トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1164
名前こう(`・ω・´)
コメント昔から城好きで、旅行の際には城散策をしていました。
スタンプラリーの存在を最近知ったので、この気に日本全国制覇を目標にがんばります。
さて、何年かかるのかな?

ブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/641365/profile/
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
安土城
2009年9月20日
2城目。

色々なHPで見た感じでは、大手道は緩やかかなと思いましたが、思ったより急勾配でした。上に行くほど急階段です。
入り口で、杖があったのでそれを持っていくとかなり楽です。

駐車料金は、普通の日はいらないみたいなことを言っていたのが少し気になりました。
一応500円です。入山料も500円。

スタンプはチケット売り場のお土産売り場横にあります。
かわいらしい犬が横で愛嬌よく遊んでいました。
姫路城
2009年9月20日
1城目。

最初は安土か姫路か迷いましたが、世界遺産を取ってみました。

連休に行ったのが悪いとは思いましたが、とにかく人が多い。
外人観光客の多さは、すさまじいものがありました。
天守まで2時間30分待ちは自分には無理でした。
次は修繕が終わった平日をめがけていこうと思います。

車で行かれる方は、少し歩いてでも大通りを城とは逆に行った町営の駐車場に止めることをお勧めします。城近辺は、かなりの混雑が見込まれます。
また、城を正面にした大通りを歩いて向かうと、少しずつ大きくなっていく天守に、興奮しますよ。

スタンプは、天守チケット売り場の左手の建物。
そこの右側の管理事務所にあります。
八王子城
2009年9月23日
3城目。

山登りとは聞いていたが、結構きつかったです。
ただ、ボタンティアの人はみなさん優しかったです。
御主殿と本丸跡のどちらから攻めようか迷っていたら、御主殿の方が楽だから先に見た方がいいよとのアドバイス。

その後、いよいよ城登り。
旧道と新道がありますので、上る際はご注意を。
登りは新道(鳥居をくぐってすぐに左です)を行ったほうがいいです。
後、水分を確実に持っていくといいですよ。
箕輪城
2009年10月10日
4城目

車で行ってきました。
搦め手口の駐車場に止めて、徒歩で散策。
二の丸までは車で行けますが、大きい車の人はやめたほうがいいと思います。
思った以上に道幅は狭いですよ。
搦め手からもそんなに歩かないです。
2時間弱、色々見て回りましたが、ものすごく大きかったです。
整備されているので、疲労度はあまりありませんでした。

スタンプは、箕郷支所にあります。
インクが濃い目でした。
受付のおじちゃんがいい人で、少し話し込んでしまいました。
金山城
2009年10月11日
5城目

くねくねと細い山道を登っていくとあります。
整備もされており、保存状態はかなり良好です。
入り口から順番に見ていくと、いきなり目の前に現れる石垣の大手道。
圧巻です。

本丸跡から見る景色も絶景ですし、見張り台跡からの景色も絶景です。

スタンプは、本丸跡の休憩場にあります。
落書き帳のようなものもあり、拝見しました。
また、頂上にあるにもかかわらず、トイレがきれいです。
これにはびっくりしました。

新田神社があるので、それの参拝される方が多くいました。
大手入り口が山道の途中にあるので、見られる方は歩きで見られることをお勧めします。
足利氏館
2009年10月11日
6城目

街の景色に溶け込んでました。
本殿が改修工事中で全貌が見れません。
スタンプは、本殿お土産売り場にあります。

駐車場は、本殿裏手側から入れて無料です。
戦国初期の行政館といった感じです。
鉢形城
2009年10月11日
7城目

駐車場は歴史館が無料であります。
歴史館⇒城跡といった感じでまわりました。

整備はされていますが、なんかまだもう一歩といった感じがありました。

スタンプも歴史館にあります。
後、城の三の丸と二の丸あたりを縦断している道路は、見通しがいいのか結構スピードを出してくるので注意が必要です。
川越城
2009年10月11日
8城目

