991件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2021年8月9日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城59/100。続百名城52/100。併せて111/200。 【資料館】柳沢文庫。石垣発掘調査のビデオがあります。 【駐車場】追手門近くに6-7台駐車可能なスペースあり。 【探索時間】60分程度でした。 【おすすめ】城内は整備されていてキレイです。また眺望がよいです。 |
●2021年8月7日登城 SHIN-Gさん |
本日1城目 スタンプ:柳沢文庫 状態 :良好 駐車場 :DMG MORI やまと郡山城ホール(2時間まで無料) 大和郡山市役所の駐車場に止めようと思っていましたが、 時間になっても利用不可になっていたので、仕方なく上記駐車場へ。 城は、工事をしていた関係で、いたるところでパイロン等がおかれていました。 (〜10/3予定) 天守跡から見る景色は非常に良かったです。 (遠くに五重塔など見えました) |
●2021年8月7日登城 れいさん |
郡山駅から徒歩10分です。城内は工事中でちょっとわかりにくい場所にあります。 |
●2021年7月24日登城 アングロさん |
165 |
●2021年7月24日登城 bunjiさん |
柳沢文庫に、とても長時間の石垣の補修記録のビデオ展示があり見ごたえがあった。 石垣がかなり雑草で覆われていたが、豪快でむしろ見映えがするかも。 |
●2021年7月24日登城 アングロ同好会さん |
165 |
●2021年7月17日登城 ★毘沙門天★さん |
天守台からの城内はよかった。 |
●2021年7月11日登城 トンガリさん |
【28城目】 豊臣秀長のお城。天守台跡に登ると奈良の東大寺等が遠くに見えます。 柳沢文庫にスタンプあります。 |
●2021年7月9日登城 いしさんさん |
城内はあちこちで工事中。 |
●2021年6月29日登城 ニシキさん |
続百名城 八城目。 |
●2021年6月27日登城 らぷらぷさん |
近鉄郡山駅からの方が近いのですが、JR郡山駅から行きました。 柳沢文庫は9時からとのことですが、7時から城には入れるとHPに書いてあったので(柳沢文庫と城の開門時間がずれているので夕方行く場合はご注意を)朝早くから開始できます。 外堀緑地公園→近鉄郡山駅→外周回るのは体力温存の為バスにしまして、郡山天理教(お城の北西)まで移動し、西公園へ。 柳沢文庫→追手門→城址会館(旧奈良県立図書館)→東隅櫓→天守台 なお、真新しい極楽橋は最後の藩主からの3億円の寄付があり、五輪に間に合わせて作られたらしい。 ちなみにその後は城下町へ行き、町屋物語館→箱本館→火の見櫓→杉山小児科医院(大正期の洋館)→中村邸→吉岡邸→両替商葉本邸と回りました。(自転車借りた方がよかった…) 結局、時間的には8時くらいに来て、13時くらいに後にしました。 |
●2021年6月20日登城 あさやんさん |
三度目の登城、スタンプもらいにきました。 前回登城時は修復中だった天守台がきれいになり、 さらに柳沢文庫との間に橋がかけられていた。 柳沢文庫にて、スタンプおよび御城印をゲット。 |
●2021年6月5日登城 もりのくまおさん |
続100名城30城目(100名城84城) |
●2021年5月21日登城 おます家さん |
天守跡、柳沢文庫、大手門の案内が連動していないので、雨の中結構大変でした。特に、最初に天守台に行ってしまうと、新しい橋は通行止めに見えて、柳沢文庫を探すのに手間取ります。 |
●2021年5月9日登城 かずぽんさん |
22城目 |
●2021年5月6日登城 中本ゆうさん |
立派な門あるし、天守台も見応えある |
●2021年5月3日登城 mayu-maroさん |
続20/100城目。51/200城目。 近鉄郡山駅から徒歩で。ツツジ越しの石垣がきれいでした。柳沢文庫でスタンプだけ押させてもらい、新しく再建された極楽橋を渡り天守台へ。天守台からは三輪山〜若草山〜東大寺まで見渡せました。帰りはJR郡山駅へ。15分ほど歩きました。 |
