トップ > 城選択 > 新高山城

新高山城

みなさんの登城記録

724件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。

●2022年9月17日登城 みみさん
続100 15城目
●2022年9月10日登城 yamyamyamさん
続百名城 51城目。
●2022年9月6日登城 ユウ城さん
障害学習センターにてスタンプゲット。
●2022年9月4日登城 いさおさん
本郷駅から徒歩で生涯学習センター(スタンプ押印)経由で沼田川を渡りすぐ北上。新幹線を目指して歩いていくと「新高山城登山道入口」看板が現れる。民家の横を通り抜けて山へ入るが、結構な急坂で花崗岩むき出しで滑りやすいので慎重に登りましょう。30℃近くあったので木陰の参道でも汗だくになりながらの登山でした。本丸の先にある詰の丸は見晴らしが良く登ったかいがありました。帰りに登山道入口から北へ300m行くと沼田本郷の天然水があります。有料(100円20リットル)ですが、無料試飲できますので甘い柔らかいお水でお薦めで、乾いた喉に最高です。
帰りは本郷支所前からリムジンバスで広島空港へ。
●2022年9月3日登城 ソリティアさん
本丸までは行く予定だったが虫よけスプレーを忘れたためあまりにヤブ蚊が多く途中で断念。
スタンプは本郷生涯学習センターにて。
●2022年9月2日登城 お城巡りさん
190城目(続90城目)

マツダスタジアムでの広島カープ戦観戦とセットで登城。
前日は天守北側が鉄板張りになった福山城に登城して三原に宿泊。
当日は三原駅8時43分発のJRに乗って本郷駅8時50分着。
まずは本郷生涯学習センターでスタンプ。パンフ数種類もゲット。
生涯学習センターから橋を渡って川沿いを歩いて20分で「新高山城跡大手道入口」の看板に到着。
前日は大雨だったので登山靴で足元を固めてから新高山城登山道へと入る。
蚊を払い除けつつ新幹線や飛行機の轟音を聞きながら、鐘の段、番所跡、匡真寺跡、中の丸、本丸跡と進み、休み休み40分ほどで詰の丸に到着。
詰の丸から本郷の町や川、山陽本線・新幹線の線路を見下ろすことができた。
本丸下の釣井の段に寄りつつ30分ほどで下山。
登山道入口に「新高山城“城カード”配布のご案内」が書かれていたので、JR本郷駅前の本郷町観光協会へ立ち寄って「新高山城カード」をゲット。
本郷町観光協会は平日の午前中しか開いていないので入手難易度は高そう。
本郷駅11時56分発のJRで荷物を預けてきた三原駅に一旦戻ってから広島駅へと向かう。
●2022年8月23日登城 クアンタさん
続50城目。
スタンプのみ。
本郷駅近くの生涯学習センターで。
三原駅から車で20分程度です。
●2022年8月23日登城 Kinoさん
三原駅→本郷駅 本郷生涯学習センター
本郷駅からすぐ近くの本郷学習センターに行き、そこから徒歩で新高山城への登山口まで行きました。登山口までで30分弱、暑さと体力の無さで限界を感じ、少し登った所で引き返して来ました。川を挟んで二つの山という景色が昔を想像させてくれました。
●2022年8月19日登城 りんちゃんなうさん
スタンプだけいただきました
●2022年8月17日登城 kenkenさん
2022訪問
●2022年8月15日登城 みたらしピアノさん
続37城目(K)
●2022年8月15日登城 ちぇっきーさん
本郷生涯学習センター内にスタンプがある。ただ、猛暑のため登城することは避ける。
●2022年8月15日登城 さん
通算122城目

前日にスタンプを押印。
暑さを避けて朝6時より登城。
詰めの丸まで約40分ほどかかりました。

以前のレポートにあった、登山道の崩れた場所と思われる所を通りましたが、
土嚢できれいに補修されており、通行止め表示もありませんでした。
●2022年8月14日登城 DENVERさん
本郷生涯学習センターにてスタンプをゲット。城の登山口まで車でいきましたが、この日は宇和島まで移動予定で時間が無いため山頂へは登らず退却しました。
●2022年8月13日登城 くろちゃんさん
三原に続き登城
●2022年8月11日登城 hiroshi.Eさん
朝9時前に到着。下城までの時間は1時間半ぐらいでした。匡真寺跡→中の丸→本丸→詰の丸→釣井の段→東の丸の石垣→中の丸北の段→中の丸→石弓の段→西の丸→中の丸→匡真寺跡→番所跡→鐘の段という流れで散策。北の丸や紫竹丸などへの散策は、暑さとヤブ蚊、西の丸では蜂にも遭遇したので断念。Tシャツとタオルは汗でびしょびしょ。夏の山城の大変さを改めて痛感しました。それにしてもこれだけ井戸が集中して存在する城は、初めてでした。スタンプは休日でしたが、本郷生涯学習センターで押せました。
●2022年8月6日登城 HIRO15さん
通算168城(87城・続81城)
続100名城81城目
続日本百名城173番
広島県三原市 新高山城

