835件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年8月29日登城 トッシーさん |
117城目 城内の柳沢文庫でスタンプを頂き、天守に行き、転用石で有名な逆さ地蔵を見る。 |
●2019年8月28日登城 ふうちゃんさん |
![]() |
●2019年8月28日登城 ななか丸(*´-`)さん |
大和郡山城ホールに駐車して左側を歩いていき、線路を超えると右側に柳沢文庫の 旗が! 最初、駐車場から右側へ歩いて遠い、、、と思い、元に戻った。これ、時間ロス! 予定より30分以上押して到着したし、余計にロス! 柳沢文庫へお堀沿いを歩いて到着。 スタンプだけだと無料 追手門の駐車場はほぼ空車、、、駐車場が分かりづらかったから仕方ない。 追手門のの方から写真だけ撮って足早に次の宇陀松山城へ! |
●2019年8月24日登城 北山レッズさん |
柳沢文庫でスタンプしています。 |
●2019年8月24日登城 みづきさん |
続8城目 何回か郡山城には登城済み。 続100名城になってから?なんだかきれいになってしまって。。。 私は昔のうっそうとした中に建つお城跡が好きでした。 キンモクセイの香りが立って、記憶にとても残っています。 今回行って改めて気づきましたが、柳沢文庫とか神社とか柳沢吉保ゆかり?だったのですね。そんな有名な人だったとは。 1週間前に知っていれば、1問答えられたなぁ、残念。。 |
●2019年8月24日登城 レッシーさん |
![]() |
●2019年8月20日登城 かがみんさん |
車を脇の駐車場に停めてスタンプのみ。 |
●2019年8月20日登城 Silvineさん |
●2019年8月20日登城 あらまーさん |
奈良市内への出張帰りに訪問。スタンプのインクが濃すぎたのが残念です。 |
●2019年8月16日登城 ヲカさん |
159城目 |
●2019年8月12日登城 ようくんさん |
![]() 無事にスタンプ押した後に散策しました! |
●2019年8月11日登城 KANTAさん |
続・登城38番目 田丸城からはJR、近鉄利用 多気北畠氏城館に行くつもりだったが、皆さんのコメント見てたら、 伊勢奥津駅到着から出発まであまり時間ないため、詰城登城まで行けない感じなので急遽変更 駅からのアクセス良い大和郡山城へ 柳沢文庫でスタンプ押印し、天守台に向かう 確かに転用石のようなものも散見され、さかさ地蔵も拝めた |
●2019年8月10日登城 ももたろうさん |
意外と駅から近いです。 ぐるっと歩きますが景色は良かったです。 |
●2019年8月10日登城 黒猫2さん |
18城目 |
●2019年8月10日登城 naojiさん |
![]() 車にて 駐車場:近鉄郡山駅前の駐車場 有料 スタンプ 165:城内の柳沢文庫 |
●2019年8月8日登城 じろこさん |
車にて 追手門のところに車をとめましたが、柳沢文庫まで行ってもよかったのかな・・道は狭かったけど。 追手門は良い感じでした。 |
●2019年8月3日登城 ニダルさん |
38/200城。筒井氏の城。専用駐車場の場所がわかりにくく、また有料駐車場に停める。とても暑かったが、汗だくになりながらなんとか天守台までいった。 |
●2019年8月2日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
石垣、お堀がきっちり残っていましたが、天守閣がないのはちょっと残念です。 |
●2019年8月1日登城 国宝松江城さん |
真夏、良く歩いた。 |
●2019年7月31日登城 るさん |
![]() |
●2019年7月28日登城 ファラーさん |
夏の盛り、超暑かったですが、柳沢文庫にも立ち寄ることができ、よかったです。 このお城、筒井氏時代よりも前からあったとのことで、その後どんどん拡張されたらしく、堀も石垣も立派。さすが、太閤の弟さんのお城だけあります。 駐車場には少しとまどいました(数台程度しか停められず、やむなく柳沢文庫に停めさせてもらい、短時間で見て回りました)。 とにかく、行ってみる価値があると思います。 |
●2019年7月28日登城 たかやん&くみさん |
続日本100名城、第1番目にスタンプをゲット☆ |
●2019年7月27日登城 SEVENさん |
![]() 飯盛城から車で移動。途中高速を使って30分ほどで到着。 車は追手門横に駐車。場内散策者wはOKのようです。 雨足が強かったので、天守台を見て、足早に柳沢文庫へ。 ここでスタンプを押印。 |
●2019年7月26日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 関西本線JR郡山駅より徒歩約25分。スタンプは柳沢文庫でゲット!!(スタンプのみなら無料です) ぐるっと1周して散策時間は30分程度。 次の目的地宇陀松山城へ。 |
●2019年7月26日登城 フレッドナークさん |
昔登城しました |
●2019年7月21日登城 038さん |
100+48城目 天守台は工事中 柳沢文庫のビデオ良かったです。 |
●2019年7月21日登城 せいやーるさん |
169/200、続84城目。夕方に登城。門近くの駐車スペースが空いてなかったので、近くの有料に停めてから行った。街中の平城にしては、二の丸・本丸の石垣がとてもよく残っており見応えあった。 |
●2019年7月16日登城 有楽斎さん |
続・12城目。駐車場は3〜4台が追手門前にあるようですが、線路わきの「大和郡山城ホール」の駐車場(90分無料)が確実。堀と石垣が3重になっていて柳沢神社の入り口右側に柳沢文庫の案内があります。柳沢文庫でスタンプをゲットし追手門側に向かいます。復元櫓が二つと追手門は雰囲気があり、撮影スポットの一つです。元の道を戻り、柳沢神社から天守台に行けます。天守台の北側には「さかさ地蔵」がある。奈良県は石垣用の石がないのでこういったお地蔵さんも石垣に使われた、ということらしい。お地蔵さんの「刺さっている」場所にはお賽銭?と思われる小銭がたくさん放り込まれていた。城旅の無事を祈願して撤収。 |