改修中です。
博物館(?)にスタンプはあります。
掛川城
2009年11月22日
9城目

東名高速掛川ICより5分ちょいで大手門駐車場に着きます。
みなさんが書いてあるように、ICを降りてから案内があるので迷うことはないでしょう。
天守、御殿ともに9:00からです。
が、土曜日や日曜日はツアーの人が早めに来るので若干早めに入れることもあるみたいです。
実際に、8:50には入れました。が、期待しないように。

スタンプは御殿にあり、状態は日々定期的にチェックをしているので良好です。
名古屋城
2010年1月9日
10城目

「尾張名古屋は城でもつ」ということで、行ってきました。
前に来たときも思ったんですが、やっぱりコンクリはちょっと…
足腰の悪い人や年配の方にはエレベーターがあるのはいいとは思いますが、
現代的過ぎて城に来た感じは余り感じなかったです。
本丸御殿が修復中かなんかで工事中でした。
中を見せてもらえるみたいです。

スタンプは券売所のお姉さんに言えば出してもらえます。
状態は良かったです。

味噌味のソフトクリーム、自分には合わなかった…
犬山城
2010年1月9日
11城目

国宝ということで期待して行ってきました。
感想は、思っていた以上に小さいです。
ただ、天守から欄干部分は手すりも小さく、かなり危険でした。
係りのおじさんが小さい子は一人で出ないでねぇ〜と言っていましたが、それに噛み付く親がいたのがちょっと…

天守からの眺めは良かったです。
400年ぐらい前にもこの眺めを見ていたのかと思うと、岐阜への野心が芽生えてきますね。

スタンプは分かりづらいです。
入城料を払わないと押せないのと、事務所は門をくぐって左手側の小さい階段を昇った2階にあります。
岐阜城
2010年1月9日
12城目

名古屋→犬山→岐阜と、岐阜制覇への道でした。
七曲登山道より40分かけてゆっくり登り天守へ。
岐阜城山下への到着が16:00で無謀かと思いましたが、大手道からの突入。
信長もこの道を通っていたんだと思いながらの登頂でした。
結論をいうと、時間がないときは素直にロープウェイを使いましょう。
天守の人のご好意で、時間が少し過ぎていても中を見させていただきました。
天守よりの眺めは絶景!!
美濃を制する者は天下を制すの言葉通り、その野心を抱かせるには十分な展望でした。

スタンプは天守より少し下がったところにある資料館にあります。
受付のお姉さんに出してもらってください。
定期的にチェックはしているらしく、良好です。
彦根城
2010年1月10日
13城目

ひこにゃん里帰り!!!
夏に来たときは、時間が過ぎておりやむなくスタンプは断念しました。
今回は時間的余裕を持って、ひこにゃんショーに間に合うように来城!
大手道より天秤櫓を抜けて天守へ。
琵琶湖への眺めがよく、天秤櫓も中が見れて良かったです。

駐車場は京橋口のほうに止めました。
ひこにゃんの人気に驚きます。

スタンプは良好でした。
松本城
2010年6月6日
14城目

さすが国宝といった佇まいです。
アルプスの山々を背景にした姿は感動ものです。

入場券をはらってスタンプを押します。
スタンプは良好でした。
天守に登る階段がかなり急で、そこで渋滞をしています。
二条城
2010年11月21日
15城目

国宝 二の丸御殿がさすがといった佇まいでした。
京都駅から電車ですぐなので、すぐに行けます。

スタンプは元離宮事務所にあります。
ちょっと入りにくい雰囲気ですが、気にせずに声をかけてはいれば平気です。
愛想のよいおじさんおばさんと少し話しこみました。
伊賀上野城
2010年11月22日
16城目

