トップ > 城選択 > 大和郡山城

大和郡山城

みなさんの登城記録

1022件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2020年2月1日登城 とっくん★さん
続3城目!
●2020年2月1日登城 Kashiさん
柳沢文庫でスタンプ。
門前に駐車スペースがあったとは知らずに、有料パーキングに駐車してしまった。
天守台は立派で、眺めが最高でした。
よく整備されている城跡です。
●2020年1月25日登城 CZ-812CEさん
2020/1/25
●2020年1月20日登城 ふくろう-わにさん
続13城目。計44城目。
天守台の石垣を一部解体し積み直して補強し
きれいに整備したとのこと。
柳沢文庫がお休みでしたが大和郡山市役所で
スタンプを押すことができました。
●2020年1月20日登城 未知の名城さん
続日本100名城13/100。
合計44/200。
●2020年1月19日登城 涼風さん
続20城目
●2020年1月13日登城 しっぺいさん
大阪市内から一般道で1時間30分程でした。
柳沢文庫の前には駐車場があります。
道が狭いので注意。
●2020年1月12日登城 日下茂平さん
続25城目
●2020年1月11日登城 イッチーさん
続43城目
●2020年1月11日登城 まこちゃんさん
続38城目(97/200)
宇陀松山城から車で移動。
追手門前の無料駐車場が分からなかったので、近くのコインパーキングに駐車。
城跡には高校などがあり、堀や石垣なども想像していたよりスケールが大きいものだった。
天守台の展望は数年前に整備されたらしく、手入れが行き届いており、眺めも良かった。
有名な逆さ地蔵は、しっかりとお地蔵さんの形が見てとれた。
その後、柳沢文庫にて、スタンプを押し、御朱印を購入。最後に、城の東側から線路越しに、城址会館、東隅櫓、追手門、追手向櫓を眺めてから帰宅。
●2020年1月4日登城 nantaiさん
40
●2020年1月3日登城 まっつんさん
★★★★☆
●2019年12月28日登城 クールオーさん
45城目
駅から徒歩10分程度
柳沢文庫は休みでしたが、玄関にスタンプは設置されていました
●2019年12月22日登城 ようじさん
ガイドブックには駐車場なしとのことですが、実際は5台くらいの登城者用の小さな駐車場があります。
●2019年12月21日登城 さくらさくらさん
車で登城しました。
「三の丸駐車場はこっち」みたいな案内がいろんな所にあったので、三の丸駐車場を利用しました。
2014年に1度訪問していますが、その時よりもずっと整備されていました。特に天守台。
スタンプは柳沢文庫にてお借りしました。柳沢文庫で見たビデオが面白かったです。
●2019年12月21日登城 さんしろさん
JR郡山駅前の観光案内所でレンタサイクルをやっているので、外堀跡巡りをする場合などには便利です。
●2019年12月8日登城 nabeさん
大和郡山城 12/8  8:40着
【100+続62】 信長が大和を治めるようになった。
 検知 全て破却 郡山城を大和中心部とするため
筒井じゅんけいを城主 その後秀長
柳沢吉保がその後入る
柳沢文庫
見所は天守台 秀長が力を入れた
鏡石
しのぎ積
●2019年12月8日登城 とーとさん
出張の前のりで登城。
近鉄郡山駅からレンタカーを借りて、追手門まで。
まず、柳沢文庫てスタンプをゲットし、
300円払って資料を見学。
それから、竹林橋の脇を通って、本丸、天守台へ。
天守台の裏では、転用石の逆さ仏が…。
石垣の大きさ、高さに圧倒されました…。
そのあと、中仕切り門から本丸の対岸に行き、
追手門の櫓までもどってから、高取城を目指しました、
●2019年12月7日登城 はせちゃんさん
二度目の登城
●2019年12月2日登城 lemonさん
以前にもきているし、今日は月曜日で柳沢文庫は休館。郡山市役所地域振興課(2F)でスタンプのみです。
●2019年12月1日登城 さん
通算71城目

