857件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年6月19日登城 見えない翼さん |
続百名城3城目のスタンプ。 天守台からの眺めは良かったです。 |
●2018年6月17日登城 Fujitakuさん |
金魚で有名な大和郡山。 昔行った時は草だらけでしたが、キチンと整備されていて登城しやすかったです。 ![]() ![]() |
●2018年6月17日登城 おみけんさん |
奈良・斑鳩1day切符を使うのがおすすめ。 天守台は、修復天守です。 |
●2018年6月15日登城 やすくんさん |
![]() |
●2018年6月14日登城 ちょさん |
※ |
●2018年6月14日登城 葛飾三河守さん |
竹林門から入り、天守台へ。柳沢文庫でスタンプゲット後、追手門、追手向櫓、追手東隅櫓と回ったが、追手門から天守へ廻った方が印象が良かったかも。 |
●2018年6月10日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() |
●2018年6月9日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
![]() |
●2018年6月6日登城 鳥田イスキーさん |
駅から直線で行こうとしたら、高校があって邪魔された。 |
●2018年6月3日登城 なべまささん |
2城目 |
●2018年6月2日登城 みのる[偽]さん |
駅からバスで移動してスタンプをおした |
●2018年6月2日登城 真田の志さん |
続100名城登城15番目。ここに来ると、豊臣秀長や藤堂高虎の名前が浮かびます。 飯盛城から大和郡山城への移動は車で40-50分程度。過去4-5度訪ねているが、天守台がきれいに整備され周囲の展望がきれいでした。堀に面した石垣も結構なスケールがあり、今後、極楽橋再構築の計画があるようです。スタンプは、柳沢文庫の受付でGET。また、同神社の入口に続100名城の石碑が新設されており2shot。 、 |
●2018年6月1日登城 ゆあやはるさん |
110城目 車で行くも、城内の駐車場が辿り着けず向かいのやまと郡山城ホールの駐車場に。 2時間以内無料だった。 踏み切りを挟んで追手門櫓が見えており、櫓と電車を同時に見られる珍しい立地。 歩いて城内入ると追手門の目の前が駐車場だった。3-5台くらいの駐車スペース。 お堀は立派、追手門も非常に立派で見所たくさん。 城内の図書館は風情あり。 柳沢文庫受付にてスタンプ捺印。 受付に言えば入館料払わなくても押せそう。 中身の展示は入館料200円分の価値はあった。 天守台周りは発掘&整備中で綺麗な道になっていた。 天守台から望む堀との高低差は楽しめた。 |
●2018年5月31日登城 はじめさん |
![]() ここ数年で天守台付近が整備され,研究も進んだらしく,15年前に訪問したときよりも,綺麗で,解説も整っており,逆さ地蔵の扱われ方も,一層丁寧になっていました(石垣積み直してもなお「逆さ」のままですが)。 ちょっと離れたところに「箱本十三町観光案内所」があり,JR郡山駅から城跡に行く場合は,こちらに立ち寄ると,郡山城関連のパンフレットが多数備えてあり,見どころも教えてもらえます。 スタンプ設置場所の柳沢文庫は,たぶん入館料払わなくてもスタンプ貸してもらえます。私は,借りたスタンプ押した後に,展示内容を聞き,興味深い内容でしたので,涼みがてら入館しましたが。 |
●2018年5月29日登城 せいくんさん |
規模が大きくまぁまぁかな。柳沢家の城だったんやな。 |
●2018年5月29日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中 |
●2018年5月27日登城 ヤドキング514さん |
![]() |
●2018年5月26日登城 かずさん |
続100名城 54城目は、大和郡山城 柳沢文庫でスタンプを押印 |
●2018年5月26日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年5月26日登城 しまなみ太郎さん |
![]() 近畿攻略1泊2日の旅 2日目(5城目) 【 駐車場 】 梅林門横駐車場 (無料) 【 スタンプ 】 柳沢文庫受付 【 感想 】 評価 ★★★★★ 梅林門、向櫓、東隅櫓、十六間多聞櫓が良い感じに復元されています。 野面積の天守台は礎石も保存され、見学しやすく整備されています。 石垣、堀の残存度、城として機能した期間の長さ等を考慮すると、続編ではなく以前からある100名城に指定されてもよかった城跡だと思いますがいかがでしょうか? 富山県の高岡城などよりはずっと素晴しいと思います。 |
●2018年5月26日登城 メインツアーさん |
![]() 10段階評価:交通難度 6 難攻度 3 縄張 8 石垣 9 建物 6 城下 8 総合 ★★★★☆ |
●2018年5月26日登城 OKDYさん |
バイクで行った。 |
●2018年5月26日登城 やまやまさん |
ガイドブックでは駐車場なしとなってましたが、門の横や神社に停められるようです。 自分は知らずにパーキングに停め歩きました。 柳沢文庫でスタンプ押し天守台跡に登城。 |
●2018年5月26日登城 viva la vidaさん |
通算110城目 予想以上に大きなお城でした。 駅から歩きます。 よいウォーキングコースです。 |
●2018年5月26日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2018年5月26日登城 安土桃太郎さん |
柳澤文庫にスタンプがあります。 |
●2018年5月26日登城 アキさん |
水堀がよかった。 |
●2018年5月26日登城 アキアキさん |
38城目 |
●2018年5月25日登城 IZAKさん |