●2021年5月2日登城 馬鹿琴さん |
近鉄郡山駅に車を停めて5分で到着です。規模の大きさに驚きました。 さすが羽柴秀長大和大納言百万石のお城の跡ですね。 石垣が残るのみですが雰囲気は充分にあります。 |
●2021年5月1日登城 ひこにゃんさん |
近鉄郡山から観光協会でレンタルサイクル。 スタンプは柳沢文庫にあります。展示物は見ごたえがあります、石垣の整備のビデオが特に面白かったです。 天守台には手すりがありますが、仕方ないですね。転用石も確認できました。 ちなみに城下町をレンタルサイクルでまわるのも楽しかったです。道は一部を除いては平たんです。 |
●2021年4月24日登城 ララミーさん |
車の故障もあり昨日は、ちょうど関西にあるビルダーさんに見せに行き治りませんでしたが、気を取り直して旅へと戻ります。筒井順慶の居城は何重にもなるお堀と橋を渡し整備されたお城だった事の想像ができます。 |
●2021年4月18日登城 R&Rさん |
65城目 |
●2021年4月9日登城 みかたく2さん |
続2巡目16城目 御城印 |
●2021年4月9日登城 ひでひろ●さん |
朝から散策。 柳沢文庫がまだ開いて無かったので、先に城内をウロウロ。 石垣にされた地蔵さまに手を合わせる。 桜祭りが終わった後の片付けを関係者の方がされてました。 賑わったんでしょうね。 |
●2021年4月8日登城 太鼓さんさん |
花と城のバランスの良いお城でした。 |
●2021年4月4日登城 jintoridaiさん |
100名城に負けないくらい見事な本丸高石垣でした。 さかさ地蔵が健気に天守台を支えていました。 柳沢文庫は郡山城絵図の展示が多めでイマイチでした。 |
●2021年4月1日登城 ヒロPapyさん |
城廻最終登城 駅にコインロッカーがなく荷物役5Kを背負って往復40分はきつい 駅前のうどん屋「カジバノバカヂガラ」がおいしかった。 |
●2021年3月27日登城 ルノさん |
桜 |
●2021年3月24日登城 キャッスル・ホイさん |
四条畷からJRで京田辺まで移動し、近鉄・新田辺から急行で郡山へ。 お城のある側の出口から道なりに進んでいったのが失敗し、行き止まりの連続で道に迷った末、郡山高校の野球部グラウンドのあたりまで大きく迂回する羽目に。お城と反対側の出口から線路沿いに進んでいくのが最短ルートです。 距離的にはそれほど大したことはないんでしょうけど、かなり遠回りになったことと、コロナ禍拡大の影響による運動不足が災いしたらしく、情けないことにけっこう疲れました。 スタンプ設置場所の柳沢文庫は入ってすぐの場所にスタンプが設置されているので、有料入館しなくても、押すことができます。 お城まつりの最中とあって、天守台跡では、昨年と今年の「女王卑弥呼」5人が記念撮影に応じていました。邪馬台国郡山説があることを初めて知りました。 |
●2021年3月17日登城 wakanaさん |
近鉄郡山駅から徒歩で登城。スタンプは柳沢文庫にて。スタンプ押印だけでもOKです。スタンプの状態は良好です。毎週月・第四火は柳沢文庫は開館しませんのでその日は大和郡山市役所で押印できると書いてありました。近鉄電車の車窓からお城が見えたので迷わず北口から歩いて行ったのですがぐるっとお堀を廻ることになり遠回りになりました。ですがお天気が良くお城の規模も実感できたのでかえって良かったです。天守台からの眺めも良く奈良の興福寺の五重塔も見えました。桜の木が多いので満開になればさぞ美しいことでしょう。 |
●2021年3月14日登城 めいぼかかりさん |
JR郡山駅の観光センターで自転車を借りました。坂が多くて、電動にしてよかったです。1時間300円、余裕でした。 |
●2021年3月3日登城 こばやしさん |
165 |
●2021年2月27日登城 akirayさん |
