822件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年10月22日登城 kildareさん |
![]() 詰の丸から高山城や遠く三原まで見えます。新高山城と高山城の音声案内を聞き、釣井の段を見てから下山。この日は乾いた足場、どんぐりなどで滑りやすく、何度もこけそうになりました。(笑) |
●2018年10月22日登城 雨男さん |
![]() 主要な郭はよく整備されており、気持ち良い城めぐりとなりました。 途中、どこからともなくガサガサと音がしていました。しばらくして茂みからタヌキが飛び出し、走り去っていきました。その後音はしなくなったので、音の正体はタヌキだったようです。 |
●2018年10月21日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() 「みはら歴史館」で三原城と共にスタンプGET!台風の影響でまだ城址への登城は無理とのことで断念。新高山城は小早川隆景により高山城から移設され、後に三原城へと移設されたそうである。館内展示物には三原城と新高山城のジオラマ模型や古地図があり、興味深く鑑賞した。 横山大観がこよなく愛した銘酒「酔心」本店を訪ねるも残念ながら休業で、仕方なく駅内で入手して帰途したが、時間の制約がある中、2日間で続3城巡りはまあまあ満足できた。これから公共交通手段のみでこのエリアを攻略予定の方は、岡山城・福山城まで攻略が容易ですのでぜひトライしてみて下さい! |
●2018年10月20日登城 blackさん |
続3城目。 |
●2018年10月14日登城 まふみんさん |
本郷の方は災害で行けず、みはら歴史館でもらう。 |
●2018年10月12日登城 おみけんさん |
台風被害の為、登れませんでしたが三原ふるさと館でスタンプ押しました |
●2018年10月7日登城 mocoさん |
サッカー観戦と絡ませて広島と岡山の2泊3日の城廻り。 広島での試合後、三原に移動し宿泊。 翌日、みはら歴史館にてスタンプのみを押し城見学は時間の都合で省略しました。 |
●2018年10月3日登城 アベルさん |
みはら歴史館でスタンプ |
●2018年10月3日登城 NZキーウィさん |
みはら歴史館でスタンプ押印し、新高山城の簡単なパンフレットを頂く、その際に台風の影響が残っているので本丸跡まで行くのはお勧めしません・・・と言われたが、自分の足で歩いて感じるのが山城の醍醐味と勝手に思っているのと、足腰元気に動くうちに行っておかないとの想いから、車のハンドルを城址のある本郷地区へ。麓に新高山城址巡りの方々の為に車5台分ほどの無料駐車場がとても分かりやすい看板表示であり助かりました。山頂までは、約25分ほどで頂上にボタン一つでお城の解説が聞ける「音声説明機」なるものがあり、絶景を眺めながらBGMに聞くのもなかなか気分のいいものでした。 |
●2018年10月3日登城 つっちー2さん |
第184城 広島・山口・島根、城巡り二日5城目。 |
●2018年9月28日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 15城目 |
●2018年9月28日登城 ひめぼたるさん |
スタンプは三原城と同じ歴史館。 城跡のある本郷地区に向かった。登城は豪雨の爪痕が残り自粛。付近の川も豪雨の様子をうかがい知ることができた。 百名城、続を含めて初めて写真なしだが、空気を感じることができて良かった。 |
●2018年9月27日登城 えいるさん |
今年7月の西日本豪雨の影響で登山道閉鎖中。三原から本郷間も代行バスでした。早く復興してくれることを祈っています。 |
●2018年9月26日登城 ざわさん |
三原には年に何回か来るので、実際に登城してからと思いましたが、三原に下車して時間があったので歴史館でスタンプと資料をもらう。登城ルートが先の豪雨災害で荒れているとのことで次回に持ちこす。 |
●2018年9月26日登城 ゆりのきさん |
![]() |
●2018年9月26日登城 yabueiさん |