4泊5日 京都・広島・山口マイカーの旅
4日目、東広島のホテルから移動約50分
まずは、本郷生涯学習エンターでスタンプをゲット
御城印は、三原観光案内所で販売してるとのこと
とりあえず、車を登城口まで移動し本丸を目指すが、足場が思ったより悪く、この40℃近高気温、断念する(><)
お次は、三原城へ

スタンプ:本郷生涯学習センター
御城印:三原観光案内所
歩く距離:多(断念)
評価:C(登山道が悪い)
駐車場:登城口(無料)
●2022年7月31日登城 Rockzさん
続22城目
スタンプは本郷生涯学習センターにあります。休日は裏口から入れます。
城自体への登城は登山となりますので、猛烈な暑さのため断念。
●2022年7月7日登城 ひでとさんさん
スタンプのみ
●2022年7月4日登城 東ハル2さん
104/200城
 中国・九州城巡り高齢者ツアー2日目、1城目。三原駅前スーパーホテルから本郷ICへ向かう。本郷駅前の生涯学習センターでスタンプのみゲット。ICへ向かう途中、山中に幟、パネルで新高山城跡の険しい道がよく分かる!今回は天気が悪くパスします!
●2022年6月26日登城 会津セイユーさん
74/続、65/100
●2022年6月26日登城 まーくさん
ちょっとしたハイキングの出来る山城です。帰りには駅前の源来軒のラーメンを食べてきました。
●2022年6月18日登城 ベンジャミンさん
 続100名城 33城目。
JR利用の方は、日中1時間に1本しかありません。
お気をつけください。
 三原駅より一つ西の本郷駅で下車。
口コミで土・日は休んでいると書いてあった
本郷町観光協会に期待せず立ち寄ったら、
人がおられたので、情報を仕入れる。
 次に、本郷生涯学習センターで押印。
良好です。
 さて、登城開始。高山城と新高山城の
急峻さに驚きます。
敵も攻める前に戦意をそがれたことでしょう。
 新高山城登城は、往復2時間かけました。
しんどいですが、詰の丸から
相対する高山城と絶景を楽しみました。
釣井の段の6つの井戸跡も必見です。
●2022年6月8日登城 鳴尾摂津守規一さん
三原城から車で30分ほどで移動。本郷生涯学習センターという立派な施設でスタンプ押印して資料をいただきました。小早川隆景が三原城に移る前の居城だそうです。

城山は麓から見上げるととてつもなく急峻な岩山でしたが、途中で無理なら引き返すことにして登山開始。道は結構整備されていて30分ほどで中の丸到着。あとは尾根沿いに曲輪が並んでおり、15分くらいかけて本丸まで探索しました。

本丸には石仏が何体も建てられており、独特の雰囲気でした。下山後、高山と新高山のトンネル間を走り抜ける山陽新幹線を見てビックリ。三原城といい、小早川隆景は「ワシの城に何をしてくれるんじゃけー。」と思っているのでは?
●2022年6月4日登城 天下布武+ さん
本郷町生涯学習センターにてスタンプ押印。登山口駐車場に車を駐車し登城開始。匡真寺跡から少し登った辺りから登山道が険しくなり、その時先ほどで本郷町生涯学習センターお会いした関西の方に再会、その方の意見も参考に引き返す事にしました。
●2022年5月28日登城 チーム_キャッスル同好会さん
三原城とセットで。
本丸まで登頂。
●2022年5月18日登城 でらしねはうすさん
18城目
●2022年5月16日登城 ぶんたろうさん
スタンプのみ押印
●2022年5月16日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2022年5月15日登城 ぶりちゃんさん
続95通算195城目。
押印済未登城の小谷、有子山、純粋に未訪問の芥川山を残し
老体には厳しい標準的(?)山城。登城は一般の方30分目安との情報も
当方50分所要。傾斜という意味ではそれほどでもない印象です。
随所に石垣・堀切なども見かけられるよくある山城でした。
あと20歳若ければお向かいの高山城も行ったのでしょうが、
アクセスは特に問題ないですが、スタンプはかなり離れた場所にありますので
公共+徒歩の皆さん、がんばってください。
●2022年5月11日登城 さるさんとみきーらさん

本郷生涯学習センターに攻め込むのも道を知らず難儀
登山は駐車場の入り口で猫さんがお亡くなりになっていてそれを越えて停めるなんてできず、雨もけっこう降ってきてるし時間も次の三原のことを考えるときびしくて断念。悔しい!
高山も新高山も新幹線で何度も下通ってるんだ!とトンネルを見てなんだか変な気持ちになった。
●2022年5月2日登城 ふくちゃんさん
山道は結構ハードで登りは約40分。
本郷観光協会でスタンプとお城カード。
昼食は本郷駅前の源来軒でラーメン500円。
●2022年5月2日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
嫁さんの実家の墓参りついでに墓地から車2分の本郷生涯学習センターで押印
墓の裏山が新高山城だとは100名城巡りを始めるまで知りませんでした。
●2022年5月1日登城 まきまき3さん
続47城目
●2022年4月29日登城 続・はとタモさん
続45城目(通算130城目)

