トップ > 城選択 > 大和郡山城

大和郡山城

みなさんの登城記録

835件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2020年3月22日登城 bowyzさん
9
●2020年3月22日登城 むらーのさん
●2020年3月20日登城 華の鼾さん
近畿100城巡り?。
スタンプ設置場所:柳沢文庫
豊臣政権の中初期には秀吉の実弟羽柴秀長の居城となり、その領国であった大和・紀伊・和泉100万石の中心であった。
●2020年3月15日登城 たかさん
スタンプゲット
●2020年3月9日登城 さんふらわあ からあげさん
休館日は大和郡山市役所の2階で押せる。
●2020年3月8日登城 かびたんちゃんぴーさん
郡山駅から徒歩20分くらいです。柳沢文庫でスタンプを押しました。スタンプのみなら無料です。
●2020年2月29日登城 EHI−MENさん
続7(107)城目(100名城と合算すると69城目)
近鉄郡山駅から北に向けて線路沿いに歩いて約10分。
あいにくの雨で足元が悪かったが、本丸跡の石垣と周囲の堀は、100万石の城であった事をうかがわせる巨大なものだった。
●2020年2月28日登城 nobichanさん
続 73城目です。【合計:173城(100+73)】

JR郡山駅から徒歩20分程で到着。スタンプは城内にある柳沢文庫受付で押しました。

いつ見ても大和郡山城は立派です。豊臣秀吉の実弟である秀長が、大和・和泉・紀伊三ヵ国100万石の領主として入城した郡山城は、それに相応しい威容です。当時、天守台には天守閣も建っていたそうですね。想像するだけでも楽しい。石材として転用した逆さ地蔵も見所。規模と言い、やることと言い、秀吉秀長兄弟はスケールが大きい。
●2020年2月27日登城 (だ)埼玉応援隊長さん
梅祭りをやっていました。細い道を入った駐車場を利用。さらに城門の中に乗り入れも可能の状態。結構アバウトな管理です。それもそのはず、整備中って状態の様子で、掘りの中も雑草だらけでした。何年か後はもっとすっきりと整備されていることでしょう。
城満足度:★☆☆☆☆
●2020年2月24日登城 李信さん
三の丸駐車場 60分100円、以降30分100円
柳沢文庫でスタンプ、御城印300円
入館しなくてもスタンプOK
滞在時間90分
●2020年2月24日登城 本城慎太郎さん
近鉄郡山駅から歩いて イメージより縄張りが広い 本丸側が高く掘りが広いのでなかなか良かった 
●2020年2月23日登城 モッチー3さん
柳沢文庫(入館300円/人)にてスタンプゲット。
●2020年2月22日登城 たかGさん
146城目 雁陣之城
●2020年2月22日登城 真田安芸守政宗さん
街の中にある城でした。
●2020年2月21日登城 ふたばさん
梅祭りと重なってしまいました為、人が多かったです。
もう少しちゃんと再建すればもっと良いお城になりそうなのに残念です。
●2020年2月13日登城 のんべいさん
車を追手門の前に止めて登城
●2020年2月8日登城 年寄りの冷や水さん
先ず最初に柳沢文庫により、スタンプを押印・パンフレットをもらった後300円払い文庫の中を見学しました。資料室では、BVDで発掘調査や天守台の再建の様子が上映されていました。再度受付で御城印(300円)を購入し、そのあと追手門・追手向櫓から城址散策道をぐるっと一周しました。そして柳沢神社を通り天守台に登った後、鉄門から郡山駅に戻りました。城内では梅が見ごろとなっており、盆梅展が開催されていました。なかなかと整備されており、1時間30分位ゆっくり散策しました。
●2020年2月8日登城 ハト♪さん
続34城目。

きれいに整備された天守台でした。
スタンプはすぐ近くの柳沢文庫にて。
●2020年2月7日登城 fumiakiさん
柳沢文庫で御城印GET。20分くらいある天守台再建ビデオに見入ってしまった。有名なさかさ地蔵も確認しました。
●2020年2月1日登城 クアンタさん
続30城目。

