ID | 9383 |
名前 | ふじやん |
コメント | |
登城マップ |
根室半島チャシ跡群 2018年9月29日 | 日本百名城スタンプラリーに参加して一番目に行きました! 城跡から見る海は最高でした。 |
---|---|
大分府内城 2019年1月3日 | 天守は火災で、城下町は戦災等で、外堀は埋め立てられて残っていません。 石垣伝いに内堀の周囲を回れ、まじかに堀の水が見られてよかったです。 天守は直接登ることができず、櫓や門とつながっていたそうです。 姫路城も同じ構造です。 築城する際、人柱となったお宮の祠があって当時に思いをはせました。 |
福岡城 2019年6月7日 | 天守台からの眺望がすばらしいです。博多湾や福岡市街が一望できます。 |
中津城 2019年6月7日 | 三大水城のひとつです。 黒田官兵衛石垣と細川忠興の石垣の違いがわかる場所があり、なかなかおもしろかった。 |
岡城 2019年6月8日 | 滝廉太郎が「荒城の月」を作曲した気持ち?がよくわかります。 城跡は日本で一番すごいと思いました。 巻物の案内が趣きがあってよかった。 |
佐伯城 2019年6月9日 | 山城。登るルートが3つあります。約20分ぐらいかかります。 |
赤穂城 2019年8月24日 | 石垣が魅力的です。 江戸時代初期の比較的平和な時代のため天守は築かれていなくて、天守台のみあります。 |
大和郡山城 2019年9月4日 | JR郡山から行ったので、徒歩20分ぐらいかかりました。 途中、外堀公園があり大きさがうかがえます。 金魚の街ですが金魚は見かけませんでした。 |
大垣城 2019年9月9日 | 湧水が多い大垣市。 |
福山城 2019年10月25日 | 駅からすぐ。石垣がきれい |
三原城 2019年10月25日 | 駅の一部が城跡に。 |
丸亀城 2019年11月2日 | 天守は小さいですがなかなか美しいです。石垣も素晴らしい! |
観音寺城 2019年11月26日 | JR安土駅から徒歩約30分で桑実寺へ。桑実寺へは650段の階段を登ります。 入山料300円必要です。 そこから約30分で本丸跡に到着。山城だけに山登りです。 平井丸、大石垣へは本丸跡から10分程度で行けます。大石垣あたりは展望が良くておすすめです。 |
芥川山城 2019年11月28日 | JR高槻駅観光案内所でマップをもらい、駅北口2番乗場の市営バス塚脇行きで終点で下車。 終点といっても循環バスなのでそのまま高槻駅まで行きますが。 ほとんど迷うことなく徒歩約30〜40分で三好山まで。 頂上からの眺めは素晴らしいです。途中土塁、堀切、曲輪跡、石垣が見られます。 帰りは摂津峡を散策しました。 |
大阪城 2019年11月29日 | 地元なので何度も登城していますが、スタンプを押すだけに行きました。 天守閣内のインフォメーションにスタンプがあります。 入場料を払って押しました。ついでに上まで上がりましたが平日にもかかわらず、人が多いのにびっくり。 |
新発田城 2019年12月24日 | 冬場(12〜3月)は休業で、表門から中には入れません。 スタンプは横にある自衛隊の白壁兵舎広報史料館にありました。 史料館は、新発田藩政時代の史料、陸上自衛隊第30普通科連隊に関する史料、災害派遣活動の記録写真などが展示されておりなかなか良かったです。 |
米沢城 2019年12月25日 | 本丸跡には上杉神社があります。天守はなく堀や土塁が残ってます。 訪れたときは、どこが城跡かわかりにくかったです。 |
白河小峰城 2019年12月26日 | 東北本線白川駅から復元された三重櫓が見えます。三重櫓は天守の代用だったそうで、は無料で入れます。 スタンプのある白河集古苑は小峰城歴史館に変わってます。 |
明石城 2019年12月28日 | 天守台はあるが、天守は建てられなかった。一帯は公園になっており、たくさんの人がいました。 |
高知城 2020年1月11日 | 現存12天守のひとつ。 長曾我部ではなく山内家の居城。 |
大洲城 2020年1月12日 | 肱川を堀にした風光明媚なお城。 木造で再建されたお城です。 100万円で天守に泊まれるそうです。 |
宇和島城 2020年1月12日 | 現存12天守のひとつ。 天守は、こじんまりとしていて可愛いです。 |