岩国から車で本郷生涯学習センターへ直行し、スタンプ、パンフ獲得ついでに職員の方から場所の情報をいただきました。そこから少し迷いましたが、新高山城ののぼり旗のたつ駐車場に到着。登山靴に履き替え登城口に向かいました。
地図看板の下に竹の杖があり、そのうち2本を借りて雨上がりの登城道をひたすら息を切らし小休憩をしながらの登城です。途中工事の補強地帯(ブルーシート)がありましたが問題なく登れます。本丸、中ノ丸あたりを散策し、登城口まで往復約40分。夕暮れ時でもあり、急ぎ三原城へ。やはり山城はしんどいです。
●2022年4月23日登城 あきのりさん
大雨の被害で通行止めとの情報があったが、登山口に迂回路の案内があり、無事に登城できた。
●2022年4月16日登城 zipさん
z029/090(累計)
●2022年4月14日登城 bunjiさん
生涯学習センターでスタンプを押した。
雨が降っており未舗装の山道を登るのは辛いため、登城はせず。
●2022年4月12日登城 みのっちさん
 
●2022年4月11日登城 nabeさん
【100+続86城目】時間の関係でスタンプを押したあと、入口の駐車場迄行って登城は断念。
せっかく続100名城に選ばれたのだから、地元ももう少し観光客向けに力を入れたらいいのに!と思わせる雰囲気でした。
調査不足で歴史資料館的なものがどこにあるのか不明でした。
●2022年4月2日登城 P9t4hBHRさん
登山禁止でした。
●2022年4月1日登城 きとさん
本郷駅から少々距離があり、次の電車を逃しそうだったのでスタンプのみ。
ただ電車から新高山城の看板は見えました。
●2022年3月31日登城 おじん41253さん
3月31日現在、城への登山道は崖崩れのため危険とのことでしたので、本郷生涯学習センターでスタンプ押印だけにとどめました。残念です。
●2022年3月26日登城 マッツーさん
173番
●2022年3月20日登城 神出鬼没のコンピーさん
続・100名城の75城目。(2022/3/19〜21での続・5城目。)
本郷駅から程近い本郷生涯学習センターでスタンプGetしようとして、衝撃の事実が判明。(← 下調べをサボってました。)
“令和3年7月の大雨により登山道の1箇所が崩れ、通行止め。”とのこと。…8ヵ月経ってるけどダメですか。
広島駅〜新山口駅は新幹線を使用しつつ、宿泊場所の山口駅へ移動。
●2022年3月19日登城 けんさん
三原城から転戦。
三原駅から山陽本線本郷駅下車、同駅から10分もせずにスタンプ設置場所の本郷生涯学習センターに到着するので、まずはスタンプ押印と周辺の地図などを情報収集。さらに沼田川を越え川沿いの道を進むと、「新高山城跡大手道入口」「新高山城跡登山道入口」といった道標が出現。細い舗装道から山道になり、さらに左に少し登ったところに三原市が設置した案内板や竹製の杖、観光パンフレットを置いたポストなどが設置されている。

折しも数名の同業者の方々が一緒で、道に迷うことなく、番所跡、?真寺跡、中の丸(二の丸)跡を経て、案内板から概ね20分ほどで本丸跡に到達。本丸跡は中心部が剥き出しの岩場となっていて、題目碑などが複数建つ修験者の道場跡のような様相だったけれど、向かいに高山城跡、眼下に沼田川や集落を見下ろすことができる山城の本丸らしい眺望を堪能。

時折パラパラと雨がやってきたが、本格的に降り始めたのは駅に戻って電車待ちの時間。雨の中での登城は相当困難だったはずなので、天の神さまに改めて感謝。

写真は沼田川を挟んだ二つの山城跡(左が新高山城)と、岩場となっている新高山城本丸跡。
●2022年3月16日登城 たかぼーさん
登山道が雨で崩れており、見学できなかった。
●2022年3月16日登城 たかぼーさん
山が崩れていて、城を見ることはできなかった。
●2022年3月10日登城 たいし23さん
続20城目 天候晴れ
三原城跡を見学したあと、三原駅から山陽本線で本郷駅に到着し、
本郷生涯学習センターへ向かいました。
スタンプはセンター1階に置いてあります。
スタンプ状態は非常に良好です。
ここはスタンプのみで山陽本線に乗って三原駅に戻り新幹線に乗って帰ります。
●2022年1月5日登城 ふじやんさん
JR山陽線「本郷」駅から徒歩で登城しました。途中の本郷学習センターでスタンプを押印。豪雨で通行止めになっているところは、大丈夫そうだったのでそのまま頂上まで行きました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ

名城選択ページへ。