藤堂高虎の高石垣と、忍者屋敷が有名な伊賀上野城。
京都観光の後に寄ったので、時間的に微妙と思いつつ雨の中進軍。

宇治を15時前に出発して、到着が16時チョイ過ぎ。
駄目かと思いながら天守に行くと、時間ぎりぎりでしたが快く入れてくれました。
スタンプも天守受付にあり、受付のお姉さんに言ったら出してくれました。

忍者屋敷も、なかなか楽しかったです。
駐車場は奥のほうにあります。
自分は間違えて止めてしまいましたが、本来はいけないらしいので気を付けてください。

心残りは、高石垣が暗すぎて見えなかったこと。
次回リベンジしたいです。
山中城
2011年1月10日
18城目

静岡にガンダム見に行った帰りに登城。
秀吉の小田原攻めのキーポイントの城。
東海道の要所に築城され、西から小田原に攻める際にはここを抜かれると小田原城まで目と鼻の先となる防衛の要。

折しも雪化粧で、人っ子一人いない状況。
ここで遭難したらやばいなぁ〜と思いつつも行ってみたら、思った以上に整備されていました。
バス停の近くの駐車場に車を止めていざっ!

名物の障子堀、畝堀は雪の為&整備中の見れず。
次回に持ち越しとなりました。
ただ、すりばち曲輪からの夕日は絶景。
スタンプは、通りの茶屋?にありますよ。
優しいおかみさんに言うと出してもらえます。
定期的に手入れはしており良好でした。
おいしそうなもんばっかりでしたが、時間の都合スタンプのみで失敬しました。

在りし日に、ここから豊臣方の大軍をみた城兵は絶望しかなかったんだろうなと、昔をはせながら帰途につきました。
駿府城
2011年1月10日
17城目

家康公の隠居城。
今は大きな公園になっています。

天守はありませんが、資料館はあります。
そこにスタンプもあります。
駐車場は、県営?の近くにあります。
そこが大きいので止めやすいです。

実際に残っていたら、そうとうの大きさだったと思います。
こんなのがあるのであれば、江戸の秀忠はさぞやりにくかったでしょうね。
小田原城
2011年2月10日
19城目

地元神奈川の城ということで、なじみ深い城です。
象のハナコがいた、結構有名なお城(象のほうが)。


町一帯が城という小田原。
町中のこんなところまで!?というところにも遺構があり、大きなにびっくりさせられます。
梅の時期、サクラの時期は市民の憩の場所です。


しかし、ここまで大きな城を持っていながら一戦もせずに降伏した北条氏は、何を考えていたんでしょうね。

スタンプは天守の券売所にあります。
いうと出してもらえます。
ここは、基本は電車がいいと思います。
梅・サクラの時期は周辺が大渋滞しますし、大きめの車は周辺の立体駐車場を断られます。
松代城
2011年8月14日
20城目

松代城ではピンとこず、海津城のほうがピンときます。

駐車場は、松代城の北側に無料の駐車場があります。
ただ、ここに止めると真田宝物館まで歩きますので、真田宝物館に止めるのもいいと思います。
北側は17時までです。

北側から来ると、田んぼの中に見えてきます。
石垣、門と整備は整っていますが少しきれいすぎるかなって印象です。

スタンプは事務所にあります。
自分が押したときはインクともに問題なしです。
手入れはこまめにしていると言っていました。

自分が行った日は急な夕立があり門のところで雨宿りしましたが、場内には事務所しか雨宿りするところがなくてずぶぬれになりました。
近くに川中島古戦場もあり、そちらのおすすめです。


次は上田に行きます。
上田城
2011年8月15日
21城目

真田の城、上田城。
桜に名所でも知られていますし、徳川に苦渋を飲ませた城としても有名です。

率直な感想では、縄張りはすい。
よく考えて作った城だという感想。
昌幸の軍略がいかにすごかったのか、大阪の陣の時に家康が「親のほうか、息子のほうか?」と聞いたという逸話が本物だということがわかる、ある意味すごい城だと思いました。