三原駅の観光案内書で詳しく道順を教えてもらう。30分ほどの登山。台風で道崩壊との情報であったが、2か所ほど整備されており問題なし。山城の雰囲気を味わう。中の丸には太陽光で発電した音声ガイドがあり感動した。新高山城、対面の高山城の真下を新幹線が貫通しているのに驚き。 |
●2018年9月24日登城 IZAKさん |
![]() 三原城より移動。 スタンプは、みはら歴史館で獲得済み。 以前の豪雨の影響で復旧していないかもとのことであったが、 入山禁止にはなっていなかった、パンフレットも登山口にあり。 途中、崩れている個所があるため注意してくださいの表示あり。 途中、土砂崩れで道が狭まっているところがあったが、 特に問題なく登れた。 匡真寺跡など、以前に庭園があったと思わせる感じが残っており、 サビを感じる。また、本丸の石垣も崩れつつあり、サビを感じる。 本丸奥の詰の丸に行くと景色はガラッと変わり、巨石が多く見られる。 仏像なども彫られており、見る価値はあるかと思う。 高山城址との位置関係もよくわかる。 釣井の段で井戸の跡を見たところで雨が降り出したので、 速やかに下山。 岡山まで車で戻り、新幹線で関東に戻る。 |
●2018年9月22日登城 まさTさん |
【152城目】晴れ |
●2018年9月17日登城 ゆきむらさん |
9/17 曇り 14:00登城 7月の大雨で新高山城への登城は自粛を求められているため、この日は登城できず。 また、ここへ来る前に小早川隆景墓所である米山寺にも立ち寄りましたが、ここも土砂崩れで墓所の一部が埋没していました。 三原駅前のぺアシティ三原1Fのみはら歴史館にて、三原城のスタンプと一緒に押印しましした。 一日も早い復興を願わずにはいられませんでした。 |
●2018年9月16日登城 たかすいさん |
81城目 |
●2018年9月15日登城 のんのんさん |
■続2城目■ |
●2018年9月15日登城 ぼでーわいさん |
続5城目。 |
●2018年9月15日登城 redhot18kipperさん |
・西日本豪雨のため現在登城不可とのことで、意図せず三原城とダブルゲット |
●2018年9月8日登城 伊豆坊さん |
11城目 |
●2018年9月7日登城 いえもんさん |
![]() 18きっぷで日帰り城巡り(パート4) 三原城のスタンプと同時に みはら歴史館で新高山城のスタンプとリーフレットをいただきました。 お城の方は三原駅からひと駅の本郷駅にありますが 西日本豪雨の影響でJRが不通、そして登山道が崩れている箇所があるので 登山は控えるようにの注意がありますのでまたの機会に登城したいと思います。 |
●2018年9月2日登城 おなすさん |
みはら歴史館でスタンプのみ。 |
●2018年9月2日登城 とんちゃんさん |
三原城とセットでGET。 |
●2018年8月31日登城 blue-castleさん |
続100名城 4城目 この訪問時点では、災害で訪問できないため、みはら歴史館でスタンプだけゲット。 いずれ復旧したら行きたいものです。 |
●2018年8月30日登城 ずいかくさん |
![]() 駐車場は、新高山城登山道入り口の北側に無料駐車場があります。 スタンプは、三原市本郷生涯学習センターのロビーに置かれています。 |
●2018年8月25日登城 みかたくさん |
続100名城 33城目 三原城のスタンプ設置場所に、この城のスタンプがあったのでとりあえずゲット。 西日本豪雨で元々のスタンプ設置場所は避難場所になっているとのこと。 また、登山道が閉鎖されているので登れないとのこと。 このような時期に趣味で訪れた人間が地元の方々に迷惑はかけられないので、 落ち着いたらまた訪問して登城したと思います。 一日も早い復興をお祈り申し上げます。 |
●2018年8月24日登城 ひこにゃんさん |
三原城のスタンプ押してたら、新高山城のスタンプもあるよと。 西日本豪雨で元々のスタンプ設置場所は避難場所になっていること、新高山城の登山道も閉鎖されていることを教えていただきました。落ち着いたら再訪したいと思います。 |
●2018年8月24日登城 ガーデン スワローズさん |
