1004件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2024年1月28日登城 月光下騎士団さん |
続41城目 |
●2024年1月7日登城 むつげんさん |
![]() JR郡山駅から登城。石垣が見応えのある城。転用された石があちらこちらにあり、ぶらぶら見て歩くのも楽しい。二の丸御殿があった場所には学校があり中には入れない。城跡は公園となっており市民の憩いの場となっている。水堀に映った石垣が美しかった。 |
●2024年1月6日登城 Caco-chanさん |
柳沢文庫で押印。城内は整備されていて綺麗。朝訪問し散策したが気持ちいい。天守はなし。 |
●2024年1月5日登城 youさん |
とてもきれいな城跡です。 |
●2024年1月2日登城 しおとしさん |
法隆寺に向かう途中に立ち寄り。 |
●2023年12月15日登城 おやぐま2号。さん |
49城め。200名城スタンプラリーとしては、2020/3/27に次ぐ2巡目。出張の前乗りで、JR奈良から郡山駅までひと駅。外堀跡を巡りながら、徒歩で40分ほどの散策。外向きの石垣だけでなく、内向きの石垣も良く保全されているのが、天守台から見下ろした際によく分かる。柳沢会館でスタンプ、御城印に、御城印帳¥1800も購入。スタンプラリー2巡目は御城印集めが目的でもあり、1冊目の首里城に続けて、2冊目は大和郡山城となった。200名城ぶんの収集には、あと3冊くらい必要だが、どの城での購入になるか。。。近鉄郡山駅から、次なる宇陀松山城へ向かう。 |
●2023年12月11日登城 パパヒロさん |
柳沢文庫さんがお休みでしたが、市役所の2階にスタンプが置いてありました。助かりました? |
●2023年12月9日登城 こばなおさん |
とてもよく整備されていて感心しました。 |
●2023年11月27日登城 ぶんたろうさん |
城にはスタンプもなく、駐車場もなく、残念。 市役所にて押印。 |
●2023年11月26日登城 タンりんさん |
J3観戦の後、大和郡山城へ。 近鉄奈良駅から、近鉄電車を乗り継いで近鉄郡山駅。 駅から徒歩15分くらいでした。 石垣好きの小生的には満足。 城跡内の整備が進んでいるので、これから期待できそう。 ただ、城門前に車が駐車しているのはちょっと… それだけ、親しまれている、ということでしょうか。 帰りは、JR郡山駅まで歩いて帰宅。 |
●2023年11月26日登城 ryuさん |
続百名城になったので10年ぶりに大和郡山城へ行きました。 以前に比べ格段に整備されていて驚きでした。 |
●2023年11月24日登城 あんみつひめさん |
こじんまりとした城できれいに整備されていました。 天守台に多く用いられる転用石材は郡山城の石垣の特徴の一つだそうです。 さかさ地蔵は天守台の下方にありました。その他城内全体で1000石余りが存在しているそうです。 豊臣政権期の城として4百数十年前の土木技術には驚くばかりです。 ![]() ![]() |
●2023年11月24日登城 海苔@福岡さん |
百名城51/100 続百名城51/100 計102/200 |
●2023年11月23日登城 のんぱぱさん |
![]() 柳沢文庫の手前にも6台位の無料駐車場もあったので、朝早くならそこに停められると思います。そっちの方がかなり近いです。 |
●2023年11月23日登城 ぷりりんご。さん |
石垣を愛でていたらボランティアの方が案内してくれた。 転用石垣の多さにびっくり! |
●2023年11月18日登城 じょうダンさん |
スタンプ/御城印 |
●2023年11月17日登城 unpocoさん |
198ヶ所目 |
●2023年11月10日登城 ひろきさん |
144城目 |
●2023年11月7日登城 ヒロユミさん |
柳沢文庫でスタンプゲット。 天守台の石垣に さかさ地蔵がありました。 転用石材に使われたそうです。 車は郡山市役所に停めれます。2時間まで無料です。 |
●2023年11月4日登城 なおのすけさん |
二度目。続100名城になってからは初。 |
●2023年11月1日登城 きなこさん |
柳沢文庫でスタンプ |
●2023年10月31日登城 すわこばさん |
171/200 目登城 車は市役所の駐車場をお借りしました。2時間以内であれば無料です。 城は思ったより広く、石垣も立派で驚きました。 柳沢文庫は城内に有りました。天守台も有り深い堀も有り見ごたえの有る城でした。 場内に民家が有るのと車道が有るのが如何なものかと思いました。 所要は約1時間位でした。トイレは場内に有ります。 ![]() ![]() |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月25日登城 じっちゃんさん |
高取城から車で1時間強の道のりで到着しました。駐車場がよくわからず、迷った挙句、お城の南西にある市役所の駐車場に停めさせてもらいました。駐車券が発券されましたが、結局2時間までなら無料とのことでした。この市役所敷地内にも、柳御門跡、五軒長屋跡、百寿橋といった大和郡山城の遺構があります。 秋の夕方の15時過ぎ、さてこれから登城と思った矢先、土砂降りの雨が降り出し、なかなか車から出ることが出来ません。やっと小康状態になって、傘をさしての城巡りとなりました。そのようなわけで大きな時間ロスと傘を片手のカメラ撮影の不便さに閉口して、20分程の滞在で終わってしまいました。そのために肝心の追手門、隅櫓や多門櫓などを見ることが出来ず残念です。しかしながら大石垣と広大な水堀は圧巻でした。さすが大和大納言豊臣秀長の城です。 尚、スタンプは城内本丸にある柳沢文庫で押印できました。 ![]() ![]() |
●2023年10月20日登城 かずどらさん |