駐車場は無料であります。
スタンプは博物館にありました。
ここも手入れをこまめにしていると言っていました。


千曲川3名城めぐり、次は小諸城です。
小諸城
2011年8月15日
22城目

千曲川3名城めぐり最後は「仙石久秀の城 小諸城」
見た瞬間、大きな戦があったわけでもなく、最後は1万5千石の石高に合わないなんて堅固な城って印象でした。
断崖絶壁にたっており、ここに5千人程度でこもれば相当落とすのには困るだろうなって感じです。
中には、昭和の雰囲気が漂う遊園地・動物園があります。
近くに島崎藤村関連史跡がありそこを目当てに観光バスが大量に来ていました。
お城はおまけか…

駐車場は有料のものがあります。
自分はそこではなく、城の少し下がったところにある神社のところに止めてしまいました。
本当はダメみたいなので注意してください。
スタンプは懐古園の事務所にあります。
「少し滲みますから注意してください」といわれましたがそんなことなく状態は少し薄かったです。
散策料300円。
鏡石が面白かった。
武田氏館
2011年8月15日
23城目

甲斐源氏の武田氏。
その行政地、躑躅ヶ崎館。
甲府を府として城として考えていない街づくり。
甲府駅からまっすぐ伸びた道の先にこの武田神社はあります。
城を持たなかった信玄といわれていますが、建物の配置は城そのものです。
その規模が大きい。
甲府をすべて城としてみた配置になっており、その意味では信玄は城を持っていたと思いました。
甲府を見下ろす光景に、在りし日の信玄もこの景色を見ていたのかと感慨にふけて甲府城に行きます。
甲府城
2011年8月15日
24城目

中山道、西からの脅威に備える甲府城。
そのために、規模も相当なものだったと思われます。
天守台の後に立つと、武田神社から甲府盆地を一望でき、立派な石垣のあいまってかなりの大きさだったと想像されます。

ただ、慰霊碑が立っておりそちらに目を奪われがちです。

スタンプは、事務所にあります。
最近言って所は、すべてスタンプを細かくチェックしてくれており、大河ドラマの影響とかかなぁと思いながら、感謝しながら回っております。
駐車場は、駅の近くに止めました。
駅前に信玄像があるのでそちらも必見です。
弘前城
2011年8月26日
25城目

出張で青森まで行く機会があったので、その時にちょろっと寄ってきました。
桜の名所なので、サクラの時期に来れればさぞきれいなんだろうと思いました。

駅から100円バスに乗り、市役所前で降りたらそこがすでに城の前。
がっかり現存天守と聞いていたのでどんなもんかと思ったら、う〜ん…て感じです。
櫓を天守にしたら、こうなりましたって感じでした。

地方なんで、電車の時間を気にしながら見たので見たりなかったですが次は桜の時期に来たいです。
水戸城
2011年9月25日
26城目

徳川御三家の水戸城。
天下の副将軍 水戸のご老公で有名な水戸城です。

はっきり言って、規模は相当大きいです。
学校が3個も入って余りあるんですから。
ただ、史跡があんまり残っていないのが残念です。

震災の影響で弘道館はやっていません。
外から見れるのですが、瓦が落ちていたりと震災の大きさを半年たった今でも改めて感じさせられました。
スタンプが台紙だったので改めてまた来ます。
小谷城
2012年11月22日
27城目

悲劇の将、浅井長政の居城。小谷城。
毎年行っている秀吉の墓参りの帰り道によりました。
大河の影響で、かなり綺麗に整備されてました。

15時に登城開始。
車に帰着が17時前でかなり暗くなっていて足ががくがくの戦いでしたよ。
ただ、八王子城の教訓で、飲み物と非常食はばっちりだったので思ったより楽でした。