今治城 2020年1月13日 | 築城の名手藤堂高虎の城。日本三大水城のひとつです。お堀の水は海から引いていて、フグやクロダイ?が泳いでいました。 |
和歌山城 2020年1月21日 | 大天守、小天守、櫓が廊下でつながっている連立天守(復元)。 石垣の石に刻印が刻まれています。 戦災で主な建物は失われましたが、1621年に建築された岡口門(櫓門)が現存しています。 |
志苔館 2020年7月13日 | 函館空港から徒歩で約20分ぐらいです。 土塁と空堀が残ってました。お城からの眺望はすばらしく、津軽半島や函館山が望めます。 スタンプは四阿(あずまや)にあります。たぶん24時間押せると思います。 城からは湯の川温泉まで歩きましたが小一時間で着きます。 |
五稜郭 2020年7月14日 | 星形城郭ですが上から見ないとわからないので五稜郭タワーに登って見るといいと思います。 近くの(約2キロ北)四稜郭も時間があれば訪れるといいかなと。 |
上ノ国勝山館 2020年7月16日 | ガイダンス施設の駐車場から徒歩で下って約10分ぐらいで館跡につきます。 上国寺の駐車場から登ってもいけます。 ガイダンス施設は開館時間に気をつけないとスタンプが押せません。 夷王山の中腹にありますが山頂へはガイダンス施設から10分ぐらいで登れるので是非とも登頂してください。眺望がすばらしいいです。 最近クマがでたとかでガイダンス施設でクマよけの鈴をかしていただきました。 |
松前城 2020年7月16日 | 幕末に築城された北海道唯一の日本式城郭で日本最後の城です。 こじんまりしたいいお城です。 |
松阪城 2020年8月25日 | 暑かった |
田丸城 2020年8月25日 | 石垣が見事です。 |
佐柿国吉城 2020年8月27日 | 難攻不落の城といわれています。朝倉攻めで信長、秀吉、光秀も訪れていたとか。 |
福知山城 2020年8月27日 | 復元天守ですが当時の趣きがあって良かったです。 |
久保田城 2020年9月8日 | 佐竹氏 |
弘前城 2020年9月9日 | 意外とこじんまりしていた。 |
脇本城 2020年9月10日 | 男鹿線脇本駅から徒歩約40分かけていきました。スタンプは脇本城跡案内所(無人・24時間OK)にあります。城跡から日本海が望めて素晴らしいです。 |
秋田城 2020年9月11日 | 古代の城跡。 |
鹿児島城 2020年11月3日 | 麓巡り(外城巡り)もおすすめです。 |
知覧城 2020年11月7日 | 薩摩藩の外城。 スタンプ設置所のミユージアム知覧から知覧城までは離れています。徒歩でもいけないことはないです。 |
飯盛城 2020年11月19日 | 飯盛山の山頂に築かれた天下人三好長慶の居城。 山城は登山ですね。 |
津城 2020年11月24日 | 築城の名人、藤堂高虎が修築した。 |
高取城 2020年11月26日 | 城下町も見どころあり |
岸和田城 2020年12月1日 | 当時のまま残っているのは堀と石垣のみ。天守は昭和29年に鉄筋コンクリート造り三層天守として再建されました。 |
吉田城 2020年12月24日 | 豊橋駅から徒歩約20分 |
彦根城 2021年1月4日 | 名城 |
津山城 2021年1月9日 | ハートの石垣がおすすめ |
松江城 2021年4月5日 | 現存十二天守のひとつ。 JR松江駅から徒歩で約20分かかりますが宍道大橋経由で宍道湖を眺めながら行きました。 |
米子城 2021年4月5日 | 天守跡からの大山、中海は絶景です。 |
引田城 2021年6月21日 | 標高82メートルの城山に築かれた城。登城口から遊歩道が整備されていますが足元はしっかりした靴がおすすめ。また、長袖がいいと思います。 城下はこじんまりしていますがレトロで歩いていて楽しいです。 |
勝瑞城 2021年6月21日 | 館跡は史跡公園として整備中です。近くの城跡は堀跡がある程度。 細川氏三好氏の軍事力が強大であったため、天守は造られなかったとか。 |
徳島城 2021年6月22日 | 徳島城博物館に御殿復元模型が展示してあります。(写真撮影禁止) |
一宮城 2021年6月22日 | 登城口から明神丸、才蔵丸、本丸、小倉丸、椎丸、水ノ手丸を巡ると約50分くらいかかりました。登山道は整備されていますが一部(椎丸、水ノ手丸)は草が生い茂ってます。 徳島駅から一宮札所前までバスで行きました。バス停の近くに一宮神社、大日寺があります。 スタンプは強く押すとべったりとしてしまいます。一度試し押ししたほうがいいです。 |
