トップ > 城選択 > 基肄城

基肄城

みなさんの登城記録

618件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2022年8月18日登城 ひょうごからさんかさん
昨日とは打って変わって晴天。
基山町民館にてスタンプ。その後、水門跡までレンタカーで訪問。途中、細い道が1.5kmほど続きますが、すれ違いポイントが設けられているので、問題ないかと。水門跡は結構想像よりも大きい石垣でした。しばし、石垣を眺め、久留米城跡へ向かうのですが、水門跡から下ってきた道をナビ通り右折すると、来た道とは比べものにならない細い道でした。コンパクトカーでしたので、どうにか通ることができました。くれぐれも右折しないよう左折で、来た道を戻るほうが良いと思います。
●2022年8月18日登城 りんちゃんなうさん
スタンプだけいただきました。
歩いて駅から15分しないくらいで着きます。
●2022年8月14日登城 オレンジペコさん
久留米城から基肄城に登城
●2022年8月9日登城 hkyaさん
182/200
●2022年8月7日登城 あんこうさん
19城目!
●2022年8月3日登城 ちゃがらさん
ちょうど地元の皆さんが草刈りの真っ最中でした。暑い中ご苦労様でした。
●2022年7月29日登城 かがみんさん
とりあえず
●2022年7月16日登城 むつげんさん
続29城目。
朝鮮式山城は大きすぎて見てまわるのは大変だしイメージもわかないので、より説明板等が欲しい。ここもしかり。原田駅前からレンタカーを借り基山山頂や水門跡などを見学。総走行距離19キロ。草スキー場駐車場からの山登りは少しキツい。
●2022年7月16日登城 ゆうさん
172城目。基山駅から町民会館までの道のりは平坦だが町民会館から水門跡までは水門跡に近づくにつれて登り傾斜。水門奥から山頂は断念した。
●2022年7月8日登城 東ハル2さん
115/200城
 ツアー6日目、4城目。
久留米篠山神社から九州自動車道バイパスで基山PA基山町民会館(約1時間)でスタンプゲットする。天気も悪く山城登城パスする。その
ままバイパスで太宰府に向かう。
●2022年6月19日登城 ななまるさん
早朝、誰もいない山道をレンタカーで登頂。え?ここなのかしらと思いつつ
草をかき分けてグラフスキーのスキー場を上ったら、登頂した達成感とともに石碑があって安心。
全体を見たかったので、ぐるっと一回り・帰る頃には結構登山の方がいました。
その後基山町町民会館で道順を把握。先にここにくるべきですね。
そこでスタンプを頂き、水門跡に向かって終了。

スタンプ:基山町町民会館
御城印:なし
入館料:無料
駐車場:無料
●2022年6月13日登城 phantomさん
雨と日程の都合で山登りは断念しました。基山町民会館にてスタンプ押印のみです。
●2022年6月8日登城 青空ペダルさん
いつか全部まわりたい
●2022年6月2日登城 なかやまんさん
時間がなく基山町民会館でスタンプのみとしました。
●2022年5月28日登城 ryuさん
JR基山駅から10分ちょっと歩いて続100名城スタンプが置いてある基山町民会館着。ここでスタンプを押して、さらに登山口の水門跡まではダラダラ登りのロード歩きで30分くらい。水門跡を見学し、階段状に整備された急な登山道を山頂まで登る。山頂から「いものがんぎ」→北峰→東北門跡と基肄城の遺構を見ながら時計回りに周回し、水門跡に戻る。
帰りは、丸幸ラーメンセンターに立ち寄ってラーメンを食べ、JRけやき台駅まで歩く。
●2022年5月19日登城 みのっちさん
 
●2022年5月17日登城 勝頼の名誉を回復する会さん
基山駅から徒歩で町民会館へ。
城マップが欲しかったが、頂けたのは水門までの道順のみ。
職員の方に城マップの有無を聞いても、ない、の一言で終わり。残念な塩対応。
水門到着し、まずは山頂を目指そうにも、行き方がわからずしばし立ち往生。
そこへ人が通りかかり声をかけると、なんとボランティアガイドの方だった。

そのままボランティアガイドの方の案内で2時間ほどゆっくり城内を巡った。
町民会館での塩対応の話をすると、今度町長に改善するよう言っておく、との力強いお言葉。最後は水門から最寄り駅まで車で送っていただいた。感謝。
日頃はツアー客の対応が多いが、個人客の対応も歓迎とのこと。
「基肄かたろう会」で検索。