スタンプは、小谷城の麓の資料館にありました。
長篠城
2013年9月3日
28城目

信長の三段鉄砲で有名な戦いをつくったきっかけの城。

城跡は本丸は見どころはないのですが、少し歩いて川のふもとに行くと武田側の気持ちがわかりもどかしさ抜群です。
こんな小城、早く落としてしまえという勝頼の気持ちがわかります。


スタンプは少し行ったところののコンビニに置いてあります。
ただ押すだけではなく、コーヒーの一本でも買ってあげてください。
こまめにチェックしてくれているので、状態は良好でした。
岩村城
2013年9月3日
29城目

武田家滅亡時に信長がいた城、岩村城。
この後3か月後に有名な本能寺の変が起きる貴重なタイミングの城。

着いたときは小雨だったのですが、登城中に霧雨に。
思った以上に濡れながら、苔との戦いの城でした。
ただ、無理してでも行って正解!
写真で撮りましたが、目の前に出てくる多段の石垣は本当に感動します。
天守閣などはないのですが、この遺構だけでも城マニアは行って感動します。

スタンプは資料館にあります。
高遠城
2013年9月4日
30城目

武田勝頼の弟、猛将 仁科盛信の居城であり、桜の名所「高遠城」

遺構自体はそんなに多く残っているわけではないのですが、まわりをぐるっと回ると確かに堅固な城だと…。
この城を短期間で落とした信忠はもしかしたら名将の道を上っていたのかもしれません。

スタンプは、歴史博物館にあります。
時間がなかったので、入場料を払わずにスタンプだけ押させてもらいました。

桜の季節に次は来ます。
二本松城
2013年9月8日
31城目

幕末の悲劇の名城でもあり、伊達にゆかりの城二本松城。

たまたま那須に行ったときに時間があって行った城。
石垣などの整備はかなりのもので、まだまだ整備中でした。


霞ヶ城との別名で井戸から出た霞で目隠ししたと伝説が残っているらしく、行った日は霞が若干かかった幻想的な城でした。
もう少し遅く来れば、菊の展示会があったらしく悔しい思いをしました。
城の正面に、少年隊の像があり幕末とはいえこの子たちは何を思って戦ったのだろうと考える反面、下克上であらば一旗揚げることもできると思う城攻めでした。

スタンプは観光案内所で押せます。
鳥取城
2013年11月1日
32城目

鳥取城がなければ行かなかった、鳥取入国。
砂丘を見てからの登城です。

秀吉の鳥取飢え殺しの舞台でもあり、この後の中国攻めのキーポイントの城でもあります。
まともに攻めては確かに落としがたい名城です。
登城するのに大変でしたから…。

スタンプは麓にある仁風閣にあります。
ここは映画るろうに剣心の撮影の場所であり、かなり有名な洋風建築の館です。
必見です。
岡山城
2013年11月1日
33城目

弾丸ツアーで行く予定のかなかった岡山城に攻めに来ました。
鳥取から有馬で一泊の時間的に余裕はあったので無理目に来た城攻めです。

ここは宇喜多50万石の城下町。
庭園が有名な城です。

確かに紅葉もばっちりでしたが、日本庭園が抜群にすばらしく、一日ゆっくりしていても飽きることのない景色でした。
仙台城
2014年4月20日
34城目

遅れてきた梟雄 伊達正宗の居城青葉城。

天険の利にかなった城つくりで、攻めがたく守りやすしの王道を行った城構え。
資料館でCG画像が見れますが、時代とともに変化する城といえる有能な城主で固められた一大城です。

ただ、観光地化しており城マニアたちには物足りないかと思います。

スタンプは本丸資料館ありますが、事務所の中にあるのでノックしてから入ってください。
会津若松城
2014年4月20日
35城目

白虎隊の悲劇で知られる会津若松城。
桜の名所の一つでもありますが、赤瓦でお色直しもしており、市民の憩いの場所でもあります。

スタンプは城を見終わった売店にあります。