鳥取城 2021年9月1日 | 仁風閣から山上の丸まで徒歩約30分かかりました。けっこう急です。雨の日は滑りやすいので注意が必要です。 下る途中、猪に遭遇しました。熊もでるみたいです。 |
若桜鬼ケ城 2021年9月1日 | 若桜駅から山頂まで約40分で登りました。登山道は整備されています。 スタンプは山上の二の丸作業小屋に置いてますが、状態があまりよくない(押せるが持ち手が汚れている)ので、駅前の観光案内所で押すほうがいいと思います。 |
長篠城 2021年9月6日 | JR飯田線長篠城駅から徒歩で登城。駅からは平たんな道です。断崖絶壁の様子は駅から徒歩で30分くらい歩くとみられます。もしくは隣の鳥居駅から徒歩で。 鳥居駅は長篠の戦で、援軍が来るのを叫んだ鳥居強右衛門に由来します。 |
古宮城 2021年9月6日 | スタンプは作手歴史資料館で押せます。資料館が休館のときはYショップつくでで押せます。 古宮城近くには亀山城、幸ノ神城、石橋城などがあります。 |
岡崎城 2021年9月7日 | 家康生誕の地、岡崎城。 |
岡豊城 2021年9月29日 | 高知駅からバスで訪問。 長宗我部氏のお城です。 スタンプは県立歴史民俗博物館にあります。博物館に長宗我部展示室があり、城跡に行く前に観るといいと思います。 |
河後森城 2021年9月30日 | 予土線松丸駅からスタンプ設置場所まで徒歩で往復一時間ぐらいです。 スタンプはおそらく何時でも押せそうです。 駅に地図が置いてます。 |
湯築城 2021年10月1日 | JR松山駅から伊予鉄市内電車「道後公園」下車、徒歩数分でスタンプ設置場所の湯築城資料館につきます。 |
松山城 2021年10月1日 | 緊急事態宣言が解除されたため、ようやくスタンプが押せました。 |
能島城 2021年10月2日 | スタンプは村上水軍ミュージアムで押せますが、やっぱり能島城に上陸したほうがいいと思います。 能島上陸&潮流クルーズは土日祝日の開催されています。 間近で海からみる能島城はなかなか興奮します。 交通手段は、今治駅から大三島線バスで「石文化公園」下車、せとうちバス乗換え「村上水軍博物館」。乗り換えは比較的スムーズです。 または、今治港から因島行き快速船で友浦下船、瀬戸内バスに乗り換えて「村上水軍博物館」、船に合わせてバスが待ってます。 |
郡上八幡城 2021年10月25日 | 二回目の登城です。 雨で幻想的でした。 |
郡山城 2022年1月4日 | JR芸備線向原駅からバスで安芸高田まで行き、徒歩で登城しました。麓の歴史民俗博物館で予習しました。 |
広島城 2022年1月5日 | カーブの名前の由来になった、別名鯉城。 |
新高山城 2022年1月5日 | JR山陽線「本郷」駅から徒歩で登城しました。途中の本郷学習センターでスタンプを押印。豪雨で通行止めになっているところは、大丈夫そうだったのでそのまま頂上まで行きました。 |
鞠智城 2022年3月18日 | 古代の山城。復元された八角形鼓楼は見ごたえありました。 |
熊本城 2022年3月19日 | 天下の名城です。いまだ地震の爪痕が残ってました。 |
水城 2022年3月19日 | 古代の城。JR鹿児島本線「水城」駅でスタンプを押印。駅にはスタンプのみでパンフはありませんですた。大野城のスタンプを押印した大宰府展示館でパンフをいただきました。 |
久留米城 2022年3月19日 | 有馬氏の居城。 |
基肄城 2022年3月19日 | JR鹿児島本線「基山」駅から徒歩で往復3時間くらいかかりました。 豪雨のため。通行止め箇所がありますが、水門跡から頂上まで登れるようになってました。 |
大野城 2022年3月20日 | 西鉄「都府楼前」駅から徒歩で大宰府展示館に行き、スタンプを押印。その後、大野城を徒歩で目指しました。途中、岩屋城跡を通りました。 |
吉野ヶ里 2022年3月20日 | JR長崎線「神埼」駅から徒歩で吉野ヶ里公園西口へ。西口からは園内バスで集落跡へ。 |
佐賀城 2022年3月20日 | 佐賀本丸歴史館でスタンプを押印しました。歴史館は展示が充実していたうえに無料でした。 |
小倉城 2022年3月21日 | 昭和の復興天守 |
