっていた。 |
岡城 2022年6月15日 | 崖がすごい |
盛岡城 2022年6月24日 | 雨で全部回れなかった。 |
多賀城 2022年6月24日 | ガイドさんがいい人だった。 |
仙台城 2022年6月24日 | 石垣が見事 |
根城 2022年6月25日 | ガイドさんが丁寧。 |
白河小峰城 2022年6月26日 | 駅の近く。 |
二本松城 2022年6月27日 | タクシーで頂上まで行って天守閣から 歩いて下ると楽。 |
新府城 2022年7月1日 | レンタカーで麓まで行きました。 |
脇本城 2022年7月11日 | レンタカーで案内所までの細い道。 誰にも合わなかった。 交通の要衝というかんじ。 |
島原城 2022年7月12日 | 次回はキャンプしたい。 |
金田城 2022年7月13日 | 防人の古代城。道幅せまい。 |
水城 2022年7月15日 | こころのふるさと館でスタンプのみゲット。 |
福岡城 2022年7月15日 | 広い |
大野城 2022年7月15日 | スタンプのみ。次回は実物で |
福江城 2022年7月21日 | 一部は高校キャンパスに |
七尾城 2022年9月8日 | 規模の大きい山城と城下町でした。 |
丸岡城 2022年9月12日 | 天守閣の階段が急でビビりました |
一乗谷城 2022年9月12日 | 信長に滅ぼされた無念の廃墟がいまよみがえってくる |
越前大野城 2022年9月12日 | 片道20分のハイキングのつもりでどうぞ。ルートが沢山あります。 殿様の英名さに感動しました。 |
福井城 2022年9月12日 | 福井駅からスタンプまで歩いて5分。これは明石城にまさるともおとらぬ最短時間かも。 |
岡山城 2022年9月18日 | 岡山城歴史絵巻?開催中の岡山シティミュージアム(駅前)5階展示室の入り口で100名城スタンプゲットしました。受け付けおばさんは親切で美人でした。岡山城は令和の大改修で11月3日からリニューアルで入場不可。なので、あとから後楽園から仰ぎ見ることで登城としました。 |
備中高松城 2022年9月20日 | 係のおじさんが親切に歴史を説明してくれました。 |
岐阜城 2022年9月21日 | 天下布武の気持ちが天守閣の景色から感得した。 小姓部屋の存在が気になった。 |
伊賀上野城 2022年9月22日 | 石垣の高さが家康の大阪城と1,2位の あらそい これどうやって決着つける? |
松阪城 2022年9月22日 | 蒲生氏郷が40代で死ななければ、その後の歴史も 変わっていたであろうに。 |
松江城 2022年9月28日 | 堀川の遊覧船が1時間ほどでおすすめ |
月山富田城 2022年9月28日 | 富田城 は ふだじょう 安来市 は やすぎし 安来節 は やすぎぶし とのことです。 |
安土城 2022年10月1日 | 近江八幡駅前のレンタカーを借りて、 安土城と観音寺城に行きました。 |
観音寺城 2022年10月1日 | 安土城郭資料館の模型が良かったです |
和歌山城 2022年10月2日 | 市役所14階のレストランでビュッフェ食べながら見る天守閣最高です。日曜日もやっていました。自然食で美味しい。和歌山城の天守も優美。日曜日ということもあり、地元ファミリーのグループが多かった。13:30ラストオーダーとのことでした。 また疲れた後は関西最強の花山温泉も成分の濃さに圧倒。明日朝もう一度行きますが、文献によると、成分の固形化した水面をパリパリ割って入るのが快感だそうです。 |
千早城 2022年10月3日 | 千早赤坂の道の駅にある郷土資料館は月曜日休みだったが、おいてある資料が役に立った。棚田が収穫時期でカラフルできれいでありました。 |
高取城 2022年10月3日 | 上の方の駐車スペースから登ったが、 登山でした。軍手や杖があるといいと思います。 事前情報はまずスタンプ場で立ち寄り、おばさんに聞いておくと良いでしょう。アイスコーヒー200円。黒にんにく500円。でした。 |
足利氏館 2022年10月6日 | 鑁阿寺(ばんなじ)の本堂は国宝。その他重文多い。敷地内の茶屋で足利シュウマイを食べる。揚げと蒸しの2種類ある。 |
小倉城 2022年10月25日 | 城の敷地内にある松本清張記念館とその道路向かいにある北九州市平和のまちミュージアムもおすすめです。 |
八王子城 2022年11月2日 | ガイダンス施設が良かった。おじさんよい |
滝山城 2022年11月2日 | 駐車場はカーナビ当てにならず |
山中城 2022年11月7日 | 月曜日で売店が閉まっていた。 |
岩村城 2022年11月7日 | 市役所16階からの眺めが良い |
駿府城 2022年11月7日 | 市役所16階からの眺めが良い |
箕輪城 2022年11月12日 | 時間がなく入り口で引き返した。 |