1043件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年11月13日登城 まてこうさん |
少し寂しい雰囲気でしたが、大河ドラマも決まったので整備が進むでしょう。 |
●2024年11月13日登城 ココルルさん |
91城目 |
●2024年11月11日登城 とろろんぴさん |
スタンプ設置場所の柳沢文庫が閉館の日は、大和郡山市役所2階地域振興課にて押印できました。 |
●2024年11月8日登城 じゃいあんさん |
![]() |
●2024年11月4日登城 Longpingさん |
<スタンプ82個目>…神戸家族旅行の帰り 主な城主:筒井順慶公・豊臣秀長公・増田長盛公・水野勝成公・柳沢氏 神戸の美術館で「デ・キリコ展」をやっていたので それを観てから中華街でランチを摂って 大阪の「海遊館」に立寄ったあと まだ少し時間があったので寄り道をしてみた。 20年以上前に来たときは勘違いかもしれないが 「追手門近辺」にしか入れなかった記憶がある。 実際はその奥に堀に囲まれた「本丸跡」「天守台跡」等の 遺構が残っていて十分に見応えはある。 敷地内の一部は柳沢吉保公を祀る「柳沢神社」になっている。 滞在時間は30分弱。 「追手門」や「向櫓」も雰囲気のある建物だが 2枚しかアップできない写真はやはり石垣の方で(笑) スタンプ・御城印ともに敷地内の「柳沢文庫」に置いている。 ![]() ![]() |
●2024年11月3日登城 ほんたかさん |
続100名城 22城目 通算 63城目 |
●2024年11月3日登城 KUPOONさん |
ちょうどこどもまつりを行なっており、賑わっていました。 |
●2024年10月24日登城 ひむかパンプキンさん |
思いのほか石垣の多いのにびっくり。時間があればもっとゆっくり見たかった。 |
●2024年10月17日登城 みつえださん |
桜で有名なお城だが、今は金木犀の香りがして、リフレッシュできた。 |
●2024年10月14日登城 星蓮さん |
108城目 |
●2024年10月14日登城 たかぴーさん |
続5城目 |
●2024年10月13日登城 takaさん |
近鉄郡山駅から徒歩10分くらいで到着。柳沢文庫の入り口でスタンプ押し。 再建櫓2基、櫓門ともに入場はできませんでした。 |
●2024年10月13日登城 ちゅいちんさん |
続100名城20城め。(37/200) 近鉄郡山駅より徒歩。線路沿いにあるので、電車からも見えます。 天守台からは連なる山々が望め、はるか昔の人も見ていたんだなぁと感無量です。 石垣の転用石、逆さ地蔵もすぐわかります。 |
●2024年10月11日登城 Tourinさん |
続91城目。 岸和田城から法隆寺参拝して、大和郡山へ。 郡山城 追手門の手前の無料駐車場にくるまを止めて登城。※道狭いので要注意。 まずは柳澤文庫でスタンプゲット。 天守台からの眺めは壮観で、お堀とのバランスがとてもよい。 とてもよく整備されています。 ![]() ![]() |
●2024年10月11日登城 日出の花さん |
続百名城45城目。四條畷市立歴史民俗資料館から。やまと郡山城ホールの駐車場から徒歩。柳沢文庫でスタンプ、御城印購入。柳沢文庫、天守台、城址会館、追手門など見学。薬師寺へ向かう。![]() ![]() |
●2024年10月10日登城 エーケーアイオーさん |
10/10 |
●2024年10月2日登城 ひーさん |
狭い道入るが城の近くに停められた![]() ![]() |
●2024年10月1日登城 福島政宗さん |
興福寺、東大寺参拝、登城 |
●2024年9月29日登城 コマシュンさん |
登城 |
●2024年9月27日登城 tanmさん |
![]() |
●2024年9月23日登城 Tottiさん |
二度目の攻城。柳澤文庫で限定御城印購入。 |
●2024年9月23日登城 ちゃきさん |
京都から電車で近鉄旅。後から気づいたがお得なきっぷを利用すべきだった。 パッと調べた限りではわからなかったのだが吊り広告で発覚。 ともあれ1/4め |
●2024年9月22日登城 びぃとさん |
2024/9/22登城 |
●2024年9月21日登城 あき兄さん |
![]() |
●2024年9月16日登城 城城くんさん |
JRからは徒歩20分くらい。柳沢文庫でスタンプを押し、館内も小規模だが、情報が充実していた。転用石の多い石垣や、石垣の修復について、よく学べた。 |
●2024年9月16日登城 だわわさん |
登城 |
●2024年9月12日登城 丹後守myさん |
やまと郡山城ホールの駐車場(2時間無料)を利用。柳澤文庫の近くににも10台くらいが李よできる駐車場があった。文庫でスタンプ、御城印を購入し、文庫を見学。城址を散策し、駐車場へ1時間40分ぐらいで駐車料金は無料でした。 |
●2024年9月8日登城 カミーユさん |
大和郡山市のリアル謎解きゲーム参加中に登城 地元観光案内所のガイドさんに親切に色々教えてもらいました。 大河の舞台にもなるので楽しみ |