175城目、2015年11月27日に初登城、今回は7月の西日本豪雨で本郷地区が被災して新高山城も数か所崩落して登城できず、またスタンプ場所は避難所になっていて急遽、三原駅前のみはら歴史館でスタンプゲット。 |
●2018年8月23日登城 たかぽんさん |
みはら歴史館でスタンプ |
●2018年8月19日登城 けーーすけさん |
![]() ここも土砂災害がひどく、被災者の方も多かったときく。 山城もとてもじゃないが登れるような状態ではない様子のため、残念だが遠景のみとした。 |
●2018年8月18日登城 青空ペダルさん |
スタンプだけです。 |
●2018年8月17日登城 マサナオさん |
登城 |
●2018年8月15日登城 tachi19さん |
学習センターでスタンプゲット。登山道は崩落した箇所があるため、登山はご遠慮ください。と掲示されていたのであきらめました。 |
●2018年8月15日登城 いそがしいひまじんさんさん |
62 盆休み7城目 三原城と同時 集中豪雨のせいで登城が困難となり、本郷の生涯学習センターも避難所となっており訪問が難しかったため三原でスタンプゲット。 歴史館には新高山城の模型もあり、この城を登るのは相当大変だろうなと想像できる。 またリベンジしたい。 |
●2018年8月15日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続51城目。学習センターは西日本豪雨で避難所になっている。忙しそうにしてて声かけづらい感じを押して職員のおじさんたのんでスタンプ押印。豪雨災害後のため登城は勧められないとのこと。川を挟んで向かいは高山城。しかたなく遠目からみるが城というより山。新高山城の大きな看板があるのでどの山わかる。みはら歴史館でも新高山城スタンプ押印可能。 |
●2018年8月14日登城 クロろんさん |
36城目。 |
●2018年8月14日登城 かなぶんさん |
特になし |
●2018年8月11日登城 ヒデカズさん |
山登りしんどかった |
●2018年8月10日登城 non♪さん |
三原城と同日 |
●2018年7月22日登城 もんたろうさん |
スタンプ場所の本郷生涯学習センターは、西日本豪雨の避難場所になっており、まだ避難されている方が多数いらっしゃるとのことで、今回の旅で立ち寄ることは諦めていましたが、「みはら歴史館」の説明員の方から「新高山城のスタンプは取りにいかないの?」と聞かれ、行っても大丈夫なのか確認したところ、「スタンプだけなら問題ない」とのことでしたので、行ってきました。 車で三原駅から本郷に向かいましたが、豪雨の爪痕は感じられるものの、道路自体は問題なく、また災害復旧の車の邪魔になるというようなこともありませんでした。 ただ、本郷生涯学習センターは災害支援一色で、やはりあまり行くべきではない、とも思いました。こそこそとスタンプを探しましたが、何かの受付のテーブルの後ろにあったため、自力では見つけられず、結局スタッフの方にお聞きして、教えて貰いました。とても親切に対応していただきましたが、ほんとうに非常に申し訳ない気持ちになりました。 |
●2018年7月22日登城 しろたんさん |
登城15個目。生涯センターは、大雨災害の罹災証明発行所や支援物資の配給所になっており、スタンプ押印は非常に気が引けると同時に、こんな時に来て後悔しました。 |
●2018年7月22日登城 埼玉熊谷さん |
続百名城45城目の登城。スタンプ場所の本郷生涯学習センターは水害の避難場所になっています。スタンプはセンターに入って右奥にありました。 |
●2018年7月22日登城 ザカくんさん |
続15城目、押印場所が豪雨災害の避難所の為、申し訳なく押印。 |
●2018年7月22日登城 なかやんさん |
山城、水害で途中道が崩れてた スタンプは被災者が避難中の建物内の為、気を使った |
●2018年7月20日登城 こうもりさん |
小早川家の本拠地。 |
●2018年7月20日登城 やまやまさん |
スタンプ場所は豪雨災害の避難場所や物資配給所となっておりました。 観光で訪れたことが申し訳ない感じでしたし、 山城は子連れのため遠くから写真撮って終わりと決めているため スタンプを押し退散しました。 |