翌日、同じ朝鮮式城郭の対馬金田城へ。
●2022年5月15日登城 松本達樹さん
高速の降り口わけわかりません
●2022年5月14日登城 ぶらり96さん
●2022年5月1日登城 けんさん
GWは帰省のために博多入り、最初に訪れたのは基肄城跡。

博多駅から電車で30分もかからず基山駅着、駅からは徒歩15分ほどでスタンプが設置されている基山町民会館、そこでスタンプを押印して周辺の地図を入手。ウォーキングコースの設置看板なども頼りにしながら、駅から1時間ほどで水門跡に到着。

町民会館でいただいた案内図によると、災害復旧工事のため水門跡から直進する管理道路は通行できないと記載されていて、水門跡近くから続く散策路に入ってさらに高みを目指した。米倉礎石群、鐘撞堂、つつみ、土塁跡と標柱に記された場所をたどって東北門跡、そこから一旦下って再び登りに入って丸尾礎石群、さらに登って基山山頂。特別史跡 基肄(椽)城跡碑で記念撮影後、「いものがんぎ」、天智天応欽仰之碑を見て、草スキー場側に下山。日本植林発祥之地碑も確認、帰路は「きのくに古(歩)道」を利用、町役場経由で駅まで全行程概ね3時間といったところ。

写真は、水門跡と「いものがんぎ」付近から望む基山山頂付近。
●2022年4月23日登城 Masahikoさん
福岡市内のホテルよりレンタカーにて基肄城に移動、見学。見学後、水城へ移動。続100名城登城97番目
●2022年4月16日登城 たけっちさん
続11城目
小倉城から車で移動
先に基山町民会館にてスタンプ押印
資料をもらい、基山草スキー場へ車で移動。
城跡は基山車スキー場のテッペンに有ります。
スキー場の駐車場に停め登城・・・
途中から急斜面!、試みましたが疲れも有り断念! 
途中の道も狭小です。 
水門跡に行くのを忘れてました!
水城跡へ移動
スタンプ:基山町民会館
11/続100名城
●2022年3月28日登城 noblenさん
何と立派な町民会館、驚きです。
●2022年3月26日登城 いえもんさん
続72城目(通算157城目)
午前中は大雨、午後から天気は回復するが、さすがに山頂は無理と思っていましたが、
電動レンタサイクルを借りて、基山町民会館でスタンプを押して、水門跡の見学し終えたら、ものすごくいい天気に。
急遽電動レンタサイクルで山頂近くの草スキー場まで行くことに
駐車場から草スキー横の登山道を歩いて山頂に到着。
雨上がりで空気も澄んでいるので眼下の平野が遠くまで眺望でき、山頂付近のポコポコした土塁も印象的でした。今回は基肄城のごく一部を見学したので、機会があれば全体をゆっくり見たいです。
●2022年3月20日登城 ぷりんすさん
水門跡行って、また別ルートで山頂の駐車場に行った。
そこから北帝、東北門、礎石群をみて山頂に戻った。
水門跡からぐるっとまわったほうがよかった。北帝からの下りは雨あがりには滑って危険だった。みどころは山頂まわり。
●2022年3月19日登城 ふじやんさん
JR鹿児島本線「基山」駅から徒歩で往復3時間くらいかかりました。
豪雨のため。通行止め箇所がありますが、水門跡から頂上まで登れるようになってました。
●2022年3月14日登城 ゆーかさん
基山町民会館でスタンプを押して登城。災害復旧工事により、水門跡からの直進する管理道路はまだ通行できず。水門は見ることができました。車を草スキー場の駐車場に停めて基山頂上を目指しましたが、まさか草スキー場を直登することになるとは・・・。駐車場からすぐ脇に古道があったことに気づかず、スキー場をまっすぐ登り降りしました。ちょっと怖かった。頂上からの眺めは良かったです。「いものがんぎ」もぽこぽこしていてかわいかった♪
●2022年3月14日登城 ぶんたろうさん
スタンプのみ
●2022年2月28日登城 てつやまさん
【好】堅固な水門跡の石垣。基山からの眺望。
【嫌】広すぎて全部見られなかった。
【スタンプ】基山町民会館事務室前
【駐車場】基山スキー場駐車場。無料。
【所要時間】約2時間
【メモ】南水門までは狭い道ですが車で行けます。
    基山山頂は細長く、北は博多湾、東は太宰府方面、南は佐賀平野と雲仙岳など
    大野城よりも眺望は素晴らしいので、ピクニックにも良い場所です。
●2022年2月23日登城 ゅゅさん
水門跡から真っ直ぐ登る道がまだ通行止めでした。メインではあるので来たことは来ましたがまたリベンジします。
●2022年2月19日登城 やままゆさん
続73城め。
福岡県と佐賀県にまたがる基山(きざん)に大和朝廷によって築かれた古代山城。665年に大野城(筑前大野城)とともに築いたことが『日本書紀』に記載されているそう。水門の遺構が残っている。金田城同様1300年以上も前の遺構と思うと感慨深い。
●2022年2月18日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2022年2月13日登城 Kur.さん
水門跡など見学。
●2022年2月11日登城 redhot18kipperさん
・基山町民会館にて
・キングダム
●2022年2月7日登城 akirayさん
本日3城目、通算157城目
釣行のついでに唐津ー久留米ー基肄ー水城