●2024年9月7日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年9月7日登城 torakiriさん |
登城 |
●2024年9月4日登城 ヨッシーさん |
大和郡山城149城目。京都から南下して今日は奈良の3城を攻める。唐招提寺、薬師寺に寄った後に、大和郡山城へ。どの駐車場に駐めるか迷ったが、スタンプのある柳沢文庫近くに駐車したのに押印を忘れ、次の日にまた訪れる羽目に。まあ何度来ても良いわけだが。この日は柳沢文庫を見学。その後、城跡を散策。![]() ![]() |
●2024年8月21日登城 ドンクライさん |
前日新宮から大和郡山市に大移動。 国道168号を3時間ほど移動して、橿原市を経由して大和郡山へ。 大和郡山城のスタンプが9時から押せることもあり、朝のうちに法隆寺に行きその後に城へ。駐車場がわかりにくいところにあるうえに狭い。平日だから空いていたが土日だと厳しいかな、と思う。 城について、筒井家というよりは、豊臣秀長の居城としてのイメージが強い。 ただ、城の中は柳沢文庫だったり柳沢神社だったりがあるので、戦国期や織豊期ではなく徳川時代を推しているのかな、という感じはする。 天守台は修復されていて近代的になっていたし、石垣は見事の一言。 さかさ地蔵も見えにくかったけど、なんとなくわかったってぐらいな感じ。 ![]() ![]() |
●2024年8月18日登城 テトミイアさん |
別名「犬伏城」 豊臣秀長の居城として整備され現在は本丸や天守台、石垣、堀などが残っている 転用石が多用されていることが特徴 |
●2024年8月13日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
続・日本100名城巡り☆38城目 天守台が復元されてきれいに整備されてました。 石垣もお堀も素晴らしいです。 ![]() ![]() |
●2024年8月12日登城 ロイさん |
平城京、薬師寺、唐招提寺の後登城。お盆の最中だけど混んでないのは良かった。 |
●2024年8月11日登城 Dknk&Kekoさん |
JR郡山駅から徒歩20分ほどで登城。 石垣と堀は見ごたえ十分ですし、天守台からの眺めがよかったです。 柳沢文庫にてスタンプと御城印ゲットです。 ![]() ![]() |
●2024年8月11日登城 なおまるさん |
100万石のお城ですが意外とコンパクトで30分もあれば見学できます。 天守台は立派です。そこからの眺めも素晴らしかったです。 スタンプ、御城印は場内の柳沢文庫で入手しました。 |
●2024年8月11日登城 平八郎忠勝さん |
町並みを楽しみました |
●2024年8月8日登城 かずきちさん |
京都駅から近鉄線で約50分、近鉄郡山駅から徒歩で10分ほど。柳沢文庫でスタンプ&御城印ゲット! 石垣は石仏や寺院の礎石などが多数転用されているとのこと、天守台の「逆さ地蔵」も見ることができました。 炎天下で人もまばらでしたが、重厚感ある石垣やお堀を見学でき行って良かったです。 ![]() ![]() |
●2024年8月6日登城 ともちんさん |
111 |
●2024年8月2日登城 志摩主水さん |
あ |
●2024年7月30日登城 スージーさん |
良く整備されており、また歩きやすかった。思ったよりも天守台は高く、見晴らしよし。 スタンプは柳沢文庫という建物前に置いてある。 |
●2024年7月28日登城 ううたんさん |
奈良の残りだったお城で、平城なのに天守台からは、周囲を見渡せる。 コンパクトなお城造りだったが、石垣の出来がいい。 (126/200) [ 百:61、続:65 ] 本日のお城巡りでは6城目(本丸まで行けていなかった山城を散策してた。宿題完了) ![]() ![]() |
●2024年7月21日登城 erihochanさん |
大河ドラマ前に行っておけば混雑回避できると思い訪問。暑さもあってか空いていました。無料駐車場も狭いのに空いてました。 |
●2024年7月21日登城 BUGさん |
久しぶりに奈良で昆虫採集を企画、昼間は城と寺社巡りを敢行という事で高取城の前に訪問しました! 近鉄の近鉄郡山駅から歩きで10分も掛からない場所にあり、コンパクトながら輪郭式の縄張りが素晴らしく、石垣・堀・再建された櫓や門などどれも圧巻でした! ただ、高取城で相当時間を使うだろうと踏みサクッと見て切り上げてしまったので、7/22にも他の寺社巡りと併せて再訪してみます。 |
●2024年7月20日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2024年7月20日登城 放浪人生さん |
御城印・スタンプ |
●2024年7月13日登城 まふみんさん |
息子が連れて行ってくれた。 |
●2024年7月10日登城 cookHitさん |
岸和田→宇陀松山から車で移動。柳澤文庫は休館日でしたが、スタンプ台が置かれ押印可能。 |
●2024年7月8日登城 あずたんさん |
柳沢文庫が火曜日休館な為 市役所2階にてスタンプ押す。 |