1007件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年7月14日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年7月7日登城 ムラサメさん |
JR郡山駅から向かいましたが結構歩きます。柳沢文庫でスタンプをゲットし出土品や文書を見学しましたが思ったより充実していました。天守台のさかさ地蔵をはじめ転用石の多さでは間違いなく日本一でしょう。極楽橋が復元されたらまた来たいです。 |
●2019年7月6日登城 幕府フェチさん |
![]() その際は工事中だった天守台も復活しておりました。 柳沢文庫の充実度に感動しました。 |
●2019年7月6日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年7月6日登城 流れ公方さん |
![]() 電車乗り継ぎ登城。金魚の街。 数年前にも来たが当時修理中だった天守台が 登れる事になっていた。 ボランティアガイドさんも充実していた。 夜は甲子園に移動して野球観戦。 |
●2019年7月5日登城 茶坊さん |
3回目の登城です。 石垣が夏草に覆われていて残念です。 柳沢文庫でスタンプは、Get。 受付隣を見ると大和郡山城の瓦や鯱など無造作に展示されてます。 「極楽橋」が、再建されたらまた来ます。 図書館駐車場、2時間無料でその後500円です。 |
●2019年6月23日登城 hkyaさん |
![]() |
●2019年6月23日登城 よっくんさん |
続39城目 |
●2019年6月9日登城 58rssplさん |
本日3城目で行きました。 天守台の石垣の説明をしていただきましたがとても為になりました。 明治の館の城址会館がとても良かったです。 |
●2019年6月9日登城 けつあご嬢さん |
続33城目 |
●2019年6月8日登城 ヨウデスさん |
アクセスはよいお城です。 |
●2019年6月2日登城 献血るーむくんさん |
続100名城47城目(100名城95城, 通算142城)。本日4城目。最初駐車場がわからず郡山高校の前に駐車していたら、柳沢神社の神主さんが親切に駐車場を教えてくれた。結構細い道だから見逃したみたいだ。その後柳沢文庫でスタンプゲット。堀を渡って天守台跡に行く。とてもよく整備されていたし、眺めもよかった。 東京スカイツリーみたいに下をのぞくとガラス張りになっていておもしろかった。石垣に埋められていた?逆さ地蔵も興味深かった。眺めもとてもよく、昔の県立図書館の建物も素敵だった。今回は熊野三社の御朱印をもらうことが一番の目標だったが、続100名城6城も行けて大満足。せっかく奈良に来てしまったので、唐招提寺、東大寺、春日大社、興福寺の御朱印ゲットにも挑戦する。☆☆☆☆ 2024(R6)12.7(土)29県目の奈良ミニマラソン前に法隆寺、中宮寺で御朱印をいただいた後、郡山駅で途中下車。駅前の観光協会に立ち寄り81個めの御城印を購入し、城址も再訪。ボランティアの方が再来年の大河に備え張り切っていた。 ![]() ![]() |
●2019年6月1日登城 広瀬きょうさん |
続13 |
●2019年5月26日登城 キセナスさん |
続13城目 平城宮復元現場を見た後で登城。 |
●2019年5月26日登城 ふるとのさん |
![]() 転用石の石垣は見応え十分です。天守台では案内ボランティアの方の城の説明を受けることもでき参考になりました。 帰りは古い町並みを散策しながらJR郡山駅まで。 |
●2019年5月24日登城 けいな・まな・まおさん |
其の193城 本日の日程:大和郡山城→宇陀松山城 |
●2019年5月18日登城 やっさんさん |
![]() 続26城目 前泊の丸亀から岡山・大阪経由で、JR郡山駅に到着。 駅横の市観光協会で、城までのマップをもらう。教えてもらったルートをたどり、途中外堀緑地(南門を含む)・柳御門跡・鉄御門跡を確認しながら、追手門に到着。約20分。イベントが催されていてひとが一杯のなか、柳沢文庫に向かい、無事スタンプをゲット。200円で、資料等を見学する。その後、柳沢神社・天守台を経て、竹林橋跡から退城し、JR郡山駅まで戻り、同窓会のあるJR奈良駅へ。 |
●2019年5月18日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の29城目。(2019/5/18での続・1城目。) 元祖・100名城の登城完了と熊野古道 中辺路メインルート(滝尻王子〜熊野本宮大社)の踏破を目指し、近畿入り。けれども、京浜東北線から東京駅で新幹線に乗り換えるつもりが、日頃の睡眠不足により寝過ごしてしまって気付いたら普段の通勤での乗換駅・大井町…。1駅戻って品川駅から新幹線に乗り、近鉄郡山駅に到着したのは予定の20分後。 駅から徒歩10分弱で到着、後の予定も詰まっているので滞在可能時間は30分のみ。追手門から入るとなんかの即売会っぽいのが行なわれていて、追手向櫓の内部をチラッと覗くことはできても入場は出来無さそうな感じ。諦めて柳沢文庫にてスタンプGetし、天守台へ移動。展望施設になっているので周囲を眺め、慌ただしく退散、次の高取城へ。 規模は小さかったけど、堀とか石垣とか追手門周辺の遺構とか結構きっちりしてました。 ![]() ![]() |
●2019年5月12日登城 どら猫さん |
![]() |
●2019年5月6日登城 たのたのさん |
6年ぶりに再訪しました。だいぶ小綺麗に整備された印象です。天守台の辺りがハイライトかと思いますが、あちこちの石垣が存外に立派で圧倒されました。 |