ここでの書き込みを参考に、大手門前の駐車場に止めて登城。
現在も復元の工事らしき場所があり、今後も変わっていくと思います。
天守台に登った後、柳沢文庫に移動。
開館時間10分前に着いてしまいましたが、スタンプを出して頂けて無事に押印。
せっかくなので入場料を払って中も見学。

これにて奈良県制覇。
●2019年11月30日登城 玉縄城下さん
柳澤文庫館でスタンプ押印。いままで立ち入り禁止だった天守台がきれいに整備されていたのでビックリ。
●2019年11月28日登城 てつやまさん
【好】立派な追手門。本丸石垣。
【嫌】イメージよりも小さい城に感じました。カラスが多すぎ!
【スタンプ】柳沢文庫受付。スタンプだけなら無料。
      せっかく行ったのに休館中でした。スタンプだけならOKです。
【駐車場】追手門横。ちょっと贅沢な感じ。
【メモ】天気が悪く残念でしたが、天守台からの東の眺めが良さそうでした。
    緩やかな台地を利用した縄張が面白いです。
    本丸だけでなく、南御門跡や鉄御門跡など周辺も散策してみてください。
    こんな立派なお城ですが、何故か寂しく感じます。
●2019年11月24日登城 ぷりんすさん
何度も登城してるが天守台の工事後ははじめて。なにかきれいに整備されて残念だがまださわられてない部分もたくさんあり見所はいっぱいあります。
●2019年11月24日登城 バウ次郎さん
朝一、近鉄線を乗り継いで大和郡山城へ。奈良県と言えば寺社仏閣のイメージが強いのですが、立派なものでした。特に転用石はいくら石が採れない地方とは言え、やりすぎの様な。環濠を歩いて回る予定にしておりましたが、初めの稗田環濠まで歩いて、ギブアップ。
●2019年11月23日登城 城kitaさん
柳沢文庫は、ただ今休館中。前の机にスタンプが、置いてありました。
●2019年11月23日登城 ルパン4世さん
高取城から電車で近鉄郡山駅に着き、徒歩約15分で到着する。
敷地はそんなに広くないが、見所は天守台と逆さ地蔵かなと思う。
スタンプは柳沢文庫が開いてなく、その前に置いてあったのでそこで押印。
●2019年11月23日登城 くろまめさん
 大手前の駐車場を探してお城の周りを1周しました(笑)が、何とか細い道を見つけてたどりつきました。3ナンバーの車でも通れました。
 柳沢文庫は、閉館中で軒下にスタンプを置いてくれていたので押させていただきました。御城印もあると聞いていたのですが、閉館していたため頂けず、残念…。
 柳沢文庫前から紅葉を見ながら本丸の方へ向かったのですが、堀を渡る橋をなかなか見つけられず(←絶対戦国武将にはなれない)ウロウロ…。
 橋を見つけて渡ったのですが、連れを車に待たせていたのでそこで断念。次は一人で来ようと思いました。とても良い天気で憩いの場所となっていました。
●2019年11月19日登城 新しびあるさん
宇陀松山城からの移動。非常にわかりづらいけど追手門の前に無料駐車場有り。城はさすがに超立派ですが追手門からなぜにあんなに回り込むのか…街並みは殺人的に細い入り組んだ道で不用意に車で入ると泣かされます。
●2019年11月16日登城 ヒロアキさん
続39城目
●2019年11月16日登城 ぼでーわいさん
続17城目
●2019年11月16日登城 会津セイユーさん
55城目、37/100,18/続
●2019年11月16日登城 MIHOさん
NO.165 大和郡山城
天守台の石垣に、逆さ地蔵が……
転用石が所々見れます。
●2019年11月15日登城 まいるすさん
続42城目
●2019年11月15日登城 キープさん
●2019年11月10日登城 み〜ちゃんさん
 近鉄郡山駅から徒歩10分で柳沢文庫着。スタンプは入り口に置いてありきれいな印影が押せます。柳沢神社で御朱印を頂き、天守台をぐるっと回り「さかさ地蔵」を探しましたが今回も見つからず。お地蔵さんまで転用石材に使うとは…
●2019年11月8日登城 くろまめっちさん
市役所駐車場に駐車し、天守台や追手門を見学。スタンプは柳沢文庫の窓口に声をかけて出してもらいました。5台程度停められる見学者用の駐車場が追手門前にありました。柳沢文庫もすぐそばでした。
●2019年11月6日登城 下道塾塾長さん
地元の城です.
●2019年11月6日登城 治秀さん
119城目、飯盛城から第二阪奈自動車道を走り「中町IC」降りて一般道を約15分走りやまと郡山城ホールに到着。無料駐車場あり。
追手門まで徒歩約10分、追手門にも無料駐車場がありました。
追手門から柳沢文庫まで徒歩約1分、スタンプと資料をゲット、城の発掘調査を観賞しました。
●2019年11月4日登城 ちょくりさん
以前車で行って、駐車場が見つからず、タイムアップしたので、今回は京都から電車で。案外遠く、近鉄奈良駅まで行ってしまい、時間ロス。踏切を渡り、追手門方面へ。追手門、向櫓はいい感じです。そして、柳沢文庫へ。天守台修復のビデオ面白かったです。でも、時間オーバー。2時のコンサートに1時間遅れてしまった。転用石は石の少ない近畿地方ではよくある話だが、裏込め石にも大量の石塔があるなんて、驚いた。天守台からの眺めもよし。いいお城だなって思った。もしかすると復元するんじゃないかな。
●2019年11月4日登城 がんばるとくちゃんさん
1430 千軒舎から移動して、1610 大和郡山城跡に到着
細い道を入って追手門の前が無料駐車場でそこに停めました
スタンプ設置場所の柳沢文庫は追手門前の細い坂道を登ったところにありました
スタンプだけなら入場料は無料です
国道24号線がお城の手前で大渋滞、一キロ走るのに20分以上かかって参りました
大和郡山はガソリンがメチャ安い
隣の天理は149円なのに、132円 ハイオクは140円でした
●2019年11月4日登城 MITSUさん
車を停めるコインパーキングが近くに見当たらない。近づこうとすると狭い道に入ってしまい危険。
結局、DMG MORI やまと郡山城ホールの有料駐車場へ。ただし2時間までは無料であった。