久留米から一般道で30分ぐらい、基山町民会館に到着。
スタンプをゲットして登城の情報収集。冬の山城は凍結の問題などで敬遠しているが今回はいってみる。基山草スキー場駐車場へ向かう、駐車場に車を停めて、でも何の案内板もない、やみくもにあるく。
山頂らしき頂が見え、それに向かって進んでみた。なかなかの急勾配、息が上がる。
靴も草で何回か滑ったがようやく頂上に上がると基肄城の石碑が見えて安堵した。
独り占めの基肄城は実に気持ちがよかった。

郷土資料館も行きたかったが休館日のため行けなかったのが残念。
所要時間
1時間ー1時間半
●2021年12月27日登城 どら猫さん
続94城目
●2021年12月27日登城 P9t4hBHRさん
レンタカーで訪れました。
●2021年12月23日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん
198城目(187城目・2019年02月14日)R23城目。
●2021年12月22日登城 みぞやしきさん
続10城目。基山町民会館でスタンプ。城の模型があるだけ。周辺の地図をもらって草スキー場の駐車場へ。急斜面を登るのはきつかった。石碑まで到達。下りは遊歩道に沿って。
●2021年12月18日登城 アユナさん
続21城目
●2021年12月14日登城 ざわさん
レンタカーで博多より、水城、大野城、そして基い城へ。基山町役場の前の町民会館でスタンプと地図をゲット。スキー場方面へのぼる。スキー場は雪のスキー場ではなく、草スキーでした。
駐車場から、基山へ登る。山なのか、土塁なのかわからないぐらい大きな土塁だった。頂上には碑が建っていた。南水門へは時間の都合で行けなかった。
●2021年12月14日登城 ひろきさん
103城目
●2021年12月6日登城 ひろくんさん
続100城目、通算200城目、初登城。
二日市でレンタカーを借りて、まず基山町民館でスタンプ押印。
最初に水門跡を見学し、その後車で草スキー場駐車場まで移動、山頂から大型礎石建物跡、丸尾礎石群を見学し東北門まで散策し、折り返し駐車場まで戻る、全て合わせて見学時間は約2時間でした。広大な城跡です、マップは町民館でもらえます。マップを頂いてからの登城をおすすめします。草スキー場駐車場に着いてもそこからどこに向かえばいいのか最初迷ってしまったので。
●2021年12月4日登城 レルヒさんさん
基肄城は残念ながら行くことはできませんでした。町民会館で模型だけの観察です。ただし、ガイドの方が持ってきた図を見ると大野城や明日行く水城で太宰府を守っている体制が実によくわかります。少し感激してしまいました。
●2021年12月4日登城 りんちゃんさん
19th
●2021年12月4日登城 Kinoさん
町民会館でスタンプを押して、遠くから山を見ただけでした。
●2021年11月27日登城 しげお&なおこさん
水城から基山町民会館に移動。(約30分)
都合により今回はスタンプ押印だけにしました。
●2021年11月21日登城 りりぃさん
続100名城編の 63城目
鉄道移動のため時間の都合で市民センターでのスタンプのみでごめんなさい。
資料とか読むと立派な城郭が今でも残っているとのこと、いつかは見てみたい。
市民センターまでは基山駅より20〜25分です。
町役場のすぐ隣なので平日ならコミュニティバスとかあるかもしれません。
●2021年11月14日登城 どどんぱさん
続28城目

スタンプは基山町民館事務所。

基山駅から徒歩約20分。
●2021年11月6日登城 李信さん
スタンプは前日夕方に基山町民会館で。基肄城までのマップも頂きました
基肄城跡駐車場 草スキー場の看板通りに向かえば迷うことなし
草スキー場の管理人から詳しいルートを教わる。とても親切に説明いただいた
駐車場から右側の登山道(きのくに古道)から登城
展望台→たまたま石→裏側の展望台→基肄城跡の石碑→山頂
下りは真ん中から
滞在時間1時間

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。