●2019年5月5日登城 スタートレックさん |
立派なお城と街並みでした。駅から歩きましたが結構あります。ちょっと道がわかりにくいかも。 |
●2019年5月5日登城 ふぁるさん |
天守台のみですが、地元の方の思いを感じました。 柳沢文庫内でも発掘や修復作業の様子のビデオ上映がありました。 |
●2019年5月5日登城 やすさん |
![]() |
●2019年5月4日登城 GANNACさん |
近鉄郡山駅から徒歩。城を目指して歩いていると、高校に行き当たったりして道が若干遠回りになったりするが、まあ辿り着ける。街中なので飲食店は多数有り。近鉄郡山駅と郡山駅の中間程に義経ゆかりの源九郎稲荷有り。和菓子は菊屋・源九郎餅中嶋他。きんぎょCafe有り。 |
●2019年5月4日登城 ザカくんさん |
区切りの続30城目。 |
●2019年5月3日登城 まるまるさん |
伊賀上野城から11時半着 続100名城初めての登城。 途中、道の駅レスティ唐古・鍵と道路を挟んで前にある公園でわんこの散歩立ち寄りました。 みなさまの記録をみて、2時間無料の図書館駐車場に止めました。 暑い中、先に外周を回って、柳沢文庫にてスタンプ。 神社を通って天守台へ着いたときには、わんこバテバテでした。 追手門見学できずに、約1時間の滞在。 思っていたより石垣が立派でした。 |
●2019年5月2日登城 駿骨さん |
城郭整備に積極的なイメージで今後に期待したいです。 |
●2019年5月2日登城 おくさん |
【続-6】家族との待ち合わせの合間を縫って登城。 |
●2019年5月2日登城 hseさん |
大和郡山城、雁陣之城 |
●2019年5月2日登城 hseさん |
大和郡山城、雁陣之城 |
●2019年5月2日登城 hseさん |
大和郡山城、雁陣之城 |
●2019年5月1日登城 hkeiさん |
45 近辺にほとんど駐車場がない |
●2019年4月30日登城 ペローナ@戦国さん |
平成最後の続100名城は大和郡山城です。 近鉄郡山駅降りて線路沿いを標識を添って行くとあります。 スタンプは途中トイレがあるのでトイレの右手を行くと柳沢文庫あります。 その後近鉄郡山駅→大和西大寺駅から広大な平城宮見ました。 |
●2019年4月29日登城 角さん |
昼食抜きで登城。逆さ地蔵に複雑な気分。 |
●2019年4月28日登城 ひらめ0709さん |
スタンプのみ |
●2019年4月28日登城 知さん |
![]() |
●2019年4月28日登城 tachi19さん |
駐車場が無いとスタンプ帳にあったので、近くの図書館に駐車。2時間までは無料ということでラッキー。 踏切を渡ると長い石垣があり、期待感アップ。登城口の門も立派。でも外から天守の様に見えた建物はガラスの窓が並んだ城とは程遠い建物。そこからさらに高いところに天守台と思われる石垣があります。あそこに木造で城が再建されていたらいいのになぁと思いながら次へ向かいました。 |
●2019年4月27日登城 かえるくんさん |
![]() |
●2019年4月26日登城 きろうさん |
![]() 奈良県大和郡山市の大和郡山城です。 立派な天守台が見事です! 石垣の修繕工事もしてました。 復元が楽しみです。 スタンプビューは鳥瞰図みたいです。 |
●2019年4月24日登城 えーたさん |
3/100詳細は後ほど・・・ |
●2019年4月21日登城 yaguchi776さん |
かつての詰城高取にライバル意識をメラメラと燃やしている。 |
●2019年4月20日登城 エノやんさん |
![]() 石垣の迫力は確かです。奈良高校、郡山高校の生徒さん 羨ましいな。これで奈良県コンプリートです(^^; |
●2019年4月20日登城 コバタさん |
続33城目(79/200) 近鉄郡山駅から登城。徒歩にて約10分位。 ボランティアの方がたくさんいました。まだまだこれからと言う感じです。石垣は、広範囲にある感じです。 柳沢文庫受付でスタンプ、申し訳ないけど入館しませんでした。 土曜日で裏手にある旧奈良県立図書館に入れました。相当古いままの建物でした。 帰りはJR郡山駅まで20分位。 |
●2019年4月20日登城 太刀三郎さん |
![]() 石垣は立派でした。 所処に再建された櫓があり、見ごたえ十分にありました。 工事中なのが残念でしたが、まあ、これも極楽橋が完成すれば。 これで奈良県はコンプリートです。 |
●2019年4月18日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2019年4月17日登城 naotさん |
JRで郡山駅で降りたのですが、結構歩きます…最寄り駅は近鉄の郡山駅です。7〜8年ぶりに行ったのですが、天守台など、キレイに整備されてました!桜もまだ少し残ってました。 |
●2019年4月17日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
続18城目。珍しく下の娘と一緒に! |
●2019年4月17日登城 やまでらナオキさん |
郡山 |
●2019年4月14日登城 ncoさん |
駅前しか駐車場ありません。すごく整備されてました。 |
●2019年4月14日登城 石田官兵衛さん |
![]() 城跡は町と人たちの散歩コースになっていますが、人は少なかったです。 追手門と追手門向櫓がいい雰囲気を醸し出しています。 堀と石垣はなかなか見応えがありました。 特に天守の石垣はいいです。でかくて、かっこいい。 野面の乱積みで、一応算木もありますが、案内板によると、まだ技術が未発達の頃の算木だそうです。 想像以上によかった。 |