犬山城 2022年4月5日 | 名鉄犬山駅から徒歩で約15分でした。途中の古い街並みが風情がありました。 桜満開の時期なので人が多かったです。 |
名古屋城 2022年4月5日 | 天守閣は耐震不足で登城できません。 天守閣に登れないのに入場料500円はどうかなと思いました。 |
小牧山城 2022年4月5日 | 麓の小牧山城史跡情報館と頂上の小牧市歴史館2館の入場料が100円です。この2館は映像がすごく良かったです。お勧めします。 |
多気北畠氏城館 2022年4月6日 | JR名松線の終点、伊勢奥津駅から津市コミュニティバスバスで約10分の北畠神社前で下車。 目の前が神社で、社務所にスタンプがあります。 帰りは、平時の詰城と戦時の詰城の霧山城へ行き、比津駅まで歩きました。約一時間半ぐらいです。 この時期の比津駅は桜とみつまたの花がきれいでした。 |
宇陀松山城 2022年4月13日 | 近鉄榛原駅から大宇陀行きのバスに乗り、終点の大宇陀で下車。目の前が道の駅です。 スタンプは、道の駅、まちかどラボ、まちづくりセンター千軒舎に置いてありました。 天守跡はバス停から歩いて約20分ぐらいです。 この辺りは酒蔵、クラフトビール、伝統的な街並みなど見どころ一杯でした。 |
安土城 2022年4月19日 | 安土城にはスタンプラリーをする以前に何度か登城しているので、今回はスタンプのみで登城せず。 安土駅前の安土城郭史料館で、入館料を支払ってスタンプを押しました。資料館に安土城の模型があり、二つに分かれて内部の様子がよくわかります(あくまでも想像模型ですが)。 |
八幡山城 2022年4月19日 | 日牟禮八幡宮横の登山口から八幡山城まで徒歩で登城。 二の丸?本丸?北の丸?西の丸?出丸址と回り、出丸址から八幡公園へ下山。休憩等を入れて約1時間半でした。 |
鎌刃城 2022年5月5日 | 米原駅から午前中1本のバスに乗り、「番場」で下車。 徒歩約15分でスタンプ置場の「源右衛門」に到着。パンフ代として100円を入れて、少し戻って登城口へ。 今回は名神ガード下44ガードからお城まで約3キロ、50分コースを選択しました。 最初は快適な竹林の道です。主郭までこれといって危険なところもなく到着しました。 堀切、虎口、大櫓跡など見ごたえありました。 帰りは南曲輪から七つの堀切を越えて、青龍の滝に行き、山中を彷徨しながら中山道に至りました。 |
丸岡城 2022年5月16日 | JR丸岡駅からコミュニティバスで登城。 現存最古といわれていましたが、江戸期の1628年(寛永5年)に建造されたことが判明し、犬山城が最古とされました。 |
一乗谷城 2022年5月16日 | JR越美北線「一条谷」駅から徒歩約30分で登城。 復原街並と朝倉氏館跡を回りました。山城はまた今度。 |
福井城 2022年5月16日 | スタンプは福井県庁一階にあります。 福井地震の時に崩れた石垣が残ってます。 |
越前大野城 2022年5月17日 | 東登り口から徒歩約20分で天守へ。そのあと天空の城撮影スポットから戌山城跡へ行きました。山道です。 |
浪岡城 2022年6月21日 | 青森空港から弘前行のバスで浪岡で下車、徒歩約10分くらいでスタンプ設置場所の「中世の館」へ。隣の旧浪岡小学校と合わせて史料館になっています。浪岡は元横綱隆ノ里の出身地です。ここで浪岡城の歴史を勉強。 その後、中世の館から徒歩15分ぐらいで城跡へ。発掘調査がまだまだ進んでいないので、無名の館やどう使われたかわからない西館など多くの曲輪がありました。堀が二重になっていて、木橋が掛けられいました。 |
根城 2022年6月22日 | 前日に陸奥湊に泊り、早朝から蕪島、みなと食堂、八戸酒造、是川縄文館とJR、市営バス、南部バスで回りました。最後に、中心街バスターミナルから根城(博物館前)へ市営バスで行きました。本数は一時間に何本もあります。 八戸市博物館受付にスタンプが置いてありますが、皆さんが言われるように高さが微妙です。博物館と根城の広場共通入場券400円です。根城広場は復原された中世の館が見事です。 |
伊賀上野城 2022年8月22日 | 2回目の登城です。前回はまだスタンプラリーをやっていなかったので再登城。 スタンプは天守閣に登らなくても、大天守閣受付で押せますが前回の記憶があまりないので登城しました。復興天守で復興にかける情熱が天守閣の天井にみられます。 |