本日2城目、通算141目。 岸和田城から約1時間。 ここで調べておいた追手門の前に車を止める。 柳沢文庫で押印。内覧。 盆梅展が開催されていた。お好きな方はどうぞ。 所要時間:1時間 |
●2021年2月24日登城 みっけんさん |
JR郡山駅から歩いて登城 よく整備されていましたが、工事中のところもあり |
●2021年2月16日登城 旅m@s班さん |
100名城:62/100 続:32/100 合算:94/200 冬の関西1デイパスで奈良観光する際に登城しました 近鉄郡山駅から徒歩で移動 梅まつりと重なったためか人がそこそこ多かった印象 スタンプと御城印は柳沢文庫で入手 工事中の所が多く、柳沢文庫へ向かう途中の道幅が狭い箇所がありました 天守台が整備されており見晴らしも良かったです |
●2021年2月14日登城 六甲の穴熊さん |
石垣にお地蔵様が… |
●2021年2月5日登城 たかぼーさん |
天守台から見える景色が良かった。 工事中だったので少し残念だった。 |
●2021年2月5日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2020年12月30日登城 こうじごんさん |
12/30 |
●2020年12月20日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気晴。 天守閣をぐるりと深くて広い堀が囲んでおり、 かなり防御力が高かったことが伺える。 |
●2020年12月19日登城 ひろきさん |
続6城目 |
●2020年12月18日登城 ぶりちゃんさん |
歴史にも記憶にも残る2020年最後となる本年34城目は 続83城目通算183城目となる、何度も近鉄車窓から櫓を 眺めつつ初登城となる当城。本拠地関東から最寄りの未踏破城の タイトルは一日天下。奈良県制覇により35都道府県統一。 交通は至便の部類でナビ通りで問題なく到達できる。 公共移動の方も線路沿いに見えてますので特に問題ないでしょう。 スタンプ所在の柳沢文庫も普通のアプローチで追手門前から 見えているので迷う余地ありません。その追手門前に5〜6台の 無料駐車場があり至便ですが堀沿いの道300mは視界良好ながらも 離合不能ですので注意して進行してください。 ただ天守台へのアクセスは現在工事中で同文庫の横の 1mくらいの隙間を抜けていく必要があります。 天守台は江戸城的な「石垣展示」になり果てており、 情緒はありませんが、その分整備は十分です。 これで自宅から最寄りの城は芥川山城になり、 これを含めあと17城。頑張ります。 本日時点1月に沖縄2城計画中ですが、どうなることでしょうか。 |
●2020年12月13日登城 かつーんさん |
追手門前に無料駐車場あり。細い道を通る必要がある為に分かりにくい。 私は三の丸駐車場という街中の立駐に止めました。 |
●2020年12月11日登城 iisyanさん |
164城目 近鉄郡山駅から徒歩10分。柳沢文庫の展示品はかなり専門的。天守台は大きく追手門は重厚。観光客がいないのは、奈良には著名な所があまりに多いからか。と勝手に思いました。 写真はスタンプ置き場の「柳沢文庫」 |
●2020年12月1日登城 えいみさん |
登城日不明 |
●2020年11月29日登城 みにょんさん |
後日編集 |
●2020年11月27日登城 ぐれちゃんさん |
続:67城目【通算167城】 スタンプは柳沢文庫の受付にあります。時間の制約があったため、わかりにくい?追手門駐車場をあえて避け、わかりやすいDMG MORI やまと郡山城ホールに。至近距離の追手門駐車場と比べるとかなり遠かったので、結局のところこの判断は正しくなかったようです。 |
●2020年11月26日登城 hideさんさん |
奈良旅行 |
●2020年11月22日登城 ピークハンターさん |
続100名城:45城目 天守台に登ると町全体が見渡せます。 |
●2020年11月14日登城 zipさん |
018/074(累計) |
●2020年11月12日登城 あおしーさん |
続49城目 (通算142城目) |