86/続100名城 |
●2023年10月19日登城 ともちん2さん |
続54城目(111/200) 天気;晴れ コメント;飯盛城から平城京を見学し、大和郡山城登城。柳沢文庫がイベントのため臨時休業、大和郡山市役所でスタンプ押印。ご多分に漏れず市役所職員の方はあまり親切ではないね。 |
●2023年10月15日登城 mmjkさん |
059城目 柳沢文庫 料金300円 晴れ 日曜日の午後 混雑なし |
●2023年10月13日登城 ukikinさん |
●2023年10月8日登城 Rockzさん |
![]() スタンプは柳沢文庫で押しました。 追手門と追手向櫓が復元されていて、見栄えはかなりいいです。 遺構の整備がしっかりとされています。 |
●2023年9月29日登城 BonnBonusさん |
スタンプのために2回目の訪城。15年前に比べかなり公園化しています。堀周辺の草木は伐採され。かなり整備されています。 |
●2023年9月24日登城 高気圧ガールさん |
近鉄郡山駅から徒歩10分程度。 2回目の登城になります。前回(20151120)は、石垣や天守台の工事中でした。 あれから8年振りの登城です。すっかり綺麗に整備され、石垣を見ながらお茶が出来たり、とっても良くなっていました。 特に天守台からの眺望は最高です。あちこちの石垣に墓石などの転用石が使われていることが確認できました。さかさ地蔵さんもおられます。 |
●2023年9月24日登城 pom360さん |
意外に見応えがありました。 |
●2023年9月13日登城 えだっちょさん |
お城の中に高校がありました 石垣はかなり立派でした |
●2023年9月11日登城 buzz3019さん |
スタンプ設置場所の柳沢文庫が休みで市役所へ。2階のカウンターにありました。豪雨となり暫く雨宿り。バスで大安寺にいくつもりが、乗り間違えて慈光院にいってしまった。城内にある城址会館にも入ってみたかった。残念。 |
●2023年9月9日登城 REBEL1100さん |
電車で移動 |
●2023年9月8日登城 葉隠さん |
![]() 平城京と唐招提寺と薬師寺とセッとでまわりました。 郡山城跡公園は現在も整備が進められていて、今年11月と令和7年春に拡張整備の範囲が順次開園予定だそうです。 11月に来ればよかった。 |
●2023年9月6日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2023年9月4日登城 ねこたれさん |
続53城目 |
●2023年8月30日登城 播磨の小六さん |
青春18きっぷを使ったのでJR郡山駅から行きました。 暑かったのと午前中に別の所を歩いていたので、駅前からタクシーで行こうと思ったのですが、タクシーがいなかったので歩きました。近鉄の郡山駅の近くを通り30分ぐらいかかりました。 天守台のみですが、近くの柳沢文庫を見学しました。石垣の改修時のビデオを見ましたが良かったです。 天守台の石垣の逆さ地蔵、下の方にあります。 ![]() ![]() |
●2023年8月27日登城 マークルさん |
続43城目登城 |
●2023年8月25日登城 TARAKOさん |
JR郡山駅から徒歩で向かっている途中、市役所にある柳門跡の石垣にテンション↑↑ 鉄門跡から攻城するが、二ノ丸跡地にある高校の壁が漆喰の壁で羨望する。 柳沢文庫でスタンプ・御城印ゲット。再建の極楽橋が結構立派。本丸跡で「逆さ地蔵」を見学。天守台跡からは曲輪が良く見え秀長の気分に浸る。。 追手向櫓、東隅櫓、梅林門も再建され立派だが、中に入れないのが残念だった。 ![]() ![]() |
●2023年8月20日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年8月20日登城 Minoさんさん |
![]() 追手門から天守跡へ、眺め良く 逆さ地蔵にお参りして柳沢文庫、神社と ぐるりと回り良い所でした |
●2023年8月19日登城 REDさん |
近鉄郡山から徒歩10分とアクセスは良し。地図上では近鉄線の西側にあるが、東側から北上し踏み切りを渡ったほうがよいだろう。 スタンプは敷地内の柳沢文庫前に置いてある。入館せずとも押印可。入館するなら300円。JAF会員は100円引き。 さほど広くはないが周りを堀で囲まれ、石垣も多く残っており、天守台も整備されていて見応えはあった。大阪や京都に近く、周辺への見通しもきくということで、秀吉が弟秀長にこの城を託したのも頷ける。 このあと、薬師寺、唐招提寺、平城京跡、と歴史遺産を歩いて回って満足感高し。 |
●2023年8月13日登城 あゆこんぐさん |
柳沢文庫にて |
●2023年8月10日登城 たいじょさん |
高野山、紀伊攻め3日目。 |
●2023年8月9日登城 ベイパルスさん |
続61城目!通算139城目!大和郡山城! 城内追手門近くに無料駐車場があるようだが、わからなかったので、やまと郡山城ホールに駐車(2時間まで無料)。スタンプは柳沢文庫。 以外に城域は広く石垣、水堀、天守台はよく残っている。追手向櫓・多聞櫓・追手東隅櫓などが復元されています。以外に…なのでサクッと回れます。 これで奈良県制覇! ![]() ![]() |
●2023年8月9日登城 うしさん |
![]() 近くの市民ホールに車を止め歩いてお城へ。続百名城にしては石垣や櫓などが整っているほうかな?と思いながら登城。堀に沿って近鉄が走っており、駐車場とお城の行き来両方とも電車が来たので踏切で足止め。旅行先で見る電車は地元と全く違うので写真を撮りたくなってしまう。 |
●2023年8月6日登城 yacchi41さん |
1 |
●2023年8月4日登城 武田勝頼さん |
逆さ地蔵。古城。 |