谷町四丁目から天王寺で大和路快速で郡山駅へ。約30分程度です。郡山駅から徒歩15分程度で郡山城へ到着。

見どころはあまりありません。柳沢文庫も微妙でした。

近鉄郡山から京都へ向かい、一泊して帰りました。
●2020年2月1日登城 とっくん★さん
続3城目!
●2020年2月1日登城 Kashiさん
柳沢文庫でスタンプ。
門前に駐車スペースがあったとは知らずに、有料パーキングに駐車してしまった。
天守台は立派で、眺めが最高でした。
よく整備されている城跡です。
●2020年1月25日登城 CZ-812CEさん
2020/1/25
●2020年1月20日登城 ふくろう-わにさん
続13城目。計44城目。
天守台の石垣を一部解体し積み直して補強し
きれいに整備したとのこと。
柳沢文庫がお休みでしたが大和郡山市役所で
スタンプを押すことができました。
●2020年1月20日登城 未知の名城さん
続日本100名城13/100。
合計44/200。
●2020年1月19日登城 涼風さん
続20城目
●2020年1月13日登城 しっぺいさん
大阪市内から一般道で1時間30分程でした。
柳沢文庫の前には駐車場があります。
道が狭いので注意。
●2020年1月12日登城 日下茂平さん
続25城目
●2020年1月11日登城 イッチーさん
続43城目
●2020年1月11日登城 まこちゃんさん
続38城目(97/200)
宇陀松山城から車で移動。
追手門前の無料駐車場が分からなかったので、近くのコインパーキングに駐車。
城跡には高校などがあり、堀や石垣なども想像していたよりスケールが大きいものだった。
天守台の展望は数年前に整備されたらしく、手入れが行き届いており、眺めも良かった。
有名な逆さ地蔵は、しっかりとお地蔵さんの形が見てとれた。
その後、柳沢文庫にて、スタンプを押し、御朱印を購入。最後に、城の東側から線路越しに、城址会館、東隅櫓、追手門、追手向櫓を眺めてから帰宅。
●2020年1月4日登城 nantaiさん
40
●2020年1月3日登城 まっつんさん
★★★★☆
●2019年12月28日登城 クールオーさん
45城目
駅から徒歩10分程度
柳沢文庫は休みでしたが、玄関にスタンプは設置されていました
●2019年12月22日登城 ようじさん
ガイドブックには駐車場なしとのことですが、実際は5台くらいの登城者用の小さな駐車場があります。
●2019年12月21日登城 さくらさくらさん
車で登城しました。
「三の丸駐車場はこっち」みたいな案内がいろんな所にあったので、三の丸駐車場を利用しました。
2014年に1度訪問していますが、その時よりもずっと整備されていました。特に天守台。
スタンプは柳沢文庫にてお借りしました。柳沢文庫で見たビデオが面白かったです。
●2019年12月21日登城 さんしろさん
JR郡山駅前の観光案内所でレンタサイクルをやっているので、外堀跡巡りをする場合などには便利です。
●2019年12月8日登城 nabeさん
大和郡山城 12/8  8:40着
【100+続62】 信長が大和を治めるようになった。
 検知 全て破却 郡山城を大和中心部とするため
筒井じゅんけいを城主 その後秀長
柳沢吉保がその後入る
柳沢文庫
見所は天守台 秀長が力を入れた
鏡石
しのぎ積
●2019年12月8日登城 とーとさん
出張の前のりで登城。
近鉄郡山駅からレンタカーを借りて、追手門まで。
まず、柳沢文庫てスタンプをゲットし、
300円払って資料を見学。
それから、竹林橋の脇を通って、本丸、天守台へ。
天守台の裏では、転用石の逆さ仏が…。
石垣の大きさ、高さに圧倒されました…。
そのあと、中仕切り門から本丸の対岸に行き、
追手門の櫓までもどってから、高取城を目指しました、
●2019年12月7日登城 はせちゃんさん
二度目の登城
●2019年12月2日登城 lemonさん
以前にもきているし、今日は月曜日で柳沢文庫は休館。郡山市役所地域振興課(2F)でスタンプのみです。
●2019年12月1日登城 さん
通算71城目

ここでの書き込みを参考に、大手門前の駐車場に止めて登城。
現在も復元の工事らしき場所があり、今後も変わっていくと思います。
天守台に登った後、柳沢文庫に移動。
開館時間10分前に着いてしまいましたが、スタンプを出して頂けて無事に押印。
せっかくなので入場料を払って中も見学。

これにて奈良県制覇。
●2019年11月30日登城 玉縄城下さん
柳澤文庫館でスタンプ押印。いままで立ち入り禁止だった天守台がきれいに整備されていたのでビックリ。
●2019年11月28日登城 てつやまさん
【好】立派な追手門。本丸石垣。
【嫌】イメージよりも小さい城に感じました。カラスが多すぎ!
【スタンプ】柳沢文庫受付。スタンプだけなら無料。
      せっかく行ったのに休館中でした。スタンプだけならOKです。
【駐車場】追手門横。ちょっと贅沢な感じ。
【メモ】天気が悪く残念でしたが、天守台からの東の眺めが良さそうでした。
    緩やかな台地を利用した縄張が面白いです。
    本丸だけでなく、南御門跡や鉄御門跡など周辺も散策してみてください。
    こんな立派なお城ですが、何故か寂しく感じます。
●2019年11月24日登城 ぷりんすさん
何度も登城してるが天守台の工事後ははじめて。なにかきれいに整備されて残念だがまださわられてない部分もたくさんあり見所はいっぱいあります。
●2019年11月24日登城 バウ次郎さん
朝一、近鉄線を乗り継いで大和郡山城へ。奈良県と言えば寺社仏閣のイメージが強いのですが、立派なものでした。特に転用石はいくら石が採れない地方とは言え、やりすぎの様な。環濠を歩いて回る予定にしておりましたが、初めの稗田環濠まで歩いて、ギブアップ。
●2019年11月23日登城 城kitaさん
柳沢文庫は、ただ今休館中。前の机にスタンプが、置いてありました。
●2019年11月23日登城 ルパン4世さん
高取城から電車で近鉄郡山駅に着き、徒歩約15分で到着する。
敷地はそんなに広くないが、見所は天守台と逆さ地蔵かなと思う。
スタンプは柳沢文庫が開いてなく、その前に置いてあったのでそこで押印。
●2019年11月23日登城 くろまめさん
 大手前の駐車場を探してお城の周りを1周しました(笑)が、何とか細い道を見つけてたどりつきました。3ナンバーの車でも通れました。
 柳沢文庫は、閉館中で軒下にスタンプを置いてくれていたので押させていただきました。御城印もあると聞いていたのですが、閉館していたため頂けず、残念…。
 柳沢文庫前から紅葉を見ながら本丸の方へ向かったのですが、堀を渡る橋をなかなか見つけられず(←絶対戦国武将にはなれない)ウロウロ…。
 橋を見つけて渡ったのですが、連れを車に待たせていたのでそこで断念。次は一人で来ようと思いました。とても良い天気で憩いの場所となっていました。
●2019年11月19日登城 新しびあるさん
宇陀松山城からの移動。非常にわかりづらいけど追手門の前に無料駐車場有り。城はさすがに超立派ですが追手門からなぜにあんなに回り込むのか…街並みは殺人的に細い入り組んだ道で不用意に車で入ると泣かされます。
●2019年11月16日登城 ヒロアキさん
続39城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。