709件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年10月15日登城 chebさん |
続 23城目 晴れ |
●2018年10月13日登城 けいな・まな・まおさん |
其の147城 |
●2018年10月12日登城 58rssplさん |
本日4城目で行きました。 山頂の石碑などは見れましたが 史跡などがある道は崩れているみたいで行けませんでした。 |
●2018年10月7日登城 kildareさん |
![]() 道中、斜面が崩れている箇所があり、被害の深刻さを痛感する。草スキー場駐車場には基肄城の説明看板があり、城の一部も見ることができた。できるだけ早い復旧を望みます。 |
●2018年10月7日登城 canonboyさん |
![]() スキーシーズンが近いので、取り敢えず草スキー場の駐車場迄は行けるとの事でした。 町民会館からの地図を頂きました。 草スキー場の斜面を登りきると、基肄城の石碑が立っていました。 |
●2018年10月7日登城 イー城★ライダーさん |
続81城目。 町民会館でスタンプのみ。 大雨の影響で通行止めとなった道路の状況の写真を見て断念。 残念、無念。 |
●2018年10月7日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2018年10月3日登城 アベルさん |
立派な町民会館。職員の人たちも親切だった。いち早く復興を |
●2018年10月2日登城 リアルディさん |
アビスパ福岡の練習見学前に登城しました。 |
●2018年10月2日登城 ガーデン スワローズさん |
183番目。登り口が2つあり私はまずグラススキー場の駐車場に停め主郭から筑後平野を眺め、一度降りて水門跡も見学しました。 |
●2018年9月30日登城 三春の男さん |
台風、雨びっしょり、。りっぱな町役場と区民会館でした |
●2018年9月29日登城 石田官兵衛さん |
![]() 事前にこのサイトの住民であるみなさんの登校を見ていましたので、城跡が水害に遭ったことは知っていました。ですので、城跡を見ることはできず、模型だけ見ました。町民会館の女性のスタッフがとてもていねいに状況を教えてくれましたしらパンフレットもたくさんいただきました。町の人たちみんなが残念がっていると思います。 |
●2018年9月27日登城 minorinさん |
土砂崩れの為、残念ながら登城できず。次回リベンジしたいと思いつつも、いつ復旧するかの目処は立っていないとの事でした。 |
●2018年9月24日登城 nskkさん |
4城目。とはいえ豪雨被害で登城できず。 町民会館でとりあえず資料とスタンプ入手。草スキー場までは行けるようになったそうですが、山頂付近は立入禁止扱いでした。残念。 2024/10/14再訪。けやき台駅から徒歩。駅からもかなりあります。一部登山道は災害復旧しておらず一回りできないため、山頂への往復に水門から二時間くらいかかりました。礎石が多いですが、北東門跡、いものがんぎあたりは城跡的な遺構。山頂からの筑紫野の眺めは素晴らしいです。 |
●2018年9月22日登城 ぶりちゃんさん |
老体にとって今回最大の難関と覚悟の訪問も、水門、草スキーいずれのルートも 台風の影響で道路崩壊立ち入り禁止。(城郭協会サイト参照) 個人的には「登城していない」わけだが当サイトルールにより一応塗りつぶす。 基山町民会館職員さん、極めて親切。資料を山ほど頂戴するも、 どっちにしても、要再訪問となった。残念。 【2019年11月追記】九州北部ツアーを設定し、中津、小倉再訪、新規では 金田、角牟礼をめぐる道中「実登城」のために再訪。(かなり古いところに書き足すことになり誰もご覧にならないとは思うが)11月24日現在、水門も、草スキー場も問題なく車での進行可能。水門は駐車場はないが行き止まりであり、2〜3台重なっても路上駐車可能。草スキー場を上ると頂上。かなりしんどい作業だが上には石碑があるのみ。 これらの間を歩くとマニア的には土塁などの遺構もあるようだが老体ゆえこれで限界。 ともあれ「実登城派」としては一応本丸到達、遺構見学をクリアしたということで記録します。 |