●2019年7月15日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2019年7月15日登城 uiwamさん |
![]() |
●2019年7月15日登城 ぴよさん |
関西旅行で登城 |
●2019年7月14日登城 ドゥーリィさん |
続の39城目。(通算123城目) |
●2019年7月14日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年7月7日登城 ムラサメさん |
JR郡山駅から向かいましたが結構歩きます。柳沢文庫でスタンプをゲットし出土品や文書を見学しましたが思ったより充実していました。天守台のさかさ地蔵をはじめ転用石の多さでは間違いなく日本一でしょう。極楽橋が復元されたらまた来たいです。 |
●2019年7月6日登城 幕府フェチさん |
![]() その際は工事中だった天守台も復活しておりました。 柳沢文庫の充実度に感動しました。 |
●2019年7月6日登城 月光花さん |
![]() |
●2019年7月6日登城 流れ公方さん |
![]() 電車乗り継ぎ登城。金魚の街。 数年前にも来たが当時修理中だった天守台が 登れる事になっていた。 ボランティアガイドさんも充実していた。 夜は甲子園に移動して野球観戦。 |
●2019年7月5日登城 茶坊さん |
3回目の登城です。 石垣が夏草に覆われていて残念です。 柳沢文庫でスタンプは、Get。 受付隣を見ると大和郡山城の瓦や鯱など無造作に展示されてます。 「極楽橋」が、再建されたらまた来ます。 図書館駐車場、2時間無料でその後500円です。 |
●2019年6月23日登城 hkyaさん |
![]() |
●2019年6月23日登城 よっくんさん |
続39城目 |
●2019年6月9日登城 58rssplさん |
本日3城目で行きました。 天守台の石垣の説明をしていただきましたがとても為になりました。 明治の館の城址会館がとても良かったです。 |
●2019年6月9日登城 けつあご嬢さん |
続33城目 |
●2019年6月8日登城 ヨウデスさん |
アクセスはよいお城です。 |
●2019年6月2日登城 献血るーむくんさん |
続100名城47城目(100名城95城, 通算142城)。本日4城目。宇陀松山城から大和郡山城に向かうと奈良に来た感じがする。1時間ちょっとで12:30大和郡山城に到着。途中法隆寺の看板などもあり懐かしかった。さすがに奈良市内に入ると車の数も多い。最初駐車場がわからず郡山高校の前に止めていたら、柳沢神社の神主さんが親切に駐車場を教えてくれた。結構細い道だから見逃したみたいだ。その後柳沢文庫でスタンプゲット。堀を渡って天守台跡に行く。とてもよく整備されていたし、眺めもよかった。東京スカイツリーみたいに下をのぞくとガラス張りになっていておもしろかった。石垣に埋められていた?逆さ地蔵も興味深かった。眺めもとてもよく、昔の県立図書館の建物も素敵だった。今回は熊野三社の御朱印をもらうことが一番の目標だったが続6城も行けて大満足。せっかく奈良にまで来てしまったので、御朱印の本に出ていた唐招提寺、東大寺、春日大社、興福寺の御朱印ゲットに挑戦する。☆☆☆☆![]() ![]() |
●2019年6月1日登城 広瀬きょうさん |
続13 |
●2019年5月26日登城 キセナスさん |
続13城目 平城宮復元現場を見た後で登城。 |
●2019年5月26日登城 ふるとのさん |
![]() 転用石の石垣は見応え十分です。天守台では案内ボランティアの方の城の説明を受けることもでき参考になりました。 帰りは古い町並みを散策しながらJR郡山駅まで。 |
●2019年5月24日登城 けいな・まな・まおさん |
其の193城 本日の日程:大和郡山城→宇陀松山城 |
●2019年5月18日登城 やっさんさん |
![]() 続26城目 前泊の丸亀から岡山・大阪経由で、JR郡山駅に到着。 駅横の市観光協会で、城までのマップをもらう。教えてもらったルートをたどり、途中外堀緑地(南門を含む)・柳御門跡・鉄御門跡を確認しながら、追手門に到着。約20分。イベントが催されていてひとが一杯のなか、柳沢文庫に向かい、無事スタンプをゲット。200円で、資料等を見学する。その後、柳沢神社・天守台を経て、竹林橋跡から退城し、JR郡山駅まで戻り、同窓会のあるJR奈良駅へ。 |
●2019年5月18日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の29城目。(2019/5/18での続・1城目。) 元祖・100名城の登城完了と熊野古道 中辺路メインルート(滝尻王子〜熊野本宮大社)の踏破を目指し、近畿入り。けれども、京浜東北線から東京駅で新幹線に乗り換えるつもりが、日頃の睡眠不足により寝過ごしてしまって気付いたら普段の通勤での乗換駅・大井町…。1駅戻って品川駅から新幹線に乗り、近鉄郡山駅に到着したのは予定の20分後。 駅から徒歩10分弱で到着、後の予定も詰まっているので滞在可能時間は30分のみ。追手門から入るとなんかの即売会っぽいのが行なわれていて、追手向櫓の内部をチラッと覗くことはできても入場は出来無さそうな感じ。諦めて柳沢文庫にてスタンプGetし、天守台へ移動。展望施設になっているので周囲を眺め、慌ただしく退散、次の高取城へ。 規模は小さかったけど、堀とか石垣とか追手門周辺の遺構とか結構きっちりしてました。 ![]() ![]() |