松本城 2022年9月5日 | 松本駅の観光案内所でバス乗り場を聞いたら徒歩で15分ぐらいでも行けますと言われたので歩いて登城。 松本城は2回目です。6層の天守は登りごたえがありました。 |
高島城 2022年9月5日 | 上諏訪駅から徒歩で約10分。 浮城と呼ばれているので諏訪湖畔にあると思っていたら、天守閣は諏訪湖とは少し離れていました。 |
新府城 2022年9月6日 | 中央線新府駅から徒歩で登城。登り口までは徒歩で10分ぐらいです。 そこから帯曲輪、大手門跡、三の丸跡、本丸跡と巡りました。 スタンプは韮崎市民俗資料館にあるので、ここから徒歩約40分で行きました。 先に資料館で予習していくほうがいいと思います。 |
要害山城 2022年9月6日 | スタンプは甲府駅北口の藤村記念館にありますが、せっかくなので甲府駅からバスで積翠寺まで行き登城。バスは午前中は7時台と11時半の二便しかありません。 バス停から徒歩約一時間で要害山頂へ。帰りは武田神社まで徒歩で約40分ぐらいかかりました。 武田信虎が築城した要害山城は戦時の詰城で、平時は武田氏館に住み、政務を執っていました。 |
武田氏館 2022年9月6日 | 要害山城からの帰りに登城。天守台は見学できません。 中世の居館跡なので復元土塁と水堀ぐらいしか見どころがありません。 |
甲府城 2022年9月6日 | 山梨の100名城、続100名城4城目。さすがに一日で公共交通機関のみで回るのはしんどかった。 甲府駅南口を出て左に行けばすぐにいけます。 |
駿府城 2022年9月7日 | 静岡駅から徒歩で約15分。天守はありませんが櫓が復元されています。 |
浜松城 2022年9月7日 | 現在天守が改修中(令和4年12月末まで)。天守は見学できますが展望台へはいけません。 なので天守登城をあきらめました。 |
姫路城 2022年9月8日 | さすが国宝・世界遺産だと思う素晴らしいお城でした。西の丸の外周をめぐる百間廊下も素晴らしかったです。 |
品川台場 2022年12月30日 | 「東京テレポート」駅で下車、マリンハウス1階でスタンプを押印。第三台場(台場公園)を一周して、レインボーブリッジを徒歩で「田町」駅まで行きました。 レインボーブリッジの南側通路を通ると第三台場、第六台場の全景が見えてお勧めです。台場の石碑が見えます。 |
江戸城 2022年12月30日 | 東京駅から行きました。年末のため本丸跡までは行けずスタンプのみです。 4年半でようやく百名城・続百名城合わせて100城に登城できました。 |
高遠城 2023年4月22日 | 2回目の登城。早朝に訪れました。ソメイヨシノは終わってましたが八重桜が咲いていました。 スタンプは24時間押せるみたいです。 |
上田城 2023年4月22日 | 2回目の登城なのでスタンプのみ。 |
小諸城 2023年4月22日 | ここも2回目の登城。 |
飫肥城 2023年8月31日 | 宮崎空港からJRで行くつもりが、大雨で日南線が運休したためバスで移動しました。 2回目の登城です。前回はスタンプラリーをする前でした。 飫肥杉が素晴らしいです。資料館の展示で伊東氏が曽我兄弟の仇討の相手、工藤祐経の子孫だったと初めて知りました。 近くのお店で食べた日南ご当地グルメ「炙りカツオ重」が美味しかった! |
志布志城 2023年9月1日 | 志布志駅から内城本丸跡までは徒歩で約20分ぐらいで行けました。 麓の駐車場からは10分もかからないです。 スタンプは埋蔵文化財センターにあります。駅からは城跡と反対方向です。駅の観光案内所で電動自転車は500円、ママチャリは無料で借りれます。 |
備中高松城 2024年4月6日 | 秀吉の水攻めの様子がよくわかりました。 スタンプは資料館にはなくて、本丸跡の道路をはさんで清鏡庵(お菓子屋さん?)の入り口横にあります。 |
備中松山城 2024年4月6日 | ここで現存十二城コンプリート。 山城なので登りはしんどかった。他の山城と比べて同じようなしんどさ。 |
岡山城 2024年4月7日 | 二年前ぐらいにいったときは改修中で入れなかったので再訪。 中はミュージアムで見ごたえありました。 |
高松城 2024年5月11日 | 神戸から高松行きのフェリーで早朝に登城しました。 朝早くから玉藻公園に入れ、スタンプを押せました。 |