●2018年9月18日登城 じゅんぺいさん |
![]() 久留米城からツアーバスで向かいます。 40分程でスタンプのある基山町民会館に着きました。 ただ、同城は西日本豪雨により基山が立入禁止となっているため、遠景を楽しむのみとなりました。 添乗員の方の話では、国土交通省や佐賀県、基山町などが関与するため、復旧には最低3年はかかるとのことでした。 教えていただきながら、遠景の写真を数枚撮りました。 同館入って左手の事務室内で押印すると、係の方から史跡散策MAP、A4版同城ガイド、マンガ「発見!きやまの歴史1 基肄城のヒミツ」、の3点をいただきました。 同城の立体模型も展示されており、広大な縄張の様子が判りました。 ツアーはこの代替措置として、百名城に選定されている大野城へ向かいました。 前回訪れてから10年経ちました。 今回は県民の森から礎石群、門跡、土塁など1時間程巡ってきました。 このあとは唐津城をめざしました。 |
●2018年9月18日登城 zenさん |
ツアーにて西日本豪雨の影響で観光不可 スタンプのみ 104城目 |
●2018年9月18日登城 ふうちゃんさん |
基山町民会館でスタンプを押すのみ。豪雨のため破壊された道が復旧されていないため。 |
●2018年9月18日登城 みじんこさん |
2018/9/18登城 |
●2018年9月17日登城 こんちゃさん |
駅よりタクシーにて町民会館へ。 窓口にてスタンプゲット! 状態は良好でした。 豪雨の影響で散策出来ず。 |
●2018年9月16日登城 ふるとのさん |
![]() この後町立図書館まで歩き、城の関連資料を閲覧しました。 |
●2018年9月15日登城 べーやんさん |
続39城目。2度目の登城。7月の雨の影響でひどい有様。 |
●2018年9月15日登城 shintakaさん |
![]() 水城から移動。基山町民会館でスタンプを押しました。スタンプは事務室に入り正面のカウンターに置いてあります。水城と同じくここも何処から来たかを聞かれました。 事務所の方から基肄城に関する資料をたくさんいただきましたが、西日本豪雨による災害のために未だに城跡へは行けないのに、わざわざ来てもらったのにと気の毒がられました。1週間程度で草スキー場方面は行けるようになるとのことでちょっと残念でした。 |
●2018年9月15日登城 るー如水さん |
続@16 豪雨災害のため登城断念。 水門跡まで徒歩なら行けたようだが、雨が降ってきたため止める。パンフレットは充実してて 自治体が気合い入れてるのわかった。 再度行けたら いものがんぎ をみたい。 |
●2018年9月15日登城 たかさん |
九州旅行第二段3城目 町役場にてスタンプゲット |
●2018年9月15日登城 モンタpart?さん |
(続68)電車です基山駅に行き、歩きで基山町民会館に行き、事務所でスタンプを押しました。城跡は土砂崩れで行けないと言われたので、諦めました。 |
●2018年9月15日登城 1970JMさん |
続100名城で6城目、100名城と合算で12城目の登城 この日は宿泊先である二日市温泉を出発、大野城→水城と訪問、基肄城に向かいましたが、2か月前の水害の影響から回復しておらず、スタンプは頂いたものの登城不可でした。残念。この後久留米へ向かいます。 |
●2018年9月14日登城 つっちー2さん |
第177城 福岡・佐賀、城巡り4城目。 水城からレンタカーで約30分後、基山町民会館(基山町役場に隣接)に到着。入口左の事務所でスタンプ押印。倒木で登城道が塞がれている写真が置いてあり、復興にはまだ時間がかかるとのこと。 |
●2018年9月9日登城 NMAさん |
基山町民会館でスタンプをゲット。 豪雨被害により道路が途中で通行止めとのことで、ギリギリまで行き、 そこから歩いて水門のみ見学しました。 |
●2018年9月9日登城 ふくろうさん |
町民会館のおじさんが丁寧に説明してくださいました。 |