![]() 榛原(宇陀松山城)より近鉄線で移動。 駅よりすぐ。 石垣の迫力がすごい。石垣を修繕していたため、 一部見学することができなかった。 柳沢文庫の資料館を見学。 岸和田城に向かう。 |
●2018年5月25日登城 ベニマシコさん |
ツアーで行く。金魚のマンホールが良かった。 続に選ばれたことで、城に力を入れているようだ。 |
●2018年5月21日登城 サワラ女王さん |
未だ何もないが石垣が段々とキレイに成っていく感じでした |
●2018年5月20日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 自宅から近鉄で。近鉄郡山駅から徒歩10分弱で到着。 ●スタンプ 柳沢文庫の受付でスタンプだけでもOKのようです。受付でスタンプした4人で入館したのは私のみで貸し切り状態でした。300円は少し高めですが、柳沢氏の資料でそれなりに楽しめました。 ●ひとこと 本丸天守台が整備されていました。今後、極楽橋の整備がされるようです。 ●そ の 他 奈良県終了。 |
●2018年5月20日登城 ワンピースさん |
17城目。 ボランティアの方に案内してもらい、いろいろと親切に教えてくれました。 野面積みの石垣、転用石など見応えあり |
●2018年5月20日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() 天気も良く、GW以来の城攻めです! 山城は避け、近場の城に向かいましたが、現代工芸フェア開催で東隅櫓前の駐車はNG! 指示に従い鉄御門跡を下り、三の丸駐車場へ!(1時間100円、1時間半200円、2時間300円…) 先ず、柳沢文庫でスタンプゲットし、東隅櫓、追手門に向かうもイベントの屋台テントと人の波、ここは退散(>_<) 柳澤神社に参拝し御朱印も頂き、天守台へ! 「石垣の語り部」豊原さんに30分でガイドをお願いしました。 凄く分かりやすい丁寧なガイドに感謝です。 ウォーリーを探せ…転用石を童心に返り捜索! 梵字の彫りがある石や五輪塔の石など、さかさ地蔵もしっかり確認できました(^^)v 後で知りましたが、豊原さんは、大和郡山市HPにも載り、郡山城1番目のスタンプ押印者として新聞にも紹介されたお方でした。 一緒に記念撮影も…ありがたや^^ 郡山城は「日本さくら名所100選」でもあるので、来年の花見は決定です^^ ★★☆ 帰路に法隆寺の御朱印も拝受し、小学校の遠足を思い出す65km、良いドライブでした(^^)v |
●2018年5月20日登城 いそがしいひまじんさんさん |
27 |
●2018年5月19日登城 ベンジャミンさん |
![]() 以前に登城済みも、 城下町全体はまだ歩けておらず、 他日を期します。 スタンプは、柳沢文庫にて。 綺麗に押せました。 現在、「松平忠明」展開催中。 解体修復された天守台は すっかり綺麗にかつ重々しく 感じました。 |
●2018年5月19日登城 現存天守さん |
まずは近鉄の線路を渡って城に侵入。お堀の外周は生活道路なので結構車の往来が激しい。天守台は妙に綺麗に整備(最近積み直したんだって)されていて石垣ガイドさんが熱く説明してくれる。天守台は転用石が多いそうで、よく見ると穴のあいた石やら、文字が刻まれた石やらお地蔵さんやらが確認できる。 スタンプ置き場の「柳沢文庫」ってどんな所かよく分からなかったが神社の隣にある資料館みたいなものだったのね。 駐車場は徒歩5分の三の丸駐車場(立駐)が一般的かと。(200円/時間くらい)駅前にイオンあります。 追記:2023年3月14日再訪問 「柳沢文庫」で御城印購入。限定版に弱い俺。 ![]() ![]() |
●2018年5月18日登城 源さん |
![]() 妻と2人で登城 奈良からレンタカーで30分ほどで到着。柳澤文庫にてスタンプ捺印。高石垣と堀が往時の大城郭を連想させてくれる。前日登城した宇陀松山城同様、続100名城に選定された影響か、改修工事が行われていた。天守台は整備済みで、転用石が多く使用されており、石地蔵が逆さに石垣に使用されている「さかさ地蔵」がパネルで紹介されていた。改修工事が進み櫓門や堀に掛かる橋が再現されることを期待しています。 |
●2018年5月16日登城 天下布武+ さん |
続百名城9城目 |
●2018年5月16日登城 まささん |
立派な天守台がありました。整備途中と言う感じでした。 |
●2018年5月15日登城 toshyさん |
3月に登城した折に、しっかりと見てましたので、 今回はスタンプのみゲットで終わりました。 ただ、柳沢文庫は火曜日が休館日です、それと 駐車場までの道幅が狭い点注意して下さい。 |
●2018年5月13日登城 理恵さんさん |
![]() 石垣の中に逆さまにお地蔵さまが放り込まれているんだもの・・・ |
●2018年5月12日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
外堀歩きも是非! |
●2018年5月12日登城 おなすさん |
三の丸駐車場(1時間100円)に駐車し、徒歩にて城へ。追手門に駐車場が有り、あとで気づく。天守台が再建され、極楽橋の再建に向け工事中。 |
●2018年5月12日登城 サザンクロスさん |
#03 |
●2018年5月12日登城 kazさん |
大阪出張の帰りに立ち寄り。石垣が素晴らしい。 |
●2018年5月11日登城 yabueiさん |
天守台が立派 |
●2018年5月10日登城 もとよしくんさん |
![]() 午後からだと逆行や陰になるので、午前中に行く方がいいと思います。 スタンプは柳沢文庫にあります。 5月18日まで休館のため、入場料なしでスタンプを押せました。 |
●2018年5月9日登城 りょうさんさん |
本日は18名で集団登城。 筒井順慶城址に立ち寄ってから、てくてく歩いて大和郡山城へ。 柳沢文庫は展示替えのため今月18日まで休館です。 内堀、中堀は結構な高さがあり、石垣はなかなか見事なものです。 天守台の逆さ地蔵も見てきました。 |
●2018年5月6日登城 Bさん |
111城目 |