天守台が綺麗に再建されていた。
真新しい手すりが興ざめな気もしたが、ここまで再建する意気込みは並大抵ではなかったと思う。
●2019年11月4日登城 たいしんさん
近鉄郡山駅から徒歩で行きました。スタンプは柳沢文庫で押した後、天守台まで見て回りました。野面積みの石垣や内堀も立派で、百名城と比べても遜色ないと思いました。
●2019年11月4日登城 nocさん
近鉄郡山駅から徒歩10〜15分ほど。城の外側を一周できる遊歩道があり、深い堀と高い石垣が連なっているのがよく観察できました。
本丸の下にはボランティアガイドさんがいて、石垣について詳しく解説が聞けて楽しかったです。思ったより楽しめるお城でした。
●2019年11月3日登城 いけだけいさん
親子まつり?を開催しており、縁日などでものすごいにぎやかな日に運よく行くことができました。天守閣は跡形もないですが、石垣はしっかり残っており、見て回るにもちょうど良い規模でした。
●2019年11月3日登城 真紀源氏さん
法隆寺見学のあと近鉄で登城
●2019年11月1日登城 茶太郎さん
宇陀松山城、高取城の後に行きました。

大和郡山城は2006年以来の訪問です。

追手門前の駐車スペースに車を停めて、スタンプと御城印がある柳沢文庫に向かいました。

スタンプを押してホテルに戻る途中、郡山北小学校南にある県道9号を通った際に歩道内に大和郡山城の外堀跡の案内版がありました。

前回2006年の時は、近鉄橿原線より西側の外堀跡は巡ったのですが、東側は巡っていなかったのでいずれ宇陀松山城と一緒に再登城したいと思います。

翌日は自宅に戻りがてら小牧山城と名古屋城に行きました。
●2019年10月29日登城 丸に蔦さん
●2019年10月27日登城 時の旅人さん
続・30城目 (計103城目)

詳しくは後日記載予定。
甲府に行ったばかりだったので、
城主の国替え?を知れてワクワクしました。
●2019年10月26日登城 gvyectvvcsvyv4cさん
続17城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次のページ

名城選択ページへ。