●2018年9月2日登城 つじやんさん |
ガイドブックの場所に行ったら工事中でした・・・ |
●2018年8月30日登城 ミッキーさん |
レンタカーで水城から基山町役場へ。スタンプは入って左手の部屋で。状態は良好。 係の方から基肄城と基山の案内をいっぱいもらう。子供向けだが漫画の「基肄城のヒミツ」は内容も充実していて面白い。 残念ながら豪雨災害のため城までの道は遮断されているとの事で登城はできず。ぜひ機会があればまた訪れたい。 外敵から大野城、水城、基肄城と大がかりの城を(これだけではないが)短期間に築いた大和朝廷の危機感をひしひしと感じた。帰りはゲリラ豪雨の中観世音寺に立ち寄る。ここは仏像が凄い。 |
●2018年8月26日登城 鬼灯さん |
出張のついでで来ましたので、基山町民会館へ行きスタンプをお借りして押印。日曜日でしたが、係の方がいてくださり色々と親切に対応してくださいました。 〈スタンプ〉 場所:町民会館入って左側の事務所 タイプ:シャチハタ 状態:良好 |
●2018年8月26日登城 takさん |
![]() |
●2018年8月19日登城 やのちゃんさん |
2018.8/19水害で登城不可でした 基山町民会館でスタンプだけ取得 早い復旧を期待します |
●2018年8月18日登城 いそがしいひまじんさんさん |
68 鞠智城から一般道で移動 基山町民会館はGoogle mapを使用すると住宅街の奥に連れていかれるが、実際は大通りからそのまま入れる。 7月の豪雨による被害で未だに登城はできないとのことで、スタンプのみ貰って戻ることにした。 |
●2018年8月17日登城 けーーすけさん |
![]() この山城も土砂災害が発生しており、登城はできないとのこと。 残念だが、遠景を眺め次へ。 |
●2018年8月16日登城 ステレオ太陽さん |
登城済 |
●2018年8月16日登城 しんちゃんさん |
![]() 豪雨被害のため登城できず。 |
●2018年8月14日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続49城目 志布志発のフェリーが台風で欠航のため急遽登城。西日本豪雨で城はとても入れない状態だと町民会館の職員さんに教えてもらった。町民会館の事務所内で押印。町民会館21時までOK. |
●2018年8月13日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2018年8月13日登城 IZAKさん |
91城目 57城目 金田城からフェリーで戻り、福岡でレンタカーで移動。 公民館でスタンプを得る。 7月の豪雨による土砂崩れで見学できないとのこと。 水門付近、基肄城付近まで車で行ったが、落石、通行止めの状況。 |
●2018年8月12日登城 yaguchi776さん |
集中豪雨の影響で、2018年内すら復旧間に合わないとのこと。 |
●2018年8月11日登城 なおさんさん |
登れません |
●2018年8月7日登城 まなとの夢さん |
まだ城にはいけません。町民会館でスタンプゲット。初めて続100名城スタンプを集めている人に遭遇しました。 |
●2018年8月5日登城 みがくさん |
![]() |
●2018年8月3日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年8月2日登城 杏桜さん |
8城目 水門跡を目指しましたが、西日本豪雨災害の影響で通行止めでした。登城はできません。 |
●2018年8月2日登城 DMYさん |
158城目 |
●2018年7月22日登城 ベンジャミンさん |
続100名城 8城目。 JR基山駅で下車。 ここから、スタンプ設置場所の 基山町民会館へ徒歩で向かう。約20分。 豪雨で入山禁止となっているため、 スタンプ押印のみ。 職員の方によると、 ラリー開始からスタンプ押印にきた人は 651人とのこと。 関屋土塁の解説版や一部を見て歩く。 JR基山駅から、いよいよ今回の最終